海外人気あるの意外だった

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:16:16

    フランスだと1巻2巻が歴代四位の売上だったらしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:17:39

    寧ろハリポタパロなんだし海外強そうなイメージあるけどな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:18:03

    フランスってフェアリーテイル好きだったりちょっと変わってるよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:19:01

    3週45000部って凄いな
    物価も人工も違うだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:19:45

    海外人気は分かりやすいって大事らしいし
    やってる事がわかりやすいマンガだから納得しかない

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:22:52

    >>3

    なんでや!フェアリーテイル安定して面白いだろ!

    確かに考察を深く語ったりする漫画じゃないがキャラデザや画力が良くて分かりやすく面白くてまさに漫画入門には相応しいのでまず日本の漫画を読んでみようとする時にいいんじゃないだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:23:01

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:23:10

    ギャグって国が違うと当たりにくい印象あるけどマッシュルのギャグはストレートな分かりやすさだから受けるのかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:24:56

    ハガレン進撃フェアリーテイルブラクロスレ画と海外だとファンタジーがウケやすいという土壌はあったりする

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:26:43

    ・魔法が広く使われてる世界です
    ・主人公は一切魔法が使えません
    ・しかし身体をガチガチに鍛えていて暴力は全てを解決するとばかりに無双します

    基本筋肉芸だからどの国の人もわかりやすいよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:37:31

    歴代4位ってのは日本漫画のくくりで?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:40:31

    ファンには悪いけどアニメ出来いいのに話題にならなかったアンデラ見ると
    「わかりやすい」「気楽に読める」って漫画だからそりゃ大事なんだろなって
    マッシュル小学生でもわかりやすいもん

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:18

    >>12

    アンデラは高等な漫画読みに向けた漫画だし

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:34

    >>11

    全ての漫画

    って出てくるな

    ただフランスってバンド・デシネみたいな独自のコミック文化があるからそれとは別の気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:44:38

    難しい日本の前知識とか一切要らないしな
    日本語で頭脳戦されると訳わからんくなるだろうし
    その辺マッシュルは筋肉で解決する!!!だから言葉の壁がない

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:45:42

    っぱ筋肉よ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:45:57

    解釈の難しい漫画は曖昧な部分がその国の文化で捉えられ方が変わったり翻訳家が上手く翻訳出来なかったりする
    わかりやすい漫画はそれだけ国が変わっても同じような楽しめる可能性が高くなる

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:06

    TikTok見てると海外勢がマッシュルのOPノリノリで踊ってる動画しょっちゅう見るし今後流行るぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:49:29

    海外は日本の漫画に触れて日が浅いから比較的単純なものを好むのかもしれないな
    日本も時代を経て複雑化していってるし
    入門書として良いのかもな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:50:37
  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:51:03

    ナルトとワンピースについてだけど

    海外で受けるマンガを語った対談


    https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f/2


    矢作氏:

     海外の人から見てもカッコ良いんですよ。


     『ONE PIECE』はドラマがすごく面白いんですよ。それに対して『NARUTO-ナルト-』はドラマの部分よりも、やっぱりアクションとか、そのへんが分かりやすいというのがありますね。

     僕は子どもがいるんですけど、子どもに見せるといちばん分からないのが、ドラマなんです。


     子どもって、気持ちのいい絵を見ただけで「気持ちいい」って思うんです。たとえばパースが効いていたり、空がきちんと見えてる絵だと、「これ好き」って言うんですよ。

     だから、パッと見で面白いかどうか。


     僕らはずっと漫画を読んで来ているから、漫画の面白さを深読みしていくじゃないですか。でも海外の人の多くは、日本の漫画って分かんないですよね。

     それはたぶん、リテラシーとか読解力がないから、分からないと思うんです。だからつまるところ、『NARUTO-ナルト-』はそういう読解力がいらないんじゃないかと思うんです。

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:51:30

    >>18

    YouTubeでも「Creepy nutsがOPで良かった!!」みたいなコメントめちゃくちゃあったしな

    というかコメント欄の海外コメ率めちゃくちゃ高いから流行りそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:00

    令和開始のジャンプ本誌漫画の中だと日本でも一番売れてるらしいな
    ぶっちゃけそういうイメージ全然無かったからも驚いた

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:31

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:57:58

    >>23

    良い意味でちゃんとガキに受けてるのかもしれない

    実際子どもから手紙貰ったって作者も言ってるし

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:58:40

    漫画なれした日本人にはベッタベタだったマジッククローバーみたいに
    「外国人には新鮮」なパターンもある

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:00:11

    中華アニメ見たりするとついていけないことが多い
    時代文化的な背景や、用語や設定がイメージ出来なかったりでよくわからないんだよな
    つまり外人が日本の文化に染まってる漫画を読むのってかなり難しいんじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:22:05

    海外人気もあるし原作も売れてる、グッズも調子良いときたら原作最後までアニメ化いけそうだな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:59:13

    >>26

    節子たぶんそれブラッククローバーや

    実際ブラクロもフランスで200万部売れたらしい

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:05:55

    >>21

    ワンピースって読者にわかりやすくする為に説明セリフ増やしてるんじゃないっけ?

    なのにNARUTOの方が読解力がいらない漫画初心者に優しい作品という位置づけなのか

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:09:29

    マジで病み気味の時はこういう分かりやすくて人間の善性によってスカッとする作品が沁みるんじゃよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:13:29

    看板以外だと海外人気はブラクロマッシュルが強いイメージあるね

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:30:18

    >>23

    ネットで愚弄されすぎてたからな…

    ただ掲載順とコミックスの売り上げは実は初期から好調だったんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:33:55

    >>30

    台詞じゃなくて絵で魅せろって話だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:36:12

    まさにネットの掲示板やらSNSなんぞやらないようなライト層や子供にウケてるんだろうなという作品

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:36:46

    大谷翔平が読んでるって情報から読み始めたけどわかりやすくてスカッとするから好きだよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:37:37

    コラボシューやエクレアも好調みたいだからね
    正直もっと集英社推しても良かったんじゃないかと思うが1期時点で原作終わり秒読みだったからあまり推す気なかったのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:39:57

    >>37

    10巻くらいで終わりたい雰囲気もあったしね

    好物があるとコラボできていいね

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:41:42

    2期は神格者すごい推してるが原作じゃ大して活躍しなかったの本当もったいないなって思う
    アニオリで戦闘盛られたりしないかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:47:35

    >>32

    これ日本でも人気な漫画が海外でも順当に人気ってだけなのでは

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:49:08

    >>40

    国内人気が出やきゃそもそも海外にもでないからな…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:53:30

    >>40

    まあブラクロマッシュルって看板の次に人気だった漫画だしね

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:56:42

    >>21

    フランスではワンピースも人気あるはずだから今回の件とこれはあんまり関係なさそう

    米国でのワンピースの初動失敗は漫画よりアニメな市場でアニメのローカライズが酷かったからという分析もある

    米国市場に強いネトフリがワンピに力入れてるから今後これが跳ねるかで答え合わせできるかも

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:59:04

    >>30

    多分これNARUTOが海外で無双していてワンピが日本国内での人気を考えたら思ったほど海外で跳ね切ってなかった頃のインタビューじゃないかな

    NARUTOは二部入ってから一気にストーリーや人間関係や世界観が複雑になったから矢作さんの言ってる説明と合わないしワンピも>>30の言うように説明セリフ増やしてる

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:59:49

    >>36

    大谷翔平が読んでいるジャンプ漫画

    ブラクロマッシュルワートリ

    やっぱブラクロマッシュルはネットで話題にならないだけで人気漫画なのでは?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:08:14

    >>41

    EDENS ZERO(初手6ヶ国語配信)

    国内での売れ行きは微妙だけどフランスメディアの記事で連載開始年に向こうの年間チャート載ったってみた覚えがあるので戦略としては悪くなかったのかも

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:09:31

    日本で人気なアンデラが海外では振るわなかったりするし一概に日本で人気=海外でも人気とは言い切れないかなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:11:02

    >>46

    えぇ…

    読んだことはあるけど…

    フランス人の趣味どうなってんねん

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:52:45

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:55:08

    >>44

     2019年8月27日にDiscordで配信されたラジオ「居酒屋:でんふぁみにこげーまー」では、ホスト役にTAITAI編集長と鳥嶋和彦氏、鵜之澤伸氏、そしてゲストにサイバーコネクトツーの松山洋氏と、集英社の矢作康介氏を迎えて、「漫画はこの先どうしていくべきか?」というテーマについて、大いに語り合ってもらった。

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:02:18

    >>29

    実際ブラクロはイタリアでアニメ人気1位とかだったらしい

    そのせいで訳わからんキャラに人気投票が集まったらしいが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:03:47

    >>33

    編集部すら「予想外の大人気!?」みたいな煽りつける位には人気だったらしいし

    実際同期で人気作品が出るなかでトップをぶっちぎってそのまま駆け抜けていった

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:51:16

    >>50

    だとしたら矢作さん結論ありきで話してない?

    ワンピースもナルトも子供に絵やわかりやすい必殺技でまず受けてストーリーも評価されてる作品だし

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:19:50

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:23:26

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:37:40

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:52:34

    >>48

    一応最初から海外市場狙ったもんらしいからな

    売上発表されないから目標値に届いてるかは知らんけど、Amazon評価とかも日本語版より英語版のほうが高い&件数多かったりとか狙った傾向出せてるのはなんだかんだヒット作家なんだなって

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:02:52

    任天堂とかは基本的に企画段階でグローバル展開を意識することはない、面白いものは国超えても面白いってスタンスらしいな
    ポケモンなんかも米国関係者の変更案突っぱねてそのまま出した結果が今の人気だとか
    ゲームと漫画で同じこと言えるのかはしらんけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:03:47

    漫画なんだから『絵だけで理解出来る』ってメチャクチャ大切
    途中から読み始める読者もいるんだし
    アンデラ、暗号はその辺を完全に切り捨てているから売れないのは仕方ないと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:25:45

    >>58

    漫画もその通りじゃない?

    昔の3本柱のワンピナルト鰤も今の呪術ヒロアカも全部海外でもウケてるし

    内容が複雑だから〇〇は海外でウケないんだー!とか言ってる奴いるけど単に作品の地力の問題でしょ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:25:36

    >>60

    そもそも内容が複雑だから海外でウケないとかいう言説自体が海外の人に対して失礼だよね

    自分が好きな漫画を擁護するために外国人を馬鹿扱いしてるようなもんじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:04:36

    >>61

    「複雑だから理解できない」ならまだしも「複雑だからウケない」を失礼とか馬鹿扱いしてると感じるのは、それこそシンプルな作品のほうが好きな人を内心馬鹿にしてねえか

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:10:49

    傲慢で強大な敵を殴り飛ばす一芸だけで戦ってきたと
    作者自身認める剛の漫画
    ストロングポイントが強い漫画は海外ウケがいい

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:29:25

    面白けりゃ勝手に海外でも人気になるってだけの話なのに「この漫画は難しいから海外ではウケないかな〜」とか馬鹿じゃねーの

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:56:56

    その面白さの感じ方が違うって話題じゃねえの?

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:13:23

    >>62

    馬鹿にされてんのは勝手に漫画を難しい易しいで区分けした挙げ句に外人に対して的外れなレッテル貼ってる奴らでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:17:52

    「別にあんたのことなんか好きじゃないんだからね」

    実際には表情とかで分かるように描かれているはずだけど
    この文章だけで「本当は好きなんだ」って思うのか「そのまま嫌いなんだ」って思うのか
    前者で捉えるには前提知識がある程度必要で、どういうキャラなのか伝わらずに終わるかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:31:40

    進撃の巨人がマーレ編以降で海外でバズったこと考えると
    話が複雑だからウケないっていうのは違うと思うな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:33:21

    >>51

    数年の時を得てかなり有力な説があにまん内で出されたのほんと草

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:47:12

    アメコミヒーローとか大抵ムキムキだし海外って日本より筋肉至上主義なイメージがある
    そういう意味でも筋肉最強の主人公がどんどん敵をぶっ飛ばしていくってストーリーは馴染みやすいんじゃないかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:39:53

    >>68

    話が複雑だからウケないっていうの当のウケてない作品のファンが言い訳として使ってるのしか見た事ない

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:11:36

    >>71

    複雑とは少し違うが、少し上みりゃNARUTO初代担当の矢作さんがNARUTOがONE PIECEよりも海外でヒットした理由を説明する文脈で「わかりやすさ」「読解力がいらないこと」を取り上げてる記事がはられてるぞ

    マシリトもドラゴンボールについて同じようなこといってるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:54:27

    >>72

    それは読解力がいらなくてわかりやすいのがウケるって言っているのであって「話が複雑なのはウケない」なんて言ってないじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:54:29

    >>71

    アンデラでよく見たなぁ

    ファン的には外人の理解力に全責任を負わせられるから楽なのかね

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:59:17

    話が複雑なだけなら売れない
    話が複雑でも何かしら秀逸なものがあれば売れる
    それだけでは

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:59:32

    >>68

    たしかに日本の方がついて行けてない人多かったな

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:25:59

    >>74

    というかアンデラの話ってそこまで複雑じゃなくね?話の内容としてはただの能力バトル物だと思うんだが

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:29:22

    >>77

    「オレのルールで〜した」「ルールで〜だかお前のルール無効」とか説明序盤からやってるだろ

    絵だけじゃ表現出来ない場合があった

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:34:19

    基本的には「悪い魔法使いを筋肉でブチのめす話です!」でほぼ説明がつくんだよな

    日本以上にマッチョマン人気があって、魔法使いの悪役も多いし馴染みやすいのかな?

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:45:28

    >>78

    まぁもっと複雑な上に地の文の解説まみれなハンタが海外で人気得てる時点でただの言い訳だわな

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:10:14

    神OPに豪華なこれでもかと揃えてアニメ化効果ないのなんでだろうなあアンデッドアンラック

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:15:54

    >>81

    アンデラは話が複雑だからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています