ホラーって設定の自由度高いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 12:59:39

    どんなデザインでもありだし知能も個体によってかなり差がある

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:04:19

    そもそもホラーの定義もあやふやだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:06:20

    「虫」みたいなニュアンス
    生物学的にクモとムカデとスズメバチは全部違う種類だけどひっくるめて「虫」と呼ぶのは間違いじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:06:43

    なんでもありだから予算に優しい

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:10:27

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:12:39

    「未知」と「不明」は恐怖の主要な成分だからな
    わからないものというだけでホラーを形成し得る

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:19:56

    初の牙狼が闇照だったから陰我ホラーと言うと左下みたいな口をパカッと開けて人間の姿のままで牙狼と戦う印象が未だに強いな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:24:24

    2話目で演者の顔丸出しのイシュターブ
    3話目で非人型のモラックス

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:30:41

    >>7

    あの口パカッ演出は流牙シリーズの陰我ホラーの独特って感じで好きだったけど、GOLDSTORM翔(映画)を最後になくなったのはちょっと残念

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:37:03

    >>7

    「怪人は人間の姿のまま変身したヒーローと戦う」って絵面が新鮮に感じたな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:21:21

    >>8

    後者はあくまで時計台に憑依したからステージと一体化したギミック系巨大ボスになったってだけで

    普段は時計に擬態してるちっちゃいホラーなんだよな

    人間に憑かずモノ(あるいは時間という概念)に憑いて動くっていうタイプ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:43:18

    >>11

    あの動き回る時計は使い魔みたいなものだと思ってた

    あくまで時計塔に憑いたのが本体で

    ホラーの器は生きた人間が理想だが自我を持つため取り入るのに一手間かかる

    意志のない器物を器にすれば憑依する苦労はないし物によっては巨大で強力な魔獣になれるが、建築物が器では一歩も動けない。屑鉄が器らしいハンプティは見るからに知能が低下していた。器の選択によってホラーが不利を蒙ってしまう可能性が面白い

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:28:36

    ゼラーザとかバクギみたいな雷のホラーは理系とか電気工事士を器にしたらどうなってたんやろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:00:13

    >>13

    電気って漠然とした属性を手に入れたらもう

    後は科学的な法則なんてガン無視してやりたい放題できるから

    専門知識なんて要らないんだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:53:14

    >>14

    器の生前の専門知識や技能を有効に活用するのはよくあること

    特化された能力を持つ代わりに限界領域を狭めたり弱点を抱える事にもなる


    映画技師のホラー・イルギシンは自分の映画の世界の中では万能だったが世界がフィルムで出来ていたから魔導火で簡単に燃えてしまった

    変幻自在の役者のホラー・アグトゥルスは鋼牙に格好良さで負けた

    電気屋のホラーがいたら、凄まじい電撃技を放つ代わりに何かそれらしい弱点ができるんだろう。ショートとか漏電とかメーターが上がるとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:57:59

    騎士や元騎士、騎士見習いに憑依しても必ずしもジンガやイズモみたいのホラー態みたいに騎士の鎧の様な見た目になる訳じゃないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:48:50

    >>16

    その辺は本当にメタ的な都合だからな

    話の縦軸を貫いて引っ張る強敵役ならチャンバラ出来るワルカッコイイデザインになるってだけで

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:06:20

    >>15

    映画や演劇なら直観的に理解できるが

    技術者の知識や理論は可視的な具体性がない

    ガロはとにかく「絵」を呈示する作品

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:10:33

    魔界にはバルグみたくホラー以外の存在も生息してるんだよね。ホラーじゃないからホラー共通の特性を持たなかったりする

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:31:10

    >>19

    魔界樹や魔界竜

    DRAGON BLOODの竜なんかはホラーじゃない魔界の生き物

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:38:18

    >>14

    >>15

    つまり…

    深く考えないうおおおお雷スゲー!なやつを器にしたほうが強くなるのかな…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:36:57

    >>21

    ジョジョのスタンド能力に近い

    完全に理系でなく文系の産物

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 00:44:18

    >>20

    魔戒閃騎の小松政夫回に登場したのは魔界樹の種にホラーが憑いたものらしい

    本来の魔界樹は死者を蘇生させてくれる優しい存在なのに、命を弄ぶようなものに成り果ててしまう。ホラーとしても変則的な性質を持っていた

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:03:47

    >>23

    初耳だな

    雨宮監督のツイート?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:05:18

    しかし「死者を蘇生させる=優しい」っていうのも大概おかしな理屈だな
    善意で生命の摂理にほいほい横車押してたら世界の秩序がむちゃくちゃになるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:46:25

    >>25

    でもそんな感じなんだ

    細やかで深い愛情を込めて死者を癒やして生き返らせてくれる。お母さんみたいに守ってくれて魔界の物だけどホラーではないんだ


    まあ再生完了までに100年かかるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:43:15

    >>26

    なんであの場所あのタイミングで粉微塵になった邪美を都合よく拾って再生させてたんだよ魔界樹ゥ!?

    あれが原因で白夜の魔獣は俺の中で☆5つのところが4つになったんだぞっ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:51:41

    >>27

    邪美がやられた場所がどこかは知らないが

    少なくとも閑岱からはむちゃくちゃ離れてるよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:31:02

    そう言えば「陰我ホラー」の呼称は闇照が初なのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 01:12:20

    >>29

    そうだな これまでのホラーと新型を区分するために

    便宜的に生じたワードって感じ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:14:52

    闇照→鋼牙シリーズの順で見たけど改めて魔導ホラーの異質さを感じた。本来ならホラーに憑依されない邪心のない者でさえホラーに出来るってヤバいな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:23:10

    >>31

    普通ホラーは独自の人格を持った素体が人間の心身を乗っ取ることで出現するが

    魔導ホラーは意思のないゼドムのプラントを人間に打ち込んで製造する「ホラーの性質を備えた生体兵器」みたいなものだからな

    もっというと全然違うコンセプトの怪人に

    これまでのホラーの性質を部分的に貼り付けて

    「ガロの敵です」と言い張るようなエクスキューズ感がある

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:42:34

    人の魂が完全に残ってるからホラーと呼べるか疑わしい。魔導ホラーを討伐する事は殺人かもしれない
    魔獣ホラーは人間そっくりに化けてるだけのホラーで、子供や親がホラー化してしまった家族にあれはもうホラーなんだと説明しても聞き入れられないなんて展開はいくらでもあったが、魔導ホラーは本当にその人自身なんだ
    流牙は気にしてるヒマは無かったろうけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:07:09

    >>33

    その辺は全然というか 別に殺人を絶対的禁忌にしてる業界じゃないので

    魔導ホラーは普通に討滅対象でGOだと思う


    返り血がついて助からないというだけで即座に斬るのがルール化されてるような界隈なのに

    放置しておけば人を襲う魔導ホラー退治を元人間というだけで二の足を踏むわけがない

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:10:18

    >>32

    ただ残念ながら「従来のメソッドが一切通じない新たな脅威」ってコンセプトを一貫させるのには失敗したと思う

    所詮あいつらの元締めは大昔のホラーで、そのやり口が失伝してたからちょっと調子がイマイチだっただけ

    探知機を発明したあたりからホラー狩り自体は順調に進められるようになった

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:11:31

    守りし者なんだし常識の範疇で殺人は禁忌だよ
    血に染まりし者への対応は特例中の特例。治療不可能な上にホラーを大量に呼び寄せて被害が壊滅的に拡大してしまうから苦渋の緊急避難行為
    人間なら悪党だろうと救けなくてはならない

    で、魔導ホラーは元人間ではなく現人間なのだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:34:22

    >>36

    何かとスピリチュアルな側面が強調される作劇だから勘違いされがちだが

    魔戒の理念って「実働」にある

    何であれ魔に属する存在が境界を超えて人に害を与え始めたら

    それは排除すべき敵って判断は下されるし

    元に戻す方法がないなら処断するって意味では血に染まった者と変わらない

    しかも魔導ホラーは積極的に人を襲う 優先順位のレベルが違う

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:37:56

    何より滔星相手に二の足踏んでおいて魔導ホラーはバンバン斬り捨ててるって作品内での事実が
    作り手の「アリ/ナシ」の線引きを雄弁に物語ってる

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:24:24

    >>33

    ヒーローもので一番嫌われるメソッドだ

    ヒューマニズムをちらつかせて慎重ぶってるが

    やってることは一般人の見殺し

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:34:38

    今作のホラーはなんかホラー映画の怪物感が強くていいぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:18:45

    色々なホラーを見てきたのに忘れられないのは森のホラー熊
    パチでやたら見かけた森のホラー熊野郎

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:14:50

    >>39

    そんなご都合主義の固まりみたいな力にすがって破滅したのがJINGAの主人公だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:49:24

    >>42

    あれはなんか皮肉っていうには低俗すぎてな

    とんちんかんな悪趣味を長々と見せられた挙げ句

    「お前それもう一回やったじゃねーか」って

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:50:47

    他ジャンルと違って「怖がらせる」っていう中小な目的が中心にあるから縛られにくいんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:53:58

    神牙の心を知り抜いたジンガの卑劣な罠
    剣にホラーが封印されていない時点で普通の魔戒騎士なら絶対に騙されない見え見えのトリックなのに、神牙はそんな事があるわけないという現実から目を逸らした
    自分の夢が叶ったと思ったら馬鹿げていても手放したくなくなる人情をジンガは知っていた
    ホラーは悪魔の様式を無視して人を頭から喰ってしまう物だが、ジンガは古典的な悪魔の所業が最低で素晴らしい

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:33:49

    魔戒閃騎のサムライは例外中の例外なんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:42:13

    重蔵は暗黒騎士への一歩を踏んだ感じだけどあそこまでだったと思う
    ホラー一匹喰って絶狼とまあまあタメの条件で納得の勝負ができたが
    これがホラーを千匹喰うなんて発想は納得しないんじゃないか。自力で強くなってるのかどうかわけがわからないし
    自分のためにしか戦う気が無いから魔戒騎士になるべき人でもなかった
    喰われたカゲミツは魔界に還れたんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:45:44

    >>47

    ちなみにファン感謝祭的イベント「魔戒ノ宴」で

    ヒーローショー的な寸劇があったんだけど

    藤田玲のアドリブかは知らんがカゲミツが再生怪人枠で出現した時に

    「そっちの姿では(生身で)あんまり戦えなかったからな!」って零が言ってたりする

    一応リベンジ・マッチということで無事だったんじゃなかろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:48:30

    >>43

    舞台「神ノ牙」はこの後劇場版でまた流牙に負けるってわかってるから

    ジンガの独擅場でシメてもまあいいかって塩梅だったんだが

    JINGAだと勝ち逃げでそれっきりだから同じ顛末にしても着地がヘボいんだよな

    あの辺のガロシリーズはああいう中途半端なシメ方ばっかりしてた気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています