- 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:12:17
- 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:14:17
円安の今、円で支払うのは大変なんだよね
はーっ 代わりになる対価が欲しいなあ - 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:15:42
1623年(元和9年)以来ということは3代将軍徳川家光の将軍就任以来ということ
お前は一体それまで日本に上陸せず何をしていたのだ東インド会社 - 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:16:18
- 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:16:43
インドの経営……
- 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:17:11
「400年前から変わらない精神の下」
いいんスかこれ - 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:17:30
- 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:17:47
インド出身のイギリス実業家が東インド会社を復活させたって構図が面白いんだよね
- 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:18:06
ブラックパールとフライング・ダッチマンを放てッ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:18:13
まあエエやろ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:18:39
- 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:18:44
- 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:19:02
あーあ未だに改名もせず外国相手に「東インド会社」を名乗るブリカス精神が出てもうたヤンケ
- 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:19:45
>現在でも東インド会社の名を冠した紅茶が販売されているが、これは1978年に紅茶販売のため、紋章院の許可を得て設立された会社である[33]。
>2010年、インド出身のイギリスの実業家サンジブ・メフタがイギリス大蔵省に対し「東インド会社(East India Company)」の名称と商標の使用許可を出願し、これが許可されたため、東インド会社は135年ぶりに企業名として復活した。新「東インド会社」はロンドンに店舗を構え、輸入食品や宝飾品の販売を行なっている。 (ウィキペディア引用文字)
あの…イギリス政府直々にお墨付きをもらった会社っぽいんスけど いいんスかこれで
厚顔無恥を超えた厚顔無恥
- 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:21:49
ヨーロッパの産物をアフリカに売ってやねえ…
アフリカの奴隷を新大陸に売ってやねえ…
新大陸の産物をヨーロッパに売ってやねえ… - 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:21:52
- 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:23:23
ぶっちゃけイギリス人なら突っぱねられるにしてもインド人から迫られたら認める以外ないヤンケシバクヤンケ
- 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:23:29
- 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:23:40
ふぅんインド―イギリスを継ぐ者―ということか
- 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:24:26
ネオアンブレラみたいなもんスね
- 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:24:35
…むしろマネモブらしいですね
- 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:24:40
折角叩けそうなネタだったのに直後前提を崩された>>4に悲しき現在…
- 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:27:49
現在の同名会社の会長、サンジーブ・メータ氏は『商標やロゴを所有していた会社を、2005年に約40人の英国人株主から買収した』と話す。飲食料品の卸・小売業を営み、旗艦店には旧東インド会社の主力商品でもあった紅茶が140種も並ぶ。強欲と独占の象徴である旧東インド会社は、大きな遺産も残した。貿易で東西の人々と文化をつなぎ『グローバル』という概念をもたらしたことだ。『悪い面は置き去り、良い面は継続することで人類は進化してきた』。メータ氏は功罪ある東インド会社の『功』を引き継ぎ、国々をつなぐ貿易という形で世界への貢献を目指している
生まれも育ちもインドの人間からこれ言われたら文句付けられないんだよね
いかも意外と正攻法で復活している…! - 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:29:14
- 25二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:29:15
待てよ >>14を読む限り1行目の会社と2行目の会社は別物っぽいんだぜ
ううんどういうことだ
- 26二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:29:39
むしろこの名前が残り続ける限りイギリスの所業も思い出されるヤンケ
ハッピーハッピーやんけ - 27二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:33:00
- 28二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:33:34
ボストン湾にまで行ってやねえ
- 29二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:34:12
- 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:35:03
ハイ! そうですよ ニコニコ
- 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:37:37
- 32二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:38:10
青アンブレラみたいにあえて汚名の付いた社名背負って功の部分を推して汚名を過去にするって事なのん?
- 33二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:40:07
ふうん英を継ぐ者ということか
- 34二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:40:09
ヒャハハハハハボストン茶会事件ネタにして紅茶売ったれ
おーっ それはオシャレよのォ - 35二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:50:36
でもねオレ東インド会社の悪い面は置き去りいい面は継続するっていう主張は欺瞞を超えた欺瞞だと思うんだよね
いい面が悪魔のようなあの所業の犠牲の上に成り立っているという事実を猿空間送りにするのは都合がよすぎるし
そもそもいい面というのもイギリス本国から見てそうだったってだけでしょう - 36二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:01:19
ふぅん汚名ロンダリングということか
- 37二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:03:22
- 38二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 16:29:06
- 39二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:15:29
- 40二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:24:30