ディストピア物には気を付けろよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:31:53

    厳密にディストピア作品を定義すると該当する作品がガクッと減るんだからな

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:33:57

    やたらとサイバーパンクと混同されてるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:34:57

    幸福ですか?市民?
    とかやってる奴はディストピアでいいのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:35:33

    俺なんてポストアポカリプスとごっちゃにする芸を見せてやるよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:35:36

    >>3

    よく言うあれはネタとして誇張されたディストピア物っスね


    タフで言うならコラ画像の世界みたいなもんなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:36:38

    さすがに滅んだ後の世界とごっちゃにするのは反対の存在すぎねえかと思うんだよね
    けものフレンズをしつこくディストピアと呼んでいた人が少なからずいたのにはびっくりしましたよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:37:00

    >>2

    未来世界とイコールされてるのかもしれないね

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:37:17

    アークナイツもディストピア物みたいなこと言われてたけど滅茶苦茶違うんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:38:00

    厳密な定義を教えてくれよ
    ワシめちゃくちゃ「スーパーソビエト連邦みたいな世界」くらいにしか思ってないし

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:38:25

    最近のワンピとか呪術の日本とかヒロアカの日本とかはディストピアに入るのか教えてくれよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:38:53

    気軽にディストピアという単語を使う人には致命的な弱点がある
    それは「確かにその要素はディストピア系によくあるけどそれ一つだけでディストピアとして成立するわけじゃないーよ」という点や

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:38:53

    >>9

    SFとかもだけどそもそも厳密な定義なんてないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:39:16

    ・管理された世界で人々が(読者目線で偽りの)平和を享受していること
    ・徹底的な監視や思想、文化の矯正が行われていること
    ・主人公はその世界をおかしいと思い行動を起こす

    ってのが王道パターンだからややこしを超えたややこしい

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:39:46

    >>10

    どっちかというとポストアポカリプスの方が近いんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:41:06

    >>10

    ディストピアは管理された楽園(欺瞞だ欺瞞に満ちている)

    だから崩壊した社会とは違くないスか

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:41:18

    ディストピアものって大体サイバーパンクとかバイオパンクとかとセットのイメージがあるのが…俺なんだ!

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:41:52

    ていうかなんでもディストピアにぶちこみたがる人って
    なんでポストアポカリプスって言葉頑なに使いたがらないんスかね

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:42:11

    >>16

    別にそこは=じゃないんだよね

    場合によっては監視カメラとか盗聴器とか現代でも可能な範囲でも成立するんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:42:19

    >>12

    もしかして厳密な定義が無いなら>>1みたいなコレはディストピア物じゃない~

    はただの難癖なんじゃないんスか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:42:39

    幻想郷はディストピアって言えるのん?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:42:44

    リベリオン(ガン=カタ)やパラノイア(TRPG)や1984はディストピアだけど
    忍殺や2077は行き過ぎた資本主義なだけでディストピアではないって解釈でいいのか教えてくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:42:58

    >>13

    ジョージ・オーウェルの1984って小説を思い浮かべたのは…俺なんだ!

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:02

    ディストピアがユートピアからできた造語だってことすら知らねぇんじゃねえかなと思ってんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:08

    管理の度合いで議論が起こったりあんま管理できてない世界でも別に細かいこと言うなよってなるのはわかるけど
    滅びてて管理もクソもねえ世界で管理社会と言い出すのは根底が破綻してるんじゃないかと思う…それが僕です

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:14

    >>17

    恐らく舌が回らないからと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:18

    >>15

    ふうんそういうことか

    漠然とユートピアの対義語くらいに思ってたから初めてディストピアの定義を知れたっス

    あざーっスガシッしゃあっ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:28

    >>16

    うーん

    ディストピアの形式的にそれらの近未来を舞台にした作品と相性が良いから仕方ない本当に仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:43:32

    >>20

    無理です

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:44:00

    なんとなくマッドマックスとか北斗の拳みたいなイメージだったのん
    全然違うんスね

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:44:11

    >>19

    反理想郷の管理社会程度の意味合いはあるから

    さすがにそれすら全く当てはまらないものにディストピア連呼は無理筋ですよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:44:27

    1985年とか華氏451度、素晴らしい新世界、パラノイア、フリーダムウォーズ、下セカとかが個人的にはディストピアって感じなのん

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:45:25

    なあ春草一級市民になったら合成じゃない本物の肉が食えるって本当か?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:45:50

    >>3

    一応パラノイアはディストピア社会を舞台にしたSF系TRPGって感じらしいっスね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:45:53

    反ユートピア的な統制管理社会+偽りの平和を享受する人々はマストだからこれを抜くとディストピアとは言えないんじゃねぇかなって思うんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:45:55

    >>26

    作品で言うならリコリスリコイルとかっスね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:46:16

    自由を縛るのがキモなのに縛るものが全てなかったらおかしいだろうがよえーっ
    SFじゃない認定どころか相反するものだろうがよえーっ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:46:30

    壁の外に出る前の進撃の巨人がそんな感じスかね?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:02

    厳密に定義すると世間でディストピア扱いされてるものの大半は当てはまらない
    →厳密な定義はどんななの?
    →そもそも厳密な定義などない で終わりだと
    「えっ このスレ何のスレなんですか」ってなるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:23

    逆にユートピアのほうが難しいんじゃねぇかって思ってんだ
    例えば神や天使が治めるフワッフワな天国像みたいな世界でもそれ滅茶苦茶ディストピアなんじゃねってなるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:42

    >>20

    何目線で考えるかっスね

    ワシらみたいに外の人間の目線からワシらのイデオロギーである人間至上主義的観点で幻想郷を見るならディストピアと呼べなくもないっス

    ただしあの世界の物語は「中にいる」「人間以外あるいは異変解決係の霊夢」が主人公だからディストピアとは呼べないと考えられる


    人里の人間が幻想郷の体制そのものに疑問を抱きそのために行動していくストーリーラインのディストピア小説を書く余地のある世界って感じだと思うっス

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:48

    >>37

    ある意味近いと言えば近いんだよね

    中央憲兵と王による情報統制+壁によって作られた偽りの平和+壁外に対しての恐怖ってのは構成要素としては十分だと思われる

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:50

    >>38

    厳密には無いけど「なんか暗くて管理してる不自由な場所」程度のガバガバ定義はあるんだ

    そしてそのガバ定義すらガン無視されたらさすがに変じゃないスかそれ…?って話なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:47:57

    U19はクソ漫画として名高いけどディストピアっぽい感じはあるのん
    ただ底辺も裕福すぎたからディストピア感ないスけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:48:17

    >>37

    あれは外が危険だから身を守るために壁があるって話なんで全然違ウッス

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:49:04

    >>43

    別に底辺が不幸もマストな要素じゃないんだよね

    というか管理された平和が主要素だから上も下も幸福なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:49:51

    >>39

    しかし…あれは元となったトマスの小説の内容がそもそも現代人にとっては納得し難いのです


    普通に奴隷とかいるんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:49:53

    >>39

    実際メガテンの天使はそんな感じがあるスね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:50:28

    「理想郷(ユートピア)」さん
    あなたの悪い噂を耳にしました
    それは口にするのおぞましい鬼畜の所業
    人間を家畜に貶める魔王「閉鎖世界(ディストピア)」だと

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:51:02

    >>39

    ウム・・・世界設定に縛りが無い対立構造があまり無いって考えると異種族レビュアーズとかっスかね?

    上位者ポジションが目茶苦茶放任主義なところとかは当てはまるのん

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:51:24

    まあ「SF」って定義のレベルでふわっとしすぎていて面倒なのはユートピアの方っスね…

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:51:27

    >>48

    まぁ大抵の作品だと「過去に大きな戦争があり人類が復興して戦争をなくすための感情統制」ってパターンだからなんと言えないがね(グビッ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:52:23

    これもう分かんねぇな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:52:42

    本来的な話をすると”ユートピア文学”の対義でありながら正統後継者なんや
    源流の『ユートピア(トマスモア書き文学)』とその類似品たちが
    「恐らく人類は理性の力で世界を最善なる形で運営できると思われるが……やり方はこうっ」
    を繰り返したのが時代の移り変わりによる理性・科学・ひいては啓蒙思想への不信を経て
    「出来る訳ねえだろっ(ゴッゴッ」を描くようになったのん

    ぶっちゃけ「なぜそんな管理社会が出来たか」はどうだっていいんだっ
    その社会構造の是非を問えればなあっ てのがジャンルとしての性格だから
    別にポスト・アポカリプス要素は必須じゃないんだよね でもやたら混同されやすいんだァ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:52:49

    蛮勇引力の神都みたいな感じっスかね?

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:53:13

    本質的には社会への批判や啓蒙的な要素がある難解なジャンルなんだ!一般受けはしないと思った方がいい

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:54:17

    ディストピアを広く捉えたがるのって逆にポスト・アポカリプスって単語嫌いな気がするのん
    嫌だそんな耳慣れない単語使いたくないディストピアにもしたいって感じなのん

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:54:53

    ユートピアが実際に出てくる作品ってあるんスか?
    大抵こんなところがあったらいいなぁ
    位の作中世界でも漠然とした天国みたいなポジションなのが大半だと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:54:56

    揺り籠から墓場まで徹底管理社会なんて終末的な状況や外敵が存在しなければ成立出来そうにないんだ混ぜられるのは仕方ないんだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:04

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:18

    黒い裏設定(笑)があるようなほのぼの系作品をディストピア扱いするものに天罰が下る!

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:20

    日本は昔からふわっと解釈する方が得意だしディストピア風って感じにあてれるちょうど良い言葉ができると良いのかもしれないね

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:23

    >>53

    そもそもユートピア自体が時代によってその姿を変えるからね!永遠の議題なのさ!


    管理された世界は幸福かどうかっていう思考実験の側面もあるし管理される恐怖や違和感によるホラー要素も組み込まれているのが基本なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:31

    >>53

    ウム…そこまで万人受けする題材ではなくテーマや言いたいことが割とハッキリしている陰気なジャンルだから

    本来そこまで定義論で言い争うものではないんだなァ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:56:17

    >>40

    正邪すら人間を対象外にしてたっスからね…

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:56:20

    やっぱりクソ不味そうなネチョっとしたオートミールのようなものをピチャピチャ食べて欲しいよねパパ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:56:51

    >>63

    まっ最近はもはや全くもってディストピアとも言えないような作品にもその言葉が使われてるからバランスは取れてないんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:57:07

    >>65

    キー坊はオートミールとか贅沢なぁ

    ワシなんて合成食品やで!

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:57:36

    >>56

    高尚な言い方が良くないのだと思われる

    親しみを持てるような変換語があれば広まるかもしれないね

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:58:08

    >>68

    親しみを持てる言い方ってまさか

    反理想郷…?

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:59:21

    >>68

    ポスト・アポカリプスだから

    略してポスポスちゃんとかならどうっスかね

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:59:26

    ディストピアものってそそるよね
    でも理想のディストピアはあんまりないっス…
    銃夢のザレムぐらいしか…

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:59:42

    >>68

    世紀末世界でええやん…

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:59:43

    >>32

    はい!一級市民になれば(栄養状態が良いので生体工場として本物の肉を培養してして提供する役割の家畜に)なれますよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:00:15

    >>72

    日本だとヒャッハーが先に出るんだ

    悔しいだろうが北斗なんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:00:22

    よく「管理された社会を破壊」って話題が出るけどディストピアものって意外と主人公が社会を破壊するENDって見かけないんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:00:39

    >>64

    とにかく天邪鬼は自分より強い奴をぶん殴るのが生き甲斐の超危険妖怪なんだ

    リバースイデオロギー…


    人間は正邪よりずっと弱いし万が一滅びたら畏れがなくなって殴る相手も自分も全部消えるっ えっ する可能性があるからね

    手を出す理由が微塵もないのさ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:00:47

    >>70

    ポストプス・・・

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:01:31

    >>40

    小鈴主人公の鈴奈庵でも完全なディストピアとは言えず「真実は無限にあって自分で選ぶもの」って言葉があるんで結局個々の視点次第っスね 

    まあそういったディストピア以外の要素も多量に含んでいるからディストピア作品とは言えないんじゃないスかね

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:02:13

    >>75

    個々人の力で社会を変えるなんて不可能だから仕方ない 本当に仕方ない

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:03:04
  • 81二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:03:25

    >>75

    タイトル忘れたけどお嬢様っぽいヒロインはナメクジみたいな耳した坊主とくっついて

    主人公はブサイクな女の子とくっついたディストピアを物理的にぶっ壊す小説は読んだことあるのん

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:03:25

    >>22

    パラノイアの元ネタの一つだった気がするのん

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:04:03

    >>75

    昔のメガテンはそんな感じのあった気がするんだよね

    もちろん目茶苦茶うろ覚え

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:04:16

    >>80

    実際負けるENDの方が多いんだよね

    よくて逃亡ENDなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:04:48

    じゃあもしワシが生け簀で養殖されているアジ主人公にして
    「この世界はおかしい、みんな当たり前だと思ってるが餌は自ら泳いで探す物では?」って導入から生け簀脱出を目指す小説書いたらディストピア物って言っていいんスか?

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:05:07

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:06:25

    >>85

    変則的だけどありなんじゃないスか?

    SFの主人公が宇宙の果てを目指してたら精液として射精されたって小説もあるぐらいだしな(ヌッ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:06:49

    >>78

    ウム…人里の人間は畏れ用の家畜だけど管理されてるわけじゃないんだなァ

    じゃないと人里から出てって一人暮らししてる魔理沙の存在が認められなくなるしな(ヌッ)

    幻想郷は人間の世界から弾き出された幻想のための世界だから管理者と管理された人間という対立構造にもならないんだ


    禁止されてるのも「人間が妖怪になること」「妖怪が人間を襲わないこと」「命名決闘法に従わないこと」だし天子とか正邪みたいなヤバすぎることをしない限り人も妖怪も神も基本自由だと考えられる

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:06:54

    >>85

    割と良い発想だと思うのん

    主体を何処に置くかで〜みたいなのは多いしありなんじゃないっスか

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:07:17

    >>85

    生簀の中っていう管理社会をしっかり描写すれば充分アリだと思われるが…

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:07:18

    マトリックスはディストピアに入るのか教えてくれよ
    なんか考えてみたら違うような気がしてきたんだぁ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:07:30

    >>84

    ふうん やはりクリス・チャン・ベールは強かったということか

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:07:51

    >>75

    破壊するのはええけどその後どないする?って問題が出るからだと思われるが…

    蛮勇引力って作品だとトップの管理してる機械?的なもんに主人公が融合して管理社会が終わったけど

    その後普通に文明が崩壊したっぽいんだよね 怖くない?

    管理することで持ってた世界なのにそれとっぱらったら世紀末一直線なんだ 自由の代償が深まるんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:08:07

    >>74

    北斗みてえな感じスよで通じるからなおさら優秀な言葉じゃないスかね?

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:08:22

    争いがなく秩序が保たれ失業もなく貧富の差もないんだ!
    大人しく生きた方がいい!

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:08:22

    >>91

    あれは滅茶苦茶ポストアポカリプスだろうがよえーっ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:08:50

    >>85

    実際そうなんだよね

    泳げたい焼きくんで、たい焼きに対して食べられる事を理想で幸せだと言う思想教育していたらもうほぼディストピアなんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:10:00

    >>87

    >>89

    >>90

    あざーすガシッ

    パパ感謝するよまたジャンルについての理解が深まった

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:10:07

    下セカはディストピアをぶっ壊せた話でしたね
    まあ主人公達普通に捕まってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:11:10

    もしかしてAC3ってガチガチのディストピアものだったタイプ?

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:11:17

    >>97

    そういや泳げタフ焼きくんもそんな話でしたね…

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:11:45

    >>100

    ディストピア物でも崩壊間際を描いた作品だと思われる

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:12:38

    >>84

    ディストピアものの金字塔「1984」でも敗北エンドなんだ 管理社会が深まるんだ

    まっ付録の「ニュースピークの諸原理」では管理社会の崩壊が示唆されているからバランスは取れているんだけどね

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:12:38

    やり方自体は「ムフッ 超高性能AIによる徹底的な監視で危険思想を持ち得る異分子は排除しようね」でも
    「はーっ 一般市民は何も考えなくていいから楽やなぁ 教祖様が職業も結婚相手も決めてくれるからね」でもなんでも良くて
    そんなの本当の幸せじゃねえよバカヤローってツッコミたくなればそれがディストピアものだと思ってんだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:14:56

    なろう系だけどステータスある世界がディストピアになるってのもあったスね
    経験値が管理されてて高レベルの王族と貴族が延々搾取し続けるんだ
    要らない赤子も国に経験値として売るし◯人産むのが義務とか壁に貼られてるんだ

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:17:47

    >>105

    そういう妄想はしやすいよね妄想はね

    探せば一発ネタ短編で1つ2つぐらいはありそうなんだ

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:20:25

    >>75

    サイコパスでも扱われたけど「じゃあ管理社会壊してもそのあと犯罪者どもはどうやって捕まえるんや」っていう表面上の平和も平和なことには間違いないから壊すのも困るんや

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:22:20

    ディストピアものを書くことには致命的な弱点がある
    管理社会にいたるまでの歴史を考えると楽しすぎて止まらなくなって本編の話が進まないことや

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:22:44

    >>100

    そもそもユートピア作ろうとしてできた歪な世界ってわけじゃないから違うんじゃないスかね

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:23:09

    管理社会を破壊したあとに混乱がないようにするためには人民を管理する存在が必要なんだよね
    ジレンマは終わらないんだなァ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:23:14

    >>100

    あの話ストーリーは普通のディストピアものとちょっとオチが違って

    監理者AI「いや(人類がワシの庇護を離れ外の世界で生きれるくらい逞しくなるまで)ちょっと待てよ」

    なところだと思われるがまぁ含めていんじゃないスかね

    人類が強くなれなかった場合の話はするな、ワシはメチャメチャ機嫌が悪いんじゃ(衛星砲発射書き文字)

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:24:13

    >>91

    VR世界で機械に管理されてると知らずに生かされてる人たちの立場はディストピアっぽいッスね

    主題ではないから映画としてはディストピアものじゃないけど、ディストピアものとして描ける世界観ではあるんじゃないスか?

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:27:10

    ACでちゃんとディストピアしてるのは無印くらいだと思われる
    Vのシティも雰囲気はそれっぽい、というかパク…元ネタ的がズバリそれなんだけど管理側がチンカス過ぎてなんか残念なんだ

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:27:56

    >>113

    実際ほとんどポストアポカリプスもので無理に秩序を作ろうとした結果だと思われる

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:30:07

    >>113

    ウム…ブレードランナーとVフォーヴェンデッタを露骨にモチーフしてる割にはお粗末なディストピアなんだなァ

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:34:25

    やっぱり体制側に完全勝利するリベリオンはいいよねパパ

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:44:37

    プロムンの「都市」は厳密にはディストピアなのか教えてくれよ
    確かにガッツリ管理とか規制とかもされてるけど住民が色んな意味で自由な気もするんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:45:32

    ユートピア=ディストピア
    大衆が幸福でいるためには蛆虫行為をする奴がいてはいけないが人間必ず蛆虫が生まれてくるという矛盾を解消するには欺瞞が必要なんや

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:48:00

    >>116

    ガン=カタ使って挑んでくるとかそんなんあり?ラスボスとしての自覚が足りすぎなんとちゃうん?

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:48:38

    >>117

    思想統制かとされてないなら単に監視社会ものだと思われる

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:50:46

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:57:15

    マトリックスは人類社会が一回荼毘に付した後だからポストアポカリプスとディストピアが両立してるタイプじゃないスかね

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:59:24

    おそらく
    ディストピア=反理想郷、反人間世界
    ポストアポカリプス=終末を迎えた後の世界
    PSYCHO-PASS→ディストピア
    Dr.ストーン→ポストアポカリプス
    といった感じではないかと思われるが…

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:03:01

    >>46

    戦争もしてるしなヌッ

    なんというか高校物理のあり得ない前提の上に成り立ってる感じがあるんだよね

    社会のエントロピーの捨て場所に困らないとでも言えばいいっスかね

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:04:06

    俺なんて人の夢を管理するディストピアを作る芸をみせてやるよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:05:54

    >>125

    …ユートピアですね(🍞

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:06:34

    そういや猿先生の漫画でディストピア飯とか出て来た事ってあるんスかね?

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:07:57

    >>122

    世界観としては両方の要素があって

    作品としてはそのどっちも主題じゃない感じッスね

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:22:17
  • 130二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:34:18

    >>129

    トレーに盛られたディストピア飯よりもよほどマズそうに見えるのはルールで禁止スよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:59:13

    >>91

    ポストアポカリプス要素とディストピア要素たちがマトリックス三部作を支える…ある意味最強だ

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:02:53

    でもよ龍星
    話の主題がディストピアとかポストアポカリプスな作品はただただアレな空気を叩きこまれるんで要素だけの方がいいと思ってるんだ

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:24:08

    ややこしいのは”ディストピア”と”ポスト・アポカリプス”には大した関係性もない一方
    ”ディストピア”と”サイバー・パンク”は親子同然の密接な繋がりを持つことやっ
    後者二つは「社会構造に対する冷笑と反骨」を主軸として共有してるんだよね
    まっ 後発のサイバーパンクは市場主義とか自由主義とかも疑う時代の産物であるが故に
    必ずしも管理社会とは限らないんやけどなっ(暗黒メガコーポはその最たる例やっ)

    そしてサイバーパンクとポストアポカリプスは……微妙に繋がらなくもないのん
    ジャンルとしてのサイバーパンクは「根拠を欠いた空想科学(レトロフューチャー)は醜い!」が発端やから
    一応現代科学文明と地続きであろうとする傾向があるのん
    すると往々にして「現実の社会不安と崩壊の行方」を見ようとするポストアポカリプスと一体化するんだなァ

    ひょっとしてディストピア概念の混乱はどっちかというとこの二者概念の同一視に依るんじゃないですか?

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:35:39

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:01:32

    >>64

    >>76

    (グリウサ読者のコメント)

    「正邪…お前どんどん人間寄りになって来とるぞ」

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:27:04

    昔は「ディストピアとはこういうものだ」って言われてた気がする曲伝タフ

    「幸福なのは義務なんです」ってなんか元ネタがあるらしいけど俺は知らないんだよね


    【Hatsune Miku/UtataP】こちら、幸福安心委員会です。【Original】


  • 137二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:38:15

    >>133

    なにより「近未来」ってのが大きいと思うんだよね

    ディストピア=管理された社会ってことはAIや機械による情報統制が今よりも進歩した時代ってことでしょう?

    サイバーパンクは当然今よりも未来になるから割りと必然的に重なってくるのが近未来要素なんだ

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:41:48

    このスレにワシの好きな児童小説を投下だあっ
    やっぱり個人の適正に応じて職業や配偶者や子供も決定・配分される世界こそがディストピアだよねパパ
    世界の真実を知ってコミュニティをぶっ壊す展開不要ッ
    この"大切なものだけ抱えてコミュニティ外に逃げ出す"展開さえあればいいっ
    ちなみに続編ではコミュニティから逃げるした主人公が新しいコミュニティを築いてるらしいよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:43:58

    >>136

    ◇曲の投稿時期的にパラノイア…?

    しゃあけどパラノイアもオマージュ元があると聞くんだなあ

    ううん…

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:46:57
  • 141二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:52:48

    「白い服の男」、聞いたことがあります
    平和を愛して止まない組織だと

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:55:04

    「“有能なインテリに全権を集約して民衆を支配する”ユートピア体制ってもし現実になったら人権が存在しない人間牧場国家になるんじゃないスか?」
    という発想から近未来の管理社会を露悪的に描写したのがディストピアなんだ

    “異常な社会”を描いたディストピアと、“社会が滅亡した世界”を描いたポスト・アポカリプスでは前提が全く違うんだァ

    まっ 核戦争で滅亡した世界にディストピア的体制の国家が成立する展開はよくあるから、ディストピア要素とポストアポカリプス要素が混在する作品も多いんだけどね

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:02:42

    ディストピア飯はあくまで要素と言っておろうがっ
    ユートピアを読んでやねぇ1984を読んでやねぇ華氏451度を読んでやねぇ素晴らしい新世界を読んでやねぇわれらを読んでやねぇハーモニーを読んでやねぇ
    動物農場、時計仕掛けのオレンジあたりはディストピアが成立していく過程の話だけどこれも面白くてやねぇ
    ディストピア好きのワシとしては「特定の思想に管理されている世界を描いた作品」とお墨付きを与えている
    性質上作者の思想がもろに出るから上手くやらないと難しいんだけどねグビッ

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:04:23

    >>143

    そもそも発端のユートピア自体半分モアの思想解説本だよねパパ

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:10:13

    ディストピアものとはこうっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています