分霊箱のシステムがよくわからない

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:57:47

    最初はなんとなく残機制だと思ってたけど、だとしたら

    ・ハリーにアバダ跳ね返された後に活動してたお辞儀はどの分霊箱の魂だったのか?
    ・そもそも本体の死を分霊箱は認識できたのか(作中では少なくともお辞儀本体は分霊箱の破壊を感じ取れなかった)?
    ・どの分霊箱がどういう理由で優先されて次の本体になるのか?

    って疑問が出るし、肉体を取り戻した後はその分霊箱は空になって(活動してた魂が新しい肉体に戻ったから)ないとおかしいけどそんな描写は無かったはずだから違うんだよね?

     だから「魂を分けてこの世に置くことで肉体にある方の魂を(肉体が失われても)この世に繋ぎ止めておく為の楔として機能させている」と考えたんだけどこっちの解釈で合ってる? 

     できれば読み返したいけど時間が取れなくて…詳しい人教えてほしい

  • 2124/01/12(金) 09:58:19

    あと別の疑問として
    ①分霊箱は本体とその他の分霊箱の記憶を共有してるのか? それとも分けられた時点での記憶しか無い?

    ②最後の魂は216分の1しか無いのは公式設定?(魂は形ある物体のように分けられるものとして扱われている?)

    ③ハリーの中の魂がアバダで死んだなら分霊箱はアバダでも壊せる? ダンブルドアがやってないからお辞儀並みの力量ないと無理?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:06:34

    > ・ハリーにアバダ跳ね返された後に活動してたお辞儀はどの分霊箱の魂だったのか?


    どの分霊箱の魂というより、分霊箱がある限り魂として地上に残り続ける、というのが正しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:06:49

    ハリーにアバダ跳ね返された後に活動してたお辞儀はどの分霊箱の魂だったのか?
    →魂が完全に破壊されたのでは無く肉体が崩壊したけど本体の魂は分霊箱のお陰で現世に留まることができた。十数年経て復活
    ・そもそも本体の死を分霊箱は認識できたのか(作中では少なくともお辞儀本体は分霊箱の破壊を感じ取れなかった)?
    →トム・リドルの日記を見るにある程度自立した思考を持っていることは見て取れる。
    本体の敗北をジニーから聞き出した(生き残った男の子としての噂どうこう)のかは定かじゃないけど敗因を理解して無かった以上ジニーから聞き出した、もしくは共有した可能性は否定出来ない
    ・どの分霊箱がどういう理由で優先されて次の本体になるのか?
    →ならない可能性の方が高い。

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:11:10

    アバダケダブラに関しては生物を分霊箱にすることと無生物を分霊箱にする違いじゃないの?
    無生物に対してのアバダケダブラって有効なのか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:12:02

    > ①分霊箱は本体とその他の分霊箱の記憶を共有してるのか? それとも分けられた時点での記憶しか無い?


    共有されない。

    分けられた時点での記憶しかない。日記の場合は日記に書かれた情報を通して外の世界のことを知った

    (開心術の達人でもあるのでそれで得ていた可能性もあるがそれは作中では明らかにされていない)


    > ②最後の魂は216分の1しか無いのは公式設定?


    非公式。というかそんな設定初めて聞いた


    > ③ハリーの中の魂がアバダで死んだなら分霊箱はアバダでも壊せる? ダンブルドアがやってないからお辞儀並みの力量ないと無理?


    正確にはアバダではなく、ニワトコの杖によるアバダ

    ニワトコの杖は所有者であるハリーは殺せないが、分霊箱は壊せる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:13:41

    要するに分霊箱って分割した魂を別の器に保存しておいて
    本体にもしもの事があっても「魂が入った器(分霊箱)が無事である=死んでない」って意図的な処理バグを発生させて
    本体が彼岸送りになるのを阻止する為の楔みたいなもんでしょ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:14:02

    >>6

    ②に関しては、魂が7分割じゃなくて、殺人行為を行う度に魂が2つに裂けて、その片方を分霊箱として保存して…を繰り返した結果、みたいな考察だったような


    少なくとも公式ではないな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:14:23

    >>5

    アバダ自体は殺すことしかできない呪文なので非生物には効果はない(その割にはお辞儀のアバダはなんか物理的な破壊力があるけど)

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:16:26

    お辞儀の場合、魂は分霊箱さえあれば残り続けるので
    肉体さえどうにかすれば復活できた
    更に肉体は己のものでなくてもいいという(クィレルのように。まあ、肉体が本来のものじゃないとあの無双はできないだろうけどね)

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:20:20

    >>8

    最終的に魂は8つに分かれてたから2^8のサイズになってるという理屈だよな

    あれ?2^8なら256分の1か?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:27:29

    普通のゴーストと分霊箱魂って状態が違うの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:30:50

    >>12

    RPGでいうと、ゲームクリア(=死)した後の世界を自由に歩き回れるセーブデータがゴースト


    分霊箱は、上書きできないクイックセーブを残す状態

  • 14124/01/12(金) 11:35:41

    >>3

    >>4

    >>6

    >>7

    >>10


    みんなありがとう! やっぱり本体の魂を繋ぐ楔としての役割って理解で合ってるんだねスッキリした


    満足したので後は他の人の質問スレとして使ってください

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:28:42

    これでも壊れない分霊箱なので、本当に本編が成立したのって奇跡だったんだなって

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:35:02

    >>6

    ハリーが死ななかったのはヴォルデモートが復活するときハリーの血を取り込んだことで、リリーの守護魔法を強化する存在になったからで、実はニワトコ関係ないらしい 最後の最後の対決はニワトコの主導権が関わってくるけど

    原作死の秘宝だとダンブルドアが解説してくれる

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:37:59

    >>16

    自分の理解がごっちゃになってるかも

    ・分霊箱を破壊したのはニワトコ

    ・ハリーが生き延びたのはお辞儀が取り込んだ愛の守護


    ていう理解で合ってる?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:56:10

    >>17

    この辺はややこしいよね そういうことで合ってると思う

    「ハリーがニワトコの主人だからニワトコでハリーを殺せない」が誤りらしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:42:51

    日記に分割した魂が独立して動いてんのバグ感凄い

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:20:07

    >>19

    理論上、魂と肉体さえあれば復活可能みたいなので、

    日記トム・リドルも肉体さえ作れれば復活できたかもね

    (その場合日記はもはや分霊箱足り得ないんだろうけど)

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:28:15

    >>20

    一応、ジニーの命と肉体を使って復活しようとは目論んでなかったっけ?


    なんか秘密の部屋でそんなこと言ってたような気がするけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:51:36

    「死の秘宝」でヴォルデモートがハリーに死の呪いをかけたときの話はありし日のJKR公式サイトで解説されていてこれはそのアーカイブ

    J.K.Rowling Official Siteweb.archive.org

    JKRは二つの要素をあげていて

    ・ヴォルデモートがハリーの血を取り入れたことでリリーの守りが継続していたこと

     言ってみればヴォルデモートの方もハリーの分霊箱「のようなもの」になっていた

    ・ニワトコの杖の真の主がハリーだったこと

     ヴォルデモートがハリーにかけた魔法は正常に機能していなかったが、死の呪いは非常に強力なのでハリー本人は殺せないもののその一部(ヴォルデモートの魂)は破壊した


    ただし重要な点としてこの手の深遠な魔法の分野では根本的に系統だった説明はできないもので「ニワトコの杖+リリーの血=生存」という公式が存在するのではない

    究極的には本人の選択に帰されるものでハリーを救ったのは自由意思と勇気と道徳的な確信の力


    だそうだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:03:48

    最終的には「ハリーが生きて戻ることを選んだ」が決定打なのが尊いんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:07:18

    はえー
    合わせ技でアシストして最終的には意志の力みたいな感じなんやねえ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:14:02

    日記が自力で復活しようとした事例があるから紛らわしいんだよな
    分霊箱は残機でもバックアップでもなく、本体の復活可能性を残すために大元の魂本体をこの世に縫い付ける碇
    なのに碇であるはずの日記がジニーの命吸って勝手に復活しようとする残機ムーヴしやがるから、全部ああいうものだと誤解されがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:52:34

    個人的に分霊箱が寿命迎えたらどうなるかが気になる
    例えば
    ・老衰で死んだら分霊箱破壊判定にはならないと思うけど死体は腐るのか? 
    ・それとも他の分霊箱のように不変でいつまでも綺麗に死体が残るのか? 
    ・中のヴォルデモートの魂は新しい分霊箱を作って移す必要はあるのか? 
    ・身体は歳をとるけどそもそも老衰が起きない?とか

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:13:55

    >>26

    そもそも生き物を分霊箱にするって発想自体がアホのそれで前例もないから確たることはダンブルドアにすら言えない


    その上で推測だが、

    原作で明かされた通常の分霊箱の法則では、通常の生き物の魂は容れ物である肉体が傷ついたり滅んだりしても魂それ自体に影響はないが、分霊箱に内包された魂の場合は容れ物が壊れると一緒に壊れて消滅する


    で、生物を分霊箱にした場合、その生き物の死それ自体が「破壊」に該当するんじゃないかと思う。例えばナギニの場合、ナギニ自身の魂や生体活動を含めて『ナギニという生き物』だから、ナギニが老衰してナギニ自身の魂が喪われる段階で、それは分霊箱の損壊ということになるはず

    ハリーの中の分霊の場合も同じく、勿論ニワトコの杖が強力なのもあるにしてもアバダでは被害者もその魂も傷付かないので、それでも分霊が消えたのはハリーの死(その後ハリーだけ蘇生するが)が分霊箱の破壊として判定されたからだと考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています