- 1二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:43:33
- 2二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:43:53
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:46:26
面白いのもあるけど、原作自体が面白い場合は正直ちょっと邪魔に思わなくもない
- 4二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:46:35
面白ければなんでもいいと思ってる
- 5二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:47:45
上手くやってくれるなら…
オリキャラは正直いらないけど単発登場なら許せる - 6二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:48:36
内容によるかな
よほどの改悪でなければいい - 7二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:48:59
原作の設定が緻密な場合はアニオリで破綻すること多いんだよな
面白くて破綻してなければいいよ - 8二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:49:20
ちなみにスレ主は現在ワートリ1期を視聴中
アニオリ部分は飛ばしたんだが評判いいなら後で見てみようと思う - 9二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:50:44
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:51:49
ツバサ・クロニクルの魔術師とデートが好き
てかこの回でツバサ知ったのにアニオリで驚いた - 11二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:53:52
正直原作知らない状態の方がこういう時もっと素直に楽しめるよなぁと少し残念に思う
アニオリ回でも人気あるやつとかがあるのはもちろん分かってるんだけど、原作が好きであればあるほど余計なものを入れるなという至上主義的思考ががが - 12二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:54:19
基本的にはwikiで調べてそれは飛ばしてるからなんとも言えない
けど原作回でこいつ誰だ?ってなることもある - 13二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:56:58
- 14二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:57:19
そう。それが個人的にノイズに感じちゃうんだよな
- 15二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:58:39
- 16二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:02:38
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:07:16
むしろ原作が終わってないとか尺に収まらないとかで高確率で必要になるものだから
上手いアニオリができる方法がもっと浸透してほしい - 18二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:10:45
- 19二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:11:31
重箱隅突きするだけなら消えてもらう
- 20二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:25:45
アニメがすでに上手く行っててキャラの人気が確立してれば
合間を埋める程度の日常とかはわりと好まれてる気がする - 21二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:03:28
- 22二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:46:17
個人的には原作の補完か面白ければOK
設定ミスやキャラ崩壊も致命的な物なら流石に嫌だけどちょっとしたものなら気にしないし面白いならOK
嫌なアニオリは過去に登場したキャラを殺したり(原作キャラなら尚更)つまらない上に無駄に長くてキャラにめちゃくちゃヘイトたまって雑な方法で物語を終わらせるパターンのやつ - 23二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:46:36
”原作解釈の良い”プロローグは幾ら盛っても良い
- 24二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 01:58:18
- 25二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:15:05
ハガレンはアニメ版が最高だと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:19:08
初期のコナンはそのせいで宮野明美関係がしっちゃかめっちゃかになってるとか
- 27二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:21:43
- 28二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:27:29
アニオリだろうと面白ければいいんだよ
ガンスリンガーガールの一期とか好きだ - 29二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:39:45
- 30二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:44:03
その上令和左之助は本人もだけどその周囲のキャラ(津南や恵さん)との蟠り解消が上手すぎるし
当時フタエノキワミで騒いでたニコニコキッズもアニメに関わってる世代なのかなと思うと謎の感慨深さがある
— 2023年11月08日
- 31二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:04:40
その後の引き延ばしにも貢献してるし、セル周りのパワーバランス以外は好きなシナリオなんだよ、あの世一武道会編。
- 32二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:19:51
クオリティによるな……
- 33二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:26:52
作者監修でアニオリ作る場合もあるから物による
- 34二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:28:47
- 35二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:48:49
誰も突っ込んでないが、アニオリって言葉は原作が存在するから適用されるんだぞ
スレタイの原作が存在するアニメって部分はいらない - 36二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:35:40
そこ突っ込んだレスあったけど消されてるな
- 37二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:40:42
原作にはない宗教要素を入れたりするのはどうなんだろ?
何もない設定の女主人公が伝説の聖女の生まれ変わりに改変されるとか(自分は好きだけど) - 38二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:20:00
まず、アニオリキャラ出すときは原作者にデザイン監修してもらってくれないか?って思うよ。トリコのティナが出番多いくせに完全にキャラデザ浮いてたからな
- 39二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:41:51
花沢さんとかおシゲちゃんとか苺鈴とか
- 40二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 11:47:49
自分でも細かいとこ気にし過ぎだと思うがハガレン1話アニオリ山ちゃんがヒューズさんの回想に被って出てきたのは少し嫌だったのを覚えてる(国の成り立ちに気付くところ)
だから嫌いとまで思わないけど - 41二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:03:49
- 42二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:40:44
特殊技能持ちを転生させるのに1話で前世の描写を盛るのはたまに見るな(暗殺者とか外科医とか)
- 43二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:42:51
アニメというか媒体が異なれば別物みたいに思っているから、そういうものと思って深く考えてなかったな
- 44二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:01:13
ここまでジョジョ無しなんだが
3部のアニオリとか良い原作補完で大好きだった
・承太郎がジョセフへの呼び方を段階的に変化させていく
・原作ではあっさり流された家出少女との明確な別れ
・来日前のスージーQとスモーキーのその後
・アヌビス神ポルナレフ戦でのアーマーパージとスターフィンガー再登場
・原作5部に出た3部メンバー全員集合写真の撮影 - 45二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:09:55
- 46二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:22:21
- 47二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:55:14
- 48二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 19:12:09
- 49二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:32:23
正直旧作るろ剣のアニオリ回はちょっとノリがキツイしそもそもアニオリサブタイが全体的にセンスが古い
- 50二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 04:23:38
- 51二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:01:14
軍艦島は今でも最高のアニオリだと思う
- 52二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:36:40
いじめキャラ入れた方が話も膨らむと思ったのか、双子のいじめっ子が投入されたけど無駄に不快度上がるし後半は空気になるしでいない方が良かった
- 53二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:39:41
アニオリ絶対否定派だったけどハガレン一期面白くてこういうアニオリならいいかって寛容になれた
- 54二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:49:09
- 55二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:09:36
個人的には面白ければ許せるけど原作では描写されてないところを描写してくれるアニオリならもっと良いと思うな
- 56二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:17:21
- 57二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:19:23
大会途中で原作ストックが尽きてアニオリ編に直行した遊戯王とかいう伝説
わりと面白かったからいいけど、やってることめちゃくちゃだったな - 58二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:44:11
- 59二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 18:39:19
- 60二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:08:46
- 61二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:16:37
- 62二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:23:47
アニメ一作として面白いならなんでも良いかな……
原作とズレるは別世界線の一言で解決すれば良いと思ってるクチなので - 63二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:50:55
- 64二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:53:44
脹相お兄ちゃんの弟パスタアーンとか
東堂と真人でのあのシーン
高田ちゃんと一緒に真人をボコボコにしてるけど
こんなシーンって漫画にあったっけ?ですね - 65二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:34:57
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:55:15
- 67二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:57:46
- 68二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:59:24
CLAMPとかいうアニメ化して脚本も手掛けるとオリキャラ入れがちな作家
レイアース2期もCCさくらもガッツリアニオリ入るよね - 69二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:01:37
マイメロのクロミちゃんとかアニオリキャラなのに今やフラットくんとかよりもグッズに出るようになってしまったんだよな
- 70二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:46:23
プログレッシブ映画のミトは...
- 71二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:48:32
- 72二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:47:32
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 02:25:46
ロケット団はアニオリになるのか…?
- 74二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 04:39:08
豚レバ
- 75二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 07:16:31
- 76二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 10:21:15
一度ケンシロウと戦うアニオリは良かったと思う
- 77二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 10:33:12
未来日記でマルコと愛のアニオリ哀しい過去挿入したのは許せなかった
あれ終盤で主人公が過去に行って世界改変した結果、日記所有者全ての悲劇がなくなるって話なのに
主人公が行く過去より前の悲劇追加したらあの二人だけ救われないじゃん - 78二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:00:58
義体の設定の根幹(それこそ世界観に関わる部分)を改変してるのに何を言ってるんだか
- 79二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:09:11
- 80二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:14:55
- 81二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:14:57
キャラは原作キャラだけど幽白で桑原の姉が左京と悲恋とはいえ恋に落ちたやつ
左京って子沢山愛情深い家族の生まれで兄弟はまともに育ったのに自分だけ異常者になったし
本人も誰かや環境のせいじゃない自分自身のせいと納得してるような
愛情や環境ではどうにもならなかった生粋の異常者だから
悪人でも人格破綻者でもないし逆に突き抜けた聖女でもない静流とどうにかなったりするかの疑問だったな
まあ古いアニメだしアニオリが多かったらしい当時の雰囲気?を知らないから
当時はそういうのもアリだったのかもしれないけど… - 82二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:28:06
まぁそれはアニオリ側がめちゃくちゃ原作読み込んでて本編の空白時期なんかに設定破綻なく盛り込めてる場合に成立するやつだからなぁ
- 83二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:35:00
- 84二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:39:06
アルスラーン戦記のエステルは原作でも忘れられない大切な人ではあるんだけど
新しいアニメのエステルはそうなった経緯が改竄されすぎて違和感どころかもはや逆、
ボダンやただのルシタニア兵がエステルの皮を被ってるみたいになってたな - 85二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:49:45
盾の勇者2期のアニオリはがちでびっくりした
2期見てから原作入って霊亀編異世界編の内容が全然違った上に真っ当に面白かったことも驚いたんだけど、それ以上にあのラフタリア脱がすために出したとしか思えなかった不自然な巫女と神社が原作に影も形もないアニオリだったという事実にびっくりした
あと刀の眷属器が手から離れる描写がアニオリだったことも
けっきょく収集付かなくなったのか3期で2期のアニオリ全部無かったことになってたし、なんのために2期でアニオリ改変したんだろ - 86二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:57:52
むしろ脚本家のやらかしと暴れっぷりの問題がでかいような。
- 87二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:57:56
- 88二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:00:05
鰤血戦編
いや原作が色々アレで補完的意味合いが強いんだけども - 89二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:08:32
ラノベ原作だとそのままやったらエンジンかかるまで時間必要なパターンが結構あるから
プロローグでアニオリ盛ってスタートダッシュ決めるのはアリだと思う - 90二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:37:19
聖闘士星矢というアニオリ功罪両方ある作品
水晶聖闘士とか鋼鉄聖闘士とかの十二宮編前のアニオリは結構カオスなもんだがアスガルド編は神闘士もストーリーも完成度が高い - 91二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:58:21
好きなアニオリと絶許なアニオリがあるから作品によるとしか
なんとなくだけどアニメのオリキャラが違和感なく動いている作品はアニオリストーリーもいい気がする
凄く好きなエピソードを漫画で見ようとしたらゲストキャラもストーリーもアニオリでがっかりしたことあった - 92二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:02:52
ほぼ全編アニオリのハーメルンのバイオリン弾き
あれはあれで好きなんだけどね…… - 93二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:04:55
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:10:55
ゲッターロボアークとか全体の半分くらい、最終回は9割アニオリで構成されてたけど視聴者はいい意味で毎週盛り上がってた
原作ストックが1クール分に足りない場合は下手な尺稼ぎよりアニオリぶち込んだ方が良い場合もあるなと - 95二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:28:28
アニオリ入れるとどうしても原作の何かを改変せざるを得ないけど
その改変した部分と関わる後の描写を原作通りにすると整合性とれないことあるんだよな
改変を全否定はしないけどするならそれと関わる描写も合わせてほしい - 96二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:35:57
ジョジョ6部のマリリンマンソン回は終盤展開がアニオリってのは後から知って驚いた思い出
原作はもっとゴリ押し気味だったのね…
パワー全開な原作展開もいいけど個人的にはアニメの方が知的で好き - 97二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:31:26
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:35:54
原作が綿密じゃないのに破綻しちゃった東映キン肉マンというのがあるぞ
- 99二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:24:14
他のキャラにも主人公が行く過去より前の悲劇はあった様な
- 100二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:46:04
原作に追いつきそうとか一話あたりのキリを良くするためとかで仕方が無いのもあるけど、原作のシーンを削ってるのにアニオリ捩じ込んでいるのはマジで嫌い。
ループ物なら原作に無いそういうルートってことで別に良いけど。 - 101二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:46:09
アニオリで原作設定と矛盾するのが嫌なんだよな…
ワンピースだと魚人島編のボスのホーディは周りの魚人の話を聞いて実際に人間に危害を加えられていないのに人間を憎む環境が産んだ化け物ってコンセプトのキャラなのにアニオリで実際にホーディは人間に危害を加えられたって過去編入れちゃったからキャラとしてのコンセプトが崩壊してる - 102二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:29:19
旧ハガレンとMAJORと銀魂とBLEACH(バウンド編除く)のアニオリはわりと好きだったな
原作の補完だったり設定変更でもなぜ原作と変わっているのかの理屈がちゃんとたてられてたり単純に面白かったりして
BLEACHのバウンド編は単純につまらなくてキツかったのと進撃の一期アニオリ部分は嫌いじゃないけど原作後半との整合性大丈夫か?となった - 103二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 02:01:54
アルスラーン戦記はナルサスとシャガードがアニオリで盛られたのもなあ
シャガード自体は原作キャラで奴隷解放の夢を語り合った友人ではあったけど
小説だと再会して割とすぐにシャガードが変わってしまったことに気付いて未練を断ち切ってるのに
アニメだとそれになかなか気付かないナルサスがマヌケみたいになってしまった
そんな位置づけにするならいっそもっとシャガードをまともなキャラに改変すりゃいいのに - 104二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:31:06
- 105二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:38:09
作品によるとしか言えない
原作未読→血界戦線
面白くてオリキャラも好きだけど、原作勢からは不評らしくて哀しい
原作既読→トリコ
女記者?まじでいらねー
良いところは声優が水樹奈々だったことだけ
原作未読からハマって原作既読→十二国記
原作既読してからはうーんって思うこともあるけど、アニメとしては視聴者に世界設定を伝えるのに必要な役割だったしなぁと
それよりも構成の関係で続編の希望が薄いのが哀しい - 106二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:40:20
- 107二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:47:08
石動雷十太は旧版だと原作で元の路線にあったバチバチの殺人剣の使い手といった具合で描かれた一方、今回の令和アニメ版は剣心が技量を評価した上で「心が伴っていなかったがゆえにああなった」「一線を超えなかったことをどうか幸いに思ってほしい」みたいなフォローを加えてCパートの辻斬り未遂を描いたことで「一線を超えてしまった剣心と超えられなかったし超えずに済んだ石動雷十太」という対比も描いてた
いいアニオリだったわ
- 108二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:48:24
フェアリーテイルとかアニオリ前提で漫画の方では2行くらいしか説明しなかった編あったな
- 109二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:25:22
- 110二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:28:02
- 111二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:33:13
はねバドのマリモ頭先輩のとかにも同じ事言えますかね?(いや、あのアニメがアカンのはそれだけじゃないけど)
- 112二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:34:16
テニスの王子様のアニオリは結構好きだった
- 113二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:13:02
- 114二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:30:05
この手のアニオリ正直ワクワクするんだけど俺の好きなキャラいつも扱い悪いから嫌い!
- 115二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:32:20
- 116二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:35:52
原作でなかったキャラの活躍とか日常とか絡みやカットされた裏舞台とかをやるのは好き
オリキャラが出張るのは劇場版でいいよ - 117二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:44:15
個人的にはガンスリ2期時に暴れた連中みたいなのが出てこなきゃどうでもいいかな
- 118二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:46:01
面白かったり世界観の補完になったりするなら許せる
- 119二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:50:11
ローゼンメイデン1期なんかはよく当時荒れなかったなと思う
- 120二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:52:44
シャナはFINALでしれっと1期の2クール目をほぼ無かった事にしてたな
- 121二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:54:31
これとかハガレン旧アニメ版、ハーメルンとかのダークな方向性への改変はどの様に扱われる傾向にあるっけ?
- 122二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:25:58
ただハイドは後の原作でも背景には出てる辺り気にいったのか自分がデザインしたからなのか没になっただけで元々原作でも出す予定だったとかなのかね
映画の黒騎士も原作に出たけどこれは特例だろうし
ノリトーハッサミーは単発だったのとこれが出てた話が原作改変とかがないアニオリだからこそ目を瞑れたもんなぁ黒いバオウザケルガとかも含めて
変に話数あったのが問題なだけで
- 123二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:40:29
1期のキャラ(水銀燈)や設定改変(双子)も大概だけど、制作時には次期があるかわからなかったというのもあるから、自分はそこは割引してみる事はできた
でも2期は真紅のキャラがブレブレになって、不人気とか馬鹿にされた上、ラジオでもそれをネタに貶められる始末
OVAに至っては全編監督の趣味で水銀燈はナヨナヨしたいじけキャラにされるし、真紅は上から目線の差別主義者みたいに描かれたのは一生許さない
- 124二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:42:00
BLEACH見たら憤死しそう
- 125二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:39:12
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:49:02
これ雷十太先生編伝説のCパートにも通じるんだけど
弥彦が婆ちゃんの財布を拾った後にすぐ落とし主に届けるシーンを入れる事で
「圧倒的弱者である人を害さない」「一線を越せなかった善性」を大事にしてるなって感じるんだよな