- 1二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:43:19
- 2二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:47:27
略してカヤヒコか、考えたな・・・
- 3二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:48:30
あれ一応陸自?公安だっけそんな感じの国家の秘密の研究なんじゃないの
- 4二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:51:20
STLのプロトタイプ作ってももとになる新生児のフラクトライト取れねぇじゃん
- 5二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:56:04
- 6二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:57:49
待てるような性格だったら、第一作目でデスゲーム化なんかやらんでSAOは実験としてみんなが馴染んだ頃にやっただろうよ。
- 7二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:59:41
- 8二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:00:15
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:01:26
つーか自分で異世界作りたいからゲーム会社でっかくして大成功させてってやってるやつを自衛隊の極秘実験にスカウトできるわけねーだろワンマンやぞアイツ
なんならスカウトしたとして天才技術者がダイブしっぱなしにできるわけねーし勇者魔王浮遊城願望なんぞUWでやったら何実験の邪魔してんねんって話になるわ - 10二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:07:24
普通にUWじゃ夢で見た浮遊城を再現できないからダメだろ
世界デザイン込みで全部口出せるアーガスだからあんな感じにできたんだし - 11二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:12:31
基礎理論はカバヤの筈だけど製作は出来ていなかったはず
後発作品含めて整合性を取ると
こいつの博打自殺道具が事実上のプロトタイプでSAO事件でこの技術良いやんと思った菊岡達が接収して研究室メンバーに声をかけて開発したのがUW用STLなのでは? - 12二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 01:23:53
ナーヴギアから始まり
茅場が使っていたのは脳焼きスキャンの機能を持ち、その博打に成功した「特別製ナーヴギア」
出力低下、セキュリティ向上、心拍や体調等から強制ログアウト機能も搭載した「アミュスフィア」は一般流通
更に出力を上げて僅かな脳波信号もやり取り可能な医療用の「メディキュボイド」はユウキが使用
特別製ナーヴギア×メディキュボイドの機構や獲得したデータを組み合わせつつ
電磁波で脳に五感を送受信する今までのフルダイブマシンの域を超えた
フラクトライトに触れる量子干渉で現実と相違ない感覚どころか体感速度すら変えられる
「ソウル・トランスレーター(STL)」が完成した訳だし
時間、予算、環境の都合が付かなかったというか
後輩かつ(極秘国家プロジェクトなので)足りないものが補われていたとはいえ
そこまで完成、昇華させてみせた比嘉クンが腕だけは確かというか…… - 13二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 01:51:33
複数人の認識や記憶の統合技術はオーグマ由来かな?
- 14二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 01:55:51
基礎はあったからアインクラッドの延長としての身勝手なロマンで自殺に利用したんだろうけど自分の環境じゃ完成は無理だよなって思ってた感じになるよね多分
- 15二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 03:01:49
割とまじめな話として人間性無視して自分の合理だけ考えたらフラクタル使う理由がないと思う
だって最大限成長した姿が完成したとしても人間使うのの互換にしかならんわけだろ? なんでわざわざ今すぐ実現できる夢あきらめて時間をかけて妥協するの?
って感じになるし - 16二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 03:05:41
- 17二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 03:33:22
全住民分の結晶体用意するのも無理だろうしな…
結局個人レベルの予算では成立しないので、何かしら騙してやるしかない - 18二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 04:33:58
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 06:27:38
1万個のライトキューブはどうするねん
- 20二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 06:49:26
少なくても基礎理論を生み出した茅場君がそういう欲を持たなければSTLの完成に行くまでのデータは集まらん
SAO事件が起きないという事は基礎理論すら生まれないからね
茅場の思い描く世界を作るには自身の都合が通らないラースは理想の環境ではないというのが致命的 - 21二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 07:38:26
ひえ〜〜
つまり『そういう人間性だから』って事か - 22二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:08:13
っていうかUWもザシード規格じゃないっけ?
- 23二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:15:18
- 24二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:19:32
ってことは最悪こいつがやらかさなきゃプロジェクト自体立ち消えてたのか
- 25二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 08:44:14
SAO事件が起きないという事はその後に続くフルダイブ関連の技術が関わる出来事は一切起きないのも当然だからな
茅場が問題を起こさないという事はその分野の技術の進歩が起きないという事なんで俺らが生きてる現代文明と大差ない感じになってるはず - 26二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 09:35:01
アミュスフィアもナーヴギアの安全性向上版コピー品みたいなもんだし
大人気だったALOだってSAOサーバーのパクりだし
メディキュボイドも当然生まれない、ザ・シードが生まれないからVRゲーム時代も……… - 27二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:14:42
小説読み返すと分かるけど「DSとかWiiとかみたいなハードが主流のところにぶちこまれた劇物で変化した現代」って想定のもとに書かれてる作品だからな本作
少なくとも国ぐるみでVR規制法案潰すレベルにはならない可能性が高いわな
- 28二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:18:31
茅場も人間への配慮はするぞ
メディキュボイド設計してたりするし
時間かかるが100年かかるとかならともかく作中で完成してるレベルですぐできる技術なんだから数年待てないからSAO起こすわとはならないぞ
- 29二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:22:56
カヤバーンがSAO周りで起こした実証データとかが飛躍的に技術も上げただろうからねぇ……待ってたらそこまで進まなかっただろうと考えるとやっぱやるしかなかったかなって
- 30二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:28:39
- 31二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:37:26
SAO事件が起きなきゃ須郷のALOにプレイヤー拉致っての実験とかもないしVRでの殺人事件もないからGGOの死銃事件も起こらない
お手軽VRパッケージのザ・シードも配布されるかわからんからそもそもSAOのコピーサーバーのALO以外のVRMMOがない可能性すらある - 32二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:42:11
一応ALOと同時期に対抗馬となるゲームはあったぞ
- 33二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 11:59:20
カヤバーンはデスゲームの主催としての面が作中だと強いけどやってる事はAppleのスティーブ・ジョブズとかそっち方面だからねえ
UWとかはそこから発展したアプリって考えた方が良い
ジョブズはアイフォンを作ったけどパズドラは作らなかったみたいなもん - 34二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:05:09
必要なのはSAO単体じゃなくてザ・シードの方だから
- 35二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 12:35:51
SAOもといアインクラッドを作るために茅場は色々努力した結果が数々の技術なのだろうから、
茅場がSAO事件を起こさなくてもメディキュボイドやUWやアリス計画は立ち上がっただろう - 36二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:22:10
そもそもSAOがなきゃそれらも机上の空論でしかないし
確かSEED使ってたろ - 37二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:38:53
メディキュボイドはぎりSAOレベルまでやらかさないでもいけそう
他はSAOくらい人間が全力で生きたデータとか集積した結果はやっぱほしくないか? - 38二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:01:57
ガブリエルさんクラスの金とコネないと無理だろ。
- 39二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 15:14:22
まだ若いんだから技術の発展を待つとか協力者探しに尽力せーよとなる
- 40二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 15:22:11
フラクトライト作れたところで満足しないだろ
それなら最初からSAOは自分以外はNPCでいいんだし - 41二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:03:03
老い先短いとか持病で先がないとかで焦ってる訳でもないし
こんだけ若さでこれだけのことできてるんだからもうちょい長い目でやればよかったのにな
合法にやればSAOももっと理想を突き詰められただろうに - 42二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:12:29
- 43二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:19:41
- 44二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:27:43
- 45二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 16:33:01
- 46二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 17:35:41
SAOに参加して、デスゲームと化してもその中で生き死に以上の感情(愛着)持ってくれた人間が、VR世界を残したいと思って種を蒔いてくれても成立できない可能性あるのほんと博打
- 47二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:33:57
- 48二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 18:36:23
果たしてカヤバーンはフラクライトの段階まで構想できてたのか
少なくともUWの人口フラクライトは菊岡さんのアイディアがあって成立してたと記憶していたが - 49二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:04:50
- 50二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:06:48
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:33:08
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:22:33
- 53二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:42:54
それは目の封印、封印はルールを破ろうとすると激痛を与えて
破る個体の出現を遅らせるためのもの
ルールを破れない欠点があるからキリトを投入して自由な発想力を習得させようとした
キリトに影響受けたアリスとユージオは人々を救うために戦い死んでしまったという悲しい話
なんとかルールを破るAIを生み出そうと飢饉を起こしたら
誰も抜け駆けせず仲良く村が全滅した実験忘れてるだろ
負荷実験で戦争起きるように仕込んだ意味も全くわかってなさそう
極限状態に追い込めば、ルールを破らなければ生き残れない、助けられない事態が頻発するから
AIの進化を促せると思ったからだよ
- 54二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:04:32
アドミンですら上位存在からの命令に違反できないので、母親の躾に逆らえないってあったよね
- 55二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:22:36
- 56二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:30:26
- 57二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:17:38
冗談抜きに人間が禁断の果実を得たようなもんだからな
想定された(執筆された)年代で考えると分かるけど2000年代前半あたりの世界から少し進んだ時代ぐらいの技術のときにフルダイブが発展された世界なんよね
- 58二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:01:09
- 59二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 06:40:50
- 60二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:00:39
- 61二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:05:51
ぶっちゃけ連載時期も悪かったんじゃね?
当時って今以上に「話を続けさせる」とか「キャラ人気」を意識しすぎてる頃だと思うし
そのせいでやったことはアレなのに茅場を残すような形になった感じに見える - 62二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:21:37
仮にフラクトライトについて知っていたとしても恐らくフラクトライトで満足出来ず生身の人間ぶち込みてぇ〜って結論に至ったと考えられる
- 63二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:28:00
若干後付けのせいでわりを食ってる感じはする
- 64二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 10:06:45
- 65二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:04:29
いや電撃大賞に投稿するつもりで1巻は一気に書き上げたが
大賞の規定枚数に収められなくて諦め
サイトで公開したら人気が出て続編を望まれ
執筆レベル上げの訓練として書き続けたのがSAO
だから、最初から色々設定かっちり決まってなかったし
こういう経緯で書かれたから、1巻から登場する
キリアスと茅場は続ける上で色々割を食った