- 1二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 18:56:23
- 2二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 19:03:00
個人的には考えずに模写なんて出来ねーだろって思うけどたまに「模写しました!」と言って手本と全然似てない絵出してくる人いるからああいうのが考えてないのかなと思う
手本に近付ける為にパーツの位置やバランスをちゃんと意識してるか、どの線が何を表してるかを意識しながら描いてるかが考えるってことなんだと思う - 3二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 19:04:07
それは自分が身につけなければいけないものが何かわかってない状態だから今の段階で模写しても得るものが少ないと思う
- 4二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 20:19:49
模写してると
「あー指はこうすると指っぽいんだな」「フリルはこう描くんだな」
ってなるやん
アレだよ - 5二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:11:28
脳死でやると「気付き」があんまり得られないからだぞ。
大きくは「何でこの絵は(自分にとって)良く見えるのか?」とか、
中くらいでは「なんでこの顔が可愛く見えるのか?」「なんでスタイルがいい感じに見えるのか?」
「なんで服装が格好良く見えるのか?」とか
細かいところでは「手・指が違和感ないのはなんで?」「装飾がそれっぽく見えるのはなんで?」とか
どして坊やになって絵の中に答えを見つけようと「考え」ながら模写してると
「あぁ、こうしてるから、そう見えるんだな」という「気付き」が格段に増える。 - 6二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:52:12
りんごの模写するとするやん
ただただ目の前のりんごをなぞるように描くんじゃなくて
お、先に丸描いてからの方が描きやすいな?
お、先に丸描いてみたけど実際はまんまるじゃなくて
下の方がちょっと細くなってて、てっぺんは凹んでるな?
みたいな描きやすくなる気付きというか - 7二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:03:45
字の練習や習字をする時に綺麗な文字を書く為に気をつける箇所があるじゃん
とめはねだったりバランスよく書かないと詰まってたり間延びしてて変だったり
お手本を見て真似する際にそういうところを見て書いて覚えたのと一緒
模写系の動画でこれの途中で話してるけど概ね同じ事言ってるかと
【模写って意味あるの?】模写のコツ・やるべきことを、プロが教えます!【イラストの練習方法】
あと模写する際にお手本のどういう所が「良いところ」なのか分かる様になってないとちょっと難しくなるよね
【必須!】絵を描くだけじゃダメ!!上手い人は「ある能力」を持ってるってホント!?
- 8二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:16:26
別に考えるのは目的じゃないです
完璧に模写やろうとしたら頭回さな無理ってだけ
脳死で完コピできるレベルなら流行を取り入れる目的とかがない限り模写卒業でいいよ - 9二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:46:34
「考えて描く」の雰囲気が分かりやすいかもしれない遠近法の歴史
西洋の才能ある美術家たちがそれを実現するために1000年以上悩み苦しんで
レオナルドダビンチぐらいの時代にある程度形になる
遠近法の歴史|誰にでも分かりそうなのに1000年も発明されなかった技法|ジュウ・ショ(アートライター・カルチャーライター)遠くの人は小さく、近くの人は大きく見える。 今となっては、当たり前に成立している遠近法。しかし1200〜1300年以前、つまりルネサンス期より前の絵画には、遠近法はほとんど存在しない。つまりのっぺりした2Dの絵であり、3Dの概念はなかった。 「え? なんで?」と思う方もいるかもしれない。正直なことを言うと、私もその1人だった。だって風景画も人物画も、観たまま描けば遠近法になるじゃん……。しかし、実際に描いた経験がある人なら分かると思うが、見たまま描いても正確な遠近法にはならないんですね。すごく数学的に、ミリ単位でパースをとって、きっちり描かねばならないんです。 つまり遠近感をもっnote.com - 10二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 04:26:29
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 04:39:35
線1本1本に意味があるとして、これはどういうつもりで引かれた線なんだろうって考えることじゃね
- 12二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 04:53:11
最初の内は何も考えずに描いた後で、どこがおかしいのか比較する所から始めるのが良いと思う
分かることが少なすぎて、あれもこれも考えながら描いたら筆が進まないし、得た気づきも忘れちゃう - 13二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:48:08
線画とかならなんでここ太いの?
逆にこっちはなんで線途切れてるの?
とかはかなり重要だしね - 14二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:12:01
- 15二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:25:14
主です色々とありがとうございます
なかなか難しそうだ…でも頑張ってみる
まだまだ「考えて描く」について募集してます - 16二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:25:49
算数ドリルの答え丸写しって考えるとわかるんじゃないかなって思ってる
答えのとこに10って書いてるからここは10って書き写したところで何の勉強にもならないし、何の意味もない
友達がやったドリルの答えを全部写して「いっぱい問題を解いた!勉強になった」って思うやつはいないだろう
「考えて模写ってどうやるの?」ってなる人は
「模写=丸写し」になってるんだと思う
答えを見ながら問題を解いてみるのと、答えをただ書き写すのは混同しようがないくらい別物
初心者は特に「上手い絵」に注目してその「上手い絵を生み出す過程」にまではまだ意識が行き届いてないから
途中式(描く工程)より、わかりやすく形がある答え(完成絵)の方に気を引かれやすく
そこに至るまでの部分を素通りしがちなのかもしれない - 17二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:27:04
このレスは削除されています