- 1二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:37:23
- 2二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:38:18
エースキラー以降いる?って言われそう
- 3二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:39:58
今あの客演だったら炎上するだろうな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:41:19
まず帰マンと比べられるだろ?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:44:40
主役はもちろん、民間人の子供からの通報ですら信じない防衛隊
- 6二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 21:51:33
監督等の現場の人間が余りにも上手く行かな過ぎてあの最終回を撮ったと思うと感じるところがある
- 7二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:02:03
- 8二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:05:40
むしろ今だったら販促考えて男女合体変身はやらなさそう
- 9二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:06:50
ゴア描写もあるからなぁ
そういった意味でも荒れそう - 10二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:09:54
- 11二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:27:55
- 12二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:36:38
ぶっちゃけ今でも蛇足っすよね?と思ってる(小声)
- 13二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:48:07
小さい頃は磔にされているウルトラ兄弟とその武器を奪ったエースキラーって説明に期待して本編見たけど、エースキラー戦って正直つまらないよね
- 14二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:51:28
キリスト教の人だから、エースキラーで十字架はりづけにして色々精神的に悩んじゃったんだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:54:05
- 16二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:02:03
バラバ戦が控えてるから、割と速攻で決着がついたからな
ただエース単独の攻撃はエースキラーにほとんど通じず、格闘戦でも押されてたので、エースキラーの強さが本物なのは伝わった
そう考えると、ビクトリーファイトでエースキラーと互角以上に戦ってたエースはだいぶ強くなったとわかる
- 17二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:03:50
そもそもヒロインと合体変身って時点で炎上するだろ
ウルトラマンって、何だかんだで男の子のヒーローってイメージがあるし
(実際、これだけ長くやってて、女のウルトラ戦士は5人くらいしか登場してない) - 18二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:04:17
レオや80に比べたらマシです(度重なる路線変更)
- 19二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:41:44
- 20二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:51:49
脚本家の人も降板したってのは初耳
何事? - 21二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 23:53:31
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:00:33
- 23二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 05:52:56
- 24二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:11:33
これの前のメイン脚本家の上原正三も確か干されてたよね
- 25二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:15:01
- 26二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:29:05
あのセリフ自体は好きだから負け惜しみとか監督の私怨込み込みの駄文とかとか言われるとなんかモヤっとする
- 27二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 08:52:28
- 28二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:21:16
芸術家気質の人で商業と合わなかったのか
- 29二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:28:09
あとはまあ、昭和の時代だからというのもあるけど一部の監督が演技指導の際に不意打ちで蹴りを入れてくるなどパワハラ案件も発生させていたり
- 30二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:52:45
ニュージェネになってオーブダークに今のウルトラマンは云々みたいな皮肉言わせることが出来るようになったのは本当にすげえ事なんだなって
- 31二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 17:49:44
担当回数は減ってたけど、「干された」ってわけでは無かった気もする
- 32二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:07:46
ウルトラシリーズの正体バレはいくつもあるけど、その中でもトップクラスに悲しい正体バレだよね……