- 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:33:12
リアルロボット側もスーパーロボット側もコッテコテのテンプレメソッドに乗っ取ってる上でスーパーとリアルを混ぜるという発想も特に新しいものではない、そして作り手もそれを自覚してるタイプのメタネタ作品ではあるんだけど
こういうメタネタ作品でわりとありがちな「テンプレ要素をバカにするような描写」がほぼ感じられなかったのはすごく真面目に作ってるんだなと思った
リアルロボット側である人類とティタノストライド周りの描写も手を抜いたりせずにしっかり描いてて戦闘シーンもかっこいいしOPやPVを見る限り「リアルロボットはスーパーロボットに勝てない!」で終わる噛ませじゃなくてちゃんと今後も戦うように見えるので好感触
スーパーロボット側であるブレイバーンもまあめちゃくちゃ胡散臭くてなんかキモいけどただそれで終わるんじゃなくてちゃんとバリ絵を本気でCGに落とし込んでててかっこいしちゃんとかっこ良く戦ってかっこ良く勝つのでスーパーロボットをバカにしてるような感じもしない
両方のテンプレがテンプレたる所以であるそれぞれの長所をしっかり描ききった上でお笑い要素はあくまでプラスアルファのオリジナリティによるものだから見てて不愉快さとか歯痒さをあんまり感じない作りになってるんだよね - 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:36:43
序盤の模擬戦の演出とか描写が本気すぎるんよ……
「なんか凄くむせるリアルロボット始まった!?」って勘違いした - 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:42:04
名前からしてスーパーロボットが出るのはほぼ予想出来てた(一応このまま本当にリアルロボットだけで行くのかって不安はあった)けど、どちらかというとリアルロボット側がちゃんと力入れて作られてる方が意外だったね
今後も一緒に戦うっぽいし片方を下げて片方を上げるような作りには少なくとも1話時点ではなってないのがすごいと思う
- 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:23:50
スーパー系もリアル系もロボットものというジャンルが好きな人だからやれる全力パロディって感じだよね
ここら辺長年ロボものに携わってる大張監督だからこそ示せれてるとこはあるが - 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 11:31:43
むしろあんな戦力差でめっちゃ頑張ってたぞ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:11:56
そういうところが真面目に作ってる感じあって好きだよやっぱり
- 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:15:29
バリだし何も考えてないと思うよ ロボットアニメ大好きな人だし
- 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:17:47
- 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:20:49
まずバリがロボットアニメ大好きな人だしその辺の真摯さは信用できる
あとは信用できない部分が如何にマシになってくれるかを祈るくらいだ - 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:31:38
- 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:48:03
OPでブレイバーンと地球産ロボも並んでるシーンがあるし今後も見せ場が期待できそうでよかった
- 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:48:49
ロボとおっぱいは信用できる人だからな
- 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:50:03
結構不穏な描写もあるって言われてるね
ブレイバーンの手が震えてるとか - 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:51:51
大張はロボが大好きという一点においては信頼できるからな
作品の出来は知らない - 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:16:20
バリだから露悪的なパロディはしないだろうという安心感と
バリが全体の監督ってことは大張劇場をどれだけ楽しめるかって不安感 - 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:19:07
安易なヘイト作品にするようなことはしないと断言できる
- 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:20:11
勇者ロボとして足りないものとしてはなんだろう?ショタくらい?
- 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 15:49:17
- 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:29:54
打率考えるとそうだけど、ほらバリがロボットを露悪的に書いたまま終わるか?って所は信用できるじゃん?
- 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:32:30
信用はしてるんだけどなんかこうノリと人類の可能性でストーリーをふわっとしちゃうので
周りががそこを補完してくれたら面白くなるよなーと期待はしてる - 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:35:18
似たようなことしてたオーディアンは正直前半のリアルロボ路線のほうが面白かった
今回はオーガンなので期待するぞバリ - 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:38:04
大張は信頼してる
今までの作品の主にシナリオとかがちょっとその……… - 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:42:03
スパロボは別の人にやらせてたからよかっただろ!
- 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:18:16
既存の地球技術では殆ど歯が立たず、未知の存在の力でやっと立ち向かえる。
冷静に考えると物凄く王道な構図だよね。 - 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:53:35
シナリオに関してはまあバリ先生もそんなに上手くないの自覚はしてるしサイゲ側の予算と手綱がどこまで持つかの問題だと思う
しかしまあかなりの場数踏んでる先生の口から「凄い予算」って言葉が出てくるしどうやらサイゲは今回も採算度外視してそうだね…
— 2024年01月12日
- 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:55:48
そもそも放送枠が深夜放送とはいえめっちゃ多いよな
立体物も後々で出すつもりっぽいとはいえ多分視聴者が思ってる以上にでかい企画だぞコレ - 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 17:56:01
- 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:01:48
バーンブレイバーンはサイゲの予算だからスタッフも広告も自由に引っ張ってこれる
アニメ業界では新興だと思えない制作と体制だよ - 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:25:43
事前情報を斜め読みしたときメカ紹介にタイトルになってるバーンブレイバーンがいなかったから敵として出てきてリアルロボVS勇者系スーパーロボみたいな構図なのかなと思ってたわ
- 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:39:21
この調子でリアルロボット系統もスーパーロボット系統もどっちも本気の描写をし続けてもらいたいな
- 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:18:13
脚本がミリタリーにも強い人らしいから
リアルロボにも期待できるんじゃねえかな?
というか脚本の人
メイドインアビスのアニメの担当の人なのか… - 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:42:33
ただその脚本・シリーズ構成の人もなんというか…ホームラン型というか当たり外れが極端でぶっちゃけ打率は良くねぇんだ…
設定考証として関わった作品は面白いの多いしSF・メカに強いのは間違いないけどね
- 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 20:07:35
つまり博打(サイゲ)×博打(監督)×博打(脚本)ってわけだな?楽しくなってきたじゃないの(白目)
でもここまでくると素直に成功して欲しいな、監督としてのバリ先生のフィルモグラフィーに一つくらいは大成功の軌跡が残っても良いと思うわけよ - 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 20:51:46
サイゲのこういうソシャゲ等で得た利益を還元してくれるところ好きだな
- 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:03:36
- 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:08:50
ブレイバーンのキャラ一つにしてもネタにして楽しみながら同時に考察が捗るような作りにしてきたのは良いことだと思う
- 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:43:49
- 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:40:18
リアル系が割とカラフルどスーパー系と並んでも映えるの良いよね
- 39二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:39:44
- 40二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:43:07
詰め込んでるけど主人公の人柄とかどういう人間なのかもちゃんと描けてるのも良かった
- 41二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:18:27
主人公のキャラデザに華がないモブデザインなのが勇者シリーズ見て育ったおじさんの感情移入狙ってんのかなって思ってしまう
- 42二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:48:47
リスペクトを感じる作品だよな
- 43二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:49:38
作り手の熱意を感じられる作品っていいよね