- 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:30:14
- 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:31:34
初代(実写)とリメイク(フルCG)どっちも味あって良いよね
- 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:43:46
国際救助隊(一族経営)好き
- 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:57:45
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:58:24
実物とは…?
- 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:58:54
再放送とかで一度も見たことがないってこと? マジで? マジか……
- 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:00:51
本編も面白いから見るんだ
ミニチュアが凝ってるからそっち目当てで見ても楽しいぞ
とは言っても配信やってるところ少ないな… - 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:02:06
キャプテン・スカーレットとかスティングレイとかも見たことないってことか?
- 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:02:49
見たことあってもNHKでやってるのを数話みただけだわ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:03:51
20年くらい前はひょっこりひょうたん島と一緒に再放送されてたりした気がするんじゃがのぉ……
- 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:08:22
- 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:05:40
- 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:07:31
are goは見たことある
- 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:09:37
- 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:11:15
1号があれば3号いらないじゃん、とか思ってた子供時代
- 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:11:50
結構シナリオが勢いというか
とんでもないのでシリアスな笑いとしてみるといいぞ
初代トランスフォーマーみたいな感じで強引な爆破オチとか多いし - 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:25:02
搭乗シークエンスがやたらアクロバティックな2号
発進シークエンスがやたらアクロバティックなS号(ARE GO) - 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:43:51
トットちゃんがペネロペの中の人っていうのは知ってる
- 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:48:00
これと特撮とアクション映画のせいでミニチュアを破壊するごっこしてた
空き箱やジェンガやレゴでいかにリアルにかっこよく作れて壊れるか試行錯誤してた - 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:52:51
- 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:03:39
実はare goにもゲストで出ていたり
- 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:21:41
一話から最終話まで通しで全部見たことあるって人はほとんどいないと思うけど
何話かは見たことあるって人は多いんじゃないかな - 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:38:00
能登半島地震で人員と支援物資を被災地に輸送するため特急のサンダーバードが動いてるってニュース読んでまさにこっちのサンダーバードじゃんと少しうるっときた
- 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:42:21
サンダーバードの搭乗方式は、概ねエルドランと思えば正解
- 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:15:01
古くさいとはいうが、2号のデザインの美しさは現代でも十分に通用すると思うがね。
- 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:16:47
年始のJAL便の事故を見たときは1話のFF号を思い出したよ。海保機は残念だったが・・・。
- 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:21:47
>>24 実はサクラ大戦も搭乗シーンがサンダーバードのパロディなんだよね・・・
- 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:30:25
実は庵野作品にパロディが多い。
とりあえず適当に出す速度は1万2000km(1号の飛行速度)。
ノーチラス号とかシンウルトラマンとか。 - 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:32:09
- 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:33:13
確かCGと模型を組み合わせた撮影をやってたんだっけ?
- 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:49:53
旧エヴァは大真面目にパロディしてたのに、周りが設定がー伏線がーって普段アニメや特撮見ない人を巻き込んで盛り上がってただけだもんねえ
- 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:50:32
- 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:56:26
バリー・グレイの音楽がこれまたいいんだ・・・
- 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:10:11
実家にDVDBOXあったなぁ
今思うとバージルの労働量半端じゃないな - 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:56:00
数字の読み上げのねっとり感好き
- 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 05:50:13
一見カテゴリ違いのように見えて、実はサンダーバードにもロボットが登場することを知るものは少ない・・・
- 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:26:09
4号の出番が少ない
- 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:38:29
- 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:01:03
初代サンダーバードって人形劇のやつだっけ?
- 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:39:13
・他の2号搭載メカが特定目的の機能特化機なのに対して、4号だけは水中用汎用機だから。
・離島が基地である都合上、他の2号搭載メカは運用に2号が必要不可欠だが、4号は(基地から発進して現場に間に合うかどうかは別として)エンパイアステートビル事件の時のように単独活動が可能だから
・専属パイロットが決まっているメカに対してサンダーバードナンバーが割り当てられるから
等の理由が考えられる。
映画「サンダーバード6号」を見る限り、ジェフはサンダーバードナンバーに「様々な事件に対処できるよう」かなりの汎用性を求めているようなので、やはり汎用機であることが重要なのでは。
- 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:42:32
父がスレ画2号のプラモ買ってたな
あとなんか放送してたのもみたけど上でもあがってるNHKだったのかな… - 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:44:16
バージルというか2号がいないとほとんどの救助活動が不可能になるからね・・・
- 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:50:56
それにしても今見直すとジェフのブレインズに対する無茶ぶりが凄いな・・・
「サンダーバード6号欲しい」
「要求仕様は?」
「ないと作れない?ちょっと思うようにやってみてよ」
「これでどうでしょう」
「火事の時にしか使えないメカだね、ボツ」
「じゃあ次の考えます(28日間寝ないで考えたんですけぉぉぉお!)」
・・・プログラマーのツイートでよくバズってまとめられるヤツだなコレ。 - 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:52:39
というか日本語訳が全部されてないから完全な全話見たことある人は少ないと思う(日本のテレビ枠に収めるためカットされたシーンが多いからフルサイズで見ると一部英語になってる)
- 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:54:40
サンダーバード5号とそのパイロットは原作者から嫌われてるって聞いた時はなんか悲しくなった
そりゃ…なんか浮いてるけど… - 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:03:59
- 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:16:29
ミンミンの原語名が"TinTin"だと知ったときはすこし笑ってしまった