- 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:17:21
- 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:20:25
その人らはフラクトライトの生産が人間の脳を作るのとほぼ同じようなことって分からなかったんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:21:22
- 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:39:31
アリシゼーションだけじゃなくて、ユイとか考えると割と初期から物語全体でのテーマの一個かもしれない
- 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:39:51
そういうふうに言う人間は、同じように時代が違えば(あるいは今も)あいつらは異教徒だから人間じゃないとか、肌の色が違うから人間じゃないとか言っていたんだろうな、と思う
境界の外の存在に残酷というか、共感性がないというか - 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:48:18
俺も正直キリト達が命懸けでアリスを守ってるのは共感できなかった
フラクトライトのコピー品は所詮代用可能だし
逆に菊岡やガブリエルがアリスを狙うのは利益や欲望関連だから共感できた
現実世界に人間の身体で存在し得ない存在を生命として認める考えは俺にはないなぁ
逆に言えば人工皮膚人工心臓人工脳etcにアリスの思考をのっけたらそいつは人間として友達でいられる気がする - 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:49:40
魂があろうが人間ではないNPCでしょって感覚があるのは仕方ないと思うけど
そこに限らずSAOってリアルな仮想世界があって生活スタイルや価値観が変わった人たちがメインキャラって
いうのを理解できなくて今の価値観でたたくじゃない?原作既読すらそう
というかね、仮想と現実は等価みたいな事書いてる作者すら
現実でできない事を仮想世界ならしてもいいじゃんと思ってたけど読者に怒られた
みたいな発言してるからね…… - 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:53:51
- 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:58:13
オンラインゲームとしての描写が好きで読んでてたから最初に読んだ時は「これじゃ体感型オフゲーじゃん」と思って9巻10巻でやめちゃった
- 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:58:58
人間と全く同じように思考をして 感情を持って 知己になった存在に対して
でも代用品あんじゃん って割り切った考えができるかどうか
コピーあんだからよくねってのは じゃあクローンで全く同じ人間複製できて記憶も引き継がれます
あなたの友達の代用品が出来ましたね ってなってもじゃあ友達が崖から落ちそうになってても助けんくてええかとはならんくない? - 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:59:38
- 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:01:55
それ言ってるのはアニメ組が大半なんじゃない?で、多分そこまで真面目に画面を観ていない
だから1にある
>(元は赤ん坊のコピーとはいえ)
の部分とか頭からすっぽり抜けてるんだろう
- 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:04:00
ちっちゃい子がおもちゃ失くして、代わりの買ってあげるって言っても「あれじゃなきゃダメなの!!」って怒るじゃん
キリトにとっても多分それと同じことで、その時その場所で出会ったそれから連続性が断ち切られたら全く違う存在なんだよ - 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:04:36
「オンライン」って部分が個人的に凄い好みだったんだ……
- 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:04:56
思考が宗教外の存在とか、肌の色が違う人間とかを人間ではないと扱って残酷なことをしていたのとロジックとしては全く同じだと思う
異教徒も異人種も自分たちと同じように話すし意思もあるけど、でも神様があれは人間ではないと規定したりしているから、人間と扱わず残酷になれるという
あいつらは自分たちと同じように話すし意思もあるけど何々だから人間じゃない(のでどのように扱ってもいい)という考え方の何々の部分が違うだけ - 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:10:07
この話の面白いところは、おそらくあと10年から20年程度でアリスみたいな人間のような意思を持つAIが本当に生まれて社会の身近に存在するようになるだろう、というところだよね
どんな社会になるのやら - 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:10:17
ユナリンで天命凍結したり不老処置した連中を見て
俺はやっぱりこいつら人間とは違うなと思って萎えた - 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:15:46
連続性は一度断ち切られてるだろ
- 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:21:27
「ユージオが死んだ!でもまぁ人間じゃないし別にいっか」ってキリトが言ってたら嫌すぎる
- 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:24:10
薄情なのがカッコいいって思うお年頃かな
- 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:30:41
幼児とは言え引っ越しの際アレクサも連れて行ってと音声だけのAIに対し人格を認めてる事例があるし、AIとは言え五感で感じた相手に感情移入する事は自然だと思う。
まぁこれがアニメやラノベじゃなくてweb時代に読んだんだったら感想は違ったかもしれないけど。 - 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:31:27
- 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:32:15
アリシの住人は脳髄だけで生かされてるSFとほぼ一緒だろ
- 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:32:40
あ、原作だとWeb版になっちゃうのか
>>22 は小説版ね
- 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:33:15
- 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:35:26
- 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:37:24
- 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:39:44
DEBAN村ネタは結構不快に感じてた人いたぞ
読者がネタにするとかならともかく、自分で書いておきながら「この子達不遇ですw」とかやられても笑えんわって - 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:39:57
アリシ編で脱落した人はほぼ長すぎるからで
別にAIの死生観に悩んでとかじゃないよ
つうか悪い意味で作品に感情移入しすぎる奴増えたよな
よほど矛盾とかがないならその作品はそういうもんだと思って読めよな - 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:40:20
- 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:41:02
- 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:41:37
●●に理解できない・・・
みたいな奴はリアルでどうしてんの?
自分の価値観以外は受け入れられないなら生き辛いだろ - 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:43:03
- 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:43:31
俺はアリシ2巻でなんか面倒になって脱落した
友達に聞いたらほぼ同時期に脱落してたから、あの辺はなんかダレてる感あるとは思う - 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:43:34
このスレの人たちってキリアスユイの関係や
アスナの心拍計とかも正しく理解できてるの?それなら>>32みたいな事を言う資格はあると思うけど
- 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:45:03
川原先生が不遇だといじった事あったっけ?知らない事を理解しろと言われても
- 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:45:40
このスレ見て直接触れ合うことすら出来ない架空キャラに大きな情を向ける人間も多く観測されるアニオタの集団なのに
そういうドライな事言うんだ……って思った - 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:45:49
またアンチ湧いちゃってるな
聞かれてもないことを唐突に語り出すアンチ、反応する儲、管理しないスレ主
SAOスレでよく見る光景だわ - 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:47:28
物語の登場人物の心情や言動が自分の価値観と違っただけで叩くのはおかしい
そういう人物なんだと思うしかないのよ - 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:47:55
- 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:48:09
別ジャンル感があったのは確かではあるが、作中の技術発展という流れで言うなら妥当なストーリーではあったと思う
ただ、有機回路の思考と電子回路の思考を同一として人間と扱うべきか、ってのはSFとして議論になる内容ではあるよね - 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:49:23
- 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:51:03
- 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:53:09
- 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:16:39
キリトが触れあってきたか過程を知っていたからアリスたちのことを守ることに共感できたけど,そういう過程なしにいきなりAI入りのロボ見せられて権利をくださいと言われたら,何言ってんだ,とは思っただろうな
- 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:21:46
アクセルワールドが共存失敗したif未来っぽいんだよね。
ゲームだけどなんやかんやで1000年以上時間をかけて、共存を目指して人権確保とかしたユイちゃんは凄いわ。
頑張りすぎた結果、壊れちゃったんだけど。
- 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:28:11
そのロボを世間に公表した主な理由は覚えてる?
- 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:35:46
ネット上のSAO批判の半分は
「あっこのアニメがまとめサイトとかでよく叩かれてるイキリトってやつか!よぉしボクも叩くぞぉ!あっお母さんおやつはそこ置いといて」いうやつだから
ちゃんと全部しっかり読むor観るした人の話以外は無視で良いよ - 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:39:27
アリシのAIは脳みそが単純に電子部品で出来てるだけの人間やしそういうのはなかった
ユイの方がめちゃくちゃキツい - 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:42:29
ユイは自虐してるけど、後天的学習によって人に近づくのもロマンだよな
- 51二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:51:23
ヒトとは何を持ってヒトたり得るかってのはSF、哲学共に永遠の命題に一つよね人の記憶を持つ情報生命体は人なのか?って言う
個人的にアドミンはもう人じゃないと思うしチュデルキンはある意味アリス以上に人らしいと思うけど - 52二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:53:43
魂、意識を形成してるとされるフラクトライトを収めてるのが
タンパク質の塊(生体脳)なRW=現実世界人か、プラセオジム結晶の塊(ライトキューブ)なUW人かの違いでしかないけど
安易にコピーすれば崩壊する事情を除けば生体脳→ライトキューブへのコピーさえ簡単だから
自我の在り方とか定義が揺らぎ始めるよね - 53二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:58:59
コピー可能であることを人間ではないと言う定義にするなら、現実世界の人間も人間じゃなくなるんだよね
コピーは現実世界の人間も可能だから - 54二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:19:54
人間や魂、ひいては命の定義という現実社会でも直面する哲学だぞ
- 55二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 08:38:34
- 56二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 09:12:17
例えばドラえもんは魂錬成したとかじゃないから人格面は本質的にAIなはずで
さらに言うなら量産品だけど、ドラえもんを友と呼ぶのび太達は異常か?と言うと日本人の大半は異常とは定義しないんじゃないかな - 57二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 09:45:31
- 58二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:07:47
2年間以上の積み重ねがあるからね
- 59二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:32:14
これは積み重ねもあると思うわ
例えば買った直後のスポーツカーなら同じ車種の新車と取り替えても別に良いけど、何年も乗って各部品を慣らしたりカスタムしたりしたのを同じ車種の新車に変えるのは問題があるみたいな - 60二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:06:53
プログレのキャンペーンクエストのエルフの話とかの積み重ねがキリトの考え方変えたんやろなって
- 61二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:55:24