ちょいちょいネットで自分の作品晒してるんだけど……

  • 1スレ主22/01/12(水) 13:00:57

    上達するためのアドバイスが欲しくてネットのあちこちで作品を晒してるんだけど、いただけるアドバイスが「どんな作品なら人気が出るか」みたいなのが多くなっちゃう傾向がある
    アドバイスをいただけること自体はありがたいんだけど「好きなものじゃなくてウケるものを書け」って論調のアドバイスが連続で来ると少しもやっとする

    自分が欲しがってるものが曖昧なのは理解してるつもりだし、そういうのを求めるのは贅沢なのかもしれないけど……

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:02:05

    本人の良さを伸ばしたいならアドバイスしないのがいいんじゃない?って思っちゃうんだもん

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:02:13

    十分上手いけど手を出してるジャンルがマイナー過ぎて何も言えないor下手過ぎて擁護のしようがないから他のジャンル触れとしか言いようがない

    このどっちかだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:02:41

    ニッチなジャンル書いてそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:03:54

    技術的なものが知りたいってことか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:05:34

    初心者のうちは誤字脱字や話のつなぎ方とかを指摘するけど、中級者以上になるとこうすると読者受けいいよってのもアドバイスの一つだと思うぞ
    それを避けたいなら、実際どういうアドバイスがほしいか言語化しておくのがいいだろうね

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:07:01

    Q「上達するためのアドバイスが欲しい」
    A「何を言ってほしいか分かる程度に文章力上げろ」

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:07:17

    技術的なものを求めてるなら、同じジャンルの上手い作品を紹介してもらうとか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:09:01

    ついでに晒してけ

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:09:15

    自分の要望に沿った具体的な解答が欲しいならまずは自分が具体的な質問をすべきでは?上手く言語化できないにしても説明しようとする努力は必要でしょ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:09:36

    文章力・表現力・構成力を向上させるためのアドバイスが欲しいってことでいいの?

    なら名作小説の模写とか、漫画アニメ映画ドラマなどの構成の要点の抜き出しを繰り返し行うとか
    三題噺なんかで短い話を練習するのが良い

    名作の模写は細かな文章表現を向上させるのにとても役に立つし
    構成の要点抜き出しは「何をどうすれば面白いのか/つまらないのか」の分析に使える
    短い話の練習は当然短編が上手くなるし、長編書く時でも章ごとの面白さを向上させてくれる
    長編に流用できるキャラやエピソードのストックを自分の中に作るという意味でも有用

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:15:18

    こういう掲示板でバンバン喋ったりするのも有りと言えば有り
    これも短い文で意図を伝える練習だ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:16:44

    ここの創作カテゴリで晒した小説にアドバイスするのはいくつか見たことがあるけど
    「ここの表現がおかしい」とか「主人公の考えが理解できない」とかそういう具体的な指摘はちゃんとあったよ
    そういうのがなくて「メジャーなのを書けばウケるぜ」しか言われないってことは
    素人目線でとくに指摘する点が無いってことでとりあえず良いことでは?

  • 14スレ主22/01/12(水) 13:20:29

    >>5

    >>6

    >>7

    >>8

    >>10

    ・地の文への苦手意識があるのでそこをどうにかしたい

    └・一人称視点と三人称視点がごちゃごちゃになりがち

     └・視点はどちらか一つに絞るべきか、それとも適度に切り替えて書いていくべきか

      └・切り替えて書くならどういった工夫をすれば読者は読みやすいか

    └・情景や外観を表現するのが特に苦手なのでそこんとこのアドバイスがほしい

    └・地の文が長文orぶつ切りになりがち

    ・キャラクターに違和感はないか?

    └・かわいいの描き方

    └・かっこいいキャラにしたいけど、かっこよく書けてる自信がない

    └・会話はちゃんと書けてる?

    ・読者の時間を無為に消費しちゃう作品になっちゃってないか

    etc……


    こういう感じでアドバイス求めるんだけど、「主人公が無双する展開じゃないとウケないよ」みたいなアドバイスが飛んでくる感じ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:23:10

    単にそいつが編集者ぶりたいだけじゃね

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:23:35

    自分の求めているアドバイスをきちんと言って、それを踏まえていないアドバイスは無視すりゃいいでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:24:42

    そういうやつは少なからず居るから無視しとけ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:26:02

    んなもん無視しとけ
    どう書いたら受けるかって聞いてないのに受ける受けないなんて議論する意味がない

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:26:52

    >>14

    じゃあ今ここで晒そうぜ!

    ここまで前置きしたらそら望んだ反応が返ってくる可能性もあるだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:28:51

    ・一人称三人称
    基本的には決まりなどないので、やりやすい、書きやすいと感じたもので良し
    ただ「同じ場面ならそこは全部同じ人称にする」とかの統一性はキチンとすること
    地の文が苦手と言うならいっその事全て一人称形式にするのも良し
    有名所ではスレイヤーズは全て主人公リナの一人称

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:32:35

    ・キャラクターの違和感
    キャラの一人称、目標、嗜好をまとめておくとブレが少なくなる
    要するに「〇〇はそんなこと言わない」を防ぐ
    カワイイ、カッコイイは場面によりけりなのでここでどうとは言えないが……これもブレが少ない・一貫した行動をしているキャラは善悪シリアスギャグ関係鳴く人気が出る

  • 22スレ主22/01/12(水) 13:33:22

    >>12

    >>13

    ここの人達は晒した側の希望に沿ったアドバイスをくれることが多いから助かる

    他所の掲示板だと逆張り扱いで門前払いされることも結構あったから……

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:35:01

    >>22

    俺のエロ小説も普通に読んでくれたし、ここそこまで苛烈な人いないから助かるよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:35:26

    こう言っちゃなんだが創作で感想求めるならともかくアドバイスを求めるのは不毛
    みんな好みってもんがあるんだからそれこそ誤字脱字のレベルでもないとフラットな評価なんてできないよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:39:07

    ガチでアドバイスもらいたいなら有料サービスで頼んでみるのもいいぞ
    金払ってるから、自分がアドバイス欲しい部分はかなり厳密に見てくれるし、ボコボコに言われすぎることもない
    短編ならともかく、長編だと最後まで読んでアドバイスくれる人って超マレだから長編書いてる人にもオススメ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:42:07

    >>24

    それもそうだな…

    横からだけど、アドバイス求められても特に言う事なければ口出ししない方がいいと読者側も判断しているのでは?

    作品の感想は読んで出せるけど、アドバイスはそれなりの技術と裏打ちが必要だからなかなか出来ないと思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:54:14

    練習法といえば自分の目標にしたい小説の文章をワードやらに一語一句書き込むとか
    こうするとある程度文章の感覚を覚えられる

  • 28スレ主22/01/12(水) 14:19:18

    皆色々ありがとう
    用事が出来たんで一旦離れます
    夜くらいには戻ってこれると思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 15:44:00

    ダイマみたいになるけど大塚英志の『キャラクター小説の作り方』って本がオススメ
    20年前に書かれた本だけどラノベ系の作品を書きたいならこれ読んどけみたいな実践アドバイスが詰まってるよ

  • 30スレ主22/01/13(木) 00:19:21

    戻りました
    ちまちま返信書いていきます

  • 31スレ主22/01/13(木) 11:30:13

    >>16

    >>17

    >>18

    自分が無視する分にはまだいいんだけど、まれにスレの人達で乱闘沙汰になったりすることがあるんですねぇ……

    自分の作品そっちのけで言い争い始めて、争いがおさまった頃には別の人が作品晒してるっていう……

    だから晒し系のスレってルールに「他人の感想にケチをつけない」的な条項が書かれたりするんやなって……

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:43:54

    正直スレや質問の意図を理解していない、って思えるレスは多いと思う
    ただ、せっかく答えて下さったので、と思うとなかなか否定の言葉はできないしね

    まぁ自分に合ったレスのみ手にするのも違う気はするので、難しいところなんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 06:54:28

    とりあえず保守しとく

  • 34スレ主22/01/14(金) 18:45:33

    >>33

    保守ありがとうです


    >>23

    R18系は晒すのにまた別の勇気がいると思うから凄ぇぜ……


    >>24

    まあ自分も他の人から「アドバイスくれ」って言われても誤字脱字くらいしか言える自信はないですね……

    もしするなら「個人的には」とか「あくまで自分の意見だから」とか「話半分に聞いてほしい」とかそういう枕詞つけるタイプ

    感想書く機会が多いんだけど、自分の書くものはあくまで「感想」であり「批評」と表記するのは絶対しないってスタンスでいるようにはしてる(若干スレチ)

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:28:30

    >>34

    感想にしても「おれは(どういう理由で)面白い/つまらないと思った」という感じで言ってくれれば

    あとは言ってもらった作者が判断できるから充分でねえかな


    面白い/つまらないの理由さえ言ってもらえれば長所を伸ばすでも短所を補うでも

    何なら現状維持でもとにかくどうするかの判断はできるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています