まぁ確かにドット絵は手間がかかるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:30:09

    3Dでの制作も同じくらい手間がかかる事にはなんの関係もあらへんからな

    なんで3Dって楽してるとか思われがちなんスかね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:30:44

    アセット…ゲー…

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:31:18

    >>2

    ドット絵も結局アセットとか素材とかあるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:31:48

    ドット絵のアニメーション=一枚一枚描いてる
    手間がかかっとるんや
    まぁ3Dモデルのアニメーションも同じくらい手間がかかるんだけどね!グビッグビッ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:33:02

    3Dの工数見てるとハゲ上がるんだ まだドットのほうがマシな気もしてくるんだよね
    まあこだわりだしたら無限に時間が吸われるのは同じだからバランスは取れてないんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:33:36

    しかし…インディーズゲーはドットのほうが何となく良ゲー率高いと思うのです

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:34:47

    >>4

    アニメーションに関しては間違いなくドットのほうが手間だと思うのん

    3Dなら走るモーションを作ったらあらゆる角度で使い回せるけどドットだと角度ごとに全パターン作る必要があるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:34:50

    >>6

    お言葉ですが現代は素材さえ用意すればゲーム制作ソフト側で滅茶苦茶融通効きますよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:35:13

    >>7

    お言葉ですが素材の使い回しはドットでも同じですよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:36:02

    >>9

    反論したいならせめて文章読めやチンカス

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:36:22

    >>10

    ごめん

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:36:48

    >>9

    えっ具体的にどうやるんスか?

    真横に走るドット絵を手前や奥に走るドット絵に変換するってことですよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:37:12

    3Dの方がはるかに優勢なのは単純にゲームの表現の幅が滅茶苦茶広がるからなんだよね。正直表現が広まると結局手間が滅茶苦茶かかるようになるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:38:37

    ぶっちゃけ3Dモデル作るのってドット打つより遥かに手間と専門知識が必要なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:41:04

    ドットが「用途に応じて打ち込んで作る動作」をあらかじめ最初に全部作るのが3Dモデルっスからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:41:47

    でもね
    オレ、レトロ風ゲーを謳って安易に2Dドット使うのスキじゃないんだよね
    SFC時代のキャラチップはそんなに角ばったグラフィックじゃなかっただろうがよえーーーっ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:43:05

    手間は手間でもあなたのそれは今どきいらぬ手間だと言ってるんですよドット先生

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:43:37

    ドット絵の技術が失われたとか騒がれてるけどドット絵の本質は滅茶苦茶長い時間をかけて行う作業だから技術というよりもコスパで3Dに負けたのが大きいんじゃねぇかなって思うんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:44:05

    ドット絵ゲームには四つのグループがあるんだぜ
    初代マリオやゼルダの伝説、カービィみたいなレトロゲームズ
    アンテみたいなシンプルなドットながらも味のあるゲームズ
    マリルイRPGみたいなドット絵をアニメみたいに動かす頭のおかしいゲーム連合
    あとは死人のようにプリセットを使ったクソ・ゲーども(名作もあるよね、たまにね)

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:45:27

    批判するやつらはぶっちゃけ懐かしがってるだけなんじゃねえかと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:53:19

    >>18

    3Dがデータで立像を作るのに対して2Dはどこまで行っても絵画を描くようなものなワケで、それをわざわざ動かすなんて無駄手間と言われても仕方ないよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:54:54

    というかドットはゲーム機の性能的な制約があったから生まれたもので性能が進歩すれば淘汰されるのは普通なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:57:25

    よし、それじゃ企画変更してAI絵をドット化してレトロ風ゲームのCGにしよう

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:58:48

    >>3

    アセットや素材そのまんまなドットゲーは普通にそういう評価受けてると考えられるが…

    素材だけのツクールゲーが凄いドット絵のゲームなんて言われる事は無いのん

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:02:41

    >>11

    素直に謝る姿勢は好感が持てる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:03:30

    でもワシ……手間とかそんなの関係なく3Dよりドット絵の方が好きなんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:05:25

    ドット絵が美麗な3Dになるのはいいよね
    特に聖剣伝説3のリメイク
    ドット絵だった女の子たちが激えろで魅力的だ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:05:40

    手間がかかるのはドットかもしれないけど技術力は3Dの方が遥かに高いスからね

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:06:40

    はーっドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットドットうるさいのん

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:07:34

    そんなんどうでもいいやん!
    問題はね ドット絵のほうがえろいってことやん

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:08:31

    >>29

    ◇ドンドット…?

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:10:09

    ムフッ苦労したけど一旦3Dを作ったならあとはどんな方向のポーズでも自由自在なのん

    ウワアアア自然にかつ破綻させないよう動かすにはメチャクチャ動作の設定が要ルーッ助ケテクレーーーッ!

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:11:25

    ドット絵やセル画を求め続ける行き遅れジジイを黙らせる方法を教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:12:26

    そもそもドットと3Dじゃ設計思想が違いすぎて比較にならないんだよね
    せめて3Dと比べるなら普通にアニメ調でしょう

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:13:03

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:13:11
  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:13:22

    >>33

    HD-2D・・・

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:14:19

    いいものを作る場合どっちも限界まで時間を使ってるから差はないと考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:16:16

    同じ手間なら3DCGの方が圧倒的に表現力上なんだからドットが下火になるのは当然だよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:11:35

    勇者のクセになまいきだ3D ED 「来るべきセカイ」

    紹介しようエンディングに金と時間をかけすぎて本編のボリュームが荼毘に付されたゲームだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:17:28

    よくこのスレ立つけどなんか3D愛者が暴言きついように見えるんだよね
    なんでそんなに目の敵にするんスかね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:18:43

    >>41

    対立煽りしたいだけのアホがいるだけだからそんな気にしないで良いですよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:20:03

    >>16

    タフだってリアル系格闘漫画だけどリアルではないしレトロ風ゲームも本当にレトロである必要は無いんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:21:28

    >>1

    全ての元凶はカプコンファイティングジャムだっ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:21:57

    レトロ式のドットはブラウン管や低解像度で表示されること前提に作られてるから今のハードで同じように作っても下手くそっなドット絵にしかならないんだ
    難しいものですねガチでね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:22:21

    >>42

    あざーす

    言われてみればこれもゲハの範疇っスね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:24:10

    まっ個人開発やインディー規模の作品なら3Dよりも2Dやドット絵が未だ需要が高いからバランスは取れてるんだけどね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:24:40

    軽くて面白ければドットでも3Dでもなんでもいいのん

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:39:28

    >>40

    普通本編とEDは別のラインで作ってるはずなのでボリュームは特に関係ないと思われるが……

    デマを流すのは退場ッ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:05:30

    >>45

    いいやブラウン管風のフィルターをかけることになっている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています