- 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:31:15
- 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:22:57
司馬遼太郎他の歴史小説先行で劇画コミカライズ方式がメインになってそうだ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:27:50
「世界の歴史」や「日本の歴史」とかのシリーズが勢力を広げてそうだ。
- 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:29:16
三国志に限っていうなら吉川英治が書かなかった時の方が影響が大きそう
横山三国志も下手したら生まれてない - 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:32:37
光栄の頑張り次第な感じもする
- 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:50:45
劇画方面は戦後すぐの貸本時代から歴史漫画が一大ジャンルだし、カムイ伝の作者の白土三平の忍者物なんかは普通に人気だったんで近い内に誰かが歴史物でヒット作当ててたろ
もしかしたら少女漫画界隈の方から先にヒット作出てたかも知れんが歴史エンタメ自体が古いジャンルなんで漫画に転用されるのも時間の問題じゃないかね - 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:05:13
仮面ライダーで隠れがちだけど石ノ森さんも歴史物描いてたな
- 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:10:51
漫画になる前から歴史物は娯楽として発展していたし、誰かが漫画にも取りいれるだけだと思う