イスカンダルvsナポレオン

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:58:19

    イスカンダルがインドを超えて中国まで征服を完了してしまい、ゼウスの化身として世界を統べようといよいよ西ヨーロッパの征服にとりかかろうとしている異聞帯
    ローマが滅ぼされた今、残るは無防備なガリアのみ、亡国の危機にあるフランスを再び救うため人理に召喚されたライダーナポレオンがカルデアと共に征服王に挑む
    立ちはだかる精強な軍勢、ディアドコイを代表する英雄達、そして人類史上最強の指揮官の戦術…神秘面で勝るマケドニア軍に対し、カルデアは変態有能集団グランダルメの将軍と面白変人皇帝の奇策で立ち向かう…
    果たしてナポレオンは再びフランスの救世主となれるのか!?征服王と天才皇帝、2人の大英雄がヨーロッパの命運を懸け、今因縁のワーテルローで激突する!!

    ってのをきのこが書いてくれるってよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:01:53

    無理でちゅ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:03:10

    ハゲのダヴーとランヌとネイ出て欲しいぜ
    というか長谷川センセ版のナポレオン出して欲しいぜ
    大陸軍は!!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:04:46

    最近獅子の時代読んだ俺にタイムリーなスレ来たな...ちょっとしたギャグで「でも先頭はちょっとだけ嫌かな」ネタあったらいいな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:04:54

    正直fgoで書ける多対多ってトラオムが限界だと思うんだよね
    あれ以上だとプレイヤーの方に内容処理できない人が大量発生しそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:08:00

    >>5

    あれも半分以上は実質モブの英霊でネームドが大量にいた訳じゃないからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:08:18

    >>2

    実際きのこは不得手そうだよな そもそも歴史や軍を操る武将タイプの英雄にあんま興味なさそうだし 大勢のキャラ動かすのも出来ないわけじゃないけどもう少し規模の小さい物語の方が得意なイメージ こういう群像劇はやっぱリョーゴとかの領分じゃない

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:11:12

    仮にナポレオン対アレキサンダー大王の高度な読み合いとか戦略戦術描けたとしても歴オタとミリオタからしたら垂涎ものだけど、それ以外の人らはついていけるかなって

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:18:02

    ぶっちゃけミリタリー路線真面目に書くと軍事理論の洗練度がまるで違うナポレオン相手に勝てる道理がまるで無いから戦国自衛隊みたいな感じにしかならないし

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:22:24

    こないだのぐだぐだみたいにマップ上で勢力の変化は表現できるだろうけど
    戦場のぶつかり合いと考えるとテンポ悪いよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:22:47

    >>3

    地上最強ォォ〜ッ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:24:32

    >>9

    神秘があるFateじゃいろんな前提変わるから…

    時々変えちゃいけないものも変えてるけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:28:19

    飛行機って概念が無い大陸軍に対して爆撃機みたいな宝具持ってるイスカンダル
    個人で大砲みたいな宝具持ってるのも結構いそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:33:13

    文明のレベルが違うから普通にやったらナポレオンが勝つけど、鯖として戦うとしたらまだ分からんね。ただイスカンダルは当時としては革新的なリーチの槍を戦術に組み込んでいたことが大きいから戦術家としてマケドニア軍をどう評価するかっていうのはちょっと難しい。その点でナポレオンは明確に戦争が上手いよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:35:36

    >>13

    大陸軍の強みはとんでもない練度と物量と指揮官だから、いずれ砲撃で飛行部隊撃ち落して来たり

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:37:47

    イスカンダルはゲン担ぎをしっかりやるタイプだからナポレオンのことをかなり研究しそうだし、戦争として考えるとまずは寒冷地を押さえるんじゃないかな。ゲン担ぎになるだろうし鯖としてはそれが弱点にもなるよね
    その点で言うとイスカンダルに鯖としての弱点ってないよなぁ……ゼウスの要素が入るならそれが弱点になるっていうのは型月的で美しいね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:40:32

    >>13

    空中偵察って手段があるだけで無い方に対しては圧倒的優位になっちゃう


    紀元前の神秘持ちだらけだし、本当に大陸軍側はよほどの奇策がはまらないと勝ち目が無い

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:46:22

    異聞帯というか征服の途上だから特異点?
    2000年代まで行ってたらそれこそイスカンダルは宇宙帝国築いてそうだし

    紀元前後の軍事常識の隙を突く形になるんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:48:37

    >>16

    もしナポレオンに「天下布武」的なスキルがあったら結構変わってくるんだろうけど・・・

    戦場をどこにするかにも勝敗が変わると思うんだよね 寒冷地と言ってもポーランド辺りだとむしろ大勝してる戦いがあるんでロシア辺りに陣取るのがいいんだろうけど、それは王の軍勢にとってもしんどいだろうしナポレオンともあろう男が同じ轍を踏む事は無い気がするし・・・

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:50:41

    >>19

    確かに改めて考えてみると、寒冷地を押さえるよりも気候を変えて猛吹雪にするぐらいの事をするのが魔術世界の戦いだね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:53:01

    Pixivにそういうのないかな…と思って
    二人の名前で検索してはいけない……

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:53:43

    >>20

    問題は気候を変えるとかやる神秘があるのはマケドニア側ということだ


    気候まで考えて策を打ったぜ→気候変えられました

    とか絶望すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 20:54:27

    >>13

    気球だなんだは知っていて動力船も知っているから

    それを進化させたと考えたら…でいけねえかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:00:46

    勝ち目があるとしたらディアドコイ戦争誘発させるしかなくない?

    ゼウスの写し身になりかけてるイスカンダルを人間のうちに止めるって方向で

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:02:55

    >>22

    自分はもともとマケドニア側の攻め口として考えてたから問題とは捉えてないけど、絶望的なのは確かだね

    返す返すもイスカンダルには早逝したことと遺言がクソだったこと以外大したスネがないからゼウスの要素を突くしかなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:10:44

    ナポレオンが
    「マケドニア軍の進撃を食い止めろ!ヴェルダン要塞とマジノ線を召喚して国境部分を完全防護だ!」
    「各部隊に軍事無線とレーダー配備!第一次大戦時の大砲と機関銃を配備して兵装も近代化!」
    「全国土に鉄道を召喚して物資と人員を随時輸送!足りない兵力は第一次世界大戦や現代フランス軍を召喚!それでも足りなきゃフランク王国やブルボン朝時代の人間や馬も引っ張ってこい!!」
    「飛行部隊がなんだ!だったらこっちも航空部隊をぶつけろ!フランス航空宇宙軍出動!!」
    みたいな感じのわけわからん事やってきたら面白い

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:16:09

    >>26

    もはや戦術とか関係なくて草枯れる

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:17:48

    >>26

    これもうなろう小説みたいになっちゃってるよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:19:31

    >>26

    最終的にはマケドニア軍に核ミサイルを打ち込んで勝つんだよね・・・

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:22:36

    >>29

    一周回ってもう逆に面白い

    アニメ化されたらおまけコーナーでやって欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:27:32

    真面目に考えるとナポレオンが自分の対象領域内の神秘をある程度無効化する宝具か固有結界を持ってて、その範囲内では魔獣とか魔術とかのわけわからん概念は存在を維持出来ないとかでもないと勝ち目が薄い気がする
    それが生前の支配領域か最低でもフランス全土ぐらいまで広くないと話にならないけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:39:11

    >>31

    領域内の神秘を生前の基準まで引き下げるとかあったら面白そう

    フランス革命の時代は科学も大きく発展したし、ナポレオンとも関連付けられそうだし

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:46:47

    そもそもナポレオン(ライダー)の性格をどう描写するかも難しいわな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:24:42

    強いて言うなら生前の傾向からしてナポレオンはボコボコにされてピンチに陥った時ほどしぶとくなるし頭も冴えだすという要素があるので
    イスカンダルに負けかけてもドデカイ奇跡を起こしてくれるかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています