タンクの概念がない異世界

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:44:28

    ヘイトが目に見えないのと、敵を倒す攻撃力こそが重要って文化が原因であった

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:45:37

    防御力を上げたり、ヘイトを稼ぐスキル自体はそれ以前からあったが、どう使うべきかよく分かっていなかった

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:47:16

    死んでも甦れる世界だから痛みに耐えるって前提ができちゃっていた

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:50:59

    最終的に装備より生身の方が頑丈になるタンク職よ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 17:56:59

    ゲームしていてもタンクの重要さを理解するのが遅かった世界樹の迷宮

    現実化して説明書がないならおこりうる、と

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:01:19

    ヘイトって概念がリアルだと意味不明だよな
    現実だったら攻撃力低くて遠距離攻撃手段に乏しくて足の遅い硬いだけの敵なんて放置安定だし

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:04:19

    >>6

    ゲームみたいな問答無用に自分を攻撃させる能力でもないとね

    大量に数を集めて肉壁にするでもなければ、護衛と変わらないよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:05:55

    ヒーラーが回復魔法使った瞬間、モンスターが今まで殴り合ってた戦士を放置してヒーラーに突撃するって異様な状況だよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:07:47

    >>8

    そのモンスターが知能があるのなら、おかしくないんじゃないの?

    もちろん、今まで殴り合っていた相手に背を向ける危険性を考慮もするだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:11:03

    >>9

    回復できるってことは眼の前の相手殴ってても勝てないってことだから、回復役を殴ろうとするのはおかしくは無いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:11:08

    タンク戦術も、ヒーラーが離れた場所から敵に誤射せずにタンクのみを狙ってヒールをかけられるのが大前提だしね
    ヒールやバフ無しだとボスの通常攻撃を数回喰らうだけで死ぬから、結局はアタッカーがポーション飲みながらポーションの在庫が切れる前に殴り殺す戦術は間違ってない

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:18:29

    後は純粋に怖いってのもあると思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:24:39

    回復役を先に倒さないと勝てないのは分かるのに誰が回復役か予想してこないのは不思議ではある

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:40:54

    回復役を狙うのは分かるけど
    回復役狙ってるのに、タンクが盾をカンカンしたり大声出したらやっぱりそっち優先にして、後ろから剣士がザクザク斬りつけてきてるのに気にせずタンクを殴り続けるのは異常

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 18:43:05

    後の話に人間相手にヘイトアップを使うとタンクから目が離せなくなるって感じたとか
    人間なら意志の力で振りほどけるけどモンスターは本能に支配されているから抗えないとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:05:28

    挑発されるとそいつに向かう習性なんやろ
    ちなみにこのパグっぽいのはコボルトだそうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:11:59

    >>16

    そして挑発無効でマジックユーザーの顔を剥ぐ兵隊が誕生した

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:32:59

    ゲームによっては敵キャラの思考ルーチンが複数あるんでゲーム次第だと思う
    タンクって役割自体ゲーム的なんでゲーム要素ないファンタジーだと専業タンクなんてほぼいないんじゃない?
    タンク役みたいなことやってるキャラはいるけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:38:04

    そもそもタンクという概念がゲーム、それも一部のネットゲーム発祥のシステムで当たり前だが現実にもない

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:44:19

    役割的にはウォーゲームの重装歩兵かな
    集団で壁になるべきところを単騎でやろうとするからなんかおかしな感じになる

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:48:42

    ダンジョンの狭い通路なら盾で道をふさぐのはわからんでもない
    更に、味方と連携してアタッカーを適宜前に出し、相手が殴るそぶりを見せたら盾で突っ込んで押し込むとか
    その場でどっしり構えるのは無理やろな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:51:28

    >>20

    後衛の前に陣取って、突っ込んでくる相手のガードって感じのはできるだろうけど、

    さすがに、複数の足止めは無理だよね

    だから、基本的に、白兵戦主体の全員がタンク役でありアタッカーでもあるって感じになるよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:15:02

    >>7

    今期アニメの最強タンク見たけど、ああいうのって絵面的にはかなり微妙だよなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:19:13

    >>22

    クラシカルなTRPGだと、前衛全員がタンク兼物理アタッカーって感じになるよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:22:58

    ウィザードリィエクスの君主職によるタゲ取りがこちら
    ハハハ、デーブ!子供もブサイクー!

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:25:48

    TRPGだと割とある
    「ヒーラーが一番防御力とHP高くて死なないPT」

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:29:50

    >>26

    あるある

    僧侶系は概ね魔法使い系に比べて装備制限が緩いからねー

    システムやパーティー編成によっては、サブ前衛までこなす事も

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:37:13

    >>27

    大抵のシステムでヒーラーが死ににくいってだけでパーティー全体の強さというか安定感グッと上がる気がする


    海外だとヒーラー人気ないけど居ないと困るからほぼ万能レベルで強くなったらしいね

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:43:20

    >>26

    実際バルダーズゲート3でもほぼずっとヒーラーが一番硬くなってた

    ヒーラーが途中でダウンすると全滅しかねないので、優先的に硬くするんだよね

    敵はヒーラーとか後衛ばっか狙うし

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:28:45

    最初にやったオンゲーがアクションでタンクとかロールって概念がなかったからなかなか馴染めなかったわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:30:54

    モンハンなら皆回避盾兼アタッカーや

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:12:42

    >>27

    大体魔法使いが最低限の防具しか着れない(ローブか良くて皮鎧)のに対して、プリーストは固いプレートメイルまで着れるからな

    装備の硬軟では魔法使いはプリーストにはかなわん

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:12:20

    OWとかもタンクを無視する戦術とかあるしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:12:48

    >>6

    精神操作系能力の一種なら自分にヘイトを向けるように仕向ける事も可能だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:13:53

    精神支配レベルのヘイトスキルがないとタンクなんて幻想なんだなってブルプロで思い知った

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:29:12

    テイルズの後にスタオーをやってすごく感じた
    剣士が止めている間に魔法ぷっばがテイルズだけどスタオーじゃ普通に回り込まれるもの

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:31:53

    死者蘇生が簡単にできる世界でもないのにタンクやってる奴は頭のネジが吹っ飛んでる節あるからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:12:59

    フルアーマーで野犬の群れに飛び込むのと普段着でそれと数メートルしか離れてない場所からそこに石投げてちょっかい出すのどっちが怖いと聞かれるとまぁまぁ悩む

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:15:21

    >>37

    リアルの戦列歩兵みたいな感覚かも

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:17:26

    俺の世界樹の最終PTも指揮官とヒーラーを盾にしながら轢き殺していくスタイルだったぞ
    盾職もいるが他のアタッカーと一緒に後ろに控えてる

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:40:10

    中範囲にバフデバフ領域を展開してるとかバリアかなんかを後衛に張ってるとか、ヒーラー以上に「まず最初にこいつ殺さねぇとあいつら倒せねぇ」な要素がないとちょっと知性ある敵にタンクって難しいよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:33:43

    >>31

    敵が巨体だと、その質量に対して、超人でもない人間が足止めできるんかよってなるよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:17:02

    じゃけんタンク役は味方のドラゴン(30mくらい)に振りましょうね〜

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:23:25

    リアル的に考えると、地形と距離が最も強力なタンクになっちゃうからなぁ
    だから、地形嵌め禁止とかゲームでも出てくるんだし

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:57:16

    厄介な敵から潰そうとすると邪魔してくる存在と考えると
    身軽に動けてかつ遠距離攻撃や妨害も出来る投げナイフシーフみたいなキャラの方がタンク向きだったりするかも?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:05:11

    現実における戦術だと金床戦術の重装歩兵とかタンク役に該当しそうな役割は居たりする
    ただどれも単体の攻撃力でそれなりに脅威なのよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:08:10

    >>6

    バルダーズゲート初プレイの自分だわ

    主人公を防御特化パラディンにしたら、体力防御低くて呪文に集中してるキャラを優先する敵AIのせいで完全に足手まといになった

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:54:46

    Mount&Bladeで歩兵の後ろから撃ってくる弓は普通に厄介
    だからやっぱり集団戦だよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:00:48

    ライダン!は死に職とかなさそうで好き
    みんながみんな極めたら強いのいいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています