ティラノサウルス=神

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:17:32

    最強なんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:19:06

    >>1

    実はあまり速く走れず死肉を喰らうハイエナのような生物だったとする科学者もいる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:20:28

    >>2

    へっ学会追放された科学者がなんか言ってるよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:20:56

    >>2

    異常ティラノ嫌悪者

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:21:00

    >>2

    大きさ考えたら速いのはおかしいし死肉を漁るなんて全肉食獣がやってるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:21:10

    >>2

    その学者はですねえ…


    学会から追放されてもういないんですよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:21:32

    やっぱ唇描かれてるっスね

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:21:36

    俺の餌…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:22:13

    へっ何がティラノや本当はアノスポンディルスのくせに

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:22:25

    >>8

    誰…?モスラ三部作版キングギドラ…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:22:33

    >>7

    ウム…流石に剥き出しは水生でもないなら乾燥で歯が痛むんだなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:22:53

    >>8

    直立原人…?

    探したヤンケ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:23:53

    結局恐竜は変温動物なのか恒温動物なのか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:24:02

    >>5

    若いティラノサウルスは50kmくらいで走れるし成体のティラノも大型肉食恐竜の中では早めの27kmくらいだから大きさの割には速い部類なの

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:25:06

    ちなみにハイエナの狩りの成功率は70%ぐらいでライオンより狩猟能力高き者らしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:25:52

    >>1

    どうも人間です 今日はキミをブッ喰らいにやって来ました

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:25:53

    年代ごとに役割を変えて狩りをしていたのではないかという科学者もいるほどです

    若いやつはが敵を削ってやねぇ
    トドメはデカイやつが刺してやねぇ
    みんなで一緒に肉を食うのもうまいで

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:26:15

    >>13

    ワシが見たドキュメンタリーによると恒温かどうかを見分ける技術が使われてるらしいのん


    それによると温血動物らしいのん

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:26:21
  • 20二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:27:58

    >>17

    その学説には致命的な弱点がある

    群れに若い奴が居なければ成立しないことや

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:28:02

    >>17

    かしけー めっちゃ社会的やん

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:28:36

    >>19

    見事やな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:28:44

    まあ骨だけ見てどんな生き物だったか想像するのは難しいよねパパ
    みてみいあのペンギンを 誰が分かるんだよって思ったよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:29:15

    そもそも北アメリカには大型の捕食動物はティラノサウルスしかいないからティラノサウルスが狩りをしまくってたのは大前提を超えた大前提

    なんなら白亜紀の恐竜の中ではダントツで狩りの跡が見つかってる異例な恐竜なの

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:31:33

    >>24

    トリケラトプスはじめ主流の草食恐竜が大型化して狩れるだけのパワーがない肉食恐竜は淘汰されていったのかもしれないね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:31:56

    >>19

    おーっ

    ティラノに負けず劣らずでっかいやん

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:32:07

    具体的なシステムはよくわからないがとにかくティラノ系統は圧倒的に強くて(捕食者としては)アホほどいっぱいいたんや…その数五百億…

    そしてアホほど増えた捕食者といえば地球史上最強の殺戮生物=人間、そんな人間の強さの秘密は社会性と年齢による自然な職能区分(おばあちゃん仮説)、つまりティラノも似たような年齢別職能区分と社会的行動があったと考えるのは何ら不自然ではないんや

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:34:00

    へっティラノがなんじゃこっちはギガノトじゃっ(ARK書き文字)

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:34:22

    ちなみに栄養状態良すぎて肥満になったティラノサウルスもいるらしいよ

    腐肉に含まれている栄養は限りなく低くて話にならないからなんらかの方法で滅茶苦茶楽に獲物を仕留めまくってたと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:35:38

    >>28

    へっ何がギガノトや

    ティラノが出現する遥か前に滅びたくせに

    ほんとにどうして…?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:36:10

    人間が文化を発明するまでに至ったのは手足の条件などの他に「暇になったから=暇になるほど圧倒的に強い殺戮生物になったから」という要因もあるから、ティラノサウルスたちも言語くらいは持っていたかもしれないね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:36:20

    ほとんどの個体に前足を疲労骨折した痕があるってネタじゃなかったんすか

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:36:52

    >>30

    arkではジュラシック・パークの影響でギガノトサウルスが最強の恐竜の一つとして設定されているのん

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:37:36

    スーパーサウルスを狩ってたとか刃牙でやってたっスけどあの体格差であり得るんスか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:37:42

    >>28

    すみません ギガノトは…


    ティラノサウルスより体格でかなり劣ってるんですよ


    なんならスペックで見たら全部がティラノに負けてるんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:38:22

    ティラノサウルス、スピノサウルス、ギガノトサウルス、ヴェロキラプトル
    そして俺だ
    いつもの肉食鉄板恐竜だ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:38:42

    >>28

    ARKファンにこんな夢のないこと言いたくねぇんだけど

    現実の骨格を比べてみると明らかに身体の厚みが違うんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:39:08

    >>34

    顎力でいうと車噛み潰せたという科学者もいるほどなので、狩れるかどうかは別として殺すことはできたのかもしれない伝タフ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:40:19

    >>34

    そもそも生きた時代が違うんだよね悔しか

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:41:36

    >>32

    ガチらしいよ

    嘘か真か立ち上がる時の支えにしていたという科学者もいる

    もしかして実際の前脚はかなりの量の筋肉に覆われてたんじゃないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:41:37

    >>29

    教えろ めっちゃ気になるから元の話教えろ


    >>34

    マジレスするとですねぇ…スーパーサウルスはティラノサウルスの時代には絶滅していたんですよ

    一応それなりに大きいし顎の力も強いのでタイイチだとしてもそこそこダメージを与えられると思われる しゃあけどスーパーサウルスはでかすぎるわ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:42:03

    ティラノが弱い系は全部逆張りを超えた逆張り

    素人でも骨見たらわかる、ティラノが最強の恐竜

    シャチさんとおんなじや、骨格がもう全然違う。他の生物なんか食うためだけの道具やんけ、何ムキになっとんねん

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:42:08

    でも絶滅しちゃったんだよね そろそろ本物が見たいですね、生でね でも現代の酸素濃度じゃ身体に酸素回りきらないって聞いたのん

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:54:13

    >>34

    30m級の恐竜はデカすぎるから皮膚の一部を削ぐだけで一日分の食事になるから仕留める必要はないの


    スーパーサウルスの肉を削ぐ生活を繰り返していけばスーパーサウルスでも最終的には体調崩すから仕留められるの


    まぁそんなことしなくても竜脚類は成長速度が遅いからそれなりの大きさの子供を仕留めればいい話なんやけどなぶへへへ


    竜脚類は子供の世話をしないから食い放題でほとんどの子供は大人になれず死ぬの

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:54:40

    >>43

    嘘か真かティラノを始めとする恐竜は鳥と同じ気嚢を使った呼吸をしていたと考えられているんだ

    気嚢システムは吸った空気を哺乳類より効率よく循環させることができるからこれが巨大化の一因になったと考える科学者もいる

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:58:47

    ティラノさん あなたの悪い噂を耳にしました
    それは口にするのもおぞましい寝袋のようなクソダサ羽毛フォルム…

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:00:10

    >>27

    待てよ

    役割区分の有無が繁栄のキーだとしたらイヌ科動物も同様に条件を満たしていると言えるんだぜ

    しゃあけどネコ科動物はライオン以外そもそも群れないにも関わらずイヌ科と同じくらいに生息域を広げとるわっ

    単体での外界に対する優位性もティラノの方がヒトより高いため群れることの必要性もその分低いと考えられるしな(ヌッ


    とりあえず現状この世の中でワシが真説と考えているのは「ティラノサウルスはトラのように通常時は単独で徘徊・待ち伏せ型の狩りを行っていた説」ただ一つや

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:00:14

    >>46

    欺瞞を超えた欺瞞だ

    なんでティラノは珍説の餌食になるんやろうな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:01:06

    >>48

    知名度があるからやん…

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:02:36

    >>47

    ワシが見た番組だと若いティラノはスピードを活かして群れで狩りをするけど成体になると単独でトリケラを仕留められるパワーになるから獲物を独占できる単独生活になってたのん

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:03:47

    >>30

    ティラノサウルスに負けず劣らずの体躯のはずのアロサウルスの末裔のシアッツが大型化していくティラノサウルス科の生物に打倒されて絶滅していったように何らかの肉食恐竜に滅ぼされたのかもしれないね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:04:37

    >>48

    見ての通り46のように10年前の画像をいつまでも引っ張って真に受けてるアホが釣れるからやん

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:05:27

    >>46

    怒らないでくださいね?

    画像のティラノは学者でもなんでもない人が描いた唯のファンアートじゃないですか

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:06:25

    嘘か真か知らないがジュラシック・パーク3でティラノサウルスとスピノサウルスが戦うシーンでは開幕ティラノサウルスに首元をガッツリ噛まれた時点でスピノサウルスは本来ならば一撃絶命しているとする学者もいる

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:07:10

    こいつらの平均寿命を教えてくれよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:07:48

    >>55

    25〜30年…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:10:25

    >>56

    ふうん…なるほど…

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:11:09

    >>55

    30歳前後と言われてるのん

    晩年は痛風なんかの病気に苦しめられていたらしいっすね

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:11:09

    >>50

    一方で老若混合の群れで活動していた形跡も見つかってるんだよね 謎じゃない?

    子供がある程度成長するまではある種のコロニーを形成していた可能性も考えられる

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:12:19

    >>59

    なにっ子育てするのはマイアサウラじゃなかったのかっ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:12:29

    >>30

    竜脚類が減ったかららしいよ


    ギガノトサウルスは足が短く走行には不向きで竜脚類から少しづつ肉を削ぐ狩りをしてたのん


    なので竜脚類が減って10mくらいのカモノハシ竜が覇権になると追いつくのに苦労するし追いつけても顎の力はそこまででもないから逃げられたりして狩りが成功しにくくなって徐々に数を減らした伝タフ


    弱点らしい弱点がないティラノサウルス類は改善型みたいなものかもしれないね

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:13:30

    >>61

    おーっ進化のあるべき形やん

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:15:34

    比較的鳥に近い生物であることを考えればある程度の社会性を持っていた可能性は高いと思われるが…
    問題はやねどの程度の社会性を持っていたかということや

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:15:37

    某恐竜パニック映画ではやれスピノサウルスだのギガノトサウルスだのにボコられてるけどね
    実際は骨格の厚みが違うから獰猛なホホジロサメがシャチ相手にボコボコにされるように大体の肉食恐竜はティラノサウルス相手には勝ち目がないの
    ちなみにギガノトサウルスは復元担当した学者先生が見つかっていない後頭部を通常より多めに盛ってしまったと認めたから実はティラノサウルスよりは大きくないらしいよ
    ガタイを勝手に盛られたギガノトサウルスに悲しき過去…

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:16:36

    >>62

    スピノサウルスやギガノトサウルスは獲物に特化した骨格だから獲物が消えたら自分も消える…


    だったらトリケラだろうがカモノハシ竜だろうが竜脚類だろうが なんならダチョウ型恐竜だろうが仕留める肉食恐竜が生まれれば最強やんけ


    そしてティラノサウルスは誕生した

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:19:13

    嘘か真か 脊椎損傷や大腿骨粉砕といった再起不能確定ェ級の傷から回復を遂げて生き残った例が多いことから、ティラノサウルスを始めとした大型肉食恐竜は群れで行動して傷を負った仲間のために食料を分配する社会性を持っていたという科学者もいる

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:20:45

    >>64

    普通はちゃんと事前に大きめに盛ったと言わなきゃいけないのに指摘されるまで認めなかったのはかなり猿展開だと思ってんだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:20:46

    どの世界にも通じることやが…環境をメタれるヤツが栄華を誇る!

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:22:50

    >>66

    もしかしてゴリラみたいに高い知性を持ちながら慈愛の精神も持ち合わせてたタイプ?

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:32:25

    >>69

    いいや ティラノサウルスは肉食恐竜にしては珍しく喧嘩しまくってた化石が見つかってるから同種に容赦ないことになってる


    アロサウルス類はあんまり同士討ちの化石はなくておそらく種全体でリスクを共有しあってると考えられてるのん


    対してティラノは成体になれば獲物を楽に仕留められるのでリスクの共有は必要なくて最大のライバルは同じく成体のティラノになる…って説があるのん


    アロサウルス類より遥かに頭が良いティラノサウルスのほうが同種に容赦ないのは不思議だよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:32:32

    >>69

    慈愛があったかは分からないがティラノサウルスの知能は高かったという学者もいる

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:34:11

    へっ何がティラノサウルスの母性や同族に対する社会性やそんなもん持ってなさそうな凶暴さのくせに

    なっ なんだあっ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:34:38

    >>70

    うむ…子供のティラノを大人のティラノが共食いした痕跡も見つかってるんだなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:35:26

    おまえうまそうだなの映画を観て泣いた それが僕です 実際あんな感じで群れのリーダーとかいたんじゃないスかね

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:37:18

    >>72

    ティラノサウルスのガキッを助けるためとはいえトレーラーに連れて帰ってきたバカ2人のために死んだエディさんがかわいそう…

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:40:40

    >>70

    ティラノサウルスの名誉のために補足すると家族愛のほうはかなり高かった可能性があって子育てもかなり高い水準のものだったらしいのん


    ちゃんと狩りができるようになるまでは面倒見るらしいよ


    ただし知らないティラノは見つけ次第殺される

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:42:31

    >>66

    ちなみに世界で最も保存状態が良いティラノサウルスの化石”スー”は、推定28歳で老化による衰弱や負傷、多くの感染症に苦しめられながらもしばらく生き延びた痕跡があることから「周囲の若い個体に介護される生活」を送っていたことが示唆されているらしいよ


    まっ トリックスやペッグスみたいな化石にはティラノサウルス同士の戦いの痕跡があるから、彼らが同族同士でどんな交流をしていたかはまだ未知数なんだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:43:22

    まあ気にしないで
    どんな生き物でも他所の縄張りに割り込んで邪魔だクソゴミされるみたいなことは世の中当たり前ですから

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:44:44

    これが覇権握ってた当時の北アメリカはどんな環境だったんスかね

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:49:56

    >>65

    お言葉ですが当時最大だったティタノサウルス類やカルカロドントサウルスみたいなトップ層が消えた後その下にいた中堅恐竜達が大型化しただけですよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:50:08

    >>79

    陸はティラノサウルス、川はデイノニクス、海はモササウルス、空はケツァルコアトルが支配する大魔境を超えた大魔境

    仮に人間がほっぽり出されたとして安全な場所など何処にもないと考えられる

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:50:57

    >>81・・

    デイノスクス

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:53:15

    ちなみにティラノサウルスがいる時代は巨大ワニは死滅してるらしいよ

    共演は見れないのが悲しいのん

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:55:16

    生存競争の中で積もりに積もった屍 それが化石です

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:56:41

    >>81

    ◇このドロマエオサウルス科の恐竜と名前が似てるでっかいワニは…?

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:57:19

    >>64

    ティラノサウルス異常愛者に夢のねぇこと言うの嫌なんだけど

    ティラノサウルスは普通にカルカロドントサウルスやスピノサウルスより体長は小さいし

    ギガノトサウルスも大きさを盛られはしたけど推定の体長はティラノサウルスよりも大きいんだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:58:39

    >>86

    アフリカ大陸の肉食恐竜はなんであんなにデカいのか教えてくれよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:59:08

    >>86

    体長は長いよね 「体長」はね


    しゃあけど体格 体重は…

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:59:27

    わ…私はダイナソーからしばらくしてまた映画に出たらティラノサウルスに呆気なく殺された過去があるんだッ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:00:29

    >>70

    しかし…明らかに長い間狩りの出来ない怪我をしてたのに生きていた個体の化石があるのです

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:01:45

    ◇このティラノとラプトルのいいとこどりみたいな生物は…?

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:01:51

    >>89

    かわいそうなカルノタウルス…!!

    ひとえにてめェが火山噴火してるのに人間によそ見したせいだが…(四皇書き文字)

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:02:20

    同族に容赦しないことと仲間想いってのは共存するんや
    現在のオオカミ・ライオンでも仲間の絆は強いが、縄張りに侵入した同族は排除すべき敵でしかないし、父親が違えばオスは子供でも容赦しないしなっグビグビッ
    おそらくティラノサウルスも似たようなもので違う群れの個体や子供には容赦しなかったと思われる

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:04:33

    >>88

    これでも私は気になったことは調べるタイプでね

    恐竜の体重を調べてみたよその結果…

    Wikipediaではティラノサウルスの体重は最大で9トン

    カルカロドントサウルスは6トン~15トンということが分かった


    少しは調べろ…鬼龍のように

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:05:43

    今のティラノサウルス像が事実化なんてどうでもいいんだよ
    問題は……最新の研究によるティラノサウルス像に夢があるかどうかだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:06:38

    >>91

    ・高い知能

    ・光学迷彩

    ・赤外線による標的探知

    ・赤外線放射抑制能力による熱源探知センサーの回避

    ただの兵器ではないかと思われるが…

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:06:53

    カルカロドントサウルス…顔細きもの…

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:07:06

    >>94

    すみません 最大体重はアホほど盛られてそこから引かれるんです


    ティラノの亜成体のブラックなんとかでさえカルカロドントサウルスより最大体重は上なんだよね


    まぁ最大体重はありえない体重だから気にしなくて良いですよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:08:17

    >>98

    おそらくブラックビューティーだと考えられる

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:09:10

    >>70

    同族殺し大好き=人間

    ティラノほど強い生物の同士討ちの証拠は獰猛さというより寧ろその社会性と知能と強さの証拠じゃねえかと思ってる伝タフ

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:10:52

    >>98

    いやァブラック・ビューティーはええのう

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:12:12

    >>98

    ちょっと待ってください!ブラックビューティーは既存の成体の中で最小なだけで亜成体ではないんですよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:12:33

    >>89

    レクシィーに踏まれてジタバタしてまだ生きてるかと思いきやその後思いっきり頚椎を踏み抜かれるのはかわいそうを超えたかわいそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:17:31

    >>99

    たぶんそれだと思われる


    最初アホほど盛ってから現実的な体重になっていくから6トン~15トンだったらだいたい6トンくらいと思えば良いと考えられる


    ティラノサウルスのスコッティなんて最初は竜脚類並の体重だから明らかに計算ミスなんだ


    ティラノは引いても8.4トンとか9トンになるからムキムキを超えたムキムキ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:18:08

    >>81

    は···白亜紀って恐ろしい時代だったんだな···

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:18:51

    >>94

    笑ってしまう 少しは調べろとか言いつつ参照元はWikipedeiaしかないのか

    カルカロドントサウルスの推定体重には注釈がついてないみたいだけどどこ情報なんスかね

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:22:40

    >>105

    いいやホモ・サピエンスは身体構造として地球史上最強の殺戮生物なので恐竜時代でも生き残れることになっている

    遺伝的に群れの維持が可能な最低個体数…男女100個体…

    だと誰かが怪我したら積むので1000個体ほどの群れがいれば生きていけるのかもしれないね

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:24:08

    カルカロドントサウルス…聞いた事があります
    スピノサウルスのせびれを食いちぎった事があると

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:27:12

    メガロサウルスとカルカロドントサウルスが同一視されてるってネタじゃなかったんですか

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:27:24
  • 111二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:28:34

    >>107

    まぁ中生代は酸素濃度全然違うから普通に詰むんだけどね

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:29:05

    重さで強さが決まるなら水棲恐竜のスピノサウルスとか推定9トンになるんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:30:07

    >>111

    そんなもん転生部分がファンタジーなんやから転生先で即死したら意味ないやんけ

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:31:57

    これでも私は想像派でね
    白亜紀の北アメリカ大陸における各食性の二大巨頭としてティラノサウルスとトリケラトプスの成体同士の対決をシミュレートさせてもらったよ

    その結果、ティラノサウルスが単独で狩りをする場合は完全に不意を突いて背後から襲わないと両者にとってかなり危険な戦闘になることが予想されるが、現代における類似例として挙げられるトラとアジアスイギュウの戦闘とは異なり、体躯の面では多くの年齢パターンでティラノの方が有利であるため完全に狩猟不可能なわけではないと考えられた

    けどやっぱり子供や弱った個体を襲う方が確実で安全だったろうね ウドちゃん

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:37:33

    スピノサウルスくんは不完全とはいえおそらく史上最大した肉食恐竜であった可能性は高いよね
    しゃあけど…復元が進むにつれて獰猛な捕食者とはかけ離れていくわっ
    この短足は…?
    異 常 魚 愛 好 者

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:39:09

    >>115

    なんじゃあ、この陸上歩行を捨てたような体型は

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:39:41

    もしかしてティラノサウルスが普段は単独で狩りをしていたとすれば巨体に反して相当高いステルス能力を持ってたんじゃないスか?
    流石に終始走って追いかけるのはトラですら無理なので厳しいと考えられるが…

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:42:04

    >>117

    待てよ 獲物にしていた角竜が普通に遅かった説もあるんだぜ

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:42:31

    >>114

    最近見た番組だとティラノサウルスは夜中でもハッキリ目が見えたけど草食恐竜はインコと同じで夜中は目が見えないから夜中にトリケラとかカモノハシ竜を後ろからバクリってロマンのかけらも無い狩りをしてたのん


    ティラノサウルスの顎の力なら噛みつきさえすれば臓器や骨ごと粉砕できるから瞬殺なんだ


    確実な狩りだし賢いけど…思ってたのと違ってビックリしてます

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:45:06

    やっぱりティラノの狩りは真正面から獲物とぶつかり合って血みどろの戦闘の果てに捕食して欲しいよねパパ
    もちろんできた傷は超速再生で次の日には全快する

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:45:24

    >>119

    こんな戦闘兵器みたいな奴と正面から戦うのは危険を超えた危険なので仕方ない本当に仕方ない>>25

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:46:55

    >>117

    見た目や体重とは裏腹に足音がしないらしいよ


    なんか足裏に肉球があって音を抑えると同時に脚への負担を軽減してたのん


    話が違うであります ズシンズシンと歩くはずであります

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:47:34

    よく考えたら骨に傷残ってるって凄い咬合力だよねパパ

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:50:16

    >>110

    スマホ版ページだと約10トンってなってるんですけど…いいんスかこれ

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:52:09

    怒らないで下さいね
    食べれれば狩りの方法とかどうでもいいじゃないですか

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:52:35

    >>124

    最近見つかったティラノが9トンか10トンかで揺れる見解になってるのん


    9トンだとしてもギガノトやカルカロドントより3トン重い化け物ボディなのん

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:52:54

    ティラノサウルスがおそらく地上最強の咬合力を有した肉食恐竜であったという事実は体長がギガノトやスピノに抜かされても変わらないんだ
    ハッキリ言って肉食恐竜の中でも異常を超えた異常なんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:53:35

    >>124

    ぴ…PCだと4‐7なのん…

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:54:58

    >>128

    どちらが正しいかとかはどうでもいいんだよ問題は…PCとスマホで表記ゆれを起こすようなサイトが信用できるソースたり得るのかということだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:55:28

    >>127

    こいつもしかして口閉じる力は強くても口開ける力はゴミだったんじゃないスか?

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:55:30

    >>122

    なんかかわいいのん…

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:56:25

    >>127

    噛む力が大体4〜5トンってなんだよ!?

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:58:11

    >>123

    現代最大の咬合力を持ってるワニと比較してすら2倍以上で文字通り桁違いなんだよね 怖くない?

    獲物の体躯が比較にならないほど大きいとはいえ普通にオーバーキルを超えたオーバーキルなんだ

    カルシウムとタンパク質で構成された生物へ向けていい運動エネルギーとは思えないんだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:59:06

    >>117

    そもそもいくら優秀なハンターでも万全の状態の成体を襲うことは今の肉食獣でもまずないのん

    普通は逃げ遅れるような弱った成体や身体能力が未成熟な幼体をターゲットにするのん

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:02:17

    >>114

    トリケラトプス… 聞いたことがあります


    前足の構造的に走行速度が低い代わりに横歩き、後ろ足を軸にした信地旋回を得意とし、360度あらゆる方向からの攻撃に対して即座に角で迎撃できたと


    さらに仲間達と横列ないし円陣を作り、”ファランクス”陣形を組むことで後方の子供達を保護し、トサカで捕食者を威嚇しつつ角を突き出す戦法を取っていたと

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:04:35

    >>129

    ティラノサウルスとカルカロドントサウルスの体重が比較できるサイトが少ねぇんだ

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:07:48

    >>135

    ウム… トリケラトプスは逃走の邪魔になる重い角や鶏冠を発達させている辺り捕食者から逃げるよりも立ち向かう方向の進化を遂げた生物なんだなァ


    まっ 流石に360度からの攻撃に対処できるのは誇張なんだよね

    後方は死角だし夜目も利かない、だからこそ群れを作って陣形を組んで「その場から動かずに」戦う術を身につけたんだなァ

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:10:16

    >>137

    それ食べてくださいって言ってるようなもんじゃないスか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:11:42

    >>135

    >>137

    もしかして逃げるタイプの獲物に追いつけない成体のティラノサウルスはトリケラトプスの作る陣形を突進で破壊するための騎兵突撃要員だったんじゃないスか?


    陣形が崩れた所に俊敏な若いオスが飛び込んで次々にトリケラトプスを仕留めていく… ある意味ロマンのある狩りの風景だ

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:19:13

    あかんやんあかんやんあかんやんティラノサウルスは直立しとらなあかんやん......。

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:51:19

    >>140

    ・ ・

    おじさんはゴジラでも見ていやがれっ

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 03:26:54

    >>140

    ・・・

    おじいさん

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:10:18

    >>114

    いちおう漫画みたいなバトル展開はあったらしいよ


    ティラノに角をへし折られたり襟巻きが食いちぎられたりしながらも生還した成体トリケラの化石があるのん

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 10:48:01

    現代地球には捕食者とタイマンして倒すことを前提にした獣もそれをその上から無理やり食うことができる獣もいないから見積もることはとても難しいのかもしれないね

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:46:20

    >>133

    顎の力が注目されがちだけどね


    首の力はもっと凄いの 仮に自分より重い相手に噛みついて抵抗されてもびくともしないし抵抗された状態で噛みついたまま首をブンブン振っても大丈夫なの


    もちろん相手はぐちゃぐちゃになって死ぬ


    ギガノトサウルスなどのカルカロドントサウルス類は頭骨の作りの関係で獲物に噛みつく時はいくらか慎重になるけどティラノはひたすら力任せに粉砕するの

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:51:58

    >>145

    もしかしてジュラシック・パークのティラノサウルスに首咬まれて振り回されても死ななかったどころか返り討ちにしたスピノサウルスのシーンは尚更おかしな事になるんじゃないんスか?

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:55:18

    >>146

    もちろんめちゃくちゃおかしい

    リアルなお魚大好きスピノサウルスならティラノに噛みつかれた段階で首がちぎれて終わることになっている

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:57:05

    >>146

    もちろんめちゃくちゃスピノサウルスはジュラシック・パークのムキムキ仕様でも首を咬まれた時点で頚椎をグチャグチャに破壊されて死ぬ

    ティラノサウルス嫌いの"あの男"が死神ユニバーサル制作チームに茶々入れした結果の産物なんだ

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:00:10

    ティラノサウルス系は桁外れのサイズと圧倒的に重厚かつ極限まで軽量化された骨格構造、超巨大な頭脳、乗用車を粉砕する咬合力、色覚と立体視を兼ね備えた視覚、それらを支える首の筋力、短い割に疲労骨折不可避なほど酷使される発達した前腕、最高時速60kmという科学者もいるほどの後ろ足、同族殺しが発生するほどの社会性、同族の看護が可能なほどの知能を兼ね備えた最強の恐竜なんだ
    弱点はない

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:03:33

    ティラノサウルス世代分業仮説が真実だと、対抗できる種族がいなくなるのかもしれないね
    トリケラトプスも大変だったと思うよ

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:09:20

    >>139

    おーっ そうだったらメチャクチャ浪漫やのぉ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:14:23

    恐竜の新説は大っぴらに吹聴するなよ、学会では新しいだけで正当性はないとされることが多いからな

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:20:45

    >>86

    ◇この横幅は…?

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:36:08

    >>153

    このmは…?

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:38:50

    >>153

    首の形が他と比べて凶悪すぎるんスけど…


    なんやあの…なんだあ

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:40:28

    >>153

    やっぱりギガノトの方がデカイやんけ数値で出てるやんけ

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:46:03

    >>156

    全長では上回ってて体格や体重で劣ってるとどこでも言われてるやんけ なにムキになっとんねん

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:47:59

    >>157

    しかし…コイツが安価つけてる奴は体長の話しかしていないのです…

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:49:20

    >>157

    この体長を盛ったからティラノサウルスより大きくないと宣う>>64は…?

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:58:48

    >>159

    >>64>>64で体長じゃなくてガタイの話しかしていないのではないかと思われるが……

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:59:21

    >>159

    ギガノトの大きさはややこしいことになってて写真でも使われてる13m台あるかもといわれてるやつは誇張が入ってるうえに化石が不完全だから本当に13m以上だったか微妙なことになってるの


    現状 信用できそうな状態のギガノトの骨格は12.8mでティラノサウルス•スコッティが13mだから今のところはティラノサウルスのほうが若干大きいの

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:03:56

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:04:45

    >>161

    12.8mなのはスコッティの方じゃなかったスか?

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:16:33

    全長に関してはややこしいからギガノトのほうが全長は長いけど体重は数トン軽いくらいの認識が分かりやすいと考えられる 

    スーも最初は12.8mで今ではやや縮んだり忙しいしな

    ちなみにワシが見たやつだとスコッティは42フィート(約13メートル)で上野博物館でも確か13mって紹介だったのん

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:20:11

    ふうん 身長180cmのラガーマンと185cmのバスケ選手ということか

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:41:59

    ちなみに横浜の恐竜展でのギガノトとティラノの体格比べが分かりやすいらしいよ

    ギガノトも肉食恐竜の中ではトップクラスにがっしりした体格だけどティラノと比べるとヒョロヒョロに見えてしまうくらいに体格差と筋力差があるんだよね

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:55:00

    ふぅん>>165の例えってのは結構わかりやすいな

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:43:55

    ティラノってやつは結構ムキムキだな

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 03:06:21

    これだけ完成された身体に進化したのに隕石一発で荼毘に伏したのは生命の悲哀を感じますね…

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:33:13

    >>169

    隕石喰らってからもしばらくは生き延びてたらしいよ伝タフ


    でもティラノが特に反映した旧北米大陸に向かって隕石が突っ込んできたので、旧北米大陸の恐竜はやっぱりすぐ絶滅した可能性が高いらしいよ伝タフ外伝龍を継ぐもの

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:35:15

    捕食者を正面切って撃退することを前提とした進化がかなり反映したことは恐竜の極めて特異な進化的特徴だと思ってるんだけど、なんで恐竜だけ捕食者を正面切って撃退することを前提とした進化なんていう歪過ぎる形態が反映したのか、それがわからない

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:45:00

    >>171

    植物食恐竜「俺たちは大型生物だぜ、走るのが敵より遅いから対策のためにさらなる大型化や武装をしてやるのよ」

    ◇この被食者より大抵足が速い10メートルの二足歩行捕食者たちは…?

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:59:37

    >>172

    槍で武装した準中型トラックの群れに10メートルそこそこのトカゲの群れが敵うわけ無いヤンケ、何ムキになっとんねん

    小型高速キャラに対して重装備キャラがかなり優位性を発揮できる環境だったと考えられる

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:09:02

    ◇この羽毛ティラノ説も廃れた時期にグラブルの繰り出してきた最新の研究結果は……?

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:09:25

    俺も神や

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:56:14

    >>174

    前足、何処へ!?

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:01:39

    >>169

    wikipediaによると

    衝突した小惑星(チクシュルーブ衝突体)の大きさは直径10-15km、衝突速度は約20km/s、衝突時のエネルギーは広島型原子爆弾の約10億倍(ツァーリ・ボンバの30万倍)、衝突地点付近で発生した地震の規模はマグニチュード11以上、生じた津波は高さ約300メートルと推定されている

    んやで、もうメチャクチャだな…

    こんなん絶滅しても仕方ないと思われるが…

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:54:18

    嘘か真かジュラパのティラノは今見ても現実のものとそれほど離れていないとされている

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:50:26

    >>161

    ふぅん、スコッティだけに少ッティだけ大きいと言うことか

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:52:13

    >>17

    すみませんデカいやつが単独で齧ってる化石が山程出てるんです

    逃げてるやつを生きたまま噛み付いて骨ごと食ってるんだよね、怖くない?

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:54:34

    >>174

    へっまた全然違う環境に住んでてサイズも半分程度のユティランヌスででっち上げた説を擦ってるよ

    ライオンにたてがみがあるからユキヒョウにもたてがみがある

    ユキヒョウに柄があるからライオンにも柄があるって言ってるのと同じなんだよね

    アホじゃない?

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:02:34

    >>171

    気嚢の退化した変温性の鳥盤類では極めて運動性能の高い獣脚類から逃げられるような進化をするのが不可能だったのかもしれないね

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:05:14

    >>171

     ・・   ・・

    牛さん ゾウさん

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:27:41

    >>182

    えっ 鳥盤類って気嚢退化してたんですか

    初めて知ったのん···

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:04:17

    >>184

    翼竜と恐竜の共通祖先は気嚢を持っていて鳥盤類の骨格にはその痕跡が見られず退化したものと考えられているというのは確かなのん

    なんなら骨盤による分類はすでに正当性を失ってるから気嚢の有無は鳥盤類の系統樹的に有効な特徴として重要になってるらしいよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:27:26

    >>185

    なんで鳥盤目は気嚢をなくしてもうたんやろな…

    そういや恐竜を鳥肢目(従来の獣脚類と鳥盤目)&竜肢目(竜脚類)に分ける説は今どうなってるのか教えてくれよ

    まさか荼毘にふしたってわけじゃないでしょ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています