ネット字汚い部

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:20:32

    昔から自分が書く字が汚いからあんまり受け取りサインとかしたくない

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:21:47

    丁寧に書こうととするとクッソ遅くなるのもジレンマよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:22:28

    最近寒くて指が上手く動かせないから余計変な字になる

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:23:25

    下手に最近できたタイプの学校行ったせいで履歴書書く時2行に渡るぐらい長くなってうぎゃあああ!となる

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:24:44

    >>4

    履歴書はホンマ苦痛だったわ

    いちいち定規使わんと綺麗に書けん

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:25:09

    字が汚いからパソコン使ってばかりで余計に字が下手になるというループ
    ちなみに履歴書もパソコン使って作ったよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:25:31



    こんな感じの書体の漢字のバランスがクソ悪くなる

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:26:17

    >>6

    そもそも手書き文化自体無くなってほしいわ

    パソコンの方が効率良いし

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:31:48

    高校受験のためにノートを確認してたら死ぬほど読み辛くて後悔した思い出

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:32:38

    興とかいう難易度マックス漢字

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:32:45

    グループディスカッションで絶対書記を取れないデメリットを抱えているぜ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:37:21

    マジで寝そうな状態でノート書いてる時に後で読み返したらめっちゃ字汚くてビビった思い出


    だから寝そうな時でも綺麗に書くよう心がけて後で見返したら全然読めんかった

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:40:58

    学級委員でみんなで日誌書く時あったけどその時の呼び名が暗号文でした

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:04:17

    何かしらの脳障害を疑う

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:21:50

    まあ手書きはかなりコンプレックス
    ゆっくり書いても変な感じに力入るわバランス悪いわ…店舗で贈答品の住所書くはめになったときの苦痛よ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:38:51

    本屋で売ってる美文字の本で練習しよう!…と言おうと思ったけどあの手の本はわりとクセ強い字が多いからやめた方がいいぞ
    でも手を動かさないと慣れることはないから上手くなりたけりゃじゃんじゃん書いて字の形を覚えるんだ
    子供向けの漢字ドリルはマスがあるから練習にもってこいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:39:31

    アルファベットと違って文字が密集してる漢字とスカスカなひらがなカタカナがあるせいでバランスが悪くなるわ
    デカい漢字と小さいひらがなもデカいひらがなと小さい漢字どっちでも読みづらいのバグだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:50:07

    書くの遅いから、メモすると紙からペンを離す時間すらなくて筆記体みたいになる

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:23:58

    でも字が綺麗にかけるかどうかは結構重要視するよな

    なんでもかんでもデジタルな世の中にはならないし、私生活ですら書かないなら、どこで筆跡を確認するのかってもんよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:27:34

    走り書きとか寝ながら書いたとかじゃないのに後から自分で読めないって人はどんな字をどうやって書いてるのかすごい気になる

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:42:18

    お前ら幼少期にひらがなや漢字練習ノートとかで手本なぞらなかったの?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:43:19

    とりあえず受取サインなんてグシャグシャって何か書いてあれば大丈夫だから気にすんな

    それはそれとして手書き字が汚くて困る気持ちはよくわかる
    子供の頃は大人ってみんな字がキレイだから自分も大人になったらキレイな字を書けるもんだと思ってたんだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:45:16

    >>10

    興とか画数が多い字はは意外といける

    一とか九とか子とかがバランスが取れなくてうわぁ…ってなる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:56:47

    未だに「な」のバランスが取れない

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:56:55

    毛筆硬筆どっちも特待生までいって先生から雅号も貰ってるのに普段の文字はめっちゃ汚いのは何故なんだ
    文字を書くって行為自体は結構好きなのに普段の書類とかだと汚くて嫌になる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:26:46

    >>20

    話を聞いて覚えることだとか何か他のことを考えたりと並列して書くことが多いから読めるように書くことに脳の容量を割いてない

    後で見返したときにその状況を思い起こす記号としか認識してないから最早速記文字みたいなもん

    勿論覚えていられる時間が無限ではないから後で清書するけど偶に忘れてる

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:45:02

    この本マジでおすすめ
    お手本をなぞって何度も練習ってのがなくて、丁寧な字を書くための「理論」が書いてある
    俺はこれ読んで実践したらだいぶマシになった

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:34:14

    >>21

    やっても汚いんやで

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:44:38

    ペン習字習ってたし3級取ってたのに隣にお手本無いと綺麗に字書けない体質になってしまった。
    こんなはずじゃ……。

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:57:46

    丁寧に書こうとした方が手が震えて字が汚くなる…同じ人いない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:04:30

    >>29

    お手本に頼りすぎた弊害…?

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:48:55

    >>30

    病気やろそれ

    それか爺婆か?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:03:13

    大人になってからひらがなは丸を意識、連続する横棒は上中下にややそらして…みたいなコツを本で読んでやっとなんとかそれっぽく見えるようになった
    子供の時は習字も書写も「お手本を見てちゃんと書きなさい!」としか怒られなかったけど漢字ドリルのコラム欄とかに書いてあったのを見落としたのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:05:43

    >>21

    なんか…トレス用の線から必ずズレるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:05:53

    >>33

    先生にここは右に上がるように…お水が溜まるのを意識してカーブを…とか習わなかった?

    大人になっても硬筆通い続けたんだが年齢を重ねるにつれ細かい指摘をたくさんしてくれて勉強になったよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:07:02

    デジタルのマジックペンとアナログの油性ボールペンはマジでまともに書けない

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:07:19

    >>30

    分かる

    変に力入れてるせいかなんか震える

    力抜いてても人前だと震える…

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:07:56

    >>35

    さっぱり覚えがない そんな丁寧に教えてくれるものなのか

    もし忘れてるだけだったらなんか申し訳ないな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:08:17

    >>31

    おかげか分からんが絵の模写能力も上がったから良いんだけど字は相変わらず汚いままだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:09:02

    >>30

    テレビの料理紹介だと、きれいなカットできれいな湯気が出てても、手のプルプルでやり直しってのはよく聞くよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:10:16

    漫画のプロット描いたもの見返してて
    書いてある台詞だけが全く解読できなくて????ってなった事ある

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:10:47

    腕震える勢は肘が上がってるとか姿勢が悪くて腕に負担がかかってるとかだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:45:12

    何を使っても上手い人は上手いんだけど
    自分はボールペン使うと元々綺麗じゃないのに
    もっと汚くなる
    なぜ…?
    ゲルボールペンやシャーペンだとマシ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:52:52

    みんなの文字見せてくれよ
    telegraphでいいから

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:56:14

    画数多い漢字だけ他の字よりデカく書いちゃう…

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:12:05

    手書きするの嫌すぎて郵便物出さなきゃいけない時も宛名は印刷してる

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:17:54

    飛←これ上手く書ける奴この世にいるのか?ってくらい苦手

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:41:44

    字が汚いやつは字を書くのも嫌いだから自然と勉強しなくなるもしくは頭の中で考えるタイプになる

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:45:43

    >>35

    いい先生に恵まれたんだな

    うちの学校はそんなことなかったぜ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:55:20

    字書くのが嫌すぎてタイピング速くなった
    字より全然速いし、あとから読みやすいし、共有も資料化もしやすいし、最高
    字はより一層書かなくなった

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:58:04

    >>46

    それいいね。住所書くのほんと嫌なんだよね。

    今は郵送するの家族くらいだからいいけど、今後それほど親しくない人に送る必要がでた時に自分の字が見られると思うと非常に憂鬱

    ワードとかで適当なサイズにして印刷してるの?

    おすすめのやり方あったら教えてほしい

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:00:20

    自分の字が汚いと言う自覚がある人らは偉いよ。だって人に読まれるものとかはちゃんと丁寧に書こうとするじゃん
    どーでもいいやって矯正するのを放棄してる人とかは「すみませんここなんて読」あたりまで聞いた段階で「はぁ?(笑)」とか言って来るもん……by受付嬢

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:01:43

    Twitterで最近の子供はタブレット学習に慣れすぎてて筆圧が弱いんじゃないか?ってのを見たけど確かに一理あるとは思ってる
    漢字ノートの書き取りとかクッソだるいけどもう少し真面目にやったけばよかったよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:03:33

    >>53

    筆圧って字の綺麗さに関係あるのか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:05:28

    硬筆では筆圧のこと指摘してたし関係あるんじゃね?

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:38:42

    書道と硬筆やってたけどほんとにミミズの這ったような字を書いてた子がある程度筆圧をかけられるようになるとそれなりに字体も改善するよ
    大抵はまだ小さいから字を書く経験もないし筆圧が低すぎるだけなんだけど、最近のタブレット学習なんかで年齢層が高くなってもいつまでも筆圧がちゃんと上がらないってのはあり得そうだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:51:24

    小1の頃担任から
    「貴方の字は解読しないと読めない」って授業で晒されて以来自分なりに練習したが全く綺麗にならん
    小1の頃なんて殆ど覚えてないけどこの記憶だけはっきりと覚えている

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:54:05

    絵も苦手だから根本的に美術的なセンスがないんだろうなって思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:50:32

    >>58

    あー確かに絵も下手くそだわ

    〝書く〟という行為自体向いてないのかね

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:16:53

    >>51

    住所がクッソ画数多くてダルいのもあって俺は住所と名前のゴム印作ったわ

    会社の横判羨ましいなーって思って作ってみたけどめちゃくちゃ便利

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:21:24

    書く前に「□□□□」一つ一つ文字の大きさを均一に書くイメージをしてから書く
    すると1つの文字だけ見たらそんなに綺麗じゃなくとも、何かまとまりある見た目の文章に見えてちょっと綺麗に見えたりする
    何も考えずに書こうとするよりだいぶマシになる

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:38:50

    社会人になってボールペンで字を書くのがつらい
    線がガタガタになるし失敗するとまた最初から書かないといけない

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 15:29:22

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:07:05

    丁寧に書く練習をしても結局急いで走り書きするときには元の雑な書き方に戻っちゃうんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:20:01

    ヘッタクソな人間はまずペンの持ち方が終わってることが多い
    そういう奴は間違いなく箸の持ち方も汚い

    正直親のしつけが悪いんだろうなぁと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています