- 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:35:13
- 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:37:56
過度にスペックを盛らず兎に角動かしやすく、直しやすく、ってイメージ
それはそうとスペックもしっかり高められてる - 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:37:56
ネットのオタクっていつもそうですよね…!
何で欠陥機だの弱みを捏造するんですか⁉︎ - 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:38:58
- 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:41:35
歴代ガンダムの主役機は、整備性を犠牲にして強さを盛るのが多いからなぁ…
- 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:46:16
一応、現実世界でも高性能なマシンほど整備に手間がかかるっていうのは本当ではあるんだ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:47:13
一応採算性度外視のワンオフ機なんだけど、量産機の部品を多く使ってるとかで性能低く見られがち
- 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:48:20
順序が逆というかそもそもワンオフの誕生経緯だから整備性とかが犠牲になるのは当たり前では?
あとZZとか複雑ならユニット丸ごと交換してしまえばいいじゃない!の金の暴力で解決してるし
費用対効果を考えたらお釣りが来るまである - 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:49:50
- 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:50:11
そもそもサイコフレームつけてる時点でとんでもない機体なんだよね
- 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:50:30
むしろ今までのガンダムタイプの数値全部ぶち込んで、その合計値から割り出してるからスペック高いんだけどな
- 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:52:35
でもΖΖより一回りもデカくなったんだからもう一声なんかないんですか
- 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:53:54
整備性悪くなる要素はいらん、可変機構や内蔵ビーム?いらん!その分の出力は機体スペックに回せ
- 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:53:57
明確にされてる欠点と言えばファンネルが再装填不可の使い捨てなところくらいか?
- 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:55:26
- 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:57:04
フィンファンネル事態は核融合炉積んで稼働時間とビーム威力高めてるから使い捨てのライフル感覚なのかもしれん
- 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:57:05
アムロが乗るって最初から分かっているならそれだけで最強なので、必要なのは継戦能力
だからνガンダムで1番重視されているのは継戦能力であって、その為に燃費とか信頼性とかでパーツを選んだら既に量産されているパーツの採用が多くなったって感じって説明が納得感あった
フィンファンネルも自前でジェネレータ積んでいるからそもそも再充電の必要がないって話だし(定義的にはビット) - 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:59:41
フィン・ファンネルという板切れの何処にジェネレーターや推進剤が有るのかは個人的永遠の謎
- 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:01:35
- 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:01:40
スペックは普通に高い
過度な武装を減らしただけ - 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:03:34
歴代ガンダムのスペックの平均値から算出したバランス重視の機体にサイコミュ搭載とファンネル以外丸い機体なところが低くみられる理由かと。あと相手のサザビーが盛り盛りすぎる
- 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:05:36
- 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:09:16
- 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:09:16
いかにも質量が左に偏ったフィン・ファンネルを見てると完全度高そうには見えないんだけどなあ
本体にしても突貫作業だし
サイコフレームとか特に - 25二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:10:15
パイロットが望む武装と操作をラグ無く反映する操縦系
シンプルに強いのでは - 26二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:10:39
- 27二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:10:56
単三電池使うけど百均のと高めのやつは違う的な
- 28二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:11:46
その分アポジモーター(慣性制御用スラスター)数でならサザビーすら上回ってるから……燃費気にせず高機動時における小回りや動作の速さて点なら間違いなくνに軍配があがる
サザビーが自身が操れるかギリギリまでスラスターの塊で直線での速さ追求してるのに対してνはコーナリングで勝負しようとしてる感
- 29二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:12:45
ν普通に重武装じゃねぇのかなスマートなだけで
- 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:19:26
νガンダムの武装はビームライフル、バルカン、サーベル、予備サーベル、盾、盾裏のミサイル、盾裏のビームライフル、フィンファンネル。
比較するとジェガンはライフルとビームサーベルにシールド、シールド内蔵ミサイル、腰部グレネード、バルカン
サザビーはビームショットライフル、シールド、腹部メガ粒子砲、シールド裏ミサイル、ビームサーベル、ビームトマホーク、ファンネル。 - 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:19:37
ν弱いマンが頑張れば頑張るほどそんなものに予算使って設計して作ったアムロ自身と技術班が無能になるんすよね
- 32二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:20:31
- 33二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:26:27
νはサーベル予備をDFF仕様みたくバックパック横にも積んで置けばよかったと思う、相手のサザビーが両腕に1本づつシールド裏に大型1本と3本も積んでるし
- 34二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:28:06
ホワイトベースで補給が滞るような体験をしてるし、その辺はブライトとも話して考えてそうよね
- 35二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:31:22
MSVのハイニューガンダムの存在も要因の一つやと思う
- 36二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:32:05
- 37二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:35:11
- 38二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:37:19
- 39二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:39:02
納期前倒しの急増品と使い捨てファンネルは事実なのでイメージが悪くなりがち
でも劇場版だと完成品でやったらアムロが圧勝してたかもしれないので良かったと言うべきか - 40二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:42:24
- 41二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:42:53
ファンネル使い捨てでも別によくね?わざわざ回収して再充填するなんて乱戦じゃ使いにくいし
- 42二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:44:19
- 43二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:45:59
シールドは数発直撃を防げれば充分だったり大体の装備は案外使い捨てだよ
HPを削り合うゲームのイメージがあるとその辺のギャップに驚く人もいる - 44二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:46:01
ワンオフ(使い捨てorオーダーメイドの意味)って本来そういうもんだし……
- 45二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:46:59
単3電池でも百均のアルカリ電池とエボルタじゃ全然違うとかそんな感じなんだと思う
- 46二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:47:26
フィンファンネルはジェネ搭載してるから推進剤が切れても固定砲台みたくビームは撃ち続ける事は可能だからな
もしもシャアとの戦闘まで何本かあってアクシズ近辺だけで済むならその付近で周回する際に1発ぶち込むて事も可能ではあるし、シャアも推進切れて動かないファンネルを壊すて1手余分に行動させられる - 47二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:48:32
- 48二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:49:10
νガンダムは本体だけで放熱板はオプション定期
- 49二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:54:50
シャアを殺すだけならそんなん要らないからね
- 50二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:55:27
最新鋭量産機ジェガンがガンダム並みの性能=ゲルググとどっこい設定が
ジェガンと共用のパーツを使ってるνにも…
まああの設定変わったようだが - 51二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:55:30
当初はフィンファンネルなしでガンプラは先行で販売されたんだっけ
- 52二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:05:25
そもそもアムロはZや他のガンダム寄こせって言ってるのにどこにあるか分かりませんねぇでリガズィ送って来て作る方が早かっただけだからな
実際突貫過ぎてケーラ人質取られたときファンネル全部外すつもりが2枚程度残った
- 53二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:18:37
- 54二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:22:53
虫唾が走ってもらおう・・・
- 55二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:25:39
サイコフレーム搭載してる量産型νですら8割だから、サイコフレーム無しで9割出来るようになったから3年で頑張ってる
- 56二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:27:43
- 57二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:36:09
ジェスタは高級品の少数生産機とはいえ量産型だし…
νに使われた「量産機と同じ規格の最高級部品」って少数精鋭の特殊部隊用の高級量産機に使うパーツとかなんだろうか
ジェスタとνで同じ部品使ってたりしてな
- 58二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:37:55
- 59二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:42:58
- 60二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:45:25
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:46:48
Zの可変はスラスターを揃えるのと大気圏突入のためだからロンドベルの運用と噛み合わないしね。実際リガズィも持て余し気味だったし
- 62二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:49:05
- 63二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:50:46
SFSもMSも宇宙で有効なんだからその二つの形態を持つ可変MSもまた有効だろう
- 64二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:19:41
シャアがなんかしそうだからガンダムくれって言ったら上に蹴られたんで
もういい自作するが開発経緯だものなあ
元々余裕がなくさらに納期前倒しなんだからそらシャアも情けないMS言うわ
本編からして急にどっかから流れてきたよくわからん部品をつけてる注文とは違う仕様だし
もしもちゃんと余裕のある納期と予算でガンダム作っていいのなら
すっかり別物だったかもしれない
…サイコフレームの試験機作ってた?なんのことやら - 65二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:36:23
まあ最終的にはサザビーに乗ったシャアが勝てたらシャア的には満足できる機体にはなったし
- 66二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:45:28
- 67二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:48:37
実際ロンド・ベルは査察権持っているしラプラス事変の時シャイアン基地を制圧したしね
- 68二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:51:55
- 69二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:12:17
ファンネルが敏感すぎた……
- 70二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:15:06
- 71二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:21:02
- 72二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:37:18
規格品の方が総合性能が良かったりしてな
- 73二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:39:36
関係ないけどスレ画が何故かウイングガンダムに見えてしょうがない
- 74二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:55:19
外伝とかで増えたりはするだろうからなガンダム
- 75二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:30:17
一番わかりやすいのが自作パソコンのグラボ
どれも同じソケットに繋いで同じように動かすことができるが、映像が出るだけの数千円のものから超重いCGをグリグリ動かせる数十万円のものまである
負荷の大きい作業は高いグラボでしかできないが、高いグラボが壊れたら安いグラボに繋ぎ変えて最低限の作業は行なえますよみたいな。
- 76二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:10:08
しかしライバルと対等な条件で戦いたいからサイコフレームの横流しやりますって現場の兵士からすると酷い裏切りだよな
もしバレたらとかってシャアは考えなかったのかね - 77二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:38:13
散々言われてるようにもう時間無くて突貫作業だから
テストしてない最新式よかは
量産までこぎ着けられてる高級パーツ使うねって話だろう
結局なんか変な部品付けられたけど
仕様書無視してなんか3キロだか軽くなってテストしてませんとか言われたら
注文した側としちゃ状況が切羽詰まってなければキレていい場面なのだが
時間無い中さらに納期前倒しさせたって負い目はあるか - 78二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:42:45
ジオンで集まる奴等はくたばればいいと思ってるよ
- 79二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:59:59
そもそも同じ会社が作って連邦に売ってる兵器の規格が同じなのは当たり前だろうに
- 80二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:36:12
νガンダムのビームライフルで
レズンが「艦隊の援軍か!?」て驚愕していたし
ジェガンとは全然性能ダンチだろうなあ - 81二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:16:40
νって開発上理論上の完成度は高いけどあの時現場にあった機体の物質的な完成度は低かった?
- 82二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:18:22
- 83二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:42:55
規格品も選りすぐりの高品質のもの使ってるしコストの割き方が違うだけじゃないか?耐久性や信頼性にコスト割いてる
- 84二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:53:51
だってアムロの機体なんだから玄人感欲しいじゃん、ゴリラ力はzzが担当してくれるし
- 85二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 09:01:18
ぐんのえらいひと「整備班あにまん民はわがままだなぁ…開発部考えてよ、「使いやすい」「整備しやすい」「安い」の3すい機体」
- 86二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:00:18
- 87二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:43:50
- 88二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:06:46
完成度が高い兵器はなぁ!
特殊能力を持った人間しか使用できなかったり!
コスト性能比が悪かったり!
設計者の意図しない謎現象が発現したりは!
せんのだ! - 89二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:11:25
三ヶ月設計、テスト1日の機体だからなあ
散々言われてる宇宙世紀で開発されたMSの中でも特に突貫で作られてる - 90二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:15:31
まあ偉い人とその親衛隊が使う高級機だし
- 91二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:16:46
アムロが乗るだけあってか手札がとにかく多い機体ってイメージある
本編中でもトリモチやらダミーバルーンやらの絡め手になる武装積んでて連射モードに切り替え可能な高火力のビームライフル、マウントしたまま撃てるバズーカ、収納部位の違うサーベル2本にギラドーガ程度なら撃墜できるバルカン、シールドにもミサイルとビーム搭載、おまけにフィンファンネルだからとにかく単騎でやれる事が多いワンマンアーミーを体現したみたいな機体だよね