僕「この人ってこんな逸話とかあるんだ!」有識者「ただのとんでも論でそれ言うと笑い話だよ」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:57:55

    そっか

    そっかぁ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:58:36

    モノによる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 16:59:02

    型月ではそう解釈したでええやん………落ち込まんといてぇな

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:00:06

    >>3

    型月で興味持って調べたらのパターンでしょ

    鯖でも別に採用してない

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:01:43

    創作由来の話を「史実ではこうだった!」と言いふらす輩についてどう思いますか有識者!

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:04:38

    >>2

    モノによるし場所によるよな

    別に雑多に逸話だけ話しているところに持ち込めばそれも話の種にしてくれるし

    真面目な話してるところにトンデモ論持ち込んだら止めとけいわれるだけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:05:07

    とんでも論をこんな原典あります!だからこのキャラはこう!!これが正しい!!!みたいに広げなきゃ別にいいと思うぞ
    いろいろ調べて知識増えるのは悪い事じゃ無いし間違った知識ならまたちゃんと正しいのを学べばいいし

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:11:28

    面白い話だけどこの人物シバリョ史観にいるし嘘かもとかやりがち

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:11:47

    ジル「名誉回復のために領地を発掘したら史伝の数倍の遺骨が出てきて関係者一同の顔が曇った」
    義仲様「生の大根をそのまま齧る」「野犬を丸ごと焼いて食べる」
    利休「体重は秀次事件の処刑された人の首の総重量」

    とかwikiにも記載されてるけど実態は大ホラだったってことあるからちゃんと調べないといけないのは確かにそう
    衝撃的な話って印象に残るけどそれだけ伝播しやすくて捏造もされがち

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:15:28

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:19:05

    逆にアーラシュとか型月をきっかけに日本で知られるようになった英雄もいるから
    若者に興味を持ってもらえるという点で有識者はうれしいんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:25:52

    おもしれぇ〜! って思ったら逸話大体これ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:28:58

    >>8

    詳しく知りたいな〜って思った偉人調べて司馬史観に染まった記述ばっかり出てきたときのやるせなさよ

    書籍すら染まってることもザラじゃないからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:29:10

    そういえば最近アグラウェインの女性嫌いは型月オリジナル設定って聞いて驚いた記憶あるな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:29:12

    >>11

    アーラシュもなんか弓の語源だかのガセネタが当たり前のように浸透してたことあったな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:32:13

    Xで流れてくる原典エピソード気になって調べたらソース出てこないこと多すぎ問題

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:32:14

    逸話は大抵盛られてるものだから面白いものをそういうものとして楽しむのは普通よ普通
    「これが正解!」「これが史実!」ってデカい声で言うのは興味持った側も有識者側もやめるべきだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:33:53

    こう末裔を自称してトンデモばらまくような人とか、新説と称して論理に飛躍のある展開を出すような人もいるからな…

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:35:40

    小説の中の一記述を「一説によると〜」とか言ってあたかも史実のように扱うやつもいるからたちが悪い

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:35:47

    燃えるなその話!って思ってたらそれは近年言われ始めた歴史も何もない奴だったりした時のガックリ感

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:36:49

    これがFateアンチのうちの歴史好きに嫌われる原因でもある…
    どうにかその人達も受け入れてファンになって欲しいが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:36:55

    「とても分かりやすく言うとこういうことだよ」という話を声を大にして
    「まるで全く正しいこと」のように言ってるのを見ると少々うーん…となる
    まあ大体合ってるけど違うと言うか…みたいな
    判断が難しいし調べるの面倒くさいと思うのは分かるんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:37:43

    神話ならとんでも論ありだと思うけど実在した人だとうーむとなる
    ロマンは分かる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:38:30

    >>17

    言うてまあ創作系の鯖で「原典」とされる書物の描写をガン無視して変な説を広めるヤツとかいることね?

    ニーベルンゲンの歌関係とかそれで「それおかしいだろ」ってツッコむのちょいちょい見るし

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:38:31

    それはスカサハ=スカディのことを…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:40:31

    >>23

    というかマテリアルとかで「これが史実(ないしメジャーな認知)」みたいに書くのがね

    マテリアルで「一般にはこう書かれてるが〜」みたいにして書けば角もたたんに

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:41:32

    >>25

    北欧系は全体的にSNの時のミスを引きずってるから…

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:41:56

    型月も所詮は創作であることを忘れてはいけない

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:44:09

    スカディはまあ作中でも関係ない奴をかぶせた事になってるし
    なんなら実装前のTMAコラムで「ロマンはあるけど根拠はない珍説」扱いだったし…

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:44:20

    三蔵ちゃんとかはFGOや原作よりも原典が1番ヤバい奴

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:52:19

    現代日本の古代ギリシャ人は「どう受け取るかは時代と場所によって変わるんだからそれもまたギリシャ神話」的な事を言ってる
    ただあの人の専門の受容史がそういうものだからそうなのであって史実と創作わけなきゃいけない人達も勿論いるので結局棲み分け

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:52:30

    >>23

    型月に限らないけど近代の偉人に対するトンデモ解釈見てると「これ子孫の方々が知ったらどう思うんだろう……」と考えるときもある

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:00:37

    ただまぁ型月に限らんけどこの説採用されとる(笑)みたいにあくまでも作中とリアル史実分けて話しとるとこに史実だとこうだぞって押しが強すぎて引かれる人とかもよくみるからそれはそれ精神か今この話してねえなって線引きはある程度自前でもっといたほうが自衛できるんだよね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:08:23

    残念ながら近づかない方がいい界隈もあるからマジでモノによるし人による

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:08:37

    鯖は色んな説からこれ採用したorこうだったら面白いという発想から捏ね上げた『キャラクター』です!ってお出しされてるので
    その辺の線引きできてない人は色んな意味で落ち着いてほしいよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:10:49

    幕末勢は逆にこれ創作じゃないのかよって裏取れてる話がちょくちょく出てくるのおもろい

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:11:20

    >>8

    好きな人物がシバリョにネガティブイメージで書かれた結果長い間そのイメージが他の媒体でも強くて辛かったの思い出すわ

    ぶっちゃけ今でもそんな扱い受けることあるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:11:26

    >>15

    視点の違いに取捨選択の違いで真偽が入り混じるし

    話すにしてもこう送信側と受信側でも情報の伝わり方や取る部分でもズレが生じるから難しいんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:12:22

    まずその有識者もだいたいネットの住民だからちゃんと裏付け取れてる場合ばっかりじゃないだろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:14:25

    >>21

    どっちかって言うと女体化云々が嫌われる理由って聞いたけど…

    頼光さんが変態お母さん設定にされたり、英霊=サーヴァントに神様をサーヴァントにするってなに?


    とかFate嫌いな人から聞いたことある。

    まあその人だけの意見かもしれないけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:16:36

    >>25

    ケルトとゲルマンはまあ違うんだけど

    それは間違いじゃない、影響し合ったからって主張をやめないの見たりする

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:25:42

    fgoでも哪吒関連で安能版封神の前書きだか後書き引用したようなこと言っててちょっとなーと思ったことはある

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:25:43

    そもそもサーヴァントなんか
    逸話+型月設定+無辜のイメージ
    なんだからどっかに引っかかってればなんでもええねん
    でも型月の界隈だけで外に出しちゃダメよってだけ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:31:43

    司馬遼太郎と羅漢中とかいう二大巨頭

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:38:12

    >>15

    ん?それどっちの話だ?

    「アーラシュ」が「アーチャー」の語源になったって方なら伝言ゲームで起きた間違いで合ってるけど「アーラシュ・カマンガー」が「カマン(弓)」の語源になったって方ならツッコミ入れた自称有識者も他からツッコミ入れられたりしててまだ解決してないぞ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:40:54

    まあそれをソースにするのはやめといたほうがいいんでないかなみたいなのはある

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:41:55

    そこまで原典にこだわりあるなら型月から手を引いたほうが幸せだよぉ……?って人たまにいるよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:46:27

    始皇帝とかは今Wikipediaが全く当てにならなくなってるな…
    キン◯ダムの影響かは分からんが細かいところで不利な記述を消したり功績をあまりに影響過大に評価したり…読んでてマジで頭痛がするレベル

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:50:43

    型月世界に大河ドラマの話出してくる奴は嫌い。型月なのになんで他作品出す!しかもドラマだし!あと大河ドラマがあたかも史実のように語ってくるのも嫌い。「俺は型月世界を味わいたいんだよ!だから大河ドラマの話するなよ!全部が大河ドラマ色じゃなきゃ駄目なのかこいつ!」って思ってる。

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:53:13

    >>48

    似たようなことはYouTubeの歴史系動画でもあるなあ

    武力恫喝して呼び付けたところ招聘としか言わなかったり労役に徴発した具体的人数言わなかったり


    やたらキ◯グダムの画像使うからある意味立場が分かりやすくはあるんだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:53:51

    史実にこだわるのは大方興味持って日が浅い子なんだろう
    定説が変わる経験を何度もしてれば史実なんてのは一時的な流行物だって嫌でも気づくし

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:57:01

    >>51

    なわけ無い

    研究の結果新しい説が出るのと創作で好きに歴史上の人物いじるの同一視する奴は歴史について何も言う資格無いわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:57:58

    昔から司馬史観という言葉もあるくらいだし型月に限った話でもないから

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:58:10

    >>51

    全ての歴史研究者馬鹿にしていらっしゃる?

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:03:59

    >>9

    松永久秀が茶釜に火薬付けて爆死しましたとかも創作でしたみたいな話だ


    …でも浪漫があるんだよ…

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:24:04

    なんでこんなトンデモ採用したんですかね…みたいなのは
    極論ストーリー的にその設定の方がエモいから!で終わる話ではある

    終るけどまあやっぱ気になるわって言われたらまあはい

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:10:21

    義経が大陸に渡った説とかあり得ないけどそこまで愛されてたんだなって感じるから好き
    トンデモ説が出るほどすごく思われてたんだなーって受け止めるのも悪くないよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:16:54

    >>55

    故人を貶めるようなエピソードじゃなければいいと思うんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:21:48

    >>58

    戦国のボンバーマンって最期があまりにもロックすぎて好きなんだよ…

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:22:17

    こんな意味わからん説もあるんだな草みたいに言ってる人にそれは史実じゃないから云々ってブチギレてる人をたまに身かけるけどそういう人たちはなんでそこまで切れてるんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:22:43

    >>59

    めっちゃわかる

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:24:51

    オジマンは鏡みたいに磨いた床の上でノーパン美女躍らせて股間見てたっていう
    何のソースもないネットの聞きかじりエピをドヤ顔で書き込んだのはちょっと反省してる

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:33:11

    神話や伝承は現在進行形だから「どの時代のどの地域の伝承を基準にするか」しかないんだけど
    新しく増えた伝承を絶対許さない人いるよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:39:56

    >>52

    一昔前はアマチュアの研究成果を裏取りもせず採用

    ある出来事では実権を得た時を成立時期とするが別の出来事では名実揃った時を成立時期として定義が一貫していないまま教科書を書き換えたり、創作を発端とする人気に陰りが出るにつれて教科書に残すべきかと語られだすのが最近の歴史だが

    定説や史実が変わる理由は本当に研究によってだけか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 02:09:03

    >>62

    こんなインターネットド田舎の掲示板のやらかし程度を反省してる!超偉い!!!アンタは凄い!!!

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:20:22

    推しがそんな事実はなかったとはっきり否定できるような非道ネタでちょいちょい擦られてdisられるの辛い
    そもそも型月設定だとそんな非道行為するか?ってキャラ付けされてるのに

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:32:47

    >>59

    インパクトありすぎて、大概のゲームだとボンバーマンにされがちたけどな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:36:08

    >>47

    これ、型月の創作設定より「実装されたこのキャラの元ネタの史実の逸話でこんなのがあります!(FGOにも採用されてないトンデモ創作話を史実として紹介する)」ってネット聞き齧りのデマ広げるやつが厄介

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:39:23

    レジライ民が「コロンブスが虐待用の奴隷送って怒られたのはネットのデマ」って突き止めてたの笑うし「虐待用はデマだけど奴隷送って女王に怒られたのはインディアス史にも記載があった」って本人の頭レジライ部分は何も覆らなかったのも笑う

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:41:26

    >>24

    そういえば「ニーベルンゲンの歌」だとジークフリートは竜退治をしていないって話を聞いたことあるけど、本当なのかね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:43:40

    >>57

    生存説までならいいんだけど「他所様の国の大英雄が実は義経だった!」まで行くと、ちょっとなあ‥‥

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:43:44

    逆に「FGOでは採用されてないけど史実はこんなことやってるんだぜwww」←これが出典不明のパターンあるからな…

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:48:19

    中公の「日本の歴史」にとある鯖の面白いエピが載ってたんだが、出展を書いてなかったんで真偽が分からず他人に紹介していいものか迷ってる

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:51:32

    >>27

    SNでルーン使いのクーフーリン見て「ドルイドマジックじゃないの?」と首を傾げた思い出

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:53:10

    >>70

    訳本を読んだことあるけど、

    ニーベルンゲンの歌では竜退治はすでに過去の出来事であって、本編中にその場面はない

    ジークフリートは過去に竜退治をしましたっていう説明は作中であったはず

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:54:33

    ケルト関連はメガテン混じりだっけ?

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:56:25

    >>26

    あくまでFate世界での史実ってことやろ、型月世界内の史実ではこうなってて型月世界ではこう思われている。そこに線引きできるかが大事でしょ

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:59:09

    一時期オジマン擦るために史実だとピカピカの床の上でノーパン美女達をダンスさせて股見てたんだぜwwwwエピソードやけに広められてたけどあれ出典不明なんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:00:41

    >>48

    始皇帝と言えばやっぱりこうだよな!

    (馬鹿はマンガへのカウンターにマンガを持ち出した)

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:05:15

    嘘くさいのでも出典があるのはまだいいんだ

    それすらない、そもそも間違ってるのもザラだからな

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:09:12

    テレゴネイアってなんでトンデモ扱いされてるんだっけ?
    オデュッセウスとキルケーの息子テレゴーノスがアイアイエー島から父親を探しに旅に出るも、飢えて強盗に入った家が運悪く年老いたオデュッセウスの家で相手を殺してしまう
    妻のペネロペ―とテーレマコスと共にアイアイエーに戻り、お互いの息子と結婚、キルケーの力で3人とも不死になって暮らしましたって話

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:09:39

    叩かれるの承知でいうけど
    型月の出したキャラが好きなのであって
    歴史とか正直興味ないから
    正しい歴史とかゲームで語られてないならどーでもいい

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:12:03

    オジマンの鏡床エピソードもだけどFGOのキャラ擦るためにゲームにも採用されてない露悪的な出典不明ネタを史実としてネタで言いふらされるのが一番キツいな

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:13:05

    それはそうなんだけどそうやって誤解招いたまま普及するのが史実ファンの人はキツいんだろうし平行線よな
    棲み分けよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:17:03

    >>83

    型月ジャンヌの話をしてる時に、生前のジャンヌは非道すぎて誰も思いつかなかった大砲を人間に撃つ作戦で味方からもドン引きされてたネタをことあるごとに擦られて辛いぜ

    実際は百年戦争当時でも既に騎士道精神が形骸化してみんな違反行為しまくってたから、ジャンヌが率先して非道作戦思いついて一人実行してたわけじゃないのに

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:21:01

    >>70

    ×竜退治をしていない

    △ファヴニールという竜を倒していない

    〇ハーゲンがジークフリートの経歴を周りに語る際

    ジークフリートが過去になした竜退治に触れるが、

    その際に竜の名には(名前があったのかどうかも)触れない

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:21:14

    正直型月でも採用してるか不明な裏付けないトンチキエピを型月のキャラ出しながら紹介するのは史実以前にキャラsageになってることあるからやめてほしいわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:22:24

    有識者っても諸説有る中で自分の推してる説をさも確定かのように語る人もいるから気になる事柄はしっかり自分で調べた方がいいな

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:23:57

    本当にみんな騎士道順守していたんなら英軍はオルレアン攻撃自体ができんしな
    (オルレアン公は捕虜になっており、その本領攻撃は身代金を払う術を奪う事)

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:24:52

    ただ、マテリアルで堂々と嘘書いたり、盗作するのだけは
    調査まともにしてませんを堂々と宣言しないでくれ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:26:32

    YouTubeとかにあるFGOキャラ解説動画の史実紹介コーナーがネットの誤情報扱ってたりするのがな…

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:27:44

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:28:12

    5chの歴史人物のトンデモエピソード打線とか誇張ばっかりなのにやけに信じてる人いるよね

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:29:02

    >>85

    百年戦争後半戦とか、親征したイギリス国王が自ら「フランス騎士の捕虜なんかいるかよ!」と37564を命じる殺伐世界だからなあ

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:30:46

    >>90

    この文章見たことあるけど許可取ってるのかな…って元ネタファンのプレイヤーが心配してるの見たことあるな

    事実誤認や創作要素はともかくそのまま使うのはマイナスにしかならんからどうにか確認してほしいけど難しいよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:31:21

    >>81

    成立年代的にはトンデモってワケではない

    ワケではないけど原文が二行しか残っていなくて全文は後世の人間のあらすじ頼りっていうのと、(古代ギリシャ当時の)訳者や解釈者によってそのエピソードを採用する・しないが分かれてるだけ

    とりあえずFGO内では採用されてない

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:32:08

    >>64

    それらの事例を加味しても「一時的な流行に過ぎない」は極論でしかなくねーか?

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:33:13

    >>90

    マテリアルに書いてあるのはあくまで型月キャラの設定だから嘘も何もないのでは?盗作がどうこうについてはよく知らんしノーコメントで

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:34:59

    >>45

    アーラシュのカマンガー(カマーンギール)はkaman-gir(弓-する人)で弓手

    要するに名に役職を持つほどの名手的なニュアンスだから順序が逆だからな


    実際Kanan(弓)変形としてはkamānche(カマーンチェ/弓の形の楽器)みたいに別の単語にも現れるものだから別にアーラシュが語源ではない

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:37:39

    >>81

    人気がなかったから

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:38:44

    シトナイはアイヌ神話じゃない!型月が採用した北海道側の一次資料が間違ってる!型月は間違いを謝罪して金出してちゃんと研究しろ!って言ってる人何人もいたけど結局どうなったの?

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:42:02

    >>94

    百年戦争は前半戦の時点で、平民の弓兵隊が貴族身分の騎士様を矢鴨にする「騎士道何それ美味しいの?」状態だからな

    ジャンヌが戦場に大砲を引っ張り出す下地は十分にあったのだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:43:18

    義経=チンギス説を採用は流石にしないよな
    モンゴルの人にホントに失礼だから

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:43:52

    >>98

    ちゃうねん

    型月のマテリアルに書いてある文章が他者の著作物の文章そのままで

    参考文献とも引用とも明記してないことが複数あったんや

    (他者の著作を引用するときは引用元を併記するのが国際ルール)


    俺設定作る時に他作を参考にしました•インスパイアされましたは当然OKだが

    そのままコピペしたならルールは守らなきゃいけないって話

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:45:44

    史実では証明されてて型月でも無いとは明言されてないジャンヌの処女を無いかのごとく語る人をよく見るのはモヤモヤするけどこれは別の話か?

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:49:31

    ぶっちゃけ処女かどうかって証明する方法とかあるのか?ってのが気になる

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:49:45

    >>98

    偶にドヤ顔で史実解説入れて間違ってたりする

    著作云々は創作物の最低限のルールの話なんだ

    誰の訳文を元にしたのかが分かる文章載せてはいけないんだ

    あくまで訳文を元に一次資料かそれに類するものにあたり、その上で文章を再構成しました

    なら問題ないけど

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:49:56

    >>103

    いきなりどうした、鎌倉イベで型月義経(牛若丸)の最期はキッチリ描写してたろしっかりしろ

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:51:32

    >>106

    あるみたいだよ

    史実ジャンヌは証明できたから魔女としての立件ができずに後の爆速名誉回復&列聖に繋がってる

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:52:03

    >>101

    アイヌ神話に詳しいFGOユーザーが聞いた事無いアイヌ英雄に疑問を持って調べたってのが始まりでそれがアレな人達によって「専門家の学者がFGO批判してる!」みたいに拡散されて本人も困ってる

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:52:07

    >>99

    ちなみにカマーンチェ(カマンチェ/ケマンチェ/クマンチェ)の見た目

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:52:23

    >>109

    当時の証明方法ってどんなんなの?

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:56:50

    >>112

    あんま詳細な資料残ってないけど、基本産婆が確認する


    あと処女膜って普通に見えるから、見たり触るかすればすぐ分かるぞ

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:56:59

    >>110

    シトナイみたいなパターンなんてゲーム会社じゃ回避しようがないよな…

    学者の残した資料自体に捏造があった例だとさすがに同情しかない

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:57:49

    >>104

    ディオスクロイの剽盗は有名だから知ってるけど他にもあったん?

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:58:09

    >>113

    処女膜ってスポーツ程度で破れるもんだからそれだと証明にはならんのよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:00:34

    >>116

    それだと膜の不在が非処女の証明にならなくても、膜の存在が処女の証明にはなるんじゃね?

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:00:57

    その点徐福ちゃんは平安の昔からみんなに信じられてきた来日説自体がとんでも論なので楽である
    始皇本紀も淮南衡山列伝も霊薬探してどっか行ったこととあとちょっとしか書いてないし
    もう完全に民間伝承が本体だよ、面白いのだと徐福ちゃんが始皇帝の第三皇子だと伝えてる伝承まである

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:02:05

    >>116

    当時のイングランドの摂政だったベッドフォード公の奥さんの監督下の元で行われたから非常に権威のある証明だったんだ

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:03:06

    >>108

    鎌倉イベも3年前で未復刻だからなあ‥‥

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:04:23

    >>107

    それはそれこそ型月作品内の設定としてこうなってるって解説してるのであって別にドヤ顔解説のつもりはないのでは…?

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:04:43

    神話のトンデモ論を信じるのは、まあ古来より公式二次創作(???)されまくってきたから別にいっかってなる。これを受容史という。
    実在の人物のトンデモ論は信じちゃダメだが、これも後世の作家が有名になり過ぎるとトンデモ論の方で浸透するからややこしい。
    厳密な話を始めるともう織田信長は実は大した奴じゃないとかそういう話になってきて収集つかなくなるから寛容になるほかない……

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:05:14

    そもそも処女膜に穴がないと月経に支障が出るから普通に元から穴はあるはず
    破れ方がどういうものかの証明ができるのかだけはよくわからん

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:06:20

    そういえばコルデーは死後の解剖で処女が証明されたらしいけど分かりやすかったのかな

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:09:10

    >>122

    トンデモ説を採用するつもりじゃなくても普通に研究重ねてたらこれまでの通説別の人の功績だったのがわかったよーとか後世の後付けだったよーとかざらだもんな…

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:13:49

    >>125

    史実ダヴィンチは1人で大量の作品生み出した天才と思われてたけどどちらかと言えばデザイン事務所まとめてるリーダー的なポジションだったとか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:22:03

    宇喜多秀家が「泳いで参った」って言ってないってマジ?

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:28:27

    >>127

    逆になんで言ってると思ったの!?

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:35:37

    >>114

    いやまあアイヌ文化に詳しい人だったら疑問に思うらしいし、ちゃんとした学者に聞けば気づけるでしょ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:40:57

    >>129

    そういう感じならやっぱ資料面でも監修つけてほしいよな

    方言みたいに言語や資料にどうにかして監修呼んでほしい感じ

    フランス語鯖のダッコールとかも辛いし

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:46:03

    高杉ファンを名乗る学生が研究者の人に好きなエピソードを語って全部創作なの指摘されて「じゃあ何かいいところあるんですか!?」って逆ギレした話は申し訳ないけど笑っちゃった
    興味持つきっかけが創作エピソードだったりするし普通に暮らしてたらなかなか検証しないもんなあ

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:46:32

    >>1みたいな人を決して批判してるわけでは無いんだ…

    さも本当のように語られてるウソんこ捏造史実や妄想型月設定は早めに訂正しておかないとそれが真実・型月の公式情報だと勘違いされたまま広く波及してしまうからそれをできるだけ防ぎたいだけなんだ…キャラやジャンルの評価に影響を及ぼすものなので

    いちいちうるさいと思われるかもしれないけどそれだけ色んなところで何度もウソ情報を広めようとする悪質な輩は多いしそれを鵜呑みにしてさらに拡散してしまうファンも多いということなんだよな

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:54:43

    >>132

    まぁ言い方よな

    そういう説もあるけど有力なのはこっちで〜…とか

    型月内だとそうなってるけど史実はこうで〜…とか

    なるべく頭から切って捨てるんじゃなく事実関係を伝えつつコミュニケーションしていけたら理想よね

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:56:16

    >>123

    めちゃくちゃ童貞って感じのレスでわろてしまった

    膜なんかそもそもないよ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:56:53

    >>115

    ナポレオンのマテリアルが個人のHPからのコピペだったとか

    サリエリの宝具名読みが既存の本からミスごと持ってきてたりとか

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:07:35

    >>135

    ナポレオンの方もサイトの誤字ごとコピペしちゃってて一次資料と合わなくなってるんだよなあれ

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:08:34

    >>134

    「処女膜」と称される器官自体はあるね

    大体の人は膜っていうよりヒダ状になってるけど

    ただ本当に人によっては実際に膜状になってて色々支障が出る処女膜閉鎖症とかヒダ状でも組織がしっかりしてしまっていて色々支障が出る処女膜強靭症とかがある

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:17:19

    剽窃とか盗作については大問題だけどこのスレだとスレチよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:57:11

    >>132

    本当のように語られてるウソんこ捏造史実や妄想型月設定、二次創作見てごちゃ混ぜにしてる人いがちだよな

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:08:20

    >>55

    浪漫は大事だ

    史実では存在しなかったとしても、人々に愛された幻想として、大事に愛していこうじゃないか

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:27:24

    司馬史観でボロクソにやられてクソがしてた時期もあるから分からんでもない。まぁ史実扱いの歴史や実在の人物はその時の政権次第で書き換えられるから仕方ねぇ面はあるけど。

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:31:38

    ベオウルフの名前は出しても大丈夫?

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:33:11

    勘違いされがちだけど型月の設定そのものがトンデモなのは別にどうでもよくて
    型月にかこつけてこんな逸話あります(型月で採用すらされてない出典不明史実ネタ)!
    ってガセネタ流すやつが定期的に出るのが問題

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:21:58

    ケルトのルーン魔術はかなりアクロバティックな方法で解決したからなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:26:42

    型月ファン「型月のこのキャラはこんなトンデモ設定になってるんですよwww」
    史実ファン「ほーさよかwwwぶっ飛んでるねwww」

    型月ファン「このキャラは実は史実ではこんなトンデモエピソードが!!!!」
    史実ファン「いやまってそれは史実ではないんだわ」
    型月ファン「史実通りではないからといって型月の設定に目くじらを立てるとはー」
    史実ファン「なんでや…」

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:30:43

    >>145

    それを繰り返したからか初めて間違えちゃった初心者に過去のイライラ重ねて最初から全力罵倒&晒してファンネル飛ばしてボコボコにしてくる史実ファンもいるし

    まじで言い方伝え方の問題なんだよなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:34:10

    これは型月以外でもよく起こる問題だよね…(歴史人物の根拠のない創作や誇張エピソード、誤った解釈)
    つい昨日にもfgo関係ないところで高杉晋作の的外れ解釈ツイートがバズって流れてきたし、その人物に関する話の上辺だけとかかなり偏った受け取り方してそれをさも真実かのように語る人多いんだよね…

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:35:44

    >>142

    ベオウルフ=ベルセルクは修正して然るべきだが、ベオウルフ=熊と関係があるのでベルセルクとも関係有る!ってのもだいぶ無理筋だよな

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:36:52

    キャラを好きになって史実の解説本読んで二次創作したらそのネタが過去に論争になった箇所かなにかで烈火のごとくブチキレスされてる人見たことあるわ
    本に載っててもこっちの派閥では書いてないからとかせめて優しく教えてやりなって思ってしまった

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:37:21

    そもそも初っ端アーサー王女にしとる作品になに期待してんだが

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:38:15

    >>150

    この封殺文句もだいぶ形骸化しちまったなぁ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:38:58

    だから型月の設定がトンデモなだけではこじれないねん
    優しく突っ込んでる人に「型月の設定に史実で目くじら立てるなんてwww」って繰り返してこじれさしてるねん

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:41:18

    >>152

    その繰り返しがあって煮詰まった史実ファンの中にはその返しもしてない人にも初手でぶちギレる人もいるよねって

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:42:54

    史実ファンさんすごくウザがられるタイプの絡み方してるのね

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:44:08

    スレタイの状況だと型月設定にも採用されてない珍説を珍説として面白がってるんじゃなくて真に受けてるっぽいからツッコミ入るのはまあやむなし

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:45:05

    歴史オタクなんて年中マウントと解釈バトルしてる連中だぞ
    そらその本場な型月ファンとは相性良すぎて生息地被ってぶつかりますわ

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:46:08

    >>154

    こういう文書も読まず煽りたいだけのバカもよく沸くしな...

    そもそもfateファンと史実ファンとか分けてる時点で意味不明だよな、fate好きでも史実有識者はいるだろうし

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:46:25

    >>125

    「彼の法」集団 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    真言立川流という、邪教と思われていたけど、それは敵対勢力によるプロパガンダで、むしろ邪教を批判していた側であった可能性が、最近の研究で濃厚になった人たち

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:46:48

    Fate世界における「英霊」は生前の人間本人そのものではなく人々の願望や風評が反映された概念としての存在なので
    それゆえにApoヴラドのように「自身にまつわる吸血鬼伝承の消滅」を聖杯に願ったりするサーヴァントもいる

    この認識であってる?

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:47:18

    話の流れも読まずに史実と聞いただけで脳死「アーサー王が女www」で型月ファンさんは絡んでいくんだからそりゃ何もしていない人を巻き込んでブチ切れられもしますわ…

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:49:35

    なにもしてない人を巻き込んだ時点で同類なんだよなぁ

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:50:35

    はいはい脳死脳死

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:54:20

    >>159

    そう

    生前(いわゆる史実等)と信仰(やった事に限らない後世での評判)のミックスが英霊でその一部を切り出したのがサーヴァント

    だから事実と違っても司馬リョ史観みたいに流布されてるとそっちの影響受けることあるのは設定として間違ってない

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:57:59

    ちゃんと定着した逸話(無辜の怪物)と「とんでも論」となるとまた違うのも微妙なところだな
    本当に一人の人がただ誇大解釈して「Aは通常Bと信じられているが実はCだった!」みたいなヨタのC説だったりもする

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:00:25

    >>133

    問題は「型月内ではこうなってるけど〜〜」→いや型月内でもそうなってないよ!?ってパターンがたまにありがちな事だと思うの

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:00:32

    >>163

    型月のサーヴァントは信憑性の低い二次資料とか後世の創作エピソード加えても成り立つ設定だしね

    その辺が作品として強いところだけど、その辺理解せずに外に持ち出すと恥をかく

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:07:22

    自分は結構史実と異なってると嫌な人だけど

    「型月は過去や伝説の人物をモチーフにそれっぽくしたオリジナルキャラクターを活躍させるゲーム(漫画/アニメ)」

    って思ってるからあんまりイラついたりしないよ。
    他の歴史好きの人もこう考えて見ると良いかも

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:07:24

    ファンの考察や妄想が公式設定のように勘違いされてること結構あるよね

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:07:32

    型月ファンでもどこまで史実でどこからが創作かぐらいは多少知っとくべき、とまでは言わないが
    「史実でこんな逸話があるんだって!」と言う直前に念のため調べる程度はしたほうがいい

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:10:20

    >>167

    その歴史人物を示すイコンまで外されると、流石に少しとは思う

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:12:36

    >>170

    …フォーリナーモレー(ボソ)

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:14:04

    >>170

    禿の女誑しとかな

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:16:25

    なんか「史実を調べてみました!」みたいな話でバズ狙いしたり味をしめたりしてるやつがまずいんだと思う

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:17:51

    >>172

    カエサルはステータス含めていろいろおかしい

    キャラとしてずらすのはありだが、ずらし過ぎだろう

    >>171

    フォーリナーは、、、うん、、、もうオリキャラだろ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:19:41

    >>170

    オッパイ伝説の武則天をロリで実装するとは何事か!

     ↓

    お出しされる水着ふーやーちゃん

     ↓

    武周王朝万歳!!!

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:20:10

    >>171

    あれはむしろ原典を理解した上で尊厳凌辱してるじゃん

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:22:35

    fateほど広く偉人や神話を取り扱うコンテンツがないのも問題
    歴史に自信がある誰かが作ればいいんじゃないの

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:24:02

    >>176

    スレの内容とは関係ないですがお私

    アーケードのモレーのファンでして、フォーリナーとして推しを女体化しかもあんな形でオリジナルキャラにされたせいで型月の運営が嫌いになりました。

    それから女体化鯖を使うのが嫌で嫌で…

    まあ強いし女体化使わないようにするとめっちゃ数が減るので使ってはいるんですがね…

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:25:10

    >>178

    そもそもフォーリナーのモレーはそこまで含めて女体化してるのでは?

    後お気持ちするな

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:25:41

    >>177

    広く扱う設定として、魔界転生系は手垢つきまくってるから、既存のパ◯リ問題にも引っかかる


    あと、そこまで広く扱うぐらいなら、好きな時代掘り下げたいってのある

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:27:30

    結局話が逸れに逸れて公式叩いたりしてるの笑うしかない

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:27:45

    >>114

    いやまあちょっとした歴史好きだと歴史改竄は普通にあることは知ってるから史料批判視点は持つんじゃねえかな

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:29:48

    >>181

    まあ180あってそれないスレの方が珍しい

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:30:53

    ネットでちらっと見かけただけの情報を本当だと信じちゃいけないって話よな
    新鯖実装のお知らせが来るとよく出てくる「新鯖の逸話一覧〜」みたいな投稿は基本的に鵜呑みにしちゃいけない

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:32:53

    先生
    Fate時空での〇〇を語る際に史実じゃ無いけど滅茶苦茶有名な逸話は語って良いですか

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:33:11

    出典が具体的に書いてある逸話以外はうかつに拡散したりよそで言わないほうがいい
    少なからず史実ファンからヘイト買う

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:33:53

    史実と逸話は分けるって基本はわかっておいてほしい

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:41:16

    >>180

    神代から近代までと幅が広すぎるんだよね

    史実特化でいくならゲーム的ハッタリが効かせにくいし、好きな時代と範囲で歴史小説や歴史漫画の方向にいくわな

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:42:45

    ハッキリとした原典がないと大変なことになるよね

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:44:20

    こういうのを見ると東方projectの「神様や偉人をモチーフにしているけど名前も違うし本人じゃありません」ってやり方は中々上手いんだなあって思う

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:45:33

    型月の創作が問題なのではなく「(型月で登場していない設定だけど)史実調べてみた!」にうかつに乗るのがまずいのだと頭の隅においておいたほうがいい

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:46:14

    型月に責任はなくてファンのマナーの問題よね

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:48:33

    〇〇の◇◇は史実だよね
    じゃなくて
    〇〇は××なんだよねぐらいだったら
    そうだよ(便乗)ってやってる派

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:49:02

    >>192

    「どちらの」ファンのマナーの問題なのかははっきりさせないの?

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:49:32

    >>194

    場合によるじゃん

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:49:47

    ちゃんと出典のある堅実な情報ならいいんだろうけどね
    得体のしれないいっちょ噛みだったりバズ狙いのために極端な表現してるやつもいるし

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:50:49

    >>194

    それ言い出したら一般人に史料追えだの原典確認しろだの言ってるのが先ず無理な相談だから

    歴史好きが見境無いだけになるぞ

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:54:12

    Fateの話はFateの話、史実は史実、神話は神話とちゃんと切り分けてTPOに合わせた会話しような

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:55:15

    型月もまた解釈の一つ

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:55:26

    >>198

    Fateカテだけど全部立ってるな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています