- 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:10:35
- 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:12:14
しかし…当時のベストセラーなのです
そもそも時代が違うんだから感覚も違くて当たり前だよねパパ - 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:12:40
どんな糞創作でも面と向かって愚弄しては喧嘩になるんで尊重しあって文化と認めるんだ
断絶が深まるんだ - 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:13:59
ムフフ…古事記を読むのん
な…なんですぅ いきなり神様が片っ端から猿空間送りになってるですぅ はひーーーっ - 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:14:40
今の創作の元になってることも多いしそんな捨てたもんじゃないとも思うんスよね
見てみい今の漫画やアニメを
大半の作品に何かしらの神話オマージュが含まれとるわ - 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:15:32
ふぅん
龍継ぐも1000年後には評価されるってことか - 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:20:59
君にコロンブスの卵を与えたいよ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:13:57
俺はキリストの偉業とか見てるとなんか厨二病のノート見てる気分になった。
- 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:15:37
神話=各地に散らばってる民話の断片をまとめたアンソロジー
整合性もクソもないんや - 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:16:05
しかし…どんなに猿展開だらけでも現在の創作におけるプロットの一部を形成した偉大な先駆者でもあるのです
- 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:16:48
- 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:17:09
- 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:17:09
つまり1000年2000年前の人間と今生きてるワシらは考えることが特に変わっていないということ
だからこそ共感できるし継承できるんや - 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:18:23
- 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:20:16
ほいだらその最強古流武術に振り回されて人生棒に振ったキー坊は何なんやあーん?
- 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:21:20
しかし…猿展開連発の原作封神演義も現代の漫画家の手にかかれば面白い漫画に変貌させられるのです
- 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:22:37
クソ古い時代の話が伝わって残っとること自体に価値があるんヤンケ
なにムキになっとんねん - 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:23:46
過去の作品から教訓を得て後の作品の出来が高まっても先駆けとなった過去の作品の価値は変わらないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
- 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:25:31