NISA雑談スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:54:39
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:56:16

    NISA損切りマンが発生してリタイア増えないかな
    養分が欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:58:09

    投信を狼狽売りする奴ってどうやれば養分にできるん?
    純粋にわからん

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:59:05

    マイナスに耐えられないのはある程度いる
    マイナスはチャンスなのに

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:09:45

    スレ立てありがとう
    やっぱオルカン積み立てる人多いね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:14:25

    損になって狼狽するっていつの時代だよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:21:56

    始めても良いかな?とは思うんだけど何処で口座作ろうか…
    長く積立やってる(信金でやってもらうかなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:24:00

    >>7

    信金は親近感あるんだろうけどすすめない

    けど多少の儲けの違いを気にしないなら信金でもいいんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:32:40

    どこで口座作るのがいいかってのはSBIか楽天という答えが大半だな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:35:17

    今アメリカの経済状況ってどうなん?
    損切民が出るとしたら暴落が起きた時だろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:36:32

    >>9

    SBIやらかして今取引停止じゃなかったっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:38:42

    >>11

    処分決定しただけだしそれもIPO(新規上場株式)だけだから関係ないよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:47:11

    >>7

    その信金のホームページに取り扱いしている投資信託についてリストあるだろうからそれ見てみてeMAXIS Slimやたわらノーロード等信託報酬が0.1%前後と記載されてる投資信託があるのならそこで作ってもいいかもね

    オススメはしないけど始めないよりはベターな選択肢だと思う


    そんな感じの信託報酬の投信がない場合はちょっとだけ頑張って出来ればネット証券、どうしてもネット証券に忌避感あるのなら野村證券に行って対面で設定してみて

    他の証券会社でも大丈夫ですが行く前にその会社のHP見て投資信託を確認してeMAXIS Slimやたわらノーロード等の低コスト商品があるか確認は怠らないようにね

    対面する場合の鉄則は向こうがどんなに営業してきても積立投資枠で買える商品、出来ればeMAXIS Slimを買うと押し切ってね


    例えばだけど日経平均に連動する投資をしたとして信託報酬を甘く見ると同じ期間同じ金額積立同じ大暴落を経験しながらも一緒に頑張って保有を続けたのに自分と相手で受け取る金額が数百万変わるなんてこともあるから…

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:48:43

    流石にここまで高くなるとみんな利確するかな
    週明けどこまで下がるか

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:48:51

    >>12

    しかも処分期間一週間中にIPO一回もないというね・・・

    暴落してくれれば仕込むチャンスだとおもったのに!

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:52:14

    >>14

    利確するなら去年中頃の急に数千円上がって3万回復したなんてインパクトあった時にしてるだろうから資産をNISAに移そうとか思ってる人でもない限りはNISA特需に味占めてしばらく握り続けるんじゃないかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:00:49

    前スレのスレ主です、スレ立て感謝、また寄らせてもらいます

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:23:19

    利益確定どのくらいでやってる?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:34:22

    >>17

    そう言ってくださり助かります

    乗っ取るような形でスレ建てしてすみませんでした

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:38:18

    ここにいるみなさんにしつもんです😆!

    毎月の積立は限度額まで入れた方が良いのは大前提として、少ない額(月1万くらい)で積立をすることに意味ってあるの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:40:33

    >>18

    個別株なら将来性や不祥事などで永遠に元の株価に戻らないこともあるから利確・損切は必要だけどインデックス投資するのであれば利確する必要はないのでは?

    そのお金が実生活で本当に必要になる時まで握り続けて積立続ければ、その期間が長ければ長いほど複利効果も相まって雪だるま式に資産が膨らむわけだし

    ちょっと上がったから利確を繰り返してたらNISA枠ももったいないし、なにより解約した次の日+数十%動く歴史的超上昇相場だったなんてこともあるからね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:45:14

    >>20

    あります

    つみたては時間との勝負です

    長く漬け込む方が良い

    無理せず少額からでも良いので始めていきましょう

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:46:02

    >>22

    有難うございます

    月10万を積み立てていく余裕がまだ無いので2万から始めます

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:48:51

    >>20

    eMAXIS Slim8バランスを月1万の積立でも35年やったら想定1600万になってるし(MUFGの投信シミュレーション)

    将来余裕が出来たら増やすことも視野にいれつつ今無理なく頑張れる金額を積み立てていきながら長い年月市場に居続けられたら相応のリターン貰えそうだし意味はあるんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:53:36

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:54:20

    S&P500のうち488銘柄はオルカンに含まれているのでオルカンとS&P500両持ちはリスク分散面であまり意味がない
    時価総額ベースだと米国株の割合が双方大きすぎて相関係数が高いんだな
    これは先進国株指数と米国株指数間も同じことで、実は日本株インデックスも相関係数が高い
    変にリスク分散を求めても相関係数が高すぎてあんまり意味がない、管理がめんどい

    ので(米国株の含まれる)S&P500か先進国株か全世界株かいずれか一本でいいと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:58:46

    >>25

    うーん、日本円が跳ねるかははっきり言って誰もわからん

    為替とかは金利差(金利平価説)で生まれるから政策の影響が大きいからね


    んで「日本円に全投資してるのと同じ」という文面の本意はリスク分散ができてないってこと

    投資の基本は時間分散、地域分散、対象分散なのだが投資に手を出さないと分散ができない

    円だけでなくドルもユーロも長い目でみれば通貨単位で追うと価値が減衰し続ける

    だから投資をしないとゆるやかにインフレに取り残される

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:05:38

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:08:45

    >>28

    アクティブはインデックスに勝てないってよく言われるからね

    四六時中貼り付けてセンスが良くないと勝つのは難しい

    なので有力なインデックスの積立設定をして忘れて本業(仕事)に打ち込みましょう、ってコト

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:11:53

    >>26

    オルカンでいいと思いつつ結局俺の生きてきた人生だと一番強いのはアメリカだったので

    アメリカ多めに混ぜてやるか…ということで半々で両方積み立てして成長枠もこれら2本で行くつもり

    理論上の最善手でないことはわかってるんだけど、自分が納得してほったらかしにできるためのおまじないみたいなもんだね

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:13:26

    >>30

    オルカンだとアメリカ足りねえや→あり

    S&P500だとちょっと不安だからオルカン足す→ちょっと待て

    っていうことだから腹落ちしてるならいいと思うよ

    リバランス面倒だなと思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:40:43

    株を触ってる人いる?利益確定のマイルールあったら参考にしたいから教えて欲しい

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:46:42

    >>32

    ・出来高増での下落は売りのサイン

    ・BOX割れしたら売り、ただしふるい落としを考慮して本当のBOX割れの値よりはやや下に売りポイントを置く

    ・新規エントリーで買値から8%下げたら問答無用で売り

    他にもいくつかあるがぶっちゃけ買いに比べれば売りのルールはざっくりしてるわ俺の場合

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:48:06

    SBI で口座作るところから始めてるんだけど、講座できたらなにすればいい?
    月 1 万円で積立やるつもりではいる

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:49:55

    >>34

    三井住友カードゴールドNL

    持ってる?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:54:39

    >>35

    そのカードは作れるなら作った方がいいよね

    SBIをメインに使うならVポイントをメインポイントに使っていきたい

    投信積立で1%還元やコンビニ・ファミレスでスマホタッチで約8%還元とかやはりおいしい

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:57:21

    >>36

    年会費5500円を翌年以降永久無料にするためには100万円/年を投資以外で使う必要があるから

    月8万強コンスタントに使わないとならんけどな……

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:58:51

    >>36

    ※ただし積立を除いて年間100万以上をカード決済にする人間に限る

    100万未満だと手数料が響いて普通のカード使った方がマシになるからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:59:17

    >>34

    一応NISA口座が出来たらPCサイト前提で話すけど投信タブからランキング等を見て買いたい投信(オルカンがオススメ)を選んで積立買付設定すれば終わり

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:00:56

    SBI証券ならノーマルカードでもいいから三井住友カードを作る
    楽天証券はもちろん楽天カードね
    そしてクレカで積立設定する

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:01:03

    >>35

    いや、ふつーの VISA だけ

    ゴールドにしようかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:01:51

    >>41

    上にもある通り年会費がかかるので1年で100万円を投資以外で使えるときのみおすすめ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:02:52

    >>42

    生活費ほとんどクレカだから余裕で 100 万円超える

    ゴールドにするか

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:03:45

    >>43

    ただ1年目は絶対に年会費がかかる

    どっかのポイントサイト経由でなるべく回収できるようにした方がいい

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:04:13

    年間の決済金額とかごちゃごちゃ考えたくないけど積み立て投資でポイント還元狙いたいってんならマネックスカードが一番楽よ
    年会費は無料だしマネックス証券で積み立て投資すれば1.1%還元だ
    ポイントの交換先が広くないのは弱点だが、nanaco・Amaギフ・dポイント・Tポイントあたりのどれかは使う機会あるだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:04:13

    家賃光熱費等生活費を出来る限りカード通す設定にすれば結構簡単では?
    家庭を持ってる友人にもそれでススメて問題なく100万達成したと言われたんだけどな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:06:08

    まあ証券会社は5大ネット証券のうちいずれかを自分の生活圏で使用するポイントで選べばいいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:07:03

    >>46

    家賃をカードで支払えるのってかなり珍しいよ

    払えたとしても超マイナーなクレジットカードか、手数料がこっそり家賃に上乗せされてるかのどっちかだしな

    まあそれはそれとして家族持ちでも独身でも、それなりの年なら支払いを一本化すりゃ100万くらいはすぐに届くわね

    ただぶっちゃけた話ポイント還元という視点で見るなら積み立てにしろショッピングにしろ楽天カードの方が強いし、

    シンプルに1%還元を手堅く狙えればいいってんならポケットカードで十分やんとなる

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:09:48

    身も蓋もない話すると
    ポイ活はやる気あるときは楽しいけどある時ふっと「めんどうくせえな……」ってなるから
    ある程度還元受けられればいいや~ぐらいのノリをおすすめする
    設定してからあとは1年くらい忘れる(リバランスは必要)、っていうのがNISAの基本だからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:15:57

    個人的にはマネックスが一番UI的に使いやすいんですけど
    ポイント・クレカ考えると一番使ってるSBIになってしまうな…

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 01:08:08

    SBIの弱点はUIだという……

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 06:07:40

    設定だけしてほったらかしが基本なんだが
    これだけage基調だとどこかでリセットのタイミングは来ると思われるのでそこで大量に買いを入れられる資金は準備しておきたいな。
    具体的に言うと今持ってるオルカンがマイナスに振れたらその年の成長投資枠一気にスポットで買い完了できるくらいの金額。

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 06:09:50

    どこぞのライオンの宣伝みたいになっちまうがマネーフォワード入れて支払いのほとんどをカード1枚に集約するとだいぶ管理がしやすくなるな
    今は無料版使ってるけど自宅のネットをマネーフォワード光に変えることも検討しているのでそうすれば有料版を無料で使えるし。

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:46:59

    流石に下がったね

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:57:23

    こんなん下がった内にも入らんだろww

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:34:07

    >>36

    olive特典と組み合わせると2%くらい伸びるし投信してるとさらに最大2%盛れるから対象店舗よく使う人はモリモリVポイント増えてくんだよね。


    で、溜まったポイントも投資に使えると。

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:47:27

    去年末にいきなり新楽天シリーズ登場して今年になってからナスダック100とSOX指数投信追加
    去年の楽天証券の連続した仕様変更で年初には楽天証券推してたインフルエンサーも年末には殆どSBIになってたし本当にNISA前にやらかしてNISAのアクティブ人口がかなり流出したんだろうなぁって感じが凄い

    ただポイントバックでこんなにお得に!が先行する宣伝が気になる
    数年後にはポイントバックはなくなるけどそれでも業界最低値付近だからいいよねされそうという不安が…

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:13:35

    >>57

    ポイント還元はどこの証券会社もいきなり廃止になる可能性はあるからポイントが貰えなくなる前提でいたほうがいいのは事実だけど

    やるかもしれない他証券会社と違いやったことがある証券会社だもんな楽天証券…

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:54:58

    自分は楽天証券で「乗り換えるまではないかな」で継続だが新たに始める人がいるなら基本的にSBIを推すわ
    SBIに乗り換える場合口座開設とクレカ作らなきゃならんから面倒なのよね、その面倒を超えるまではないかな〜程度

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 05:31:36

    三井住友ゴールドNLは100万修行終えたら年会費「永年無料」で「永久に無料」じゃないところが注意点と言えなくも無い
    まあそこが改悪されるころには積み立てNISA枠使い切ってるだろうからノーマルに変えれば良いだけの話だけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:32:56

    今年から数年は高いもの買うのをガマンして早めに枠を埋めていきたいなあ
    月10万円のつみたて投資枠は無理なので…

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:26:57

    >>61

    無理して入金すると下がった時にメンタルやられやすくなるからほどほどにな

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:27:41

    >>61

    本来使う金を節約してまでの積立は危険だから辞めた方がええで

    ドブに消えてもいいって余暇資金でやるモノや

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:44:49

    楽天SBI以外のネット証券はダメなの?

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:15:22

    >>64

    手数料と取り扱ってる投資信託の数で比較してるだけで、五大ネット証券ならどこもそれなりなんじゃない?

    ポイント還元率とか持ってるカードで変わるし人それぞれ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:20:15

    >>64

    そんなことはない

    五大ネット証券ならどこでも良い

    ポイント還元の話ばかりされるが手数料や取り扱い商品数、UIとかの方が大事なので


    逆に駄目なのは銀行や信金などの対人で行うところ

    彼らの給与コストは誰が支払うか?顧客だろ

    それに取り扱い商品数が少ないんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:20:44

    >>64

    厳しい言い方するとそれくらいのことを自分で調べられないようなら

    その二つのどちらかにしとくのが無難だと思う

    使っている人間が多い=教えてくれる人間に出会いやすいということだからね

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:26:01

    ぶっちゃけSBIは楽天やマネックスに比べるとUIイマイチだし
    マネックスの銘柄スカウターは他のネット証券には無いレベルで
    タダでこんなん使っていいのかってくらいなんだけど
    個別株やらないのであればまあどうでもいいかもしれんな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:31:44

    SBIはUIが悪いって方方で言われてるなw

    楽天証券は口座持ってると日経が無料で読めるのでメインじゃなくても開設してるのは良いかも

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:38:55

    楽天は日経新聞、マネックスは銘柄スカウター、SMBC日興証券はアナリストレポート
    これらを無料で読めたり使わせたりしてくれるのは太っ腹よな
    3つ目はそこまで読まねーよって言う人が大半みたいであまり語られないが…

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:45:08

    >>67

    年寄りこそiPhone使えってのと同じ理屈だな…

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:58:04

    NISAってなんなのよ

    無知な大学生にはさっぱりや

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:07:07

    >>72

    投資額1800万円(簿価残高)までは売却益や配当に係る20.315%の税金を免除するから公的社会保障に加えて各自でも資産形成してクレメンス、という制度や

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:21:35

    >>72

    わからんなら本一冊くらい読め

    大学生協行けば置いてあるんじゃないか?

    俺は読んで腹落ちする方針を決めた

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:24:20

    >>73

    なんで国民を守る政府が国民頼りなんだ?

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:25:02

    >>75

    日本は資本主義だからだが……?

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:26:30

    予定通り行けば7年で完走(1,800万円)予定だからその間にどこかで一回リセットが来て欲しい
    そのタイミングで突っ込む現金240万円はもう別枠で用意してある

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:28:25

    >>75

    いちからか?

    いちからせつめいしないとだめか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:29:20

    >>76

    >>78

    煽るより説明しなよ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:31:39

    >>79

    いや、日本は社会主義統制国家ではないからだが…?

    他になんて言うのよ

    NISAはイギリスのISAに倣ったものだし

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:39:36

    こらこらピリピリするでない

    >>75は純粋な疑問を言っただけだろうし

    >>76>>78も言葉の選択を間違えただけで煽る意図はないだろう


    NISAの公式HP、見よう!

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:41:11

    今までの老人が年金だけで暮らしていたか?というとそうでもないのよね
    例えばサラリーマンなら退職金出るからね

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:44:16

    ちなみに政府に国民を守る義務は最初から無いよ政府の義務は富の再分配と社会的リソースの配分を決める事

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:45:01

    そもそも昔は銀行か郵貯の口座に入れてるだけで5~6%のリターンがあったからね
    もちろん元本保証で
    今はそのリターンを得るためにリスクを取らなければいけないという点では厳しい

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:47:01

    >>84

    物価上昇速度もな

    利率がよいということはその他ももりもり上がってたってことや

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:48:47

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:55:42

    >>86

    無理だろww

    FIREでよく出てくる4%計算でさえ億単位で持ってないとインカムゲインで生活できん

    ピリオドの後に0が何個付くんだという低金利だから逆にそれだけの資産を形成している人は株なりは絶対にやってるわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:58:17

    >>85

    ただ令和以前の日本においてはインフレが銀行の利率を上回るスピードだったことはなかったんよね

    だから理屈の上では銀行に預けておいてもインフレに負ける事は無かった

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:01:30

    >>88

    ようやく正常化というか諸外国っぽくなりつつある

    どうしても経済はどこかしらで遅行する部分があるからすぐには追随できん

    じゃけん敏い人はできるところからやっていきましょうね〜ってのがNISAだからな

    迷ってる人は100円からでもやろう、直に

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:54:27

    まあ年金制度とか政府のやり方とかに不満を持ってる奴は居るだろうが、新NISAに関しては無いより絶対あった方が良い制度だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:05:55

    もしオルカンやSP500が元本割れどころかゼロになった時って
    資本主義経済が壊滅して現金も紙切れ、ヒャッハーな世界になってるってことで合ってる?

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:07:04

    そそ。
    さすがに60代の人はいないと思うが50歳くらいまではリスクを取る(オルカンなど)つみたても問題なくできるから余剰資金でトライだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:13:08

    >>91

    んなわけない


    多大な悪影響はあるだろうけど実体経済と金融経済は同一じゃ無い

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:15:12

    姶良カルデア爆発みたいな事態を気にしてもしゃーないと思うけどな

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:15:33

    カルデアじゃない、カルデラだw

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:18:55

    SBI使ってるけど直感的に操作してるとなんか迷子になりやすいなここ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:25:59

    >>96

    そういう所はあるけど、運営するためのコストは出来るだけ抑えて使ってる人に還元して欲しいと思ってるから、必要な機能があればそれで良いと思ってる

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:30:16

    今気づいたんだけど、SBIで株オプとか言う機能が追加されてるな
    NISAでも使えるんかな?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:46:24

    >>98

    使えたらすごい勢いで破産者が出そうだな…

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:33:11

    >>98

    無理だろ

    NISAの目的に反してる

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:14:54

    Oliveをノーマルにしてしまったマン
    学生なので投資できるようになるまで時間はあるけど
    やっぱ解約してゴールドにしたほうがええんかね
    一応一人暮らしの予定はある

    解約せんでも格上げできるようにしろよSMBC!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:53:27

    >>101

    ノーマルでも悪くないからそのまま利用するか2枚目でゴールドNL作ればいいと思うよ


    OliveアカウントとNL両方持ってるほうが便利だし


    ただもしかしたら学生でいきなりゴールド申し込むと審査落ちるかもしれないからNLもノーマルで申請したほうが良いと思う(NLはノーマルでも100万円修行できるようになったし申請でも切り替え可能なので)

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 01:13:33

    >>102

    ありがたい

    NLノーマルは一応持ってるからOliveゴールドは一旦見捨てて

    NL昇格狙いに切り替えてったほうがよさそうか

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 05:58:13

    三井住友NLノーマルを駆け足でゴールドに切り替えたんだけどノーマルのままでも良かったかなあと今は思っている
    100万円修行は今年で終えるつもりだけど空港のラウンジなんて一生使う予定無いし
    NISAのポイントのために反故にされるかもしれない永年無料を取るって本末転倒な気がして来た
    どのみち1年分は年会費払う必要があるわけだしそれで1年分の積立NISAで得るポイントはほぼトントンになる

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 07:18:45

    >100万円修行は今年で終えるつもりだけど

    万一勘違いしてたらかわいそうなので念のため言っとくけど、100万修行って積み立て額をとは別に毎年やる必要あるぞ

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 07:22:02

    >>105

    ありがとう、そこは最初に確認したので大丈夫

    とりあえず30~60万円はaupayへのチャージ(最大5万円/月)で埋めて残りを生活費+変動費で埋める予定

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:24:57

    ・年間100万円以上を積立以外でカード決済する見込み
    ・SBI証券しか使わない
    ・ポイント還元対象のコンビニやファミレスをよく使う
    この3条件を全て満たすんでなければ無理に作る必要はないわねNLゴールドは

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:49:37

    資産運用って時間を使えれば使えるほど有利だから今の学生達は本当に使ってほしい制度だよね
    例えばだけど20歳から65歳までの45年間毎月3000円をオルカンを積み立てた場合大体の期待値である年率平均7%で計算すると1000万超えるから
    最初は毎日100円節約して積立していって就職等で収入に余裕が出来たら少しずつ増やすとそれだけで一財産になる

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:17:42

    >>107

    なので積み立てNISAの枠を使い切ったらノーマルに戻そうかなあと思ってる

    まあ年会費永年無料が(永久無料とは言っていない)になってからでも遅くは無いんだけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:29:37

    日経凄いね

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:41:55

    ちょっと異様な動きと感じるくらいだよね>日経

    これがNISA資金による動きなのかPBR1倍以上を目標とするよう東証からの勧告によるものなのか

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:46:40

    寄与度ってしゅごい

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:50:16

    ヒートマップ見るとほとんどが真っ赤で大変景気がいい
    実際今の日経平均ってバブルの時と額面上は似てる金額になってきたけどテクニカル上の数字ではまだ割安気味って話なんだけどどうなんだろう
    現在の日経平均をバブル期のテクニカルと同じ数字に直すと10万前後になるって話

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:31:09

    >>106

    それならよかった

    おせっかいしてごめんよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:48:13

    今日本株買った人らが来月は損切り損切り言ってんのかねえ
    日本株や高配当や株主優待に釣られるなよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:49:37

    特定口座分を新NISAに移すつもりだったけどここまで上がってるの見ると下がってくるまで待機させておくのもありか?

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:07:21

    >>116

    小難しいこと考えても思うようにならない

    売ってすぐ(NISAで)買うのが無難

    売却に係る税金は生涯で必ず発生するんだし売れるなら早いうちから

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:29:45

    上がり続けると下がるの待とうとなって
    下がり始めると底まで待とうとなって
    底をついて上がり始めるとあの時買っとけばよかったとなる

    やっぱ相場が気になればなるほど機械的に買うのが一番いいよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:33:50

    投資信託の場合当日注文してもその日に購入完了にならんからな
    安い時に買う高い時に売るには向かんのだ
    ETFなら可能だけど主要インデックスファンドが軒並みコストを極限まで下げてるからバイ・アンド・ホールドが基本だとETFにそこまで魅力あるとは言い難いし……

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:31:19

    続けるのが大切だから原資がそれほどないなら機械的に毎月積み立てるのが大事だね
    ドルコスト平均法狙いではなく続けるためというメンタル面を重視

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 06:34:47

    個別株ならともかくインデックスファンドに買うタイミングを考えることは大きな意味は無いって言われているからね
    大事なのは市場に参加すること

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:03:02

    >>114

    いえいえ

    こちらこそこういう指摘をしてもらえるのはありがたいと思っているよ


    その後色々確認してみたんだけど三井住友NLのノーマルカードも年会費は永年無料であって

    無料(永久に無料)ではないんだよね

    ここは注意点としておこう。

    まあ改悪されるとしても年間10万円以上の使用が条件とかそのくらいだとは思うけれども

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:58:24

    積立もしてるとはいえウキウキで株買ってしばらく持っておくつもりだけどここのスレの人とかはみんな積立勢なの?
    積立に全ぶっぱのがいいのかな

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:03:57

    >>123

    俺は株も少しやってる

    コロナで儲けて今苦しんでるところ

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:10:40

    >>123

    NISAというハコでは一つの投資信託に絞る

    個別株は特定口座でやるべき

    というのが俺の考え

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:33:29

    親に毎年30万やるから自分で運用しろって言われてて、月25000円で積立する予定なんだけど、10000円を2つ、5000円を1つみたいな分け方でもいいのかな?

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:40:37

    >>126

    基本的に年初にほぼ全額の方が良いです

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:42:18

    >>126

    月平均で自動的に買付してもいいし、この月って時に全力してもいい

    理論上、データー上は1月に全力ツッパがいいんだけど、まぁ慣れてないなら月均等が無難と思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:50:59

    年初に全額30万円購入が理論上最適だがNISAは20年〜30年の話なんで毎月つみたてでもそれこそ毎日800円でもぶっちゃけそこまで変わらんw
    肝心なのは止めないこと。これだけなので自分が腹落ちするスタイルを見つけるべし。
    そのためには機械的に買うのがベター。安い時に買うとか狙うのは止めとけ。

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 19:14:17

    >>126

    投資や運用を通して色々学んで欲しいってのが親の意図じゃねえかな


    もしそうなら匿名掲示板は最初に習う対象として真っ先に外すべき選択肢だと思うの

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 19:16:56

    まあこのスレ言ってることぶっ飛んだ内容でもないけどな
    本とか買うつもりならいくつか紹介できるし

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:46:38

    全然わからんけどとりあえず今日口座開設の申し込みしたわ
    月10万定期でできそうな目算なんだがもっと控えめにした方が良いもんなん?

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:48:31

    >>132

    そんなもの余力次第です

    手取り30万円くらいあるなら良いんじゃない?

    あと原資はあるの?生活防衛資金を差っ引いた当面使わない預金とか

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:48:45

    慣れてないならマイナスに振れたときに浮足立たない額のほうが良いとは思う
    まぁ自分の胆力と相談って気はする

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:57:19

    年初に360万円分の枠をほぼ使い切ったとか毎月30万円とか外れ値だと思ったほうが良い
    収入を見て月1万円とかそれこそ1000円とかからでも良いのよ
    無リスク〜低リスク資産も残しておいてな

    理論上なるべく早く1800万円の枠を埋めきったほうが良いという面も勿論あるが弱腰になって止めちゃうのは避けたいからね
    どのみちいかなる人でも最低5年はかかるというのはお忘れなく

    気負いすぎずに気楽に始めましょう

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:00:52

    >>133

    一応あります

    今まで投資は怖くてやってなかったんですが銀行の人がこれはそんなに危なくないですよって売り込みに来たのと最近テレビとかでもよく聞くから預金口座に置いておくよりいいかなと


    本当によくわかってないので最初は少なめから始めてみます。ありがとございます


    >>135ちなみに枠を早めに埋めた方が良いっていうのはどういう意味でしょうか?

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:03:24

    >>136

    ちょっと待て

    証券口座はネット証券にしろ

    コスト面や商品数でネット証券一択だ

    銀行などの窓口証券は無視しろ


    早く埋めきったほうが良いのは当然複利が働くからです

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:11:28

    一般に投資信託がプラスになる確度が高いとされてるのは20年くらいは必要とされています
    そこに至るには浮き沈みがあるので取る期間が短いとマイナスになるときもある
    20年以上取っていればまあ大丈夫だろう、保証はできないけど、という感じ

    あなたが仮に今30歳だとしよう
    その場合35歳で埋めきってしまえば55歳の頃にはプラスとなった資産が形成される
    次に20年かけて貯めたとしよう
    その場合は50歳の頃に投資したものがプラスで返ってくるのは70歳くらいになる
    平均寿命を考えるとまあそこまでは生きるであろうけど…

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:17:56

    >>137

    もう申し込んじゃった

    でも金勘定すごい苦手なんで大手銀行の人が損しない程度にやってくれたらまあいいかなと

    付き合いも長いし俺の性格も知ってるし

    銀行の人もネット証券の方がオススメって言ってくれてたけどオルカン?とかいうやつならそんなに大差ないって言ってたんだがやっぱ弱いのか

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:22:15

    >>139

    なんでこんな掲示板にたどり着けるのにそっち行っちゃうかな……


    インデックス投資に金勘定なんてそんなに必要ない

    本を1冊ぐらい読んだほうが良いよ

    そんなに難しくないから

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:24:22

    入金してなきゃNISA口座切替できんかったっけ
    うろ覚えだけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:26:12

    一口にオールカントリーと言ったって2種類あるんだぞ

    このままだと選んじゃいけない方を選びそうで怖いな


    ※ちなみにオールカントリーは三菱UFJアセットマネジメントの登録商標です


    >>141

    できる

    逆に100円でも使ったらその年は無理

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:28:52

    つーかslimシリーズって窓口では取扱いしてないのでは……

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:31:38

    なんか俺やっぱダメダメっぽいねちょっと本買って読んでみるわ


    >>143 それそれ

    それのオルカンてやつとs&pってやつどっちかならまあいいんじゃないかって話だった

    審査通ったらアプリダウンロードしにまた説明にくるって言ってた

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:31:53

    >>136

    待て待て待て待て銀行の人に勧められてってことは銀行で口座開いたな????????


    ※よく楽天やSBIなどのネット証券が勧められるのは購入時手数料ゼロ&年ごとに0.1%未満とかすごく低い優良な銘柄を扱っているし商品の数も銀行に比べ桁違いに多いからであり、銀行でNISA口座開いても人件費がかかる以上購入手数料もかかるわ年ごとにかかる手数料も高いわみたいな微妙なものが多い&取り扱い銘柄も少ないのでオススメできない


    (0.いくつの手数料くらい…と思うかもしれないがそれが積み重なって将来的に数百万以上の差が出るので手数料が低い銘柄を選ぶのは大事)

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:35:09

    基本的に対面はやめておいたほうがいい
    どれだけその担当を信頼しているのかはわからんけど
    理解しとらんうちに変なもん買わされるリスクもあるぞ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:36:00

    >>145

    新NISAから取り扱いだしたslimシリーズはその 購入時手数料ゼロ&年ごとに0.1%未満 って言ってたが違うのか?

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:37:16

    新NISAからではないですねえ…前NISAのときからありますね

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:37:40

    >>146

    なるほどちょっと始める前に考えてみるわ

    皆さんありがとう

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:38:53

    まぁ速く埋めた方が有利なのもそうなんだけど時間分散しないのは高リスクでもあるから難しいね
    特に1月入ってからの値動き凄すぎて追加投資どころか資産割合整理したいくらいだ

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:39:54

    相手はプロだから可能な限り合わない方がいいよね
    証券マンとか保険営業マンとか
    生半可な知識じゃ言いくるめられる自信あるわ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:40:47

    >>144

    本も最近のものはNISAがどういったものか、どうするのが良いのか参考程度にはなると思うが著者によって偏りはあるので長期投資の基本的な考え方を学ぶなら「敗者のゲーム」っていう名著があるんでそれを抑えておくといい


    あとはyoutubeにその手の動画山ほどあるからそれ観るのも手。もちろんこれも多少偏りがあるけど複数の投稿者の動画を見るとこれは間違いないんだなってのは見えてくると思う

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:42:01

    例えばこういう本を1冊〜数冊読むだけでいい

    (金融庁のNISA座談会
    本音が飛び出す! つみたてNISA座談会 : 金融庁投資ブロガーのNightWalkerさん、たぱぞうさん、吊られた男さん、ミスターXさんと座談会を開催しました。www.fsa.go.jp
    に呼ばれたこともある投資ブロガーの本)

    インデックス投資なんて株価チャートが読めなくても問題ない


    www.amazon.co.jp
  • 154二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:43:48

    >>152

    敗者のゲームをいきなりはハードル高くね?

    あとあくまで米国国内での話だからドルではなく円で生活する我々はちょっと読み替えないとならん

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:47:29

    >>147

    eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(通称:オルカン)ならとりあえず間違いはない

    が、向こうも営業なんでなんか抱き合わせで勧めてくるんじゃないかな


    これだけをひたすら買い続けるのであれば口座そのままでもまあ悪くはないかもね

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:48:22

    いきなり本を買わなくてもこれとか読むだけでも十分じゃない?

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayatohayatohayatoito.github.io

    ちゃんと勉強するのは個別株とかに手を出してからでも遅くない

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:48:32

    銀行で口座作った人が現れた瞬間スレ加速したの好き

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:50:38

    >>157

    いやあ、だってあちこちで「やるな」「鴨にされる」「親世代が陥りやすい」って言われ続けている案件だから全力で止めるよね

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:51:23

    なんにせよ >>136 は少額から始めて慣れていった方がいいだろうな…

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:51:36

    一応質問者の家が相当な資産家なら窓口付き合いも一概に悪いとはいえないんだが
    相当な金融知識とよほど相性がいい担当じゃないと手数料高い以前にぼったくり売りつけられたりするからなぁ…

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:52:37

    GPIFに倣って4資産、類似して8資産でも悪くない
    40代ぐらいまでは株価インデックスオンリーで良いと思うけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:55:10

    >>160

    向こうも商売だからね

    正直不動産みたいな銀行員は生き残れんw

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:03:08

    ネット証券にする
    信託報酬0.1%未満にする
    eMAXISではなく eMAXIS Slimシリーズにする(信託報酬はこれでクリア)
    S&P500 か オール・カントリー が良い(先進国も良い)

    これ自体は妥当な方針なんだよな

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 09:45:00

    有能な販売員は人当たりもいいが、申し込んだ瞬間に担当から外れたりするからな…
    銀行に限らず

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:29:57

    slimシリーズって販売会社も運用会社も儲からないんだよな
    1.4兆円運用して2〜3億円程度の儲けになる計算って記事を見て笑うしかないw

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:53:46

    どうしてもネット証券だとか証券会社とかに行って対面するのはめんどくさくてヤダ
    だけどNISA気にはなってるから銀行で対面で作るといって聞かない身内がいて、多少手数料取られるよりも何もしないほうがまずいかなぁと思い近くの銀行で投資信託調べてみた所
    1.積立投資枠限定でオルカンとスリムS&P500取り扱ってて成長枠では多少我慢して進められそうレベルの投信すらなしな銀行
    2.楽天VT・楽天VTIかiFreeS&P500/ナス100/ファング+・積立限定でたわらノーロードがあるけど全世界系はVTだけの銀行
    本当に進めるとしたらどっちがいいんだろう…
    これ以上証券会社進めてると面倒だからそんなに言うんじゃやらないとなる一歩手前まで説明した結果だからさらに説得はたぶん無理…

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:01:18

    SBI のサイトクソすぎワロタw

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:48:28

    >>166

    豚さん貯金箱じゃないんだから人生の何処かで計画的に取り崩す必要がある

    その時は定率で取り崩すべきでそれが自動で可能なのは楽天証券とSBI証券ぐらいのはず

    NISAってウハウハなんでしょ?な人は大体そこの観点が抜けている


    まあ大変やね…

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:57:50

    >>166

    成長投資枠でもオルカン買えるはずだが銀行だと違うのか………?

    そのレベルの理解度と自分で調べる気の無さならちょっと下がったらすぐ狼狽売りして損したと騒ぎそうだしやらない方が良いまである

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:00:16

    ネット証券なら対応するクレジットカードでつみたてを設定すればあとは忘れてOKで面倒くさいところほぼ皆無なんだがそれすら駄目なのかね
    (本当は年1ぐらいでリバランスしたほうが良い)
    イメージ先行で面倒くさいと思っていると思う

    むしろ銀行だと電話かかってくるからそっちのほうが面倒くさいと思うぞ

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:05:15

    ネット証券の設定程度のことをめんどくさがる人は投資なんてやらない方がいいと思う
    暴落が来た時絶対狼狽売りするだろそんな人

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:11:48

    >>170

    正直身内として原因は分かってるんだけどね…

    以前黎明期に近い頃のネットバンクの口座作ろうとして住所入力ミスがあったらしくて書類が届かずサポートセンターが仕事の時間しか空いてなくて何日も連絡取れず有給とって中々繋がらない電話でイライラしながら待って訂正してその後書類のやり取りでさらに数日使って結局利便性はあまり上がらなかった

    そして家の付近には大手証券会社はなくて1時間以上かけて県庁所在地行かなきゃいけないし近くにある聞いたことないような証券会社はバブル期に別の親族とちょっとしたトラブルになってるから忌避してる…

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:33:21

    言い換えればeMAXIS買ってくれる人のおかげで
    我々はeMAXIS slimを現在の水準で運用できるんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 18:29:24

    今日急に日経平均が下がったが国内市場見限った中国人が日本株流入してたのが止められたのが原因か
    となると今年入ってからの伸びって実は新NISAあまり関係なくてそっちはこれから影響出るか?
    だったら日経平均4万超えも充分視野に入って来たし、そうなった頃に今は新NISAは罠だって言ってる連中も耐えきれず入って来てそこが天井になるんだろうな

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 18:48:48

    >>172

    なるほどね


    ①ネット銀行について

    開設したほうが得ではあるが必須ではない。強いて言うならUFJダイレクトなどのようにネット取引ができる状態にしていると楽

    ②証券会社について

    合併などにより聞き慣れない会社名のものも多いが五大ネット証券なら出自はまとも

    ③投資そのものについて

    クレカで月10万円までなら投資できるので面倒くさいプロセスはない

    ④銀行での投資について

    営業電話などのアプローチが来るので対人でトラブル経験があるなら真っ先に回避すべき


    気になる点として経緯からするとそのお身内は50代以上だね?

    60歳以上だと正直NISAというか株式オンリーインデックス投資にはちょっと遅い

    また今は株価好調だけどいつまでも続く保証はないから配当目当てもな……

    現にNISAでは毎月配当の投資信託は排除されてる(脱法的に隔月2種類とかのファンドとかあるけど)

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:15:49

    17時くらいにホスト規制かかったからみんな書き込めて無くて草

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:22:21

    50代以上だと切り崩し時期暴落してる可能性があるし、複利もあんま効いてないからね…
    人によっては債権や金織り交ぜて耐性上げてるんだろうけど、機械的に切り崩せないと難しいねぇ

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:24:58

    >>177

    既に3000万円くらい資産あれば5年で埋めちゃうこともまあできるが退職金をかき集めて1800万円弱、とかだとNISAを埋めるのは止めるべきだよねぇ…

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:08:59

    >>177

    まあ50歳スタートでも15年耐え続けられればプラスで終われる可能性は高い(100%ではない)からな

    場合によっては15年待たずに現金化して債券にシフトしてもいいかもしれない

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:14:18

    余剰資金だけで1,800万円あるならオルカンかS&P500に5年で突っ込んで15~20年存在を忘れておけばいい
    そうでないかあるいは時間という武器が人より少ないなら4資産バランスあたりも検討していいかもしれない(素人の意見です)

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:14:36

    >>175

    色々ありがとうございます

    一応40代後半の身内ですがネットバンクの件で金融関係は対面以外はめんどくさいとある種のトラウマ見たいになってるのでこれ以上勧めるとこちらを無視して変なことになりそうなので苦肉の策でした…

    本当はバランスファンドがしっかりしあればいいんですがバランスはお手本のようなぼったくりで壊滅してるため株100%だけどこれはマシだろという投信をピックアップしてます…

    自分が目の前で入力して手伝おうかと言ってもめんどいからいいとか言われちゃうと…

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:19:11

    >>181

    40代ならオルカン染めでなんとかなるかな…

    対人の方が絶対に厄介なことになると思うけどね

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:22:33

    ごめん俺よぐわがっでねんだけどさ
    分配金の出ないインデックスファンド(オルカンとかS&Pとか)って
    ファンドが購入した株式の配当金はファンドの運用に用いられる(基準価格に寄与する)って考え方で合ってる?
    分配金出さない代わりにファンド内で再投資されるってイメージだよね

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:22:41

    >>182

    >>166

    まぁこの相談者もたぶん面倒になるだろうからネット証券勧めてたんだと思うよ

    自分の投資方針じゃなく身内がってのは大変だなって思う・・・


    個人的には2の銀行をオススメするよ

    数年前なら最前線のファンド群だと思う・・・ウン

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:24:30

    >>183

    あってる

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:29:39

    >>184

    全く興味無い方がマシだったわな

    ちょっと色気あって頑ななのが手に負えない

    まあ、性質上原資がゼロになることはあってもマイナスになることはないから……

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:30:52

    典型的な愚者は経験に学ぶというやつだなここまで親身な身内の話を聞かないようなやつは見殺しにしたら良いと思うけどまぁ自分が病まない程度に頑張れ

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:31:49

    >>185

    ありがとさん

    なるほどなんとなく仕組みはわかった、分配金ありのファンドのリスクも(いわゆるタコ足配当)

    グローバル・ソブリン・オープンって歴史的には大いなる意義のある失敗だったんだな

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:32:07

    >>187

    二親等程度の身内だと放っても置けないだろ……

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:34:07

    >>188

    毎月配当は趣旨に沿わないため新NISAでは金融庁に対象から外されてる

    そこで出てくるのが同じ内容で奇数月と偶数月配当の2種類のファンドでして……w

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:44:03

    >>184

    ありがとうございます

    最後に確認でもう一度ネット証券勧めた上でダメそうなら2の銀行で作るよう言います…

    積立で楽天VTやりつつ成長投資枠で楽天VTIやナスダックの話をしつつどこを見てどれが得かはしっかりとレクチャーしてみます

    具体的なファンドを見ながら数字を出して教えれば基本的には聞いてくれる人なので…


    いつもは聞いてくれるんだからネット証券の話も聞いてほしかったなぁ…

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:50:11

    NISAはインデックス投信で埋めるのが合理的であるのは確かなんだけど
    配当や分配による不労所得は本当に憧れて誘惑を断ち切るのが難しいのも事実
    気持ちの折り合いは難しいなぁ

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:28:46

    まあ気持ちはわかる

    個別株やETFなどは特定口座を使うのだ
    どの道600万円分はつみたて投資枠を使わないと1800万円の箱は埋まらない
    それなら全額分を一種類のインデックスで埋めちゃう方が配分管理が楽

    自分は成長投資枠への誘惑は2023年の数ヶ月本やブログなどを読むことで絶った

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:49:54

    自分の場合、コロナ禍の底あたりで始めたのが良くもあり悪かったな
    それこそ2倍銘柄何個かで成功したけど、下げ相場でミスってトータルマイナス(一部絶賛含み損拡大中)

    結局ずっと積立てた銘柄だけが一番ストレスなく結果も上場
    結構痛い損失だったけど勉強になる数年間だった

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 06:28:30

    俺はもう個別株選定する労力も省きたいから
    配当狙いはSBI高配当株ファンドとSBI・VYM(いずれも特定口座)に集約することにしたよ。
    信託報酬分は損失になるけどそこは金で時間を買うと割り切る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています