- 1二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:41:52
- 2二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:45:59
ルーラーの適性あると思うよこの人
- 3二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:47:59
あまりにも真っ当すぎる英雄すぎて扱い辛いのかもしれん
- 4二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:48:31
茶々によるdisネタ以外での言及が大奥にしかない気がする
- 5二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:51:18
治めた土地の規模はさておき始皇帝とかみたいな戦乱を平定した鯖もいるから扱えないわけじゃないと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:52:24
- 7二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:53:24
常にあらゆる勢力を恐れていたから対応できたのだ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:55:03
周り強いやつしかいないからな
- 9二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:57:22
遺恨も含めれば平安末期から続く戦乱を終わらせて数百年の平和を確立しただけの英雄
- 10二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 07:59:37
多少の美化は入ってるけど横山光輝とか石ノ森章太郎の歴史漫画で触れてきた身からするとな…
- 11二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:02:05
負け戦も多いけど最終的に地盤を固めていったのは凄いと思うけどなぁ
- 12二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:07:10
信長、秀吉、家康に共通するのは三人とも戦そのものは手段でその先の統治に意味を見出してたのに周りが戦だ戦だ! と血気盛んだったのが問題なんだ
だから戦の結果だけで判断する - 13二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:14:23
なんかこう家康だけ特に苦労もせずに天下を横取りしたみたいな感じで語られるのはどうかなぁとは思う
- 14二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:14:54
経験値からも過小評価された男
- 15二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:17:17
過小評価というか成し遂げた偉業のせいでこんなの本人がやったらただの成功者じゃんみたいな妬みが影武者説を後押ししてる気がする
- 16二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:21:57
本人じゃないのに本人を名乗ってるのは弁慶とか呂布とかいるし影武者家康も設定次第ではアリだと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:22:18
幕末大好きーな昔の人たちの悪ふざけが今の時代にまで根深いもん残してるのはそれはそれですごいとは思う
思うけど歴史的な事実を認めようぜとも - 18二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:23:02
- 19二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:26:41
なんかこの頃だと研究者達も徳川史観を否定する事に偏向しすぎて
評価の公平性が欠けている気がする - 20二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:30:04
天下統一目前に死んだ信長とか農民から天下取った秀吉とかそりゃロマンはあるし凄いのは事実なんだけどさ…
- 21二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:31:51
聖杯戦争だからなあ
仮にも戦争だしその後の内政で盤石作った人よりは戦場で強そうなやつの方が出したいのはわかる - 22二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:33:11
呂布つーか赤兎馬は人馬一体な逸話も相まってるのと弁慶は本人が仙人だからおいそれとこれないという理由があるし
- 23二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:37:22
- 24二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:38:23
なんだかんだ今川からの英才教育も受けてるし負け戦を経験しても必ず生き延びてその後勝つしむしろ英雄そのものじゃね?
- 25二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:42:26
小次郎やロビンは元々が創作上の人物だし、弁慶は本物弁慶がちゃんと本物としての活躍をしてるからまぁまだ良い
へファ子も本物イスカンダルが前々から活躍してるから出せたようなもんだし
日本トップクラスの英雄を影武者で登場させるってだけでも正直つまらんしそれを本人が早死してるからなんて理由付けするのは以ての外よ - 26二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:42:43
家康はなんなら隠居するまでずっと戦場にいたんだけどな
- 27二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:44:28
経験値家康って没になったやつじゃなかったっけ
- 28二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:48:06
宝具抜きの個人の戦闘能力だけなら家康一強でしょ
信長秀吉は戦上手ではあったけど聖杯戦争じゃ戦闘能力の方が重要じゃない? - 29二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:49:47
ロビンに関しては今いるロビン以外もやってくる可能性があるしなんなら描写もあるからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:51:51
内政の基盤は作ったが内政担当したのは息子の方だ
- 31二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:56:24
そもそも影武者ってどの時点で入れ替わった説があるんだろ?
- 32二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:57:42
実は関ヶ原で仮に家康が死んでも問題がないように本人は動いてたことを無視する人は多い
なぜならその時点で将軍は息子に移っているのでむしろ家康が死んだらそれすら戦意向上に利用できるし - 33二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:58:27
悲劇的な最期を遂げてないと物語の締めに使いにくいねんな
人生の途中で偉業が完結して余生あるとね… - 34二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:00:25
没っていうかどうせ無理だろなあって感じで同人誌に載せたんじゃ無かったっけ
ただノッブがサルに強く、サルが影武者に強く、影武者がノッブに強いって感じで三すくみにしてたので許されるならあれで行く気はあったんじゃないかな
- 35二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:00:46
その余生を過ごすのにどんだけ苦労したと
- 36二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:03:03
そもそもなこと言うと三すくみも理屈がわからん
- 37二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:18:42
戦働き言い出したら茶々様とか戦ったことすらないじゃん!!!
- 38二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:20:31
- 39二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:21:36
時代時代で過大評価と過小評価の両方を受けてめちゃくちゃになってる感は正直ある
- 40二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:22:35
- 41二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:26:30
猿の刀狩りが家康には刺さるみたいな設定あったけどそもそも戦をなくした家康に刀狩り効果あるんかな?
- 42二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:33:40
- 43二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:39:33
その逸話は創作らしいね
- 44二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:39:40
明確な強敵とかみたいなのがいないからじゃない?
信長だと武田信玄とか、強い敵が周りにいるから強さが際立つみたいなのがあまりない気する
大阪の陣は真田とかに話題持っていかれるし - 45二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:41:37
- 46二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:42:52
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:43:56
別にクソ漏らしただけでそれ以降全ての逸話を馬鹿にして良いわけねーしなぁ
なんなら戦してる最中なんてしょんべんも垂れ流しで戦うだろうし逃げるならそれこそだろ? - 48二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:44:20
強敵
戦国という社会そのもの - 49二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:45:18
関ヶ原を小さな戦いには出来ん
それこそ東軍だって勝てるかどうかの戦だったのに - 50二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:49:45
徳川のシステムとかいうけどそのシステムに徳川家康は必要ないように動いてるのが徳川家康という男だ
ぶっちゃけすぐに息子に譲ってるし - 51二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:30:10
経験値が三英傑揃えて三竦みやりたかっただけで徳川家康自体はそんなに好きじゃないみたいなのは薄っすら感じる
信長と秀吉の設定はだいぶ練られてるけど家康の能力は部下の力を借りるだけっていうぶっちゃけ家康以外の英雄の設定だとしてもやれる能力だし - 52二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:34:54
江戸幕府は明治政府への移行も恙なく済ませたからすごいよ
幕末の騒乱を革命と呼ぶ人間がいないのがその証左 - 53二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:46:16
- 54二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:51:46
- 55二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:09:53
裏から指示してたなら天海は光秀では無く家康でしたなんてとんでも設定が出来て面白そうだな
- 56二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:10:22
影武者なのぐだぐだ時空だけだろ
- 57二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:20:15
- 58二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:22:15
- 59二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:23:12
でも江戸城に招かれて歌舞伎やってんじゃんと思った
- 60二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:26:25
- 61二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:27:39
- 62二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:28:26
柳生以外の戦国系が基本的に家康をバカにするのは見てて気持ちのいいものではない
- 63二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:29:29
家康は狸だというが戦の前に下準備や根回しするのは信長も秀吉も当然やってるのに家康だけ文句言われるのがわからん
- 64二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:30:12
- 65二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:31:30
- 66二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:36:04
- 67二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:39:26
- 68二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:42:46
- 69二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:45:45
- 70二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:48:50
- 71二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:49:58
維新ってそもそも革命のことじゃね?
- 72二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:51:16
小牧長久手の大きな戦いは家康が勝ってる(勝負に勝って試合に負けてる)し、守勢の真田がヤバ過ぎるだけで後期家康はかなりの戦上手よ(もちろん有能な家臣団がいたのも大きいが)
- 73二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:52:04
まず家康は基本的に劣勢ばかりに立たされてそれを覆すか脱出して生き残る術にたけている
ちゃんと戦っているし最終的には勝っている - 74二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:54:26
家康はむしろ信長にしろ秀吉にしろ実力含めた信義をばっちり勝ち取ってる側だよね
- 75二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:55:10
武田や真田なんかの強敵と戦って関ヶ原も生き残ってて弱く見えるは無理
- 76二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:56:29
徳川四天王召喚じゃね?
- 77二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 11:58:52
攻撃じゃなくて防御とかバフ系な気がする
- 78二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:00:34
むしろ弱そうって言われてたのは尾張兵とかあのあたりじゃなかったっけ。
- 79二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:13:00
と言うかぽっとでの影武者が苦節ウン十年の家康の代わりできるんか?
それこそ生まれたばかりの家康と入れ替わっていましたぐらいじゃないときつくね? - 80二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:19:07
ぐだぐだ軸だとろくな扱いされずに三方ヶ原とか淀殿とかその辺擦られるだけで終わりそうだから現状の面子なら正直来なくていいよとすら思ってる
- 81二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:21:34
- 82二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:29:17
- 83二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:34:11
ぐだぐだ時空はともかく本編時空の家康はしっかり大物として作ってそうな気配を大奥で感じた
- 84二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 12:41:03
- 85二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 14:16:26
どっちかというと三河武士が戦闘脳側で、家康もだったのを今川での高等教育でインテリ改造された感じなのにね
- 86二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 14:20:38
- 87二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 14:23:17
今川義元とか今川氏真あたりにしとこう、あんま家臣側だと逆に茶々の言動に辛辣になりそうで
- 88二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 14:38:21
信長秀吉と比べても圧倒的に偉大なのは家康でしょ
あいつらどうせ負け組だしね - 89二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 14:42:31
教養は身を助けるの見本やで
- 90二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:02:51
景虎がノッブに悪態ついたり逆にノッブが景虎に悪態ついたりするのって所詮志半ばで倒れた2人が自分の方が凄かったって張りあってるだけだからまだ微笑ましく見れるんだけど、徳川方に悪態つくのって負け惜しみに見えるのがね…
- 91二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:11:19
現状でも景虎の異常性とかライバル的な信玄との決着を、とか描写されても、でもコイツら義元に下座ってたんだよなってなるし
むしろ横から「だがキャンセルだ」されから槍で来て騎な信玄に言い訳きけなくさせた決着をってなってるのか?インド兄弟みたいに結局邪魔入りそう
- 92二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:48:44
大英雄なんじゃが
- 93二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:59:05
- 94二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:50:31
型月に限った話じゃないが苦労して成功した人を茶化すノリは創作界隈に根強い気がする
- 95二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:51:11
正直影武者設定死ぬほど嫌いだからいっそ出さないでほしい
- 96二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:51:26
ぶっちゃけ影武者設定って有名なあの人の手柄を俺がやったことにしてーの妄想っぽくて嫌だ
- 97二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:52:10
影武者がいるのは別に良い
影武者が影武者として活躍した逸話を持ってこいとなるけど - 98二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:52:42
あいつの力は認めてるけどそれはそれとして負けたから嫌いみたいな感じだったらいいんだが
現状そんなん全然無くてただdisってるだけなのがキツい - 99二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:55:32
もう経験値の方は置いといてまともな家康を出してくれ
- 100二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:57:03
思ったけど秀頼殺したの家康ってより秀忠な気もする
- 101二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:00:51
大奥の家康描写ってどんな感じだったっけ?
昔だから忘れちゃった - 102二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:08:28
実際の腹の中はさておき家康って秀頼にはそれなりの信は見せてたんじゃねぇかなぁと思った
右大臣になった際にはちゃんと挨拶もするし
淀君が反対したせいでお流れになったが - 103二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:13:55
豊臣って最終的には公家だったよな
しかも結構な官位も貰ってるし格は落ちてないんだよな - 104二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:16:23
色々言われてるけど
茶々様に関しては頭で理解してても親としての感情もあるだろうから家康憎いってのはすげーわかる
でも阿国さんに家康はちょっと…って言わせるのは意味不明
別に徳川って阿国になんもしてないよな? - 105二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:33:15
- 106二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:41:34
だって、家康が味わった苦労で同じような苦労自体は他二人もしてるから。
それを前提とした上での+αの点が他の二人より薄い。
信長は乱世の流れを終了の流れに持っていって、秀吉は終わりかけた乱世が信長の死によってまた乱世に戻りそうになったのを平定に持っていった。
- 107二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:44:46
- 108二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:30:05
- 109二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:36:39
実際の家康は剣術も槍もできるいろんなことの名手だったみたいだね
文学や薬学も知識として豊富だったみたいだし
ケチなイメージが強いけど習い事や必要なことには金を費やしたらしいね - 110二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:43:46
信長にしても秀吉にしても家康を頼りにしてたことは事実だろうし
家康も二人を立ててことはある
全盛期は全員被らないし誰が一番かは人それぞれだろうけど
全員日本屈指の大英雄だろう - 111二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:29:01
信長は家の資産は豊富で他2人より初手で動ける土台は十分あったが親族内の派閥は最悪
秀吉は家に縛られない分自由な動き方は出来たが所詮は農民の出で譜代の人材が皆無
家康は今川で最高峰の学問を学べたかもしれないが当主の父親が殺されてて長男の自分が人質という不安定すぎる貧弱豪族
三者三通りのメリットデメリットがありすぎてこの3人の立場シャッフルしたら3人揃って史実ほど大成しないんだろうなと思ってる - 112二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:56:30
- 113二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:05:26
経験値の家康は正直設定に面白みを感じないので実装するんだったら設定変えてねとは思ってる
秀吉が実装されてない時点でまあ無いだろうけど - 114二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:11:38
功績は確かなんだから少しは認めてあげなよ頭明治政府になっちゃうよ
- 115二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:20:37
どっちかというと天下掠め取ったのは秀吉の方じゃないかというのは禁句?
- 116二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:26:07
じゃあ持ちつ持たれつだったで良いんじゃねえかな
- 117二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:37:03
戦国史が大きく動く時期にずっと活躍してるから他の人物主軸で見ても名前がよく出てくるけど、そうやって傍から見たことしかない人ほど信長秀吉よりパッとしない苦労してない主人公向きじゃないって言ってるんだろうな
この人主体で見ると人生波乱すぎるし本人も周りの人物の逸話も面白いの沢山あるし、よう生き残って結果出したなってなるよ
というかほんと死ぬまで重要イベント多すぎし来年の大河一年でまとまるんだろうか - 118二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:41:39
家康登場したらぐだぐだではうやむやにされてる「どっちかというと豊臣側のが悪くね」問題が明るみに出ちゃうから少なくともぐだぐだでは出ないんじゃないかな
- 119二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:47:26
徳川三代を一年でやった大河があったけどあれは秀忠が実質主人公だったっけ?
- 120二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:16:49
疑似鯖徳川ゴルドルフ家康ならワンチャンないかな
- 121二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:41:57
武田は同盟相手の時代の方が長かったんだけどな
義元死後の今川領を徳川武田で分け合ってるんだし、徳川は東で苦労したみたいな言い方は違うと思うぞ
当時の江戸も別に田舎じゃないし、関東八州を経営するなら小田原じゃ西に寄りすぎてダメなのは判るでしょ
家康の関東転封は危険視どころか家康の能力を当て込んでやったとしか考えられない
関東勢力の取次は浅野・家康でやってるんだし、秀吉は最初から関東の大名に対する責任や影響力を与えている
- 122二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:52:03
細川幽斎思い出す
- 123二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:56:53
義元死後に遠江侵攻や本能寺後の甲斐侵攻とか
リアル家康はハイエナ力が凄くてめっちゃ戦国大名してるなって思う
創作物だと忍耐と穏やかで義理堅くて戦国大名らしくないキャラにされがちだけど - 124二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:24:35
- 125二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:39:46
ゲーム内の阿国の台詞をさっくりwikiでチェックしてきたが、家康個人に言及した台詞は全く見当たらなかった。君が家康個人にこだわるなら、阿国の発言のソースを示してほしい
ちなみにゲーム内の台詞で阿国が嫌がっていたのは芸事にあれこれ口を出す無粋なお上ということだ
- 126二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:01:43
茶々と阿国の挨拶のとこですね 第五話だったかな
阿国が「貴方淀殿だったんすか太閤には良くしてもらいましたね~それに比べてタヌキは…」みたいな愚痴吐いてる
史実の家康シンパだから前々から経験値の扱いにイラついてたけどここでキレてイベント中断しちゃったからマテリアル残ってなかったわ
顔有キャラ内でのdisり合いはレスバトルみたいなもんだけど、登場してないどんな人物かすら分からん家康disに関しては陰湿な女子の陰口みたいでほんと無理だわ - 127二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:41
ぐだぐだの別時空設定がな…
ノッブやりゅーたんのどちらかからは知らない家康になっちゃうし - 128二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:18:36
まずはソース指摘ありがとう、確認してきたよ
読んだ際こちらは全く引っかからなかったなあ。消費税アップしたから安倍辞めろ、鳩山のバカが煙草税上げやがった、といった感じで気に入らない政策が実行されたら政府の首班を腐すのは現代でも男女問わず行われてるからね
これ一つが経験値の家康への扱いの悪さを示してるとまでは思わないが、どうしてそう思ったかは理解出来ました。ただそこでイベントを切るのは報酬的にすごく勿体ないので、シナリオスキップして終わらせたらよかったんじゃないかなあというのが個人的な感想です
- 129二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:02:13
- 130二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:09:47
家康の本領はそこに至るまでの謀略部分で、相手を徹底的の弱体化させて、どんどん戦力を解体していくところの政治力とその結果に止めをさせる軍事力の扱い方が肝だと思う。大阪の陣とかまさにそれだから。
狸じじいは本当に言い得て妙。
- 131二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:13:27
偉大な英雄過ぎてつまらなくなってしまうのでキャッチーなキャラ付けは必須だと思う
- 132二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:22:44
江戸初期を追うと親藩の問題児っぷりに「この人たちは本当に家康の子孫なんですか?」ってなるけど
家康を改めて調べると「この人たちは本当に家康の子孫ですね」ってなる - 133二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:29:20
阿国は史実だと普通に江戸城で演じてるんだから不当な扱い受けてねーだろと
てかその頃の阿国って結構お婆さんな気がする - 134二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:31:25
- 135二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:33:13
そもそも聖杯にかける願いとか無さそうだから普通の聖杯戦争に出し辛そうなのにfgoだと(キノコ設定とは別らしい)ぐだぐだがあってでうん…
- 136二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:33:59
形はどうアレ日の本を制定した人だし人理白紙には立ち上がってくれそう
- 137二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:34:32
- 138二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:35:58
- 139二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:37:50
あんたがのんきに歌舞伎を江戸城で出来たのは嫌ってる家康のお陰なんだが…とは思う
- 140二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:38:20
意外なことに竜馬たちは家康についての言及はないな
- 141二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:39:58
- 142二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:40:10
戦国の世を終わらせただけで文句言われるのはキッツイわ
あんたらそんなに戦いたいのかよって - 143二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:42:40
- 144二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:44:08
信長にせよ景虎にせよバカみたいな超能力待った奴らの中で唯一生き残って世界有数の統一国家を制定した
- 145二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:44:52
江戸幕府が続いた年数とそれを収めた徳川一族だけ見ても凄まじいだろと
- 146二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:46:31
てかなんでほぼ無関係の阿国にまで文句言わせた?
- 147二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:47:30
まぁ茶々は文句言える権利はあるよ
豊臣云々無視しても一人の親としての感情もあるだろうから - 148二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:54:27
息子ガチャSSR徳川秀忠
- 149二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:55:35
- 150二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:01:42
ここに関しては真面目に淀殿が悪い
- 151二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:03:44
秀吉政権が安定してなかったから
これにつき申す - 152二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:05:08
誰かを悪役するのが創作で楽ちんだから
- 153二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:08:06
- 154二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:08:49
本人は激情家な面もあったから、はらわたが煮えくり返っても歯を食いしばりながら我慢したり、大勢の前では落ち着いてるけど気心のしれた相手とかにはくだ巻いたりするとか?
- 155二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:11:22
- 156二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:13:05
あんまりイケメンにしすぎるのもコレジャナイ感する
とりあえず食い逃げしてウンコ漏らそうか - 157二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:13:39
- 158二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:16:20
- 159二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:19:42
- 160二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:21:59
- 161二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:23:08
人事「転勤でーす、小笠諸島に行ってくさださーい」
- 162二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:27:57
- 163二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:30:33
- 164二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:33:27
- 165二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:40:48
図らずも宗教対立が生まれたな!
- 166二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:23:30
- 167二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:27:47
- 168二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:31:53
- 169二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:39:29
- 170二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:39:34
利休に関してはあいつが影響力がすさまじいものがあったから腹を切らせた説があるとか聞くけど
秀吉政権はどう解釈しても不安定な政権だからなぁ
秀次に継がせていたとしても江戸幕府ほど安定したとは思えないし....
天下統一を成し遂げた傑物ではあるんだがやっぱり一代成り上がりの限界というか
徳川が天下泰平を成し遂げたのは家康、秀忠、家光のリレーが完璧といえるものだったからな - 171二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:42:31
- 172二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:44:47
- 173二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:54:09
- 174二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:55:34
俺は全部の風説が本当でも構わんけどねぇ
後ろめたい事してない武将なんてほぼいないし
一々気にしてたら好きな偉人とか居なくなっちゃうぜ - 175二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:56:34
そもそもアーサー王の家が簒奪家系だしねー
- 176二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:11:58
真面目にやってるの定義によるな
土方らに暗殺疑惑をおっかぶせて伏見城捨てて大坂城に乗り込んできたり
家康は無法はいくらでもやってる
無法を行うことで武威を示し政治をやりやすくしたとも言えるけど……
- 177二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:14:07
王の軍勢の三河武士版見てみたい
言うほど忠義者ばかりでもなかったらしいが - 178二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:18:14
- 179二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:18:52
信長も秀吉も本人限りの天下と考えると200年以上続くシステムの基礎をすでに作っていたというのは凄い偉業(世界的にも)
- 180二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:21:38
- 181二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:27:58
- 182二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:42:55
家康面白ネタだとノッブの為朝の矢はやってほしいな
そして召喚される日本最強アーチャー - 183二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:43:57
普通に広いぞ
- 184二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:49:20
スペイン、ポルトガルは普通に警戒してたぞ
ま九州で奴隷貿易やってるキリシタン大名とスペインポルトガル勢力への攻撃は秀吉時代から行われてたけど - 185二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:49:56
- 186二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:29:57
- 187二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:32:36
- 188二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:33:25
- 189二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:33:46
といゆーかさー
秀頼に関しては家康は普通に殺すつもりなかったと思うぞー? - 190二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:35:07
- 191二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:38:00
- 192二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:38:07
- 193二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:39:08
秀頼はあれで朝廷とのつながりが濃いのと孫の婿だからむしろ居てくれる方が家康的には有り
- 194二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:39:41
腹の中はさておき家康的には生きててもらう方が楽ではある
- 195二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:40:53
- 196二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:40:58
まず家康は自分や秀忠の代だけでは安定しないことを理解してたから天海や柳生とかその他の家臣たちや大名にしっかりと言いつけを残してる
- 197二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:41:47
- 198二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:41:55
普通に西側諸国はまだ自分達も知らないことが多いと普通に残してるし警戒するようにくどく伝えてるのが残ってる
- 199二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:42:34
晩年の家康が残した不安は大体当たってる
- 200二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:43:03
秀頼殺すのはどっちかといや秀忠の独断