- 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 01:17:06
- 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 01:20:14
マサイの戦士騙されない
ただでさえ5人目の中学生プロとして取り上げられただけでなく4段になってすぐの頃にアベマが連戦させて話題作った事もあってそんなもんじゃない期待を受けていたことはニオイで覚えている - 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 01:28:17
>これほど王座戦が盛り上がったのは、永瀬の存在があったからだ。
>2017年から藤井の研究パートナーとなり、10歳年下の最強棋士と切磋琢磨してきた。
研究会は永瀬9段と藤井8冠の1対1でお弁当は永瀬さんが買い出しに行くらしいよ
- 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 01:54:49
へっ何が藤井壮太4段や
速攻で消えたくせに - 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:00:46
- 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:03:51
4段になったときは誰一人としてタイトル8冠とるって
予想してなかったなんて…まさか… - 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:05:23
- 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:06:28
- 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:09:34
ふうん 藤井五段ってやつはレア藤井なんだな
- 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:26:29
- 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 03:34:43
お言葉ですが学生や20歳未満でプロになれるのが珍しいですよ
そもそも5段への昇段自体が「そこそこ有望な棋士」じゃないとトントン拍子で上がれないんだァ
内容としては
白星100→そもそも100回も棋戦を組まれる時点でかなり長くやってるかメチャクチャ強いと思われるが…
棋戦優勝→優勝できたら普通に強いスよね 忌憚のない意見って奴ッス
C級1組→怒らないで聞いて下さいね 1年かけた順位戦で上位3名or全勝は普通に難しいんですよ
だから有望な棋士以外は大抵足踏みしながらC級1組or白星100個なんだよね
まっ それすらできずに引退する棋士も多いから厳しいんだけどねっ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 03:57:30
将棋的に有名な"中学生棋士"は研究・読みを深め、若手の時代に棋力を上げる為A級棋士やタイトル保持者と命がけで戦ったと吹聴し早熟を気取っていたが、真実はその棋士自身がタイトル複数持ちで勝利・昇級を繰り返してきていた将棋達人野郎だった。
誇らしいまでの真だらけの"逸話"を更新させて将棋界をも高めていった
ハッキリ言って人間的には至高の部類に入る - 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:00:01
- 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:05:41
- 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:08:18
- 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:23:33
もしかして藤井聡太名人と藤井聡太竜王と藤井聡太王位と藤井聡太叡王と藤井聡太王座と藤井聡太棋王と藤井聡太王将と藤井聡太棋聖は同一人物なんじゃないスか?
- 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:25:49
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:26:36
藤井聡太でも勝てるか分からない将棋トレーニングのラスボスとそれを倒した主人公の株が上がっていくので笑ったのは俺なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 04:29:18
- 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 07:40:13
フッ気付くのが遅いよ
将棋界では藤井聡太が初段入品の最年少記録を破った時点でその異常性がわかった - 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 09:58:08
- 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:40:06
そんな藤井総太でも最年少A級記録はとれなかったってネタじゃなかったんですか
ガチだよ
ひょっとしてひふみんは化物なんじゃないスか? - 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:45:03
- 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:48:15
四段のときに八冠なれる逸材だと俺は思ってたけど
なぜかって圧倒的な詰将棋力があるから