…………北の果てで大暴れし始めた魔族って誰だろうね…

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:55:41

    今までに出てきた魔族かな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:57:21

    エーレの村襲った魔族も兜被ってたけど北の果てでは空前の兜ブームなのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:57:45

    分からん。
    魔族も魔族で初登場みたいなの多いし・・・。その内再開するときにでも出るんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:00:33

    今週の話読むと、帝国の治安維持力が落ちたのが先かもしれん
    魔族、魔物が活発化したから帝国の治安維持力が落ちたのか、帝国の治安維持力が落ちたから魔族、魔物が活動しやすくなったのか

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:01:55

    今まで出てきた魔族で生き残ってるのってリヴァーレとトートくらいじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:04:27

    前衛不足ってことだから主に将軍タイプが暴れてるんじゃないかと
    ……リヴァーレではないと思いたいけどねえ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:19:53

    誰が…っていうよりは同時多発的に…だろうね
    その中にもしかしたらネームドもいるかもしれんが、結局北側に住む多くの人々にとっては強さ関係なく魔族は脅威だろうし

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:57:15

    >>6

    リヴァーレはシュトルツの村からして群れて襲うより単独で大暴れしていくスタイルだからなぁ

    ヴィアベルのイメージからしておもっいきり戦争してるから統率者が居るタイプだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:59:37

    >>4

    魔族の活性化はヒンメルの死が原因だから前者

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 20:03:53

    というか早く帰還が求められてる辺り真面目に北部前線の重要人物なんだよな隊長

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:44:15

    >>9

    魔王軍全盛期に打ち勝ってるんだから、ヒンメルが死んで活発化しようが想定内でしかないよ

    戦力低下がないからこそマハト達も警戒してたんだろうし

    それとは別に何かしら理由がある可能性が高い

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:54:49

    リヴァーレやトートとは別に魔王の後継者や次期魔王候補みたいな大魔族がPOPしてきた可能性

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:59:33

    デンケンも故郷の話してて、それが伏線として黄金郷編始まったし
    ヴィアベルのここの話も拾われてちょっとした長編始まりそう始まってくれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:11:59

    マハトが帝国警戒してたのも50年前の知識から止まってるの大きいし帝国が昔よりなんか衰退したのも魔族大暴れに影響はしてそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:56:11

    >>13

    ヴィアベルが特権で貰った魔法のお披露目もできるし、他の一級魔法使いも参戦してくるかもしれんから期待してるわ

    ついでにヴィアベルの村と幼馴染の話も少しでいいから出してほしい

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:10:41

    というかヴィアベルに関しては主戦場が北の果て(=フリーレンのゴール)で本人もいずれ会うだろうって言ってるから再会イベントはあるはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:35:13

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:43:23

    >>11

    警戒してるのはマハト達じゃなくてマハトだし勝ち戦にしか乗らないソリテールが来るの前提で結界込みで骨折れるだから言うほど評価は高くない

    むしろ戦力低下と魔族活性化のダブルパンチをフルに浴びたかもな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 06:25:03

    再会イベント楽しみ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 08:34:34

    黄金郷並の掘り下げ回やって欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています