イナゴオタクこそオタクのあるべき姿だと思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:20:46

    古い落ち目の作品に残らずに次々新しいコンテンツに飛びついていくのが正しくないか

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:21:23

    まあそうかもしれんが無節操に見えるのもそうだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:23:50

    オタクってなにか一つの分野に詳しい人のことを指すのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:26:10

    オタクって○○オタクって言うくらい何かを突き詰める人間だろ
    今時そんなオタクは絶滅危惧種とはいえ原義と正反対の存在が正しいっていわれてもね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:26:23

    一つの作品にしがみついている人間からすればいい気はしないんだろうな
    趣味の事なんだから好きにさせてやれよと思うが

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:29:19

    好きにやればって感じだけど、最推し!一生推す!みたいなこと言ってる奴がさっさと次のジャンルに移動してるの見るとうわ……とはなる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:30:41

    急にどうした?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:33:08

    流行に飛びつきはするものの心にぶっ刺さった最推しの作品やヒロインは変わらないってのが理想

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:35:15

    新しいものにどんどん手を出せる適応力はすごいとは思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:37:40

    >>4

    一つの作品のオタクではなくアニメその物のオタクというのなら

    次々と新しい作品に移っていくのもレギュレーション違反にはならないんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:39:04

    蔑ろにしないんならまあいいんじやない

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:42:05

    イナゴって元々は原作未読・エアプは当たり前でキャラのガワだけ借りた口調も設定もガバガバのままエロ二次漫画描いてエロガキに売れりゃええわい原作なんぞ知るかそんなもんの姿勢の奴って感じのスラングだよ
    よくはないでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:45:34

    イナゴっていうのは人気のあるジャンルをにわか知識で食い荒らして金を稼ぎ
    人気が陰りだしたら次へ移って同じことを繰り返すクソ虫のことだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:45:40

    色々な作品に飛び込むのはいい事だと思うけど
    既存の作品ともちゃんと向き合った方がいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:46:05

    新しいコンテンツに乗り換えてもちゃんとプレイして作品理解度がある奴ならいいんだよ
    ライザの時みたいなイナゴは焼却だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:47:55

    つまりイナゴは同人誌オタクと言えなくもない

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:49:12

    イナゴっていうのは、原作未履修のままめちゃくちゃ解釈で界隈を散々荒らしまくってそこが焦土と化したらまた次の流行りジャンルへ……っていう害虫のことを指す言葉なのでダメです

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:04:04

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:05:10

    バニーアスナが一瞬流行ってた時までに入ったブルアカ描きはともかく最近描き始めた絵描きはほぼ間違いなくイナゴだと思ってる
    特にウマ描いてたような手合いはガチ感がある

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:06:25

    イナゴって要はミーハーを侮蔑的に言ってるだけだぞ
    一つに執着するオタクとは対極よ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:08:49

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:10:02

    とりあえずイッチは言葉の意味すらちゃんと理解するとこからやね。論外

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:11:28

    イナゴがイナゴってなんで呼ばれてるのか分からないタイプ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:13:14

    流行るほど面白い作品だから好きになった人、を軽率にイナゴと貶してきた結果だな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:14:08

    >>24

    何を言っとるんだ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:14:58

    同人イナゴは絵を描く趣味のオタクが収益化の為に仕方なく興味のない他ジャンル齧ってる感じ
    そこから脱却してオリジナルで売れるようになると創作者として自立したと言えるかもしれん
    二次頼りの内はまだまだよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:15:01

    他のコンテンツに参加するのはまぁいいけどデカい顔するのはやめてほしい

    デカい顔は自分の顔だけにしてくれや

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:20:53

    ニワカだとイナゴだと指摘されてそのこと自体に反論できないから正しいんだ間違ってないんだと自己弁護を試みたのか?
    休むに似たりなどとは言うが休んだ方がよっぽど有意義だな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:21:11

    あるべき姿とまでは行かないけどミーハーの方が幸せなんじゃないかと思えてくる事は確かにある

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:22:49

    いうほどコンテンツを話題の種として食い潰すほどコミュニケーション出来るやつはオタクか?
    まぁそういうやつのが多いか...

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:23:44

    楽だからねミーハーは
    怠慢を正当化するのはただただ醜いが

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:26:17

    速攻で他のコンテンツに乗り移るんじゃなくて
    好きの範囲を広げていくんなら良いと思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:26:31

    どこまで行ってもイナゴは蔑称よ
    言われるって事は結構露骨に自分の振る舞いがヤバイか、相手が言葉の重みを考えずに適当言う奴かの二択だな
    ミーハーであること自体は別にいいと思うけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:33:46

    え、イナゴって炎上した作品をエアプで叩いて徹底的にユーザー追い出す奴のことじゃないの?
    1の言ってるイナゴってただのミーハーでしかなくない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:33:46

    元作品ちゃんと読んであらゆるメディア派生も網羅して四六時中その作品のこと考えて二次創作しまくって
    やり尽くした、もうこれ以上この作品で書くことはないと思った時にふと新アニメとかで他作品に気持ちが移るのは?

    イナゴは完全にガワだけ見て作品知らない人の蔑称?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:34:41

    >>29

    推しをずっと変えない人って毎日同じアニメずっと見てたり

    1つのゲームだけ何年もずっと遊んでたりするんかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:45:35

    >>35

    流行に乗ってるだけで目的は金とか知名度向上だけ!みたいのが主にイナゴとして指されるな

    基本的に普通に作品楽しんでるだけの層はにわか知識で墓穴掘ったりしてない限りは言われるような事態になる方が稀のはず

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:46:40

    >>36

    お前は子供の頃から一番好きな食べ物あったら一生それしか食わんのか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:49:16

    >>1

    >古い落ち目の作品

    もうこの考え方の時点で終わってる奴だなってのがよく分かる

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:50:32

    スレ主が言ってるのはミーハーオタクなんじゃない?
    イナゴオタクって言うのはその時流行ってる作品に次々と乗り移り大して知りもしないのに評論家面してこき下ろしたり他の作品の叩き棒にする厄介のことだったと思うけど…

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:06:34

    そうやってハマったはずの作品を新しい作品にハマるとオワ コンとか砂かけするからイナゴ呼びされんだろカス

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:07:13

    あるべき姿とかいってるあたりが痛い
    中二病?

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:10:45

    汝のあるべき姿に戻れ…?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:16:11

    最近のイナゴオタクは新しいイナゴの魅力を発見しアピールしているので他の昆虫食オタクも見習え、というスレかと思ってた
    誰かイナゴ(虫の方)のオタクはいないのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:17:32

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:19:03

    そもそも一度好きになった作品を残して次ってのがよく分からん

    自分の中で生じた好意を態々自分で貶める様なことする必要なく無い?

    それに1のヤツってオタクというよりもSNSとかでの発儲限定の話にならん?

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:21:09

    え、イナゴってイナズマイレブンGOのことじゃないのか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:23:07

    >>39

    いわゆる砂かけオタクってやつだね

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:23:51

    その時期に流行ってるものを配信で見たり購入し、クリアしたり最終回迎えたら面白かったね〜今は何が話題だろう、って移っていくのは正しい消費者な気がする

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:25:46

    イナゴオタクって原作見ずに二次創作したり見るのを色んなジャンルでやる人のことだと思ってた

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:34:27

    オタク界のイナゴは旧2ch時代の同人版由来じゃなかったか
    流行りのジャンルに参入して酷い時はキャラの口調や一人称も違う同人誌を売るだけ売って次の流行りジャンルに移っていく人たちのこと、多くの場合前ジャンルsage発言を伴ったりジャンルを移り変わるごとに炎上(が起きそうな)行為を繰り返す
    最近だといいねが欲しいから流行りジャンルの絵描くって人も多分含む
    創作せずに見る専としてジャンル移り変わる人はただのミーハー

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:39:24

    イナゴは金を落とさず荒らすだけ荒らす奴らだからアカンやろ
    廃課金してから去っていくならともかく

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:47:51

    >>23

    つまりイッチはイナゴという概念においてのイナゴというわけか…

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:48:22

    >>47

    それはイナGOかイナ5だろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:51:25

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:56:03

    正直人の作品への接し方に何も思わないしわざわざ指さしてイナゴとか言ってる奴の方がよっぽどアレだと思う
    あとイナゴオタク、イナゴ絵師の意味は本来は荒らして出ていくものだったかもしれないけど
    今は金を稼ぐとか普通にオタクするけどジャンル移動が早いとかミーハーと同義とか意味がどんどん変わっていってるから本来の意味とか言っても伝わらないしそれこそ意味ない

    そもそもイナゴ呼び自体コンテンツに金を落とすべきって意見やジャンル移動って枠組みが前提になってて、オタク社会が勝手に作り出した構造と個人の価値観に依存するものなんだからそれで人様をバカにできるほどのモノでもない

    人のオタクのやり方に口出す前に自分の人としての言動に気を向けた方がいいんじゃないか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:23:03

    >>47

    略称としては合ってるけど今はそっちやない

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:24:21

    >>56

    批判オタクかもしれないだろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:25:03

    例えば特定のコンテンツのオタクを明言してる人がフラフラしてたらそのコンテンツのオタク名乗るのやめろよって思うけどアニメオタクってくくりならいろんなアニメ視聴してフラフラすることは別に問題ないんじゃないの?
    全部浅かったり見てる作品数が少なかったりしたらダメだけどさ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:25:52

    >>59

    その全部浅いやつをイナゴって言ってるんじゃないのか?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:31:19

    イナゴオタクってマナー悪いにわかに対する蔑称なので肯定されることはあり得ないですね

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:33:04

    転売ヤーも呼び寄せるしな

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:47:34

    >>59

    マナーの悪い奴って条件が足りてないのはそもそもイナゴとは呼ばれん

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:51:04

    別に砂かけて出ていかなきゃどうでもいいよ
    次のコンテンツ行って前のはこれがだめだけど今回のはこれがいい!みたいに言うのが結構多いんだわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:52:08

    でも何年もジャンル変しない一途な絵師だったケータママ書いてた絵師はフルボッコだったじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:53:20

    イナゴって流行り物をろくに履修せず同人誌やイラストを量産しまくって金稼ぎインプレ稼ぎした後別の流行りができたらさっさと乗り換えてまた同じこと繰り返すヤツのことだと思ってた

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:56:40

    >>65

    オタクとは本来一般人にはフルボッコにされるくらいのめり込んでる狂人たちなのでそれがあるべき姿や

    古のオタク画狂老人卍を見習え

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:56:58

    >>56

    人が作ったキャラで金稼ぎしてる奴らだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:05:09

    >>67

    それが正しいあり方と言い切るのもどうかと思う……

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:10:22

    >>69

    まあ正しいあり方というか言葉の定義と言うか…

    一般人に叩かれる程熱中する人をオタクと呼んでいたのにそうじゃない人をオタクと呼ぶなら一般人に叩かれるほど熱中する人の呼び名が別途必要になると言うか…

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:11:08

    >>70

    昔で言うと○○狂いとかか

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:15:48

    >>39

    まさにイナゴよね

    単独だから変身出来ずに蝗害起こせないけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:16:09

    肩書きとかこうあるべきとか考えず好きにやればいいんじゃないすかね

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:16:14

    関係ないけど、今のイナゴのトレンドってまだブルアカ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:31:52

    >>74

    ブルアカは実際に原作のゲームする連中も多いから原作も見ずに群がるってところだとちいかわの方がトレンドじゃないか?

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:34:01

    >>73

    実際好きなら何の問題もない気はする

    主体性があって動いてるってことだから

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:38:22

    ハマってたジャンルを去るときに
    ◯◯はオ.ワコンとかまだやってるやついるの?
    みたいなこと言わないなら別にいいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:42:24

    1がそう言われたのか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:44:13

    新しい作品に飛び付くのは別にいいんでない
    新しいのに飛び付いたら以前好きだったものを腐すようなアホでなければ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:48:13

    最近のイナゴヲタクの意味は二つ以上の作品を好きになる人(特に絵師)ぐらいになってるからね仕方ないね
    一つのジャンルを永遠に描き続けないとイナゴ扱いされるの怖いよな

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:49:26

    >>80

    その辺は俺の好きなキャラ描けや!っていう我儘言ってる奴も混じってるだろうからなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:50:24

    気に入らない絵師さんをイナゴ呼びする奴とかいるしもう定義なんてぐちゃぐちゃよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:51:19

    >>80

    その文句言ってる側に限って自分は流行りの作品にハマったりしてる矛盾

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:53:26

    アニオタってくくりなら新作もチェックするのは普通だと思うが
    イナゴって呼び方のくくりが雑なんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:54:43

    イナゴって蔑称のはずだがな

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:54:53

    >>84

    アンチっていう言葉すら正しく使えずに対面で言ってくる奴もいるし、もう滅茶苦茶

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:54:57

    他人に迷惑をかけないならどんな愛しかた楽しみかたをしようと自由よ
    逆にこれこそが素晴らしい!こうあるべき!って押し付けるのはこんなに愛してる自分は素晴らしい!っていう自己愛であってもう作品への愛じゃない

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:56:01

    食い荒らして行くからイナゴなんでしょ
    上にもあるように単なるミーハーへの蔑称で使われもするけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:56:53

    他者をイナゴって評価する時ってどう考えても悪口で言ってる時だからな
    イナゴであるべきって言うほど、オタクがそう言うもんだとも思えないし

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:59:01

    >>89

    100歩譲って老害化して最近のアニメを馬鹿にするくらいならイナゴのほうがマシ……みたいな使い方くらいかね?

    言うてどっちもカスやけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:59:47

    イナゴはイナゴでオタクはオタクなんじやないか

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:02:02

    にわか知識で先住や後発にデカい顔したり、落ち目と見たら砂かけて他所で同じこと繰り返したり
    イナゴとはそういうマナーの悪いやつのことだから好意的ではない

    同人は表現の自由だから何か文句あるなら表現で殴り返しに行け、権利者以外に止める権利はない

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:02:03

    >>82

    他人をイナゴ扱いするやつがイナゴみてえな殊になってるわけか

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:02:52

    一つの作品を一途に愛することは別に何も悪くないしそうやって決めつけてかかることこそ不当だと思うんだがの

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:03:49

    作品を愛してるか、勝ち馬として見てるかの違いでしょ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:04:00

    >>29

    というか面白いものがあるならそれを楽しむこと事態は別に好きすりゃいい話ではある

    操立てろってのもな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:04:52

    イナゴだろうがジャンル変えるってことはそれまで買ってた人も切るって事やからね…

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:05:02

    「好き」の気持ちに作品や作者、製作会社への敬意があれば何でもいいですよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:06:05

    >>91

    オタクの本質はイナゴだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:07:45

    >>99

    いわゆるライトオタクのミーハー層はそうだね

    でもイナゴという名称自体が蔑称なのでそれを本質と呼ぶのは間違いだな

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:15:47

    毎クール数十本追いかけたり制作現場のあれこれ調べたりするならアニオタ(元来の定義)だけど
    その時流行ってる2〜3本を流行ってから見るだけならただの「アニメ好きのミーハー」でしょ
    後者が自分をオタク自認するまではともかく自分がスタンダードでオタクのあるべき姿とか声デカに主張する迷惑仕草が迷惑者のイナゴ扱いされる所以だよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:22:26

    伊東ライフが前イナゴ呼ばわりされてたけどウマ娘もブルアカも描いてないなら今はイナゴじゃないだろって思った

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:26:25

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:48:49

    >>89

    肯定的な言い方だとライト層とかエンジョイ勢

    若干下に見るニュアンスが含まれているのがニワカ

    完全にただの蔑称なのがイナゴ、同人ゴロ


    って印象

    特にイナゴに関しては蝗害由来でダイレクトに「食い荒らす」ってニュアンスが含まれてるのでまぁ……肯定的に使うことはまずないと思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:53:38

    >>82

    >>103

    正に気に入らないって理由でイナゴ認定しようとしてる奴いて草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています