CEのMSはナチュラルが使おうとすると大変なようだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:47:01

    これ具体的に何が大変なだろう。コーディネーターが別にニュータイプとかじゃないことを考えると単純に操作量がめっちゃ多くて常時格ゲーのコンボ操作みたいなことやらされるとか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:48:07

    サイ土下座事件を見る限り姿勢制御も一々考えて動かさないと駄目なんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:49:36

    ザフトはザフトでシステムをより使いやすく改善とかしなかったのだろうかね…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:51:03

    >>3

    鹵獲対策も兼ねてるから必要ない

    パイロット出来ないぐらいの能力でも他の仕事は幾らでもあるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:53:46

    未成熟な操縦システムを人間側の才能でどうにかしてるってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:54:20

    ただゲイツが装備が簡略化されたゲイツRになるレベルで技術部は前の大戦で普通のコーディネーターパイロットをある意味過大評価してた考えある

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:55:30

    車で言えばマニュアルとオートマくらいかね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:55:32

    俺等がゲームで設定したコマンド入力すれば特定のアクションを出来るのをコーディネイター用はリアルタイムでコンボ構築して最適な動きをするみたいな違いだと解釈してる

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:56:21

    敢えて不便なOS使って「俺達コーディは新人類なんだよ!」て悦に浸ってる所からして既に…。

    そもそもコーディで一括りにしても、遺伝子疾患除去しかしてない奴と、大金はたいて改造した奴が両方同じ様に動かせますって時点で「なんで?」て言いたい。

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:56:40

    >>6

    ナチュラルよりかなり短く済むんだろうけど、

    それでも十分な訓練時間が無いとどうしようもないからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:57:44

    >>9

    別にMS動かせない奴は他の仕事やればいいんだよ

    戦争はMSだけで決する訳じゃない

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:59:07

    そういやザフトってジオンで言うところのジッコとかガトルみたいなのいないな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:03:43

    >>12

    地上なら戦闘ヘリならある

    宇宙ではわざわざMA使う必要が無い

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:07:17

    コーディネイター用OSだと手足を何度の角度と速度で動かすとかここのスラスターの出力は◯%でこっちは◯%でみたいに細かく操作してるイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:09:59

    ナチュラル用OSが固定動作になるからコーディ用の方がエース向けではある
    地球軍のMSとかウィンダムの時点でナチュラルには手に余る性能になってるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:10:31

    OS関係が未発達だったというし、各部位の操作制御が統合されてない感じなのかも
    足の歩行動作制御と上半身の可動による重心移動が連携してないせいで、手動でバランスを取らないと簡単に転倒してサイのように土下座しちゃうとか

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:11:13

    ザフトが地上で使ってる兵器(戦闘ヘリや潜水艦)って親プラント国がノウハウを教えてそうな気がする。

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:00:31

    クルーゼがやれている以上ナチュラルでも上澄の反射神経や動体視力の持ち主が頑張ればなんとかなるのでは

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:08:29

    >>5

    そこまで未完成のシステムではない筈。本当に未完成レベルは一話のG5機でエリートの赤服組でもプログラミング必須だったし

    >>7

    ナチュラル用に補助AI付きOSができるわけだしそんな感じだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:15:39

    >>6

    連合に先行かれてたことへの名誉挽回も兼ねてたとはいえまともに扱えるやつが1握りになったフリーダムジャスティスとか作るからな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:21:37

    >>17

    何なら生産代行してそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:56:10

    >>18

    ムウさんがストライクのOS見てあんなもん普通の人間に扱えるかって言ってるからかなり厳しい


    しれっと酷いこと言ってんなこの人

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:59:41

    >>22ムウもナチュラルとしては最上位の一角なんだよな…そのムウが出来るかって言う辺り、如何にムズいか察せられる。

    と言うか…ザフトでも選抜メンバーしか乗らない辺り、実際はコーディでも使えない奴が大半なんでは?って気がする。

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:12:34

    >>23

    実際、劇中見ても一度平静を失うとなし崩しになってるイメージがあるからなザフト兵

    人並み以下の努力で人並み以上の成果が出せるってのは、言い換えればピンチや逆境に対する免疫がないって事だしねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:14:47

    ザフトは余裕だったけど連合は自前のms作る前はもしジンとか鹵獲できてもまるで動かせなかったんだろうな
    下手したらナチュラルってザウート動かすのも厳しいんじゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:16:51

    >>22

    それは未完成の頃じゃなかったっけ

    ムウが乗っても戦力が減るだけだからそういう事情込みで発言してそうでもある

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:18:29

    >>24

    根性論とは言うものの要は「できない」というストレスに耐えて課題に向き合う力だからな…コーディはその辺鍛えることなく現場行きだから総崩れになりやすいってのはそうだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:20:08

    神経接続もあるから反応速度の劣るナチュラルには厳しいんよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:21:01

    >>25

    まぁ、冷静に考えたらMSの設計思想自体があんまり連合に噛み合ってないので扱えなくてもそこまで問題じゃない

    CEのMSは後の核動力機を見れば分かる通り、ザフトと連合の人的資源差を埋めるために単騎で大体何でも出来る兵器を目指したって側面があるので

    連合は種デスで多人数乗りの強力な大型MA+死角を埋めるMS数機というフォーメーションを組むようになる

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:32:18

    >>16今思ったんだけどさぁ…。

    これMSに限らず、コーディネイター全般に言えない?<OSが未発達、カタログスペックは凄いけど制御するOSが欠陥品。


    コーディネイターの身体能力や知能が成熟するのナチュラルと比べて5年程早いけど要するに早熟って事だし、精神的な成熟に関しては言われてない。

    つまり思春期真っ只中で成人と同等の頭脳と肉体手に入れる訳だから、そりゃ傲慢に成りますわな。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:35:56

    >>30

    まぁ問題はナチュラル側も普通にごう慢なんだけどな。

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:36:13

    >>26

    「ボウズが書き換えたって言うOSのデータ見てないのか?あんなもんが普通の人間に扱えるのかよ!?」

    ムウさんのゼロはボロボロで使い物にならんし純粋に乗れるかあんなもんってことだと思われ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:36:37

    これに限った話じゃないけどどうしてもマンパワーが必要になりがちの基礎研究では劣っている節があるザフト

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:41:21

    >>31ホントあの世界ゴミ過ぎんか!?



    >>32キラの書き換えたOSって…アレ戦闘中に書き換えた間に合せのモンだし、その後もキラが自分専用に魔改造していってスパゲティコード化してなかったっけ?

    比較に出すにはちょっと…。

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:45:35

    まあOSに関してはザフト側の完成度が低いんだろうなってなる

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:20:21

    ここら辺の設定は公式で説明されてないから答えが出ないのがもどかしいね
    反応速度や処理能力問題もスタゲで子供三人でジン1機ちゃんと運用出来てた時点でナチュラルでもいける気するし
    何より外伝のイライジャはナチュラル並の能力という設定で普通にジン動かせて最終的にエース級だし

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:25:02

    ぶっちゃけマニュアルとオートマレベルの話で世界ガ―は流石に言いたいだけやろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:27:21

    >>25

    さすがにザウートは使えると思う。

    ただ、流石に色々と調整は必要な気がする。

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 01:36:51

    一応神経接続してるんだっけか
    この辺はサラッと会話に出る箇所あるけど具体的にどうなってるかはわからんのよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 02:01:40

    >>36

    イライジャは自分の能力でも努力してなんとか動かせたと回想してる

    それでも腕前は「お前本当にコーディネイターかナチュラルのスパイじゃないのか」と同僚から言われるレベル

    ちなみにザフト時代のイライジャは世界樹攻防戦が初陣だったが後方での輸送艦の護衛が任務だった。最前線で大戦果を挙げてるクルーゼを知り「それに比べて何で俺は...」と燻ってた

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:07:32

    >>40

    そのクルーゼは人種としてはナチュラルにあたるのにコーディネーター向けのMSを扱うという

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:11:48

    >>41

    しかも機体は負担がきつそうなジンハイマニューバ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:41:20

    >>40

    イライジャやクルーゼ・レイの例を考えるとやっぱり努力で何とかなるのは結局習熟度の問題な気するなぁ

    まあクルーゼやレイは努力+ガチ天才の遺伝子なのもあるけどね

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:51:00

    同じ機体でもナチュラルOSの方が良くなる様だからな、本来パイロットがやらなくても部分までマニュアルしてそう
    ナチュラルOSにベースに細かく自分に合わせたカスタムOSが一番操作楽そう

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:56:21

    アレ…話聞いてると、なんかプラントコーディが。
    簡単に操縦できる物を態々高難易度にして「こんなクソOSで操作できる俺凄え!出来ないナチュラルはカス!」って言ってるアホに見えてきたんだけど…。

    いやコーディの叡智云々言うなら操縦を簡易化しろよと。

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:57:47

    今の格ゲーで時々あるボタン連打だけである程度のコンボができるけどできるコンボの種類に制約あるのがナチュラル用OS
    全てのコンボができるしタイミング調整で本来接続しないコンボも組めるみたいなのがコーディ用みたいなイメージだった

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:22:12

    運命の頃の最新機付近では細かな数値以外はナチュラルOSと大差は無いと思う、最初期が数の差から一騎当千の活躍前提求められ、それも途中からMSてアドバンテージも無くなったし

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:29:39

    >>45

    怒らないで聞いてほしいんだけどそれコーディに何のメリットがあんの?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:36:04

    操縦ミスって撃墜されてるシーンとか無いし難しくてもまぁ自然に出来るなら良いんじゃね?
    操縦疲れで行動可能時間短いみたいなことになる前にバッテリーとか推進剤の方が先に無くなりそうだし

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:40:52

    使いこなした場合の性能限界値はコーディOSの方が上だろうね
    連合も強MS運用する為に結局パイロットを薬物強化するって手法に行き着いてるし

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:59:44

    よくわからんけどAdobe動かすためにOSはCoreやRyzenくらいのOSが必要なのがわかってて、コーディネーターはそれを開発できたんだけど、ナチュラルはCeleronレベルのもんしか開発できなかったんじゃないか
    それでそれをキラが頑張ってCeleronのままでもAdobeをどうにか問題なく動かせるよう仕様変更をかけまくったせいで
    基本動作はできても細かいことを行うためには現行の仕様わかってる人=キラしかまともに扱えなくなった、みたいなもんかと
    で後のナチュラル用OSはそれを基にして出したCeleronの高性能版だからやれることが増えてコーディネーターが使うOSでなくても動くようになったとか
    コーディネーター用MSでも仕様理解したりすればナチュラルでも動かせるけど一から作るとなるとまた別で、Celeronレベルのものしか出せないトコが「(PS装甲とか変形機構とか)新機能盛り込んだやつ動かしたいからCoreやRyzenレベルで使えるOSを出して」と言われてもそりゃ最低限のやつしか開発できないのでは

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:22:00

    >>39

    ザフト製、キラ協力のオーブ製、試作機の旨が強いGTXシリーズは神経接続のOS

    連合製は神経非接続のOSであり動作パターンが少ないため数の暴力で補っている

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:23:13

    >>52

    間違えたGAT-Xシリーズだったわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:25:21

    >>52

    実際、ダガーやウィンダムも射撃は基本陸でも空でも棒立ちで撃つだけだから頭数揃えてたしな。

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:27:00

    >>15

    リミッター付きのウィンダムの動き酷かったもんな

    ザフトはジンから滑らかに動いてたけどストライクダガーのいかにもOSと訓練通りみたいな動き見るに大多数のナチュラルだとあれが限界なんだろうな

    ムウみたいなのは例外で機体性能にパイロットがついていけてないから数を活かした複座の大型MAとの混合路線にいったんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:33:27

    数揃えて撃って相手が死なないことなんてトップエースでもないとないからあれでいいんだろう。

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:48:59

    ぶっちゃけ阿頼耶識MSと普通のMSが戦ってるようなもんやぞC.E世界
    阿頼耶識ほどの外科手術だとかの物理的接続が無いだけで

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:58:05

    M1アストレイ初登場時のノロノロ動作で如何に神経接続OSとナチュラルの相性の悪さがあるか、連合がGを開発後すぐMSを投入できなかったかがよく分かる
    神経非接続でも数さえ揃えればオーブに勝てるのは実証したし戦いは数だよ兄貴

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:01:49

    主要キャラが一握りのエースだからわかりづらいけどこれやられると普通のパイロットは死ぬからね。

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:08:46

    >>59

    ウィンダム相手にグフすら撃墜されている

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:23:51

    >>15

    ただ所詮はコーディネーターも人間だからなぁ

    OSは何処までも画一的でかつ洗練の余地はあるが人間は生物としてのムラと限界があるので、最終的にはわざわざ複雑なザフト製よりも連合製のOSサポートマシマシ仕様の方が兵器として正解な気がする

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:28:57

    >>45

    何なら人的資源少ないならその知能で無人機開発したらいいのにな……完全無人化は無理でも有人機サポート機をジン一機に二機くらい用意出来るのがベスト

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:30:06

    >>60

    本編でザクヲがダガーLに撃墜されてるしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:32:16

    ‪‪‬‪‪‪✕‬‬ザフトのOSが使いづらい
    〇コーディネーターのスペック準拠の神経接続OSでザフト製MSは動いているから才能の無い一般ナチュラルには使えない

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:32:27

    >>49

    パイロットの疲労や集中力考えないのはあかんだろ

    戦場で不必要な要素にも逐一注意しながら戦うとか無駄に死亡率上げるだけ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:35:08

    >>10

    そもそも開戦の2〜3年前からMSパイロット育成が確立していたザフトと、戦時下で十分な準備ができないうちにロールアウトさせた地球側の土台の差もあるからな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:41:49

    >>57

    超マイルドな阿頼耶識って感じよね


    軍のパイロットという上澄み同士エリート同士の比較こそ明確に差が付くんだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:46:10

    >>62

    そして劇場版の無人機

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:48:34

    というか種に鉄血に限らずMSが人間みたいな動きが出来る作品はある程度は神経接続か脳波受信で動作制御してると思う
    00とか水星もレバガチャだけであんだけ個人の癖が反映される動作無理だし

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:50:43

    単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合性システムだから、物理的な接続ではなく
    コクピット内の脳波は頭付近の○やらついてるのこら、操縦桿握った際の手の電気信号を読み取ってる感じだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:51:52

    >>62

    劇場版の時代には克服されたんだろうけど、ニュートロンジャマーの電波障害とかで無人との連携って難しいんじゃね?

    ジンに乗ってるコーディすらメビウスじゃ話にならない超人やぞ?数で優る連合の勝利を覆して本編の中盤までザフトガン有利だったし、最終的にはジェネシスぶっぱで連合艦隊壊滅でユウキ隊長の言うようにザフト勝利だし

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:52:11

    コーディネーターと言ってもすっごい健康みたいなシンプルコーディネートの人はMS操縦は無理なんだろうね。神経接続や反射神経が必要と考えると結構金かけたコーディネートしないとMS乗れないのか?いやシンみたいな例外はいるだろうが。

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:53:01

    >>70

    まあC.Eの操縦桿って戦場の絆みたい自由に動かせるレバータイプじゃないしねどう見ても

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:54:25

    >>69

    00ならヴェーダのバックアップとか、水星はパーメットリンクしとるからな

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:57:24

    連合みたいに手動制御とAIの連携を極めると宇宙世紀のMSになるんだろうね。あれものすっごいオート制御が発達しているし。

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:59:10

    >>75

    アムロ&νの背面バズーカみたいな動作プログラムもカスタマイズオプションできるからね宇宙世紀は

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 15:00:30

    >>74

    乗り慣れてるチュチュ先輩でもパーメット制御から旧式の制御に切り替えたら一旦は機体の動きガタガタになってたからな

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 15:01:06

    >>72

    コーディネーター(後付けで才能を補正できる)と別枠の才能も普通に描かれてるからな。当然そこはナチュラルコーディネーターを問わない。才能の理由がコーディネーターばっかりに向くから逆にややこしくなってるけど。

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 15:02:27

    >>78

    キラのSEEDとか肉親のカガリが発現してるあたりコーディネートとは別枠だろうしねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 15:26:18

    普通動く基本設計出来てから一体作って派生やらない?になるんだけどね誰も動かせないは話の都合になる

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:52:45

    >>80

    その辺の基本設計は量子コンピュータのシミュレーションで解決できるから問題ないらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています