- 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:27:10
- 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:28:16
- 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:38:05
命令に逆らえない、が耐えられない苦痛によるものだから目視できない状態の命令とか迷惑だわ
- 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:55:24
- 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:57:27
実際、粛清するまで名捧げしていた潜在的な敵の存在に気づいていなかったし
- 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:58:21
結局、機密あるとこにつれてきて"口外無用"が一番使いやすい命令の仕方なんだ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:17:18
なお粛清しても領内に撃ち漏らしが何人かいた模様
- 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:21:03
ヴェローニカ様の方は隠し部屋に石を隠してるから無害と、常に持ち歩いてないと意味がないんだ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:23:09
- 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:30:36
否定の考え持つのさえ許されないから、そういう解釈次第がお互いに調整できないのはキツイかも
- 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:05:42
- 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:17:12
エーレンでは今後は他領に行く者は、名捧げ石を返すかそいつも連れていくようにってルールになるんかな
- 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:19:49
「機密を盗める状況」が「盗めるけど目の前ですぐに捕まる状況」にも当てはまりかねないから条件付けに苦心しそう
条件緩くすると今度は名捧げ側が理屈つけて命令無視できる(こんなの盗めない状況ですよ、いや〜命令実行できなくてつらいわ〜)余地が増えて名捧げの意味が減りそうだし
- 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:37:31
名捧げって捧げられた本人が処置しないと返せないんだっけ?
ヴェローニカ若くないし、名前返さないと道連れがおきるけど、どうする事もできないんだろうか - 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:40:03
ヴェローニカに出来るだけ健康で長生きしてもらうとか、名捧げしてる奴らは引退させて当主を子供に譲らせるとかの対策しか出来ないんじゃね
- 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:44:20
- 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:45:05
そういうのはもう老人だろうから寿命くらいで割り切ってるんだろう
- 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:47:04
オズは老人とは程遠い
- 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:51:27
フェルディナンド様の方はラザファムを置いていったけど、結婚して拠点を作ったら呼び戻すつもりだったからセーフ!!
- 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:53:27
ゲオルギーネは証拠が無いだけで99.9%領地に害をもたらす者だから、そのゲオルギーネの命令に逆らえない奴なんて百害あって一利無しで処刑された。フェルディナンドは領地に害を及ぼしてるわけじゃないからラザファムを処刑する理由にはならない。
- 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:38:52
ヴェローニカとゲオルギーネが酷すぎるだけで、他領地はあんな惨事にならんやろ
- 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:15:13
- 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:19:03
あとエーレンのガ○ジ外交が原因かな
- 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:29:23
アーレンスバッハの血筋と自分の好きな分野で才を発揮する変わり者が多いエーレンフェストの血筋が混ざった結果のように思える
- 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:55:01
オズはヴィルの教育で悪影響あたえまくったから側近外される以上の罰をあたえたほうがいいぐらいだよ
- 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 20:17:03
エーレン領主一族の血筋は、代々自分の言動が他者にどう思われるかという事に無神経な者が多い
アーデルベルト、ジルヴェスター、ヴィルフリート、カルステッド、ランプレヒト、トラウゴット父子など - 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:18:26
ものの見事に男性ばっかりだけどなぜだろう
- 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:52:31
金髪はヤバイ奴が多いという法則もある
- 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:00:48
- 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:13:43
- 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:15:45
ル、ルッツとギルは例外だから…
- 32二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:24:01
つ フロレンツィア
- 33二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:53:05
ゲオルギーネもヴィルフリートと同じでダメ側近達に煽られて「わたくしは次期アウブに決まってる。邪魔者は消せばいい」という思考になったと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:00:08
大領地の妻になってもまだ諦めきれないのは普通にヤバイ
ヴェローニカがアーレンスバッハはすごい!で自分を維持していた場所なのに - 35二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:05:33
ゲオにとって大事なのはエーレンフェストのアウブになる事であって、大領地のアウブ夫人には何の価値も感じてない
ジルの「大領地のアウブ夫人となって次期アウブの母になるなど、女性として最高の道を歩んでる」発言にかなりイラついてた - 36二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:06:18
ゲオルギーネはヴェローニカへの愛憎とジルヴェスターへの憎がメインなのでエーレンフェスト>アーレンスバッハだから……
- 37二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:09:37
貴族社会で政略結婚は普通で年の差婚も珍しくないけど、さすがに自分の親より年上の男と結婚するのはそうそうないだろうに、それにまったく気づかず、むしろ大領地に嫁入りして幸せなはずだと本気で思ってるヴェロやジルは鈍すぎる
ましてやエーレンに利益がほとんどない恋愛結婚をジルはして、ゲオには第3夫人として政略結婚させたらなおさらよ
まあゲオに酷いいじめを受けてたジルにゲオの心情を配慮しろ、は無理があるけど
- 38二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:40:12
何なら恋愛結婚でアウブ第一夫人になったコンスタンツェの事も恨んでたぞ
- 39二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:09:07
- 40二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:16:46
そもそもコンスタンツェはアウブ第三夫人の息子に嫁いだから当時はアウブ夫人になるつもりなんて全く無かった
- 41二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:03:05
- 42二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:10:43
アーレンの中のガブリエーレの周りだけそうだった可能性
- 43二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:14:14
ヴィル「弟や妹に手柄を譲らせるのは大領地では常識だし昔のエーレンでも常識だった」
これと似てるw - 44二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:25:18
- 45二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:27:04
昔のエーレン=ヴェローニカ派全盛期時代
- 46二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:53:01
ユルゲンの初代神殿長は神に名前を捧げてたらしいから、そんなに古い魔術なら名捧げに対しての印象も領地によって異なってそうだよね
- 47二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:54:52
上級貴族の図書館司書は知恵の神と契約していた
貴族院ならそういう古いシステムが結構残っているかもね - 48二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:48:46
神と契約してるからツェントに名を捧げることは出来ないと言う上級司書の主張は、ただの言い訳で死んでもトラオに名捧げしたくなくて意地張ってるだけと思われてたか?
- 49二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:59:50
- 50二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:09:00
ソランジュは負け組領地の元同僚の事しか回想してないし、貴族院図書館上級司書はベルケシュトックの独壇場だったんじゃね
- 51二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:55:46
ドレヴァンヒルを押さえて知の領地と言われてたんだっけ、ベルケシュトック
ユルゲン創立以来からある領地とかだったんだろうか? - 52二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 09:50:46
ベルケの色は紫紺なんで違う
最初からある国なら国の色は貴色 - 53二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:17:52
そうだった、ありがとう!
- 54二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:21:04
キルシュネライトは貴色だな
元はあの小領地5つと国境門持ちのハウフレッツェも含む大領地だった - 55二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:40:10
名捧げ主が未成年の女だと、後に身分や状況が大きく変化しやすいからギャンブルになる
ゲオルギーネ、ローゼマイン、シャルロッテがそうだった - 56二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:31:11
カルテッドやアナスタージウスだって想定とは全然別物になったぞ
女性だけではない - 57二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:52:23
ヴェローニカも影の領主から公式犯罪者に落ちたな
まあヴェローニカの部下で40歳以上の奴らは20年以上この世の春を謳歌したから充分元は取れただろうけど - 58二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 15:11:36
なんなら多くの子供達にとって名を捧げる事になった事自体が想定外の出来事だろうしな
- 59二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:37:19
忠誠心で名捧げしてる奴は主の不遇な立場になっても我が身を嘆く事は無いけど、脅迫や利己心で名捧げした奴は主の浮き沈みで大分心情が変わってしまう。
- 60二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:41:20
- 61二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:44:14
- 62二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:51:09
- 63二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:54:03
オズヴァルトからすれば些細な罪だとか
- 64二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:54:05
ゲオは当時次期アウブだったからその恩恵に与りたいと思って名捧げしたけど当てが外れたってやつもそれなりにいそう
- 65二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:11:27
本編の学生達だとカサンドラが名捧げで失敗した感あり
シャルロッテの側近になれば主の他領への嫁入りで居心地の悪いエーレンフェストを離れる事が出来ると思ってたのに出来なくなった
兄の余計なアドバイスに従ってしまったばかりに - 66二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:19:18
でも次期アウブの側近だから後は本人の立ち回り次第じゃない?
- 67二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:24:48
兄のバルトルトこそが自分が疑われる最大の原因で元凶な事に気付かずに相談しに行ったりしてるから、ますます怪しまれて他の側近と溝がある状態らしい
- 68二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:29:51
- 69二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:33:29
- 70二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:34:36
そうだったのか、ありがとう
- 71二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:01:08
バルトルト君の事故死(笑)はいつですか
- 72二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:28:10
- 73二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:20:55
せめて憎きアウブの一番のお気に入りのヴィルフリートが没落するサマを見届けないと…
- 74二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:01:13
ヴィルが上級落ちしたのはバルトルトを自ら処分出来なかったからだと予想してる
- 75二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:01:01
加護を得る魔方陣を研究するようなのがいなかったから名捧げで加護が増えるのを今まで知られていかった
- 76二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:02:24
ゲオルギーネみたいに若いのを名捧げするようなのでも
加護を得る前の段階だと名捧げ石の品質が足りなくなるからさせてなかった? - 77二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:39:09
- 78二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:33:25
まあ名捧げって立会人以外はそうおおっぴらにするもんじゃないらしいし
そのおかげで誰が誰に名捧げしてるかわからず、ジル達は苦労する羽目になった - 79二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:38:16
領主の知らないところで大量の貴族達に名捧げの強要というのが既に異常事態だった
- 80二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:44:22
- 81二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:13:25
ふぁんぶっく9が発売されるかは知らんが、質問募集があったら聞いてみようかな
8では俺の出した質問が2つ採用されてて嬉しかった - 82二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:57:02
ガブリエーレの名捧げして当然ってのはまさに、「お前の中ではそうなんだろうな、お前の中では」っていう言い分だったんだろうな
- 83二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:27:16
ゲオってヴェロのこと嫌ってる割に名捧げの強要とかやってることはまんまヴェロなんだよね
- 84二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:33:38
子供を傀儡として育てるってのも同じだな
- 85二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:38:16
自分にされた厳しい教育をジルヴェスターに代わりにすると庇われるからな
ゲオルギーネのメンタルはもうボロボロよ - 86二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:46:48
それどっちかって言うと作者が金髪女に厳しいだけなんじゃねぇかな…
- 87二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:00:27
男のやばい奴らであるジギスヴァルト、アナスタージウス、ヴィルフリート、トラウゴット、ラオフェレーグも金髪だな
- 88二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:21:55
本好きは髪や目の色が色々ある世界観だけど、金髪の割合が多いのかね?
外国のランツェの現地人はどうなんだろう - 89二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:26:56
金髪はロゼマの紺との対比色なので記号的に愚者が多い感想
- 90二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:58:38
最初に出会う時くらいしか描写しないし、漫画は白黒
表紙やカラーページで出番が多いフェルディナンド様以外はぼんやりな読者も多いかも - 91二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:01:37
- 92二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:03:02
エグランティーヌは金髪愚か枠というより成り上がり平民の主人公との対比で国で最も高貴な血筋のお姫様枠な気がする
- 93二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:24:21本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch本好きの下剋上 有志まとめwiki@5chへようこそ 小説家になろうで連載、TOブックスから書籍版が発売されている香月美夜氏が執筆した小説「本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません...w.atwiki.jp
有志が作ってる非公式wikiだと髪の色が分かっているキャラは髪の色も記載されているから参考になるかも
- 94二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:50:18
髪色とかイラストレーター側の裁量ではなく原作者側の裁量で決まっているせいか全体で見た時のカラーバランス少し変だよね
- 95二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:57:49本好きの下剋上 設定等まとめ - 素材と属性についてR15 異世界転生ncode.syosetu.com
親子でも色が違うから
魔力による属性の量で決まってるわけでもなさそう(ローゼマインは風メインで光と闇が特に強いとかはない)
- 96二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:00:29
髪の色だけ見たらローゼマインはジルヴェスターの隠し子っぽい。体が弱いのもアーデルベルトからの遺伝で
- 97二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:05:11
- 98二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:17:27
そもそもキャラデザの配色においてメイン・サブ・アクセントが70:25:5が鉄板なので本好きのカラフルな髪色と季節の色で仕立てた衣装を纏うという文化と食い合う
男性陣や成人女性陣が無難にまとまっているように見えるのは髪色が占める面積がサブの範疇で収まっているからで、未成年女性はそうじゃないのでサブの範疇に収めにくい
これでチグハグな印象になっているのが特に冬のドレス着てるロゼマの表紙あたり
逆にロゼマの髪色と和解しているのが礎簒奪時の衣装と最終巻表紙のやつ。あと無彩色がベースになっている貴族院服と神殿長服あたりかな - 99二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:53:42
貴族院に来てたバルトルトの側仕えはゲオに名捧げしてんの?思考がバルトルトとほぼ同じだったけど
- 100二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:40:28
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:15:00
名捧げは一緒に死ぬデメリットが重すぎる
だから目的のために名を返すとかフェルディナンド様はひどいことをする - 102二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:36:04
死にかけた時に主の魔力のおかげで生き延びる場合もある
- 103二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 00:13:10
名捧げ石を通しての命令は領地を超える、シュタープでないと名捧げ石を作ることはできないってことは名捧げは神の意志に紐付く魔術系統ってことなんですかね?
- 104二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 00:18:27
水鏡とか領地間を超える魔術具は別にあるし
魔石が自動でグルトリスハイトに記録されるから全ての魔力は神に通じるはあるかもね(下級どころか青色神官でも魔力奉納ができるし) - 105二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 01:52:47
魔術が神々の恩恵で発動する現象ってことを考えると神の意志、メダル、礎あたりが参照先だろう
オルドナンツの手軽さと対象範囲の狭さを考えると魔術具の手紙ってコスト重そうだよね - 106二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:05:29
名捧げを返してもらって、別の人に名捧げし直す
神からのペナルティとかは別にない実にシステマチック - 107二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:06:52
人間同士の契約や名捧げは抜け道が多々あるけど、神への誓いは抜け道が無い
- 108二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:10:52
だからツェントが間に立つことにより、人の理を説いて調停してもらう
- 109二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:13:00
ランツェナーヴェ襲撃も"殺しはダメ"という神からの命をそのまま受けたら
無罪放免でランツェナーヴェに返すとか起こり得た
フェルディナンド様が人の法で罰を与えることを認めさせたから安心を手に入れることができた - 110二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:17:38
- 111二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:18:50
人同士で名捧げすると、主の属性によるけど捧げた人の属性が増えたりするんだっけ?
神に名捧げした場合も属性に変化があるのかな? - 112二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:14:45
- 113二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:27:44
魔力持ち同士しか子供が生まれないから王族貴族以外は魔力ない現地人
- 114二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:29:06
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:29:23
- 116二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:22:38
ジェルヴァージオも穏便にユルゲンシュミットと融和路線でいけば全てを失って魔力電池として生きるハメにはならなかったろうに
これ書いてて思ったけど、フェルの糸が切られた原因ってジェルヴァージオが白の塔でフェルに対して神罰を祈り続けたからとか?
- 117二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:27:23
存在自体が火種になるから亡命は認められないんじゃね?政変後ならなおさら
- 118二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:58:06
そういえばユルゲンが特に神に祈りが届きやすい土地らしいが祈りと属性の関係上ランツェ生まれランツェ育ちって代を重ねるごとに属性薄まるとかあるんだろうか
定期的にユルゲン人の血が入る王の血筋はともかく王族から一番遠い血筋とかやばそうっすね - 119二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 18:07:48
ランツェは王族はともかく部下の子孫のほうは近親交配が400年重なってヤバイ事になってそう
- 120二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:14:35
男が女に名捧げさせたらエロい事し放題だな
まあ自ら名捧げしたのなら女のほうも望むところかもしれんが - 121二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:39:40
- 122二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:42:11
産まれた子供は魔力量次第では実子ということにする可能性もあるけど、そうでなければ家の下働き、使用人になる
- 123二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:56:09
名ささげを強制奴隷化みたいなイメージで考えてるんだろうけど、敢えて奴隷ってワードを使うなら実際は貴方の奴隷になります宣言の方が多いから、変な命令をわざわざして縛りを作るより自主性に任せたほうが有用
無理に名ささげさせられたってパターンにしても24時間365日全ての行動を制限出来る訳じゃないから普通に裏切ることも出来る
- 124二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:09:52
いつでも自分を殺せる相手に対して裏切り行為を働くのはリスクが多すぎる
馬鹿か無敵の人じゃないと無理 - 125二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:18:46
- 126二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:23:05
ゲオが死んでヴィルは上級落ちが確定したからもう思い残す事は無いんじゃねえかな...
- 127二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 05:09:52
ローゼマインの風の盾に入れていたから襲撃当時は悪意はなかったはず
粛清で味方を消したアウブもローゼマインもクソ!って精神的に切り捨てたか? - 128二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 08:58:14
- 129二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:46:29
最期は本心を語れとか命令されたのだろうか
- 130二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:04:09
- 131二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:37:35
妹たちは関与してないことも吐かされただろうし、それが唯一の救いかも
- 132二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:36:28
バルトルトの背反行為がバレると妹達どころか、他の連座回避組ですらも「やっぱり処刑しておいたほうがいい」と領内貴族達に言われて命が危うくなる
- 133二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:58:35
- 134二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:25:21
バルトルトは神殿襲撃後のハッセの町長と同じ状態で、知らないのはバルトルトとヴィルだけの状態か
- 135二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:34:06
いい笑顔でハッセの町長処分のやり方を教えて貰った時に「領主の息子にこそこの教育した方がいいんじゃないですか」って文句言ったのにやらせないからヴィルが能天気なままになってる気はする
たぶん策略で人を追い詰めた経験も処刑経験もないよね? - 136二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:35:36
追い詰めるだけならば、子供部屋でローデリヒに対するいじめのリーダーをしてたぞ
- 137二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:36:47
連座って怖いよ?
完全にアーレンスバッハとの接触を断っていたアウレーリアですら連座対象にされるから
アウブというトップだからそんなクソみたいな慣習を無視できただけという - 138二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:45:06
ヴィルが名を受けたにも関わらず人の生殺与奪を握ってた自覚が無くて「殺しぇましぇ~ん...」なムーブをしてジルがメダル処刑を代行したから、お前もう領主一族辞めろとなったのでは?w
- 139二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:16:35
名捧げしてなかったらそれはそれでダームエルのように秘密を知ったまま護衛騎士やめた場合に「任務中の事故」が起こる可能性がある恐怖
- 140二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:56:31
そんな事言ってたら誰も側仕えになりたがらない
- 141二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:50:45
ディルクは処刑されたゲオルギーネ派の親がいる事になってるけど、少し調べれば身食い出身者である事も分かるし口止めもしてない?
- 142二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:41:01
ディルクが元身食いの平民だったと吹聴することは貴族として扱うことにしたアウブの決定に逆らうことになるから表では言われないだろうね
ただ、裏では言われるだろうしどっちにしろ犯罪者の子扱いだからよっぽど実績を積まないとかなり苦労するだろうな
- 143二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:19:24
薄い全属性だけど、洗礼式以外では判明しないのかな?
- 144二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:04:12
- 145二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:10:26
主が全属性だと得をする
- 146二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 05:50:35
- 147二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:24:24
そういや下級貴族は基本1属性で親から属性を引き継ぐのではなく誕生季のみ持ってるっぽいが逆に身食いは誕生季ではなく国境門の影響が強いのはなんでだろうな
親からの属性引き継ぎより誕生季が優先されるわけじゃん?
つまり貴族は誕生季>親の属性>>>国境門の影響(ほぼない)なのに身食いは国境門>>>誕生季・親の属性(ない)なので違和感があるなと
- 148二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:05:29
- 149二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:32:04
薄い全属性はシュタープ判定ではゼロ属性扱いらしい
だから下級貴族より低品質のシュタープしか取れない - 150二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:33:57
身食いからの貴族戸籍ロンダリングはあんまりやらない方がいいって結論になりそう
本の転送係みたいな仕事はあるし、失敗から学ぶのも悪くはない - 151二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:47:13
ディルクの世代は加護の儀式をした後にシュタープを取るから全く問題無い。
- 152二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:04:33
ローゼマインは、エーヴィリーヴェの印を持つ子で、全属性の者に染められてて、シュタープの取得が加護の儀式をする前だったという綱渡り状態で無事にまともなシュタープを得ることが出来た
- 153二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:30:06
神からはクインタと同一人物扱いされてる魔力がそっくり
- 154二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:03:40
そっくりっつーか染められてるからほぼ同一だね
- 155二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:03:33
叡智の女神に名捧げしてたらしい貴族院の上級司書たちの属性は変化したりしたのかね?
- 156二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:42:33
神との契約は名捧げとはまた別だろう
でなけれべ図書委員たちも名捧げしているということに - 157二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:44:48
神に誓ったことを解釈で抜けれないようにするための契約と
女神の御力に対応できるためのローゼマインへの名捧げだから確実に別物だね
でなければ捧げる名前が二つつあることに - 158二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:05:00
普通に領地内で使われてる契約魔術と同じようなもんだよね
- 159二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 01:07:09
コミカライズの4部で色んなキャラにヴィジュアル付いたけど、ゲオに名捧げしたせいでこの先死ぬんだよなって
思ってしまうキャラがチラホラいる - 160二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:34:32
そう言えば名捧げの手順ってどうやって生み出されたんだろ
メス書に載ってたのかしら? - 161二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:49:01
- 162二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:21:41
スマンよく考えたらヤンリック以外居なかったかも
- 163二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:54:52
現状ヤンリックのみだけど今後ビジュアルが出てくる可能性が高いキャラとしてはラウレンツ兄もそうだな
- 164二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:04:13
ルーベルトはヴェローニカ様ヴェローニカ様煩かったからゲオルギーネ派では無さそうか
キャラ紹介でも典型的なヴェローニカ派って書かれてたし - 165二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:12:15
そういえばあの旧ヴェローニカ派未成年の集まりって何年か前まではジョイソターク家の子供達もいたんだよな
- 166二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:50:05
連座で処刑されたジョイソタークJr.と仲が良かった学生が粛清の件でゲオ派の子供達だけは連座回避手段が与えられたとき「では何故あの時友人には連座回避手段が与えられなかったんだ?」と領主一族に不信感を抱く話とかロゼマの視界の外にありそう
領主一族への加害実行犯と実行未遂という差があるからっすね - 167二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 22:54:15
無実だとわかっていても名捧げしているから処刑
典型的な主を恨め案件 - 168二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:16:53
甘っちょろくて唯一連座回避の口出しをしてくれそうなロゼマ様に危害を加えて意識を失わせたから自業自得とも思わてるんじゃね
- 169二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:00:02
シャルロッテはエーレンフェストに残るから名捧げ側近を連れて行かずにすんだ
- 170二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:33:20
こうしてみるとボニ爺が言った通り名捧げ本来の忠誠の証って意義が大分薄れてしまったなあ
- 171二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:15:30
エーレンだとカブリエーレが名捧げしない側近なんて信用出来ないって言いだして、名捧げの意味が少しづつ変わっていったけど他の領地でも同じようなこと起こってたりすんのかね?
政変終わった時、中央図書館の負け組領地出身の司書たちにツェントに名捧げしたら無実を認めてるよ、って言ってたから名捧げで助命される事は前からあったんだろうけど - 172二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:19:41
色んな物が歪んで伝承されていった国なので名捧げだけ今まで歪んでないってのはまぁ今更
元々連座回避手段だったけど案外生存バイアスで今の忠義の証に変化したとかあるんじゃない?