【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 13スレ目2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:39:45

    逃げ若中心に何でも語るスレです


    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します

    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします

    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK

    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください

    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:51:09
  • 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:51:47
  • 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:53:01
  • 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:54:38
  • 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:55:17
  • 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:55:52
  • 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:58:54

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 21:59:32

    >>1

    スレ立て・テンプレ貼りありがとうございました

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:13:06

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:16:28

    スレ立て人さんが大変だから前スレ貼りだけでもいいかも
    アニメ設定画もこれからどんどん増えるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:16:56

    立て乙
    逃げ若尊氏は今のところ二回目バチュンで得体のしれない不気味さは大分減るし
    直冬と対決するとか神力逃がすために人間的動揺を見せるとか人間らしくなると思うけど
    ラスボスとしてのヤバさのボルテージはちゃんとあげると思うからどう描写するのか楽しみ
    多分今の描写は氷山の一角なんだろうな
    楠木の分析は信じてもいいと思うけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:17:31

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:18:10

    >>11

    思った

    人が少ない時間帯の保守がわりに貼るとかならいいけど毎回義務にするのは大変じゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:23:46

    >>14

    深夜に人居ない時に保守のため貼るのはいいアイデア

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:26:58

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:27:45

    保守代わりに貼るのはスレ主じゃなくてもいいかも

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:32:35

    る太公式の「る太 ふりかえ・る デジタ・るコンテンツ」で、噂の“白い翼を生やした尊氏様”の写真を見た
    その他のキャストの衣装も素敵

    URL貼ろうかと思ったけどこのスレ公式サイトなら貼ってもOK?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:33:41

    >>17

    複数人でやったら重複するかも

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:34:25

    >>19

    あくまで保守のためだから重複したら消せばいいとおもう

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:40:30

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:42:22

    深夜に落ちたら困るもんね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:44:35

    3男以外の楠木ブラザーズの活躍や直冬が養子になるのはインターミッションでやるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:45:38

    >>1

    >>2>>3 前スレと初代スレまでテンプレ

    >>4~>>7省略OK 保守代わりにスレ主以外でも貼ってもらって大丈夫です

    次スレ>>190


    何度も申し訳ないがこんな感じで大丈夫かな?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:47:48

    >>18

    比較のために他作品の話題について話しますってあるからいいんちゃうかな

    る太評判良いから気になってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:49:46

    >>24

    乙 いいと思うな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:52:19

    それで良いと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:00:18
  • 29二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:03:01

    ミュージカルネタ

    内容は南北朝物として面白かった
    舞台の長さにコンパクトにまとめていてみんなに見せ場があって

    ネタバレ

    足利兄弟が不幸になった原因は極楽小説を思い出したな
    ミュージカルのほうが小説よりも直義の精神状態の過失のほうがでかいと思うけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:04:02

    ミュージカルの尊氏やった人は逃げ若尊氏を実写にしたらこんな人かもしれないというくらいイケメンだったな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:10:05

    る太はギター上手いハチャメチャな後醍醐帝が観れるだけでも満足
    逃げ若の帝の描写は変人度低めというか
    作者が「防御力」で気を遣ってるから帝のキャラがハジケてなくて物足りない

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:10:29

    帝劇ミュージカル等に出演されてる若手実力派のミュージカル俳優さん達だよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:16:40

    みんな上手いけど特に足利兄弟と楠木兄弟上手いように見えたな
    楠木の真心込めた手紙の歌好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:54:27

    >>31

    千秋楽だと護良親王役の人もエアギターやったって聞いて笑ったな

    ステータス絵の殿下だとギリされそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 07:58:00

    亜也子の四方獣は雫が修繕したとはいえ多少強度下がってそうだから桃井との戦闘で壊れそうな気がする

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:24:06

    >>33

    観劇されたんですか、いいなあ

    自分も見に行けば良かった


    公演前のキャスト発表動画の演出が謎過ぎてチケット取るの躊躇っちゃったんだ


    るひまわり

    シンる・ひまオリジナ・るミュージカ・る「ながされ・る君へ~足利尊氏太変記~」キャスト意気込みコメント


  • 37二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:44:21

    何故にみんなゴシック風衣装で口から血を流しているのか
    ヴァンピールものかと思った

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:38:10

    >>35

    修繕ってよりマジで見栄えの為に表整えただけだからな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:57:57

    演出が謎なのおもろいけどゴシック衣装は良いなぁ、逃げ若の面々にも着てほしい
    みまちゃんとか似合いそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:22:46

    尊氏180もあったの!?

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:34:38

    衣装といえばNHK大河で平安モノはじまったけど尊氏や直義も宮中行事の際にはあんな感じの着てたのかと見てる
    それとも平安時代と室町では宮中衣装も変遷してるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:09:59

    当時の平均身長が157cmで
    尊氏は180cmで後醍醐天皇は175cmって説があるらしいね

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:26:52

    ちなみに小野篁(たかむら)は188cmあったらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:38:33

    尊氏身長なんて何をもとに推測だろ
    現存鎧とかあったのかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:52:14

    遺骨または実際に身に着けていた鎧兜が残ってるケースと文書で言及されてるケースと絵画から推定されるケース(ほぼ空想)があるね…<身長

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 15:30:58

    阿倍野神社のコラボ御朱印が土曜日から授与再開してるみたい

    神社の公式インスタでしか告知してないから知らない人も多いんじゃなかろうか(既出の話題だったらごめん)

    www.instagram.com
  • 47二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:02:57

    >>46

    いいなー

    関東でもどこかコラボやってくれないかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:16:23

    アニメ放送に向けて色々コラボやるのかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:19:59

    情報元この本かな
    平清盛も大柄だったんだな

    篠田 達明著
    「日本史有名人の身体測定」
    出版社:KADOKAWA
    『西郷隆盛、足利尊氏、平清盛は約180cmで、高杉晋作、徳川家康、源頼朝は160cm以下! 身長と体重、持病と死因から見えてくる、歴史人物の生活習慣と人となり。斬新な視点から、歴史の真実を解き明かす!!』

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:37:56
  • 51二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:30:32

    コラボ良いなぁ 地方民だから先々から発表されてないと中々厳しい

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:57:44

    コラボ御朱印自体は元日から授与されてたんだけど2日目でもう枚数無くなっちゃったらしい
    第二期分が今回
    元日ほど参拝客もいないだろうからチャンスは長めかも

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:23:13

    >>50

    鎧の胴のところに不動明王?の絵が描いてあって鶴子ちゃん思い出した

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:24:14

    >>50

    よんひゃくきゅうじゅうごまんえん…

    当時の甲冑っていくらくらいの値段だったんだろう?現代よりは安いのかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:25:37

    る太見た勢
    時行が完全に逃げ若の影響を受けた自己紹介だったな
    でも主人公じゃない分、逃げ若よりも一発屋としてキラキラした演出になっていた
    創作でよく出る人物では義貞のキャラがかなり珍しい
    愛嬌があったり傲慢な無能と根が陽の人と描かれることが多いけど、る太では陰気な人だった
    1番逃げ若とキャラが近く感じたのは護良親王、善人側描写だから父親のためにって戦って死ぬのが同じ設定

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:32:09

    る太

    新田は不憫枠にだったかも
    尊氏にオーバーキルなことされてたり大切なものをそんな物扱いされたり
    イケイケの時は尊氏抜きの足利は雑魚なんで扱いされたり
    バカにした感じはまったくないが

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:38:30

    明日のお昼から、る太の公式通販でパンフレット購入できるみたいだけど¥3000かあ

    内容どんなんだろ


    る太公式通販

    https://twitter.com/le_himawari/status/1746736384566849838

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:44:30

    「る太」はどのキャラにも見せ場はあるけど公家の顕家が少し浮いてたな
    顕家は太平記の主要人物より若いから人間ドラマを面白く描きづらいのかもしれない
    護良親王が父子関係や足利兄弟との関係が強烈なのにくらべると顕家は薄味

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:44:37

    >>54

    当時は一人一人の体格に合わせた完全オーダーメイドだからね

    「新九郎、奔る」では新九郎(北条早雲)がお金なくて亡き兄の鎧をお直ししてたけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:26:18

    >>41

    歴史の授業で聞き齧った程度だからどこまで変化してるのかは知らないけど

    平安時代なら寝殿造で室町時代なら書院造とかじゃないのかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:31:07

    後醍醐は栄養状態良さそうだからまだ分かるが尊氏はなんだお前そのでかさは

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:32:18

    武士は肉食してたのかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:33:27

    後醍醐天皇と尊氏なら尊氏のほうがいいもん食べてそうじゃね
    足利お金もちで三人しかいない息子の一人だし

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:36:47

    一応仏教で肉食タブーだったけど武士は領地に諏訪神社建てればお供えのためという名目で狩OKだったとか
    だから武士はこぞって諏訪神社を勧請した

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:43:58

    >>56

    義貞は基本創作では不遇枠だけど、る太だとかなり彼にも彼の道理と義があったって書き方で、他と比べると相対的に逃げ若と同じくらい素敵な描写だったと思う

    >>58

    逃げ若は時行主人公だから時行と共に戦った顕家は特に目立つけど、尊氏主人公で倒幕から観応まで描くと優先度下がるんだよね

    護良親王と違って太平記や古い創作で足利を恨んで化けてでる人でもないので

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:24:52

    室町時代の邸宅はこの方のジオラマを見るとよろし


  • 67二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:26:35

    武士はがっつり肉食だったし鎌倉で生まれ育ったなら魚もたくさん食べてたんじゃないかね

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:06:16

    >>63

    後醍醐天皇の醍醐ってヨーグルトみたいな乳製品の事だしな

    貴族もタンパク質は摂取してるはず

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:22:38

    勿論ちゃんと鍛えた上での話だけど当時の180cm台ってそれだけで武力のアドバンテージありそうだよな
    あんな描かれ方してる土岐頼遠は何cmぐらいの設定なんだろう

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:26:06

    >>68

    牛乳はお釈迦さまもスジャータから貰ったからOKなんだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:35:29

    >>64

    あー、イノシシ回とか狩猟回で言ってたね

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:41:50

    当時の貴族の食事のたんぱく源って鮑とか鶴肉、魚かな
    玉子は食べると地獄に堕ちるって日本霊異記に書いてあった

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:21:54

    >>72

    平安時代についての本だけどこっちの本だと庶民が食べていた鶏肉は

    貴族には好まれないけど鶏卵は食べてたとあった

    それとも無精卵と有精卵で罪の有無の区別とかあったんだろうか?

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:25:50

    ごめん>>73の本のリンク貼り忘れた

    平安貴族 嫉妬と寵愛の作法 | ブックライブ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    雅で風流な国風文化が花開いた平安王朝の時代。おそらく...
    booklive.jp

    >>70

    元々仏教の不殺生からの肉食禁忌自体、牛を殺さなくても採れる牛乳は対象外

    仏典でも乳製品はいいものとして書かれてるし、

    牛を大事にして牛殺しを重罪にしてたバラモン教も牛乳は飲んでもOK

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:26:53

    >>74

    実際は食べてたから罪の意識があったんじゃないかなあ

    生前玉子を食べてた人が死後地獄で巨大なヒヨコに踏み潰されてる中世の地獄絵見たことあるよ

    だとしたら現代人の殆どが死後ヒヨコちゃんに踏み潰される運命だ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:43:45

    >>75

    ケモナーでもエムでも無いが少しいいなと思ってしまった

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:08:14

    そういえば日野名子(若の叔父さんと後醍醐暗殺しようとした西園寺公宗の奥さん)が書いた「竹むきが記」に藤の枝に雁の卵をいくつも糸で結んだものを尊氏に贈った記録があったな
    尊氏、卵食べてたんかい
    それとも鶏の卵じゃなきゃOKだったのか

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:53:48

    雁の卵って古事記に吉兆として書かれてるらしいよ
    治世が長く続く予兆だとか
    名子さんのプレゼントって何年の話だったのか気になってくるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:08:28

    >>78

    しまった、「竹むきが記」の該当箇所のコピーとっておけばよかったな

    たしか夫の西園寺公宗を処刑された後、公宗を密告した公宗の弟・公重と名子の子・実俊との間で西園寺家の家督争いが起きため名子が将軍家に働きかけてた頃

    つまり足利が政権を握った後の事だよ

    日野名子は直義正室の渋川頼子とも和歌のやりとりしてる

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:58:14

    >>79

    なるほどねえ

    藤も不死に通じるめでたい花だから「足利将軍家の末永き治世をお祈り申し上げます(だから息子に味方してください)」みたいな意味か

    逃げ若尊氏は神力ほぼ独占してて不死ってのが洒落にならない状態になってるけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:01:41

    >>80

    なるほどー!

    自分は尊氏は貰った卵をどうやって食べたのかな雁の卵って美味しいのかなとしか考えていなかった

    日野名子と>>80は学があるなー

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:26:42

    そろそろ周年かな
    それに合わせて師冬出るかも

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 20:57:17

    周年でアニメ続報待ってるで

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:32:05

    来週まで長いなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 01:39:01

    アニメグッズの新規絵とか楽しみなんやが時代的にあんま新衣装は見られんかな
    現代の作品だとコラボ先に合わせた服着たりするの好きなんだが

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:32:01

    若って人生で衣冠束帯を着る機会なんてあったんだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:26:50

    後醍醐天皇に謁見する時位はあるよね…?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:34:16

    謁見する機会あるのだろうか
    戦場じゃないところで後醍醐天皇の息子世代の時のほうが可能性ありそうじゃない

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:35:45

    和歌の歌が和歌集になるとしたら平時行みたいに乗るのかな
    尊氏だったら源尊氏とかのるみたいに

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:06:25

    >アニメ放送に向けて色々コラボやるのかな

    付け火された結城神社なんて修繕費も必要だろうに

    逃げ若コラボすれば費用の足しになったんじゃない?

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:10:32

    サイコキラーとコラボするのか…

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:30:33

    >>89

    尊氏は前大納言尊氏でも載ってるな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:53:11

    サイコキラーになってるのは太平記と逃げ若だけかもしれないし

    太平記って風評被害の宝庫なのではと思ったりもする

    >>91

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:41:25

    >>93

    自レス

    逃げ若ではサイコキラーでやってるからコラボとしてはアウトかも

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:13:33

    放火魔を切り捨てるシーンでもやったらなんとかなるかな

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:59:54

    信長のシェフ読んでいたら武田勝頼が母親にお前は諏訪氏だから頼の字を貰うんですよーって言われてたけど頼重の諏訪氏と同じなのかな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:12:50

    >>96

    勝頼のお母さん諏訪の大祝のお姫様だったね

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:17:33

    >>85

    キングダムも甲冑のままコラボカフェやってるもんな…

    でも逃げ若は原作で現パロしてたりするから現代服着ても割と受け入れられるような気もする

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:31:57

    巻頭カラーかCカラーで時行と南北朝ネームド武将オールスターって組み合わせも見てみたいな
    まあ多分ないが

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:53:24

    次の人気投票の順位と巻頭とれるかによっては逃若党+オールスターズに近いの見れたりするんじゃないかな
    第1回の時カラー欲しかったな、、

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:27:28

    逃若党と頼重と顕家と尊氏以外は巻頭・Cカラーに登場したことない気がする
    カラーリング分からないキャラ結構いるよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:25:31

    表紙に出てもカラーリングのわからなかった直義はアニメに期待してるわ

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:37:24

    >>101

    逃げ若は表紙に出てる人達+顕家しか公式カラーリングわかる人いたっけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:50:35

    >>103

    全部のカラー絵を把握できてないんで間違ってるかもしれんが直義、瘴監、清原、市河はGIGAのボードゲームコラボでカラーが出てる

    増刊号だから作者指定のカラーリングじゃない可能性もあるけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:20:41

    LINEスタンプは昔にでたから頼継のカラーがわかるくらいか
    登場人物増えたしスタンプ第二弾でないかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:29:03

    これ見る限り護良親王の髪色がグラデっぽいの驚いた でもめっちゃいいと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:40:10

    そう言えば玄蕃も素顔だとどんなカラーリングになるか不明だよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:41:22

    顕家卿はきっと派手な色してるんだろうな(偏見)

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 07:59:25

    ボードゲームやLINEスタンプや神7画像とか松井先生が監修してるのかな

    それはそうと顕家卿は恐らく次巻表紙だし
    そっちも楽しみ

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 08:19:46

    次の漫画表示は成長時行or 顕家or家長のどれかだと思ってるわ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 09:41:54

    久々に一巻読み返したら二話冒頭で「鎌倉幕府の正統後継者 北条時行」ってナレーションあって「ええ…」となってしまった
    その辺を突っ込むと少年漫画としてはややこしいことになるからしゃーないんだろうけど
    執権の跡継ぎとしては得宗家だし「正統」だけど幕府の後継者ではないよなぁ……と違和感しかないこの気持ちをどうしたもんか

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 10:22:10

    >>111

    兄上の存在が消されてるの草

    あと確かに「幕府」の継承者ではないよねえ立場的にも実力でも...

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 10:58:03

    一話の様子だけだったら時行兄弟の様子や会話内容から滅ぼされるわなと思うわ
    一話には描かれてないけど血筋や権威ブランドも北条は大したことない方だし
    御成敗式目は逃げ若でも描かれたように凄いものだが法なので血筋関係なく誰でも使えるし

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:40:21

    兄上は妾腹だから後継者じゃない設定だったけど時行は正室より先に側室に長男が産まれたらどうするつもりなんだろ?

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:47:58

    この話読むまでは北条の偉い人=執権のイメージだったけど北条末期はそれでさえないのは逃げ若読むまで知らなかった
    尊氏の義兄は最後の執権だよは何故かなんとなく知ってたけど直義が本によっては征夷大将軍ではなく天皇対象だが執権と書かれることもあるし
    史実の話になるが直義は北条のやり方を真似たものも多いから真に北条を終わらせたのは二代目将軍義詮という話もあるし
    義詮と基氏は逃げ若でも活躍してくれないかなと思う
    義詮のことは個別の本読んだことないからよく知らないんだけど

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:58:41

    >>114

    跡継ぎ関係教育以外は平等に育てるとか?北条の数が足りないのでトップに離れなくても重要な分家のトップにはなるだろうから平等に育てると思うわ

    そういや叔父上の子供って史実の記録ってどんなだろうと思ったら幼名ばかり早くになくなって生没年もわからないとなかなかウィキペディア情報だけどおつらそうな情報出てきたわ

    頼重と若の関係を映えさせたいだろうからないが逃げ若叔父上は何らかの理由で時行と長く過ごしたら甥を本当の息子に思う可能性もあったのかな

    若が叔父上のやられ方に怒ったり本編でもお互い大切そうだけど叔父上が政争相手ではなく親愛持ってそうなのは足利に幕府滅ぼされたのはでかいのだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:03:54

    >>115

    義詮は早く死んだのと濃い人たちに囲まれているせいで研究少ないイメージあるわ

    あっても彼主体で書かれるのではなく他の人物主体で書いてるときに義詮の行動が書かれるイメージ

    にわかの意見だが基氏のほうがまだあったりしない

    3歳くらいで鎌倉幕府打ち倒す神輿になって色んなところで上手く逃げて政治もやって義満にバトンを渡したことから無能ではなく有能だとは思うが

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:06:08

    >>97

    武田勝頼の祖父も諏訪頼重だったね

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:08:23

    >>118

    ちなみに尊氏やダークエルフさんの祖父も頼重ですよー上杉姓だけど

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:10:47

    諏訪頼継って同一人物説ある人がいるから観応の擾乱あたりから参戦するのかと思ってたけどそれ以前に頼継として戦ってたらしいのは個人ブログで知ったわ
    若の持ってる刀が軽くなるのは漫画オリジナルの北条の不思議アイテム
    頼重のガチ神秘のおまじない
    頼重の話を聞いた若の思い込みによるプラシーボどれなんだろう

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:11:43

    西洋だと気にならないけど名前の種類多めの日本語だと被ってるなという印象になるな

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:14:36

    スレがきっかけで一話読み返したけど略奪の結果死んだ女の子足利兄弟の母親と名前同じだな
    ただの偶然かな

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:21:58

    周年で敵方一同のカラーイラストきて欲しい

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:49:23

    >>120

    諏訪頼重と諏訪盛高って同一人物説もあるんだね

    逃げ若じゃ別人だったけど

    そういや盛高さんどうなったかな

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:57:35

    >>124

    頼重と一緒に自害したと思ってるけど違うのかな

    自害前の頼重が盛高さんに謝ってたし

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:47:44

    >>122

    ラスボスの母親だから調べてはいると思うが名字被ってないので偶然でよし扱いかな

    逃げ若の上杉清子さんは産んだ子どっちも有能で

    足利兄弟どちらも母親大切にしそうな性格だから

    幸せそうだな

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:06:29

    描かれるだろう顕家と土岐頼遠と桃井の戦いは人外みたいな戦いになりそう
    桃井はまだ本格参加しないかも

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:51:00

    >>108

    センターカラー…

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:58:54

    小学館漫画賞受賞だって

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:11:51

    「葬送のフリーレン」他と並んで受賞なんて凄いじゃん

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:24:14

    >>126

    尊氏も母親のこと十分好きそうな前提で上杉と距離が近かったり直義だけ寄進を母親の月命日に何回も合わせたり史実は直義のほうが母親っ子らしい

    記念日重視しそうなのはあの時代に部下の脳内彼女の誕生日覚えているキャラ設定に生かされてるかも

    それとも逃げ若では正月と共に年を取るのではなく誕生日を祝う中世日本なのかもしれないが

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:24:56

    >>128

    背景は確か唐獅子に牡丹と古典モチーフだったな

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:30:54

    >>128

    ごめん >>108 だけどアニメ絵で極楽鳥レベルの極彩色来るの期待してたw

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:31:55

    正直なところ集英社より小学館が好きそうな漫画ではある

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:05:50

    >>134

    どういう意味だよw

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:04:18

    顕家vs土岐はどんくらい話数使うんだろ

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:03:01

    どっちも化け物だからなぁ
    予想としては二話、長くて三話だと思う
    土岐を狙った顕家卿の矢を桃井が防いで借りを作る、みたいな場面を思い付いたけど、それくらいで借りだと思うようなキャラじゃないよね土岐って
    若や郎党たちが出られるとしたら様子窺う玄蕃くらいかな?

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:09:21

    夏と天狗とか師冬とか色々あるし

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:48:43

    前座の若達よりは長くなるだろ

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:08:04

    史実では土岐って顕家との戦いのあと生死不明で行方知れずになったんだっけ?

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:50:03

    >>140

    この漫画では絶対認識阻害の影響だわwwwww

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:30:56

    仮面脱いだら一気に目立たなくなりそうな土岐頼遠

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:37:37

    青野原の次の石津で桃井さんが大活躍するんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:20:05

    石津では顕家卿が…

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:44:22

    今更だが、もしかして弧次郎って史実人物?

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:46:37

    そだよ
    一応この漫画では本物の影武者って事になってるけど

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:54:52

    1週間って早いなー明日夜には本誌か
    今のところ若側の大勝って雰囲気はあんまり感じないんだけど

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:48:28

    2週間待って待ちくたびれたよ

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:49:58

    ◯待ちくたびれて史料ネタ
    「中院一品記(通冬卿記)」をパラ読みしてたら1342年(暦応五年・康永元年)の直義大病関連の記述を見つけた

    ・足利直義病治癒シ沐浴ス・醫師和氣弘景賞セラル
    (三月)八日、武衛直義朝臣所勞之後、今日始沐浴云々、傳聞、少輔入道覺種(和氣弘景)致沙汰、随分高名云々、有褒賞之沙汰欤、今度傷寒所勞也、

    1月末の発病から全快までするまで1か月以上かかった大病(たぶんインフルエンザ)で周囲が直義の為に様々な祈祷を行ったり光厳院が石清水八幡宮に平癒の願文を奉納したり(太平記)してたのは知ってたけど、当たり前だけど神仏頼りの他に典薬寮の医師(和氣弘景)が投薬治療していたんだなと安心?した
    処方したとしたら麻黄や葛根湯あたりか
    あと和気清麻呂の子孫(和氣家)が中世では宮廷医師として直義の病を治療したり半井家に改名して江戸時代には幕府の御典医になったり今でも半井の名で製薬会社を創業したりしてる歴史を知ってちょっと感動

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:17:28

    「ながされ・る君へ~足利尊氏太変記~」公演ダイジェスト映像


    「ながされ・る君へ~足利尊氏太変記~」公演ダイジェスト映像


  • 151二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:34:29

    これはやっぱり観に行けば良かったヤツ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:01:13

    顕家卿の他の郎党達の掘り下げもあるんだろうか
    長い付き合いになる新田息子以外で

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:40:56

    青野原はせっかく各々の対戦カードが判明してるし
    奥州組の戦闘シーンとか見てみたいよね
    ただ顕家vs土岐以外スルーされそうな気もするけど

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:53:37

    顕家vs土岐ってwikiだと6万騎vs1千騎って書いてあるけどこれはさすがに数字盛ってる?
    でも圧倒的大軍を蹴散らして顕家といい勝負をするなら土岐の格がますます上がりそうだな

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:16:45

    ちいかわ役の子も逃げ若好きらしいね

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:48:39

    やることや結果は可愛くないけど尊氏の泣きかたってちいかわみたいだよな
    義詮もあの泣き方だから足利全員ああいう泣き方なのか尊氏と義詮だけの特徴なのか

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:54:03

    >>156

    直冬は逃げ若本編で一回投げるところ見れるのではと期待してるわ

    尊氏も後醍醐天皇の死で泣きそう

    直義と未登場の基氏はどうなんだろうな

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:03:14

    >>156

    >>157

    「よくぞ生きてた直義〜」と楠木殿との別れの時とは泣き方違うけどね

    後醍醐崩御の時は後者の泣き方になりそう

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:15:32

    好きな素晴らしい人が無茶な上司の采配のせいで死ぬ時と弟の無事を喜ぶ泣き方が違うのは考えてみれば当たり前か

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:25:54

    直義は初陣から帰ってきた直冬を抱き締めて「よくぞ生きて帰ってきた……!」と涙流す可能性
    尊氏みたいじゃなくつうっと頬に涙の筋が伝うイメージでお願いしたい
    父子の心温まる感動の場面を是非(なお実父)

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:24:26

    直義史実から直冬の初陣のときに熱心に神頼みしてるらしいのでありえる
    時行と頼重親子と逃げ若では対比させるなら尚更直冬の無事に泣きそうだし尊氏の無事に泣いたことは逃げ若尊氏はしっかりしているので直義はなさそうなんだよな

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:16:58

    楠木とのタイマンでの尊氏のリアクションは「こいつもしかして少年漫画の主人公っぽいムーブする自分に酔ってるところがあんじゃね?」と思った

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:49:54

    る太のダイジェスト見てて思ったけど
    少年漫画なら直義対護良親王のバトルやってもよかったな

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:51:52

    >>163

    護良親王武力83あるのに武力68が勝てるわけないだろ

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:53:11

    >>164

    皇子なのになんで武力83もあるんですかねぇ…

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:10:20

    >>165

    後醍醐天皇の子供だから

    直義の武力68も悪くないしモデルも個人戦闘能力は九州から大分強そうなのに

    護良親王の逸話には負けるけどさ

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:11:11

    >>160

    若が頼重のことを話したことはフラグなんだろうな

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:14:50

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:20:27

    >>154

    軍記モノの数字は10分の1にするとちょうどいいってなんかで読んだ

    それでも6000対100なんで凄えなってなる

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:23:13

    楠木の尊氏の説明は人格破綻者をかっこよく言った感かった
    極楽小説でもあったが確固たるものがある人より環境によってすぐ変化できる人のほうが混沌とした時代にはとっても強いだろうなとは思うけど
    それに戦の強さなど高スペックだったら天下人になるわね

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:26:55

    尊氏煩わしいからなんだろうけど短髪保ってるがまた長髪もみたいな
    具体的に征夷大将軍になった時とか

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:28:02

    直冬に寄せてそうだから多分短髪のまま

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:42:15

    直冬も短髪のままなんだろうか
    髪伸ばしてる途中かなと思ってたけど
    逃げ若世界の尊氏の肖像画は短髪になるのか

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:44:43

    >>160

    直義なら直冬も実子も平等に愛しそうだ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:52:49

    >>174

    実の子じゃなくても仲の良い兄の子だしな

    逃げ若は血がつながってなくても平等に愛する可能性高そうだな

    直義と直冬が一緒にいた期間は割と短そうではあるがそこは時間だけなら二年間くらいの若と頼重のほうがもっと短そうだし

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:06:22

    根拠はわからないが直義からの甥の感情に対しては観応の擾乱本で有名な人の旧Twitterは後方理解者面ぽくて面白い
    本出したり研究者だから詳しい人なんだろうなとは思うけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:16:00

    >>164

    淵辺の武力はどれくらいなんだろう?

    ステータス載るかな

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 01:37:54

    >>153だけど今回ちゃんと触れてくれてよかった

    やはり土岐がメインとはいえ

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 06:59:55

    本誌スレに書いてる人いたけど宇都宮さんがボケ爺キャラになってるの確かに謎

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:30:03

    大河ドラマとか歴史創作は本来赤子や幼児を年上に書くことはあるが詳しくないから間違ってるが30代をボケ老人にするのは初めて見たかも
    当時40から50くらいに亡くなっても短命というほどじゃないから今と感覚はちがうとはいえ

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:31:50

    今後最初から大人で物語終盤に出るのは上杉と足利トップ達と道誉と三浦くらいかな
    桃井はあの人ギリ10代後半くらいかもしれないので除外

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:47:13

    南北朝資料ならファンタジー成分あまりなしという意味で梅松論も信じてるけどこれも作者不明なんだよな
    こんな人が書いたんじゃないと推測はできる幕府側なので幕府や尊氏を美化して書いている可能性が高いくらいか

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:48:12

    >>182

    時々尊氏の言動の記録に対してはこれ美しい逸話として書いてるの本当にというのはあるけど

    あと梅松論書いた時期は観応の擾乱前には終わってそうなくらいか

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:40:51

    来週の3周年記念イベント楽しみ
    アニメ新情報も来い

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:49:34

    アニメは尊氏の明らかな悪の顔はキービジュアルと表情集だけになると思いたいな

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:53:09

    >>175

    頼重も忙しそうだが二人の接した時間だけ考えると息子に任せるとかできない分直義のほうが短い可能性もあり得るのか

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:27:06

    アニメの追加CV情報来ないかな
    尊氏と小笠原殿が気になる

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:58:57

    尊氏CVが一番最後に来るか最後に出そう
    森川さんか櫻井さんと個人的に予想してるかな

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:26:11

    アニメのキービジュは子安顔だと思った

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:12:08

    ネウロ暗殺に続いて子安さんは出そうよな
    尊氏は似合うね

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:18:06
  • 192二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:21:25

    >>191

    スレ立てありがとうございます

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:26:45

    >>191

    サンクス

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:28:44

    立て乙です

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:30:31

    埋め

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:31:15

    うめ

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:49:34

    たて乙

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:48:57

    うめ

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:54:35

    巻頭嬉しいうめ

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:08:17

    200

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています