ドレスローザの皇太子ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:19:38

    なんでレベッカだったん?
    スカーレットは結婚する時に王族の身分を捨ててるし、普通にヴィオラじゃないの?
    リク王がレベッカに王位を継いでもらう気満々だったのってなんでなんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:30:06

    長幼の序ってやつよ

    大体の王族貴族の王位や家の継承権ってのは年長者>年少者でなく

    長男(長女)の家の人or子>下のきょうだいなのよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:33:15

    >>2

    ほ〜、1つ賢くなったぜ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:35:55

    ヴィオラはドフラミンゴファミリーの幹部の1人だったのが知られてるからとか?
    国民は苦渋の選択だと理解してるだろうが対外的にはやはり海賊の国という風評を払拭するためにもヴィオラはベストではないのかも知れない

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:09:26

    >>2

    普通はそうなんだけど、スカーレットは王族離脱して、その時点で王位継承権1位はヴィオラになったよね。スカーレットに子供できてもそれは変わらないんじゃないの?

    エドワード8世が王位捨てた時点で弟の血統に王位がうつったのと同じ感じなんだと思ってたんだけど違うのかな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:16:28

    スカーレットって王族の身分捨てているのか
    キュロスと結婚するために死んだことにしただけで王族のままだと思ってた

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:16:47

    >>5

    ふむふむ

    となるとやはり>>4のような理由から、レベッカはあくまでドフラミンゴ体制の被害者で正当な王女として扱われるべきって風潮にする意図があったのかもね

    レベッカが善良な子で仕方ないことだから文句言わなかったけど、読者からすれば何を今更…って思ってしまうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:18:05

    >>4

    これは大きいと思うわ

    反対にレベッカは闘技場でずっと詰られてはいたものの元王女としての認知がされ続けてたわけだしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:26:11

    建前上は身分を捨てたわけではなく死んだ事にしてなかったっけ?
    生きてたから状況としては身分を捨てたには違いないけど
    だからレベッカは“出奔した元王女の娘”ではなく“亡き王女の娘”に扱いとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:47:14

    ドフラミンゴファミリーの幹部やってたのが知られてるヴィオラより嘘とはいえよその国の王子と駆け落ちしたスカーレットの娘という立ち位置のレベッカの方が国民感情として受け入れやすそうなのはある

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:56:04

    >>10

    国民は事情知ってるし

    ドレスローザ国民というより外国からの感情かもな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:56:30

    >>4

    ドフラミンゴを倒した夜にはレベッカを王女にすると決めてたみたいだし、リク王は逃亡中から決めてたのかな...

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 09:53:40

    ドフラミンゴが売った武器でメチャクチャになった国もあるはずだし止むを得ずとはいえその配下だったヴィオラが後継者では諸外国の理解も得にくいという計算はリク王にもあったかもね
    それよりは国を追われた王とドフラ体制下で迫害されてたその孫娘が国を取り戻したというストーリーの方が都合は良かったのだろう

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:24:27

    >>13

    なるほど

    リク王もなかなか計算高いね

    父や国のために尽くしたヴィオラより、言い方悪いけど自分の好き勝手に生きたスカーレットの血筋を王にするのはなんかやるせないよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています