- 1二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:01:18
- 2二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:02:12
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:07:53
講師に向いていないのかもしれないね
- 4二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:07:56
典型的な文系のバカはソーカル事件から学習しやがれっ
- 5二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:08:42
ダーウィン「はーっ!」
- 6二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:09:13
イグノーベル賞決定ェ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:09:57
- 8二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:10:08
多様性が大事なんだぁ
多様性のない社会は変化に弱いんだァ
…大半を占める適応してない連中が死ぬこと前提の生存戦略という前提を理解してませんね…パンッ - 9二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:11:25
ムフフ…水素水を飲むと健康にいいのん
もちろんメチャクチャ味の素は禁止 - 10二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:13:09
- 11二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:15:33
要約して言ってるからふーんと読めるけど冗長に対面で言われたら多分つまんねぇ!こいつの話つまんねぇぜ!となる確信がありますね
マジでね - 12二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:16:23
元ネタを教えてくれよ
- 13二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:17:38
- 14二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:21:40
わかりました講演の内容は我々で決めます
メスブタを変なクスリ漬け戦略について語ります - 15二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:23:59
- 16二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:24:21
- 17二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:25:42
もしかしてマネモブとタフ語録も寓話としてビジネス談義に組み込めるんじゃないっスか?
- 18二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:26:31
- 19二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:27:29
ダーウィン=自然選択
環境に適応したものが生き残るのではなく有利に適応できる遺伝的変異を持ったものが生き残るんや
後天的に獲得した形質は遺伝しないからビジネスの例えに使うには不適切なんや
こういう理解でいいのか理系の人教えてくれよ - 20二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:27:32
- 21二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:29:28
- 22二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:29:40
カエルの逸話は新入社員はいきなり使い潰すのではなく
賃金を上げず少しずつ過酷な労働に落としていくべきって話っすね - 23二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:33:14
ならもうカエル使わずに初めからそう言えって思ったね
- 24二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:33:25
- 25二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:35:24
- 26二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:35:52
- 27二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:39:23
最近もどっかの政党が進化論を誤用したってネタじゃなかったんですか
- 28二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:40:27
しゃあけど大企業の偉い人が社員向けに似たような事語ってたりするわ
もはや語録みたいなもんだと考えられる - 29二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:41:51
- 30二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:42:30
ムフッ時代変化や環境の変化についていこうね!
って話の例えに真偽があやふやだったり適切ではないものを使い古されてるからと言う理由だけで使っているのが滑稽だと言っているんですよ本山先生
講釈垂れてる本人が変化に取り残されていたら説得力のカケラもないんだよね
しかも仮に例え話が適切だとしても意外と話のわかりやすさに何も貢献していない! - 31二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:44:42
すいません
捕捉できてないんです
大半のやつは進化論なんか例に出されるまでもなく環境の変化に適応することが重要って言われるだけで理解出来るし
それが理解出来ない馬鹿は結局進化論もわからないから話すだけ無駄なんです
- 32二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:45:05
- 33二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:46:02
- 34二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:46:46
- 35二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:47:52
進化論よりも鬼龍の半生例に出した方が環境変化云々は説得力出そうだし
リスナーからも
なにっ
なんだあっ
しゃあっ
って感じで好印象貰えそうだよねパパ - 36二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:49:06
- 37二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:51:09
しかし…「ライオンは厳しい子育てをする」という前提を元に子育てが云々の意味が付与されているのです
- 38二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:54:35
嘘か真か出来る講師はこの使い古された例えの部分を独自にアレンジして斬新さでリスナーの気を引くという研究者もいる
本人が蛆虫だからあまり例には出したくないんだけど
ダメな方のDaigoとかはこの例えの部分を僕は友達が少ないの作中エピソードからの引用に差し替えたりして他の講師との差別化をしたりしてたらしいよ - 39二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:57:58
- 40二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:58:34
こういう企業向けの講師とか大きなスポーツチームやパーソナルトレーナーって
お客に本当な必要なものより、お客が欲しいモノ行動や聞きたい言葉を
お出しするイメージがあるっスね… - 41二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:02:26
- 42二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:44:41
文系分野は社会科学でも経済でも因果関係が説明できないものばかりだからね
権威主義が蔓延する土壌が整っているのさ! - 43二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:46:28
これの元ネタは何なのか教えてくれよ
- 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:19:39
- 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:45:12
- 46二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:48:05
お言葉ですがマネモブ達が言ってるような破綻した話で相手を騙くらかすには肩書や権威が必要ですよ
- 47二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:50:47
実際誤用を指摘されたら具体的にどんな風にキレるんスかね?
- 48二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:50:48
ま…また例え話か…
- 49二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:52:30
ダーウィンはですねえ…