生成AIの発達とこの先のゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:51:43

    マップランダム生成自体は昔からあるし、ハクスラの装備品もある種のランダム生成
    今もワールド生成は大分進んできたけど(terraria,minecraft,factorio,rimworld等等)

    この先もっと解像度高いグラのゲームで複雑なワールドマップがランダム生成されるようになったり
    NPCの見た目やセリフ、クエストやイベントの内容や順番まで
    周回するたびに変わる世界と物語!を高クオリティでできるゲームが登場したりするんだろうか?

    対人対戦のあるゲームのCPUの動きが全国のプレイヤーの動きを学習して、めちゃくちゃ中に人いるっぽい動きするとか

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:56:21

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:57:49

    個人的にランダム生成ダンジョンって水増し感強くて苦手なんだけどAIの発展で本編クオリティ並みのダンジョンがポコポコできたらすごく楽しそう
    でも実装してみたら廃人以外ウケないとかもありそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:58:25

    ゲームってのはある種成功が約束されることが求められてるからな…

    ランダムでNPCやクエストを生成すると必ず失敗したり理不尽な結果になることも考えられるから可能にはなっても流行らないんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:59:53

    レベル5は生成AI背景に使ってるらしいね まだ人の直しが必須だけどそのうち直し不要でできるようになるんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:01:41

    >>4

    そういうダメな値、理論上達成可能・制作が許可した範囲の組み合わせだけどこれダメだろ…

    みたいのを弾けるような判断できるAIになってくるのではないだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:04:17

    >>1の言ってる要素を全部実装した作品が出るとしても20年以上は先になりそう

    技術的シンギュラリティと予想されるのも2045年だし、バグ修正含め課題は多い


    SAO見たいなフルダイヴ式VRゲームとか

    倫理観抜いても出るのは2045年よりも更に20~30年以上は恐らく後だろうし

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:05:27

    >>5

    製品として出来てからAIが生成するようなものでなくても

    ゲーム(以外の創作もだけど)製作自体も、メインキャラはともかくモブやオブジェクトのデザインバリエーションとか、表情差分とか

    素人だからよく分からんけどコード組みとか

    そういう貢献も増えるのかもな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:07:45

    >>7

    まあ全部はずっと先だろうけど

    今までのランダム生成要素より、クオリティが上がったり、ランダム生成要素を組み入れやすくなったりするのかなって

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:45:10

    AI育成系のゲームとかが増えていきそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:36:00

    >>10

    なるほど、確かに生成AIの学習能力自体にゲーム性をもたせるのも面白そうだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:02:14

    ゲームへの適用はその辺より素材準備とデバッグ簡略化だろうなぁ

    ゲーム自体とプレイヤーの数はどうあっても一対多で
    適切な難易度、ボリュームは定まらない
    自動で上げ下げしても好みの差がある

    同じ作品中で幅広く取れるようにしたとしても
    自分で調整するって手間が入るとゲーム単独での評価には繋がりにくい

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:06:55

    ハローネイバーとかは敵にAIが搭載されてて、プレイヤーの取った手段に対して対策を講じてきてたはず
    生成系AIとは違うけど正直難易度高すぎてきつかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:08:50

    難易度の調整をプレイヤーができる!ってライト層からすると「俺はどの難易度が適正なんだ…?」ってなるし
    負けたから難易度下げまーすwはプレイヤーの没入感を損なうからなかなか難しいねんな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:24:26

    AIがこちらの行動に応じて難易度調整してくる系、生成AI登場前からあるけど
    基本的にプレイヤーにとって理不尽に感じるからな…(うまくプレイすればするほど難易度が上がり、最高難易度まで上げてクリアできない限りどこかで躓く、という設定になってしまいがち)

    ランダム要素なんかそれこそ生成AI使わなくても大量にあるし
    生成AI自体をゲームに組み込むのはかなり難易度高そう
    ゲーム制作の段階の効率化には有能だと思うけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:17:50

    エッチなゲーム作るので文章とかシステムは作れるけど絵は描けないよってなってたのがAIで絵を出せるようになったから作れたよって人がいたな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:20:03

    タクティカルfpsでマップ自動生成導入してたゲームあったね
    色々あってコケたらしいけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:21:15

    >>10

    トロかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:29:04

    >>10

    懐かしのストレスフルなレトロゲームがんばれ森川君2号…

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:42:52

    戦略シミュで敵のAIめちゃくちゃ賢くしたらこっちの戦略がまともに通用しない&ガン待ちして遅延に移行してゲームテンポ最悪
    って理由で酷評されてるゲームを見たことがあるな
    理論上可能でも面白さに繋げられるかってなるとそうとう難しそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:11:04

    Skyrimなんかでクエストとか台詞みたいなのを自動生成してくれるようになれば無限に遊べるんだけどね
    AIが従量課金制のうちはまあ無理なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:50:52

    シン・ラブプラス

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:53:30

    >>20

    かといって戦略シミュ系で難易度上げる=敵のリソースや補正にボーナスが掛かるってのはなんか違うんだよな

    俺は頭の良い相手と戦いのであって資源チートしてくるクソ野郎と戦いたいわけじゃないし

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:59:26

    それっぽい街並みとかそれっぽいダンジョンのひな型を簡単に作れるようになったらそれだけでゲーム制作大分楽になるだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:59:47

    正直ああいうシミュレーター系で敵を賢くしても面白くないっていうのがもうわかってるんだよな
    大多数の人間はCPUに勝てるほど頭良くないから
    ガチになりすぎると仕事になると言うか、遊びのレベルを超えちゃうんだよね
    適度に頑張れば勝てるようにしないと、達成感を得られない

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:11:12

    >>11

    前からそういう要素あったしそのうちフロムがやりそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:11:14

    AIが通用するレベルのシナリオをゲーム内で即席で書くには後100年はかかりそうだし
    そうなると結局ローグハクスラ系じゃないと面白い寄り道にならないんだよな
    んでその辺のゲームではもうランダム生成は当たり前中の当たり前

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:16:21

    ランダム生成された通行人を虐殺したいお!!

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:44:59

    NvidiaのAvatar Cloud Engineが現状だと一番進んでる

    NVIDIA ACE Brings Digital Characters to Life with Generative AI ft. Convai


  • 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:58:07

    >>2

    10年前のゲームです…

    当時のAIですげえな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:23:27

    >>15

    いかに内部ランク上昇を抑えるかってとこがプレイの巧さになってしまったりね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:04:32

    AIにテストプレイさせればバランス調整が楽になるって思うんだけどそういう研究進んでるのかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:27:44

    今の主流AIは総当たりなんでプレイさせるとなると同時に対象のゲームをその数ぶん走らせることになるから効果薄かな
    後どんだけ試行回数重ねても人間とは似ても似つかない攻略をすることになる
    デバッガ雇えない時間帯に電気代無視すれば怪しい挙動してるとこに総当りでコマンド入れてバグったコマンド保存とかは出来るか

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:24:51

    スレ画とかは何百回もダンジョンに潜れば3部屋見たら全体がわかる程度のバリエーションだからもっと乱数的に生成できるだけでも面白いかもね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:27:03

    囲碁将棋でもちょうどいい接待AIできてないのに

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:44:09

    無限にミッションが出るタイプのゲームで自動生成の文章をキャラと立場に合わせた喋り方に変換するだけでもプレイ感変わりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:00:36

    武装神姫とか今思うとAI育成ゲームだったなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています