アウブ·アレキサンドリアの興す産業

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:30:19

    旧アーレンスバッハの優位性である開いた国境門での交易が二度と行われない可能性が出たので
    エーレンフェストでの産業の多くをアレキサンドリアでも行う予定である

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:31:22

    ベビー用品

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:32:01

    銀の布や即死毒をばら撒く国との交渉なんてやってられってか!
    仮に倒せても外では貴族が維持できないから植民地として使いにくだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:34:07

    そもそもエーレンフェストだけでユルゲンシュミット全土を賄う印刷業は不可能だと最初からわかっていたし
    香辛料や砂糖の研究が別にあるから新規の食事開拓もできる

    エーレンフェストの産業を一方的に奪うことにはまずならない

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:35:41

    他の領地にある国境門で諸外国との貿易が再開するらしい
    即死毒とかは流石にないとは思うけど、王位簒奪のそそのかしはまたあるかもね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:39:03

    ユルゲン最初の神殿教室も別にやるんだったかな?
    平民の質は全国で最も高いものになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:40:51

    最初が肝心
    一番偉いのはアウブ·アレキサンドリアである
    元から罪をそそぐためにオモチャにしていいお墨付き

    つまり、旧アーレンスバッハ貴族はついていけないと
    文字通り、置いていかれるということですな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:41:16

    手段を選ばない(タイトル)

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:42:35

    エーレンフェストではアウブはジルヴェスター、そして次期領主のヴィルフリートだったから
    望んでも実行できない夢物語であったのである

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:43:14

    もう一つの願いもこっそりと叶えられてます

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:57:23

    ついてこれるか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:59:44

    エーレンフェストでの準備期間を考えると、5年〜10年産業だよなぁ
    図書館に納品制度で本が集まるほうが速いのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:03:56

    お料理研究は同時にできるからしばらくはそれで稼ぐのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:04:39

    少なくとも砂糖は形になってないから香辛料頼り

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:24:42

    うふふん、ふふん

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:27:19

    植物園と動物園と水族館と研究所も作る予定だったよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:42:25

    商人領主的には好きな事しまくるぞと言いつつも、今はあれをやらねばこれもやらねばと図書館関連は後回しになる未来は見える
    自分が遊んでたら皺寄せが誰にいくかってのもよくわかってるしな

    んで忙しさは同レベルのはずなのにしれっと研究所拡張を同時進行でやってそうなのがフェル

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:56:55

    >>17

    文官の実務も抱え込んで忙しそうなのに趣味の方も充実させるフェルディナンド様は容易に想像できる……

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:12:23

    >>4

    紙にしても素材となる魔木の関係でトロンベ紙とか勘合紙はエーレンフェストでしか作れないしね

    逆にアレキサンドリアでしか作れない紙も有るだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:50:20

    規模の経済の法則でアレキのほうが紙が安くなってエーレン紙はシェアを奪われていきそうな気もする
    気候的にアレキのほうが製紙業に向いてるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:13:48

    >>20

    魔紙はともかく普通紙は輸出で稼ぐ物じゃないと思うわ

    紙は大量生産品ではあるけど、あの世界の貴族における専属職人や商人ってシステムが廃れない限りは領地を跨いで1領地が特定産業を独占なんて事態にはならないんじゃないかな

    あとあの世界の平民による輸送のコスト考えると、あっちの領地の方が安いって程度のアドバンテージはそこまで重要じゃないと思うし

    無いものは輸入しなきゃ仕方ないけど、紙作り自体は確か全領地に広める予定だしな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:19:22

    アレキは海産物があるじゃろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:33:42

    >>22

    海の幸は名物になりそう

    醤油も作るだろうな…大豆あるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:37:37

    エーレンが気にするべきは奪われるかではなくロゼマもフェルもいない状態で産業維持できるかどうかだ
    メルヒの代はまぁなんとかなりそうだけどその間に田舎根性の矯正ミスったら終わるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:43:25

    貴族街貴族は平民にも気を配れとうるさいロゼマ様がいなくなって弛み始めてまた一方的に命令だけするようになるかもしれんね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:45:13

    親戚のお茶会でアドバイス受けれるだろうし、あまり悲観的になる必要はないだろう

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:47:25

    神殿忌避が当たり前になったように、平民と協力が当たり前になったのならわざわざその関係を壊す意味はないかな

    他の領地やギーベがそれで成功して
    自分だけそのやり方で失敗するとか側近たちが先に諌める

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:47:40

    エーレンはアーレンスバッハの負の影響が強かったから、アーレン派閥がなくなった今はお母様が全力でテコ入れするでしょう
    お母様は上位領地出身だしシャルも引き継げるし女性関係はいける

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:58:51

    アーレンは貴族の消費品は貿易で賄ってて平民の生産する物は平民自身が消費してるから平民を雑に扱っても経済的には問題なかったけど、ガブリエーレ軍団がその振る舞いを地理的条件の違うエーレンにも持ち込んでエーレンを腐らせた説

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:00:40

    染め物文化を文字通り塗り替えたり好き放題していた

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:01:56

    フェルディナンド様がアーレンスバッハの悪習をすべて消し去る言うくらいには、碌でもない当たり前がまかり通っていたのは事実のようだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:02:41

    >>30

    それは一応需要があったからこそ成立したと思う

    需要が無い物を流行らせるのは王族でも難しいだろう

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:25:32

    もしかしてアレキの産業育成ってエーレン時代より難しいんじゃね?
    エーレン時代はロゼマ自身が平民と色々話し合って話を詰めることが出来てたけど、領主の立場になったら領主と平民が直接話し合うなんて事は出来なくなるから、部下達が平民とやり取りして領主はそれを又聞きする事になる
    そうなると部下の報告と実態が違ってるという初期グレッシェルみたいな事が何度も起こりそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:27:34

    >>33

    隠し部屋経由で直接家族と会えるからそこで微調整するとか?

    手紙の魔術具で平民と対話できるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:35:02

    エーレンの直轄地とグレッシェルだけ貴族と平民が断絶してたのはウンコのせいだと思ってる
    普段清潔なところで生活してる者なら、糞尿たれ流れの場所に住んでる平民なんて臭くて会いたくないし、現場の視察も絶対したくないだろう

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:10:21

    下町がうんこまみれなのもガブリエーレのせいなんだよなあ...

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 13:22:26

    うんこが当たり前すぎて平民の街とはこのようなものだ!って常識に

    他の領地との交流がなさすぎて領主会議で煽られることもなく気づかないまま今の今まで

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:11:12

    アレキサンドリアの神殿で平民と話せばいいのでは?
    レティも神殿業務やるんだろうけど、ロゼマとフェルもやるはず
    礎が神殿にあるから領主一族が管轄しないといけない重要施設だし、貴族街と平民街の間にあるからお互い通いやすい

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:13:11

    既に婚約済みだからなぁ
    妻帯者は神殿にはいられない、みたいな扱いだし婚約も微妙

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:10:08

    >>39

    中央神殿長が既婚者だし、エーレンも結局貴族の横暴で既婚者が神官長やってる

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:11:47

    >>39

    取り敢えずアレキサンドリアでも神殿長をやってるのは間違いない

    それに既婚者のツェントが中央神殿長になってるからその辺りは改めていくんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:16:08

    神殿長の役割が昔に戻っていくだろうから既婚者は入れないとかはなくなると思うよ
    次期ツェント候補だもの

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:16:24

    領主の仕事と神殿長を両立って仕事に忙殺されそうだな
    特に大領地でこれから産業を興そうとしてるアレキは

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:29:58

    魚介レストラン

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:30:06

    制御役がいるとはいえ特定ジャンルにおいて暴走しがちで思いつきで段取りをおじゃんにしそうな奴がトップって現実だとすっっっげぇ〜〜〜〜〜嫌っすね……

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:35:12

    ヴィルみたいな上司がいいなあ
    テキトー言えば仕事サボらせてくれるもん

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:34:42

    >>45

    それくらいの劇薬が無いとどうしようもないところまで追いつめられてるのが今のアレキだ

    エーレンもそうだった

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:38:36

    本来は領主会議より前に余裕を持ってアウブ就任の準備を終わらせる
    領主会議直前に礎を染めて奪ってしまったから準備にかかる時間がヤバイことに

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:54:00

    海産物は処理が魔力持ちの貴族じゃないとなぁってのが
    あの時のが特殊なのばっかりだったって説はあるだろうけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:04:33

    ロゼマトップの体制ってブラック企業体質な側面が少なからずあるから本好き連載開始当時の2010年代の価値観を持った人物が主人公なだけあるなって感想が出る

    フェルの終盤の囲い込みも平成だなぁという気持ちで読んでた

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:07:13

    マイン工房はブラックって2部の頃から言われてたw

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:18:58

    >>47

    アーレンから嫁入りしたガブリエーレは名捧げしない側近なんて信用出来ない、とか言う強烈さ


    その子供のヴェローニカと神殿長、孫娘ゲオルギーネ、ひ孫達も大罪人になった凶悪な血筋

    そんな人達がよりにもよって領地で最高権力の領主一族として支配してたアーレンとエーレン


    こんな人達に毒されてる領地を吹き飛ばすにはフェルやロゼマみたいな劇薬が必要かも


    旧ヴェローニカ派のオズがヴェロのやり方をやめなかったみたいに、旧アーレン貴族のやり方はアレキサンドリアでは通じないようにしないと危険な気がする

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:22:45

    >>51

    マイン工房はブラック企業!

    だが工房なけりゃ孤児達が餓死してた!!

    どうなってんだよ神殿は!?

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:36:05

    思いついたらとりあえずやるローゼマインと、それを全部抱え込もうとするプランタン商会

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:47:32

    >>53

    視察が入る日には、「やばい、労基が来た、幼児労働は隠せ!」という動きをしてた

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:49:38

    なんだかんだで領主としての責任と判断を間違えず幸運にも恵まれているジル政権が令和向けって感じ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:55:11

    国境門が閉じられたから今後は海が縮小してくんだっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:03:28

    >>56

    何だかんだでフェルディナンドが認めてるぐらいだからな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:06:49

    ジルは政略結婚を受け入れたけど、ヴィルにはそれが出来なかった

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:32:44

    ヴィルは『政略結婚が』ではなく『ロゼマとの』政略結婚が無理だったタイプなので一緒にしちゃいかんだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:50:04

    ヴィルは誰と結婚すんのかね?

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:50:30

    大領地の常識とエーレンフェストの事情を混同しちゃったからローゼマインに不信感を持ってしまった

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 21:53:44

    大領地の常識を参照して「妹が兄に手柄を譲るのは当然」って言ってたけど、エーレンは中領地だろうがと誰か突っ込まなかったの?

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:08:36

    アレクシスはヴィルの態度に不満もってたけど、いくら上級貴族でも領主候補生に逆らうのってけっこう勇気がいる
    まあそれでも必要なら苦言を言うのも仕事ではある
    だけど筆頭側仕えのオズも「妹が兄に手柄を譲るのは当然」っていう考えだから余計言いにくい環境だった

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 23:26:57

    ヴィルが執務放棄したりライゼガングから酷い仕打ちを受けたと拗ねてる場面が頭の中では無意識に貴族院一年生のちっちゃいヴィルを思い浮かべてたけど、もうかなり体格が良くなってるんだよな...

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 01:11:48

    >>65

    日本基準で中1~2くらいだっけ?

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 01:18:40

    >>66

    ユルゲンシュミットは1年が420日だから、13×420÷365=14.95で、中3かな?

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 01:36:45

    中学生くらいの子相手に推定エロ本弄り(レス兄とのイラスト交渉のあれ)しようとした精神年齢アラサーのロゼマさん、デリカシーなさすぎてだいぶキショいな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 02:47:20

    >>49

    下級貴族の良いバイトになるんじゃね

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 05:04:16

    >>69

    漁師がいるから釣ることはできる

    持ってきたのが処理が必要な魔物なのは嫌がらせかな?

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 05:07:14

    >>65

    楽観的すぎて打たれ弱さが出てしまった


    貴族言葉の嫌味に気づかないからスルーできていたけど、ライゼガングの悪意を受けまくってダウンしたんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 06:21:40

    レスティラウトから酷い仕打ちを受けた時は、(その時は無くてもいい)反骨心を発揮したのに

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 06:29:24

    ヴェローニカはアーレンから海産物を輸入してたとかどっかで見た事ある気がするけど二次だったのだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 06:32:13
  • 75二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 10:30:39

    ハン五で新商品の開発してるのは確定してるけど詳細はまだ不明なんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 11:11:26

    なんだかんだで図書館ネットワークが実現しそうな気がしてならない
    領地の守りに多大な影響が!

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:13:26

    >>76

    まあフェルがブレーキかけるでしょ

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:33:05

    何とか現実可能な範囲に調整するでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:45:41

    荒れたビンデバルトの土地に「支援してやるから紙作れ」と持ち掛けそう

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:53:44

    >>68

    今まで中央神殿で閨教育してたけど、これからは神殿のあり方を変えていくから神殿での閨教育はなくなるかもね

    そうなるとエロ本が必要になってくるかも?


    そういえば神殿が神聖な場所とされてきた時代では何処でそういう教育してたんだろう?

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:05:53

    >>80

    基本的には同性で大人の側仕えかなあ?

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:09:32

    神殿が使えなくなったら下働きを使うんじゃね

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:01:08

    六年生の奴らはしれっとした顔して中央神殿で筆下ろししてきてたのか

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:59:01

    平民との会合には必ずいるハルトムート

    これは無茶振り不可能!

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:05:05

    フェルディナンドやハルトムートも平民の事情や接し方は完全には理解出来てない

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:10:11

    下町家族への隠し通路ができたから、ルッツやトゥーリからの情報も貰えそう
    おそらくベンノさんもロゼマに色々吹き込むだろうな…

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:37:50

    アーレンは貿易にかまけて資源の呪いに近い状態に陥ってたよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:07:25

    >>80

    わざわざ神殿でやる必要が全く無かった物ってだけなんだし、必要なカリキュラムってなら別な方法で続ければいいだけじゃなかろうか

    真面目な話として、あの世界の貴族の子供の作り方って割と特殊で、産まれてくる子供の魔力量を増やすための効率の良い方法ってのがある程度確立してるようだから、それが座学だけで済む話なのか済まないかでも今後変わるんじゃないかな


    まぁ実践で試せない女性側は口伝として、実践できる男性側は教育係がつけられてたってのは実際のヨーロッパの貴族階級における性教育の歴史だしな

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:11:54

    神殿とは別に貴族御用達の娼館を作るか?
    あるいは貴族なんだから性教育は実技面も込みで各家で勝手にやれという方針になるか

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:40:26

    アウブの側近が少ないから、託児所作るって展開を二次創作でたびたび見かける

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:49:56

    普通なら領主が第二配偶者を取って血縁によって領地を支配していくんだろうけど、魔力の釣り合い的にそれも出来ない

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:11:31

    適度に領主一族増やして血族を領地に根付かせないと数百年後にアーレン版ライゼガングが発生しかねないわけだしな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:51:26

    エーレンは2代連続で第一夫人しかいなかったから舵取りが難航してたな

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 04:59:56

    貿易関連の商人は仕事を奪いたくないローゼマインでも無理な壊滅状況

    そこにお出しされるグーテンベルクによる新事業!

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:28:00

    >>94

    ランツェナーヴェと取引してた商人は飛びつくだろうね

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:29:49

    二次だとアーレンの貿易関連の商人は、旧領主一族に阿って悪さしたり汚れ仕事を引き受けたりして大金を稼いでる悪徳商人って設定なのをしばしば見るなw

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 14:54:37

    香辛料の研究は進んでたけど砂糖はどうだったっけ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:46:03
  • 99二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:54:28

    そういやグミモーカでゴム製品のフラグも立ってたな

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:13:08

    >>99

    アレキサンドリア領にないと交流から始めないと

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:58:53

    >>100

    ドレヴァン産っぽいからアドルフィーネとの伝手で何とかならんかなと思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:01:18

    アウブ・ドレヴァン「オルトヴィーンをローゼマイン様の第一夫として婿入りさせてくれるなら考えてやってもいいぞ」

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:18:34

    ローゼマインが影のツェントという裏事情を知らない領地は若いアウブの新米領地ということでアレキを侮りそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:26:08

    金粉は幼女ロゼマを侮ってジルの頭を飛び越えて幼女ロゼマから上手く言質取って格安でゲットしようとしたけど、ジルよりよほど交渉が手ごわくて計画が頓挫した
    結局手強いロゼマを無視して底辺外交が染み付いてるジルとだけ交渉して格安でロゼマを貰う約束をして「これでもう決定だから。反論はもう受け付けないから」をすることになった

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:33:41

    >>100

    ロゼマの魔力で育てた木との違いを研究したいだとか魔木の研究所作ったりだとかしてた人がいますね

    輸入してアレキでも育てられるか研究かな

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:37:43

    >>103

    最新巻で領主会議でグルトリスハイト持ちと自力で礎奪いを宣言してたから領主たちは大丈夫

    普通の貴族たちは情報を領主から聞かないとそうなってもおかしくないな

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:20:06

    ムレンロイエは始業式のあいさつ回りでロゼマ様にどう挨拶したんだろう?w

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:57:27

    >>89

    どっちも貧乏な下級貴族が苦しむだけだぞ

    実技必要なら貴族院に実技指導員呼べはいいだけだろう

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:58:44

    >>106

    領主候補生の講義は全部終わり

    実際にアーレンスバッハやエーレンフェストで執務をしていたフェルディナンド様のサポートまであるんだからなにも言えない

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:03:53

    というか今更他領の貴族に侮られた所でそれがどうしたって話ではある
    他領のアウブにいらんことして困るのは自分のとこのアウブだろう

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:14:46

    ローゼマインをムカつかせたキャラは報いを受ける
    例えばアナ王子にまとわりついてた女達はローゼマインの介入でエグアナ夫妻が成立し、それまでまとわりついてたのが無駄になった

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:47:57

    なろうしか読んでないにわかで申し訳ないが
    あの世界って即死毒で魔力電池にしようとしてくる砂糖国以外の国ってあったの?

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:37:01

    >>112

    作中で明確に示さてるのでは、風呂文化を伝えた国とボースガイツという国があった

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:55:09

    砂糖は保存料にもなるので輸入品とはいえ焼き菓子や砂糖漬けなんかの調理方法がユルゲン側に伝わってないのはわりと変
    ユルゲンに十分輸出できるってことはランツェ側の砂糖の自給率100%超えてるだろうし、原産地のランツェで砂糖菓子オンリーの調理方法しか発達してないのは流石に歪すぎるだろって意味で

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:36:14

    >>114

    砂糖が流行り出したのはここ数年とか書いてあった気がする

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:14:38

    >>114

    それと同じ事を作中でマインも考えて、ベンノに砂糖が珍しい物なのか聞く話があるよ

    カトルカール作った時だから大分初期だね

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:05:03

    作者はファンタジーが書きたかったのであって初期の物作り路線はわりとおざなり
    紙作りとかリンシャンとか結構怪しい部分あるし

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:33:46

    >>117

    例えばどんな部分?

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 04:52:15

    >>118

    リンシャンは材料的に界面活性剤になってないから洗浄能力そのものはない。スクラブによる垢落とし性能はあるが仕組み的に研磨剤と同じで髪や頭皮に負担があるので毎日使うのはNG。


    紙作りは紙作りサイトからの引用っぽい文章があるやつで、引用元も掲載してないっぽい。書籍版でどうなっているかは知らん。

    本編で特許らしき仕組みや発明者へのリスペクトの話があったけど本編の外では参考文献出さないタイプの作者だから詰めが甘いよねって話。

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:04:12

    >>119

    ふーむなるほど

    でも言及してる人他に見かけないからほとんど誰も気にしてないしんじゃね

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:19:14

    >>119

    参考文献についてはこの作者の問題というよりは、小説業界全体の問題だな


    一般的な小説で参考文献が滅多に載らないのは当然出版社がそういった指導しないからだし、一般的に参考文献を載せるって慣習がないから、新しく小説を書く人たちももちろん書かない

    >>120の感覚が正に現在の小説業界の慣習


    まだ本好きなんてあなたが詰めの甘さと感じるとおりに正確な知識でない=記憶だよりの知識だからって言いきれなくもないけど、脚注や解説ページで現実の政治用語や歴史用語を辞書のように載せているような小説でも参考文献なんて書いていないことの方が多い


    世の中の慣習を変化させられるのは君のような疑問を抱ける人なので、業界がよりよくなれるように頑張って問題提起をしていってくれ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:32:27

    小説は面白く読書を騙してもらえれば正しいこと書かなくてもいいから……
    どれだけ上手く騙してくれるかは作者の技量だけど
    上手く騙しすぎると司馬遼太郎や塩野七生みたいに本人たちはフィクションです!エッセイです!って何度も言ってるのに本当のことと捉えられてしまう悲しいことになるけど……

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 18:48:35

    小説は引き算だから細かすぎる描写をすると情報過多で読みにくくなる

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:07:48

    >>123

    それな

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:05:57

    まあ印刷機やポンプのふわっとした文章で終わらせたのを見る限り下調べが甘いタイプな気もする
    なろうでハイファンタジーメインだからそこまで気にならないが商業デビューしたからには今後はしっかりしてほしいよね

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:40:47

    パルゥはエーレンの下町の子供達の楽しみを奪ってならないとして封印する模様

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 03:35:21

    >>125

    なんつーか弓道警察みたいな面倒くささをひしひしと感じるレスだな・・・

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:17:06

    ガッチガチの考証から出される創作上の嘘とふわっとした考証から出る創作上の嘘は普通に作品の質に影響するから大事よ
    それこそ上に出てる司馬遼太郎は資料集めガチ勢だったらしいし

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:45:37

    >>46

    そんな配下ばかりだから道が閉ざされた。

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:05:21

    側近がまともならヴィルは王族の横槍があっても、領主一族に留まることは出来たんだろうな

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:15:58

    専門知識を書いて売れるなら異世界薬局がベストセラーになるけど、実際売れてるのは薬屋のひとりごとだし、小説はそんなもんよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:18:15

    読者が求めてるのは専門知識ではなく物語だ

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:37:11

    戦闘中に化学式をどうこうして猛毒を生み出す!を毎回やる作品
    正直、目が滑るから詳しい要素とかどうでもいいかなって逆に判断した

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:46:26

    最低限の説明だけして、あとは「色々試行錯誤して完成した」でいい

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:19:08

    専門知識と物語上のドラマがうまく噛み合うとクッソ面白くなるやつの代表作はドクストあたりかな
    本好きのドラマと噛み合わせたいのはファンタジー要素であり物作り要素ではないので主人公のうろ覚え知識を専属達に教える→いつのまにか技術が完成する(主人公視点)になりがち

    新しい染色技術を試行錯誤するエーファの話は面白かったし平民時代のああいう路線に惹かれたんだけどな

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:01:17

    >>135

    スレで話題になる事は圧倒的に四部以降の話なんだけどな

    俺も四部以降が好き

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:02:43

    二部三部が好きだな
    神殿長に見守られながらルッツとわいわいしてるのが微笑ましい

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:41:57

    アトリエ好きとしては鍋ぐるぐるして色々物作りする4部5部が好きだな

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 05:29:09

    ヴィルと金粉が大人気だから、彼らが活躍する貴族院編から人気があるのは必然

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:49:17

    >>138

    この調合方法はアトリエをイメージして設定してるよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:51:05

    フェルディナンドは氷室零一

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:52:18

    >>140

    魔法使いが鍋掻き回す調合方法はディズニーの白雪姫からあるような古典では…?

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:02:39

    ハリーポッターもそうだった

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:52:47

    新勝ち組は南東に偏ってる

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 22:54:07

    >>142

    それで出来るのって魔法薬とか液体のものでしょ?

    アトリエの場合装飾品とか食べ物とかそれこそレシピさえアレばなんでも作れる

    魔術具も基本鍋で調合するみたいだし素材の品質の概念とかも含めてアトリエっぽい

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 05:35:15

    調理や物作り過程を魅力的に描写できるかってのは作家力が問われる作業だけど本好きの場合は主人公がその工程に興味ないから深掘りされない印象

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:38:25

    >>146

    そんなところでグダグダ説明されるより、人間関係の描写に力入れてほしいわ

    実際そう描かれてて個人的には楽しかった

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:45:45

    >>147

    二転三転する人間関係とかドラマ性が魅力的だよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:21:49

    >>144

    まぁ単に動乱がそっちの方であったから他の地方は蚊帳の外だったってだけだしな


    >>145

    横だけど、白雪姫で作ってたのは毒リンゴだね

    アトリエもそれ見て思い付いたんじゃね?元ネタとか言い出すときりないと思うぞ


    白雪姫で変身薬は科学っぽいビーカーとか煮沸器とか使ってたのに、テンプレ魔女に変身したら大鍋使うのは女王なりの雰囲気作りだったんだろうかと、思い出したらしょうもない事が今更ながらに気になった

    本好きでも書籍のイラストとかでフラスコやら試験管やらあるから、一応何でもかんでも鍋に突っ込んで混ぜて終わりって訳でもないんじゃないか?

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:42:57

    大領地だし中央から青色神官たちを返してもらってるならローゼマインが貴族院から帰る必要はないのかも?

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:46:24

    >>149

    旧勝ち組領地はダンケルに「外患誘致が起きている、さっさと援軍に来い」と呼びかけられてたから蚊帳の外ではない

    「たかが一領地の癖に命令してきてうぜええええええええええええええんだよ!」と思って無視したから戦後に口出し出来なくなった

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:57:32

    >>151

    親戚がツェントや金粉の嫁なんだから、せめてギレッセンマイアーとハウフレッツェは助けに来いよ・・・

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:09:12

    まあ下手に出兵したら、王族の許可も無く貴族院に兵を差し向けたとして反逆罪に問われかねなかったからな
    ダンケルもその可能性を想定してたし、ロゼマもあの王族ならやりかねないと思ってた

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:31:41

    >>151

    本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ - 中央騎士団を率いる者R15 異世界転生 ファンタジー 異世界 転生 女主人公ncode.syosetu.com

    これ見ると無視はしてないでしょ。準備に時間が掛かるから待ってくれって言っただけで

    ただまあ国が滅びの危機に瀕してるのに悠長だとは思うけど

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:24:27

    準備してたエーレンフェストやディッター大好きダンケルフェルガーと違って、他の領地は寝耳に水だったろうしなぁ
    宝取りディッターもないから戦争用の小道具も常備してないだろうし、国内貴族の人数が少ないから騎士団の規模も限られる

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:54:59

    >>155

    王族が直接救援要請でも出せばまた違ったんだろうけど、中央騎士団の反乱で余裕が無かったのかね

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:27:04

    トラオがトルークでラリって呼びかけることが出来なかった

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:48:38

    論功行賞は手短に終わったからセーフ!

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:20:15

    フレーベルタークは血縁者かつエーレンベルケアーレンと隣接してるんだから情報流してやれやって思った
    フレーベルターク参戦するとキャラ増えすぎて捌けなかったんだろうけど

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:51:56

    >>159

    大して頼りにならないと思う

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:11:02

    アーレンスバッハとも血縁なんだがな
    大領地の方が正しい!で後ろから襲撃される可能性もあったのに救援とかギャンブル

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:13:10

    基本的に自分の領地は自分で守れなスタイルだからな
    ダンケルフェルガーはランツェナーヴェという明確な敵国と外患誘致で引き出せただけだし

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:24:04

    ダンケルはフェルディナンドをアーレンに飛ばして嫌がらせしてしまった負い目もあった
    決定打はグルトリスハイトを持つ者の要請だったことだけど

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:22:44

    旧ベルケシュトックの貴族を中心としたアーレンスバッハ勢がエーレンフェストへ魔力簒奪しに侵攻してきたって情報を流せばまあ…
    神殿の見直しで収穫量が持ち直しつつありベルケシュトックと隣接するフレーベルタークにとっては魔力簒奪は他人事じゃないでしょ

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 03:07:30

    ドレヴァンもアーレンにずっときな臭さを感じてたのにね

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:11:11

    ダンケルフェルガーは歴史書で「王族以外がツェントになっても大丈夫!」って前例伝えられてたのもでかそう

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:23:51

    >>166

    実はそれはツェントの地位が歪んだ最初の元凶のガランゾルクの事でしたって可能性がありそう

    争いを好む性格だからダンケルっぽい気質だし

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:08:48

    >>163

    ハイスヒッツェはD子のやらかしが耳に入った場合、どういう気持で居たんだろうな

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:13:11

    >>159

    フレーベルは負け組領地だから血縁のアウブ夫妻はともかく領内貴族には王族憎しの連中がそれなりの数いそうな気がする

    緊急時に積極的に巻き込むのは怖くない?

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:18:49

    >>168

    あれ?俺、また何かやっちゃいました?

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:11:32

    >>169

    確かに王族怨んでそうな領地だね

    でも領主第1夫人のコンスタンツェがゲオの実妹だから連座対象になってしまう

    外患誘致に関わってないことを証明するためにも参戦したほうが良かった気もするし、王族が負けた場合は槍鍋がどうでるか次第だろうね


    まあ負け組領地だから貴族の数少なかっただろうから、どっちにしろ無理か

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:56:17

    負け組領地だとツェント・ジェルヴァージオのほうがいいくらいかも

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:08:42

    >>167

    ガブリエーレ、ヴェローニカ、ゲオルギーネ、ディートリンデと凶悪なアーレンスバッハの血筋かもよ?ガランゾルク

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:36:06

    負け組にとっては王族が敗れたほうが溜飲が下がるのかもしれないがランツェの価値観では勝ち組負け組関係なしに魔石としての価値で測られるだろうからわりと感情面でしか長所がないだろう
    ユルゲン側にその情報がないから予想が立てられないだろうけど

    そもそも同じく現王族が降ろされるロゼマツェント√も政治的に面倒なことになると予想が立っているので外様のジェルが楽になるわけないんだ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:53:20

    グル典あるなら、無い時代より酷くなる事は無い

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:57:40

    ダンケルフェルガーはかなり昔から磐石な大領地っぽいけど、アーレンスバッハはどのくらい古くからあったんだろう?

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:26:22

    少なくとも400年前からは存在する

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:47:09

    >>168

    というか、作中で絶望した


    ヴェローニカ様からの悪意を受けてるのを知っている

    ディートリンデ様はそのヴェローニカ様にそっくりですと貴族言葉で

    領地の神殿に入っても預かっていた絆になっていたマントを返した(完全なる絶縁)

    と自分のやらかしがなんの助けにもなってない事実を叩きつけられた

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:04:45

    助けになってない △
    嫌がらせにしかなってない 〇

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:36:51

    ディッターに負けた腹いせのアーレンドナドナさ

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:51:49

    フェルディナンドを奪われたエーレンに追い打ちをかけるようにローゼマインまで奪おうとしたのは鬼畜の所業だ

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 01:57:52

    >>174

    新しい孕み袋は旧王族になるんじゃね

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 10:24:14

    >>182

    ジェルヴァージオにとっては旧王族なんて嫌いだろうしね

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 10:46:24

    >>183

    ただ、アダルジーザの実が無いと国を維持できないシステムにしたのはランツェナーヴェの自業自得だからなあ

    そらフェルもトルキューンハイトを恨みながらさっさと滅べと言うわ

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:22:23

    >>174

    ジェルバ勝ってたら普通に国境門閉じてランツェ捨てる気がするから魔石の価値云々は特に無いんじゃないかな

    元々ランツェグループは2派閥あって、一つはD子に色目使ってた奴らでシュタープ得てランツェの権力者になりたい組、二つ目がジェルバのユルゲンに身内全員で移住したい組

    魔石回収や集団誘拐は前者の利益の為にやってた事だけど、後者のジェルバ組は身内が全員移住出来てしまえば、そもそも命の危機を感じて嫌で逃げようとしてるランツェを助けてやる理由が全くない

    銀道具を使ってた側として、魔力持ちを無碍に扱うランツェと交流続けるリスクは重々承知だろうし、助けたい人達の万が一を考えれば門閉じる一択だと思うわ


    やたら露悪的に恨み晴らす為みたいな事言う人もいるけど、ジェルバってそんなにユルゲン王族のこと興味ないんじゃないのかね

    少なくとも同じ行為をさせない為に離宮は必ず壊すつもりらしいし

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:27:36

    >>185

    本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ - 祭壇の最上部R15 異世界転生 ファンタジー 異世界 転生 女主人公ncode.syosetu.com

    ジェルのフェルとの会話見てると現王族に思うところが有りそうではある

    どっちにしろ自分の支配体制を確立するためにも現王族は37564にする気ではあったんじゃないかと思うが

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:00:03

    >>186

    王族排除は当然の話なんだけど

    元々が自分自身の明らかに悪い境遇と自分より能力が劣るのにも関わらず恵まれてる王族を比較しての感情から自分がツェントになれないか考え始めた訳だし、身分に見合った努力をしてない苛つきはあっても恨み程ではなく、気に入らない存在や見下してる相手ってレベルなんじゃないかな

    路傍の石程度にしか感じてない、泰然とした上から目線というか、フェルの無能嫌いに近い感じで


    あとフェルに対するラオブルートの言動のような復讐心や憎悪をジェルバの言動からは感じないしな

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:20:13

    >>187

    アダ離宮では生まれた時に全属性じゃないとすぐ魔石コースだもんね

    逆にほとんどの王族は属性が欠けているという理不尽さ

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:51:18

    ジェルがユルゲンに引っ越すなら自分の直系は連れて来る予定だったろうけど上手く行くか疑問(人質にされそう)
    ロゼマとフェルの現地メス書持ち排除(軟禁は担ぎ出す人出そう&女神降臨時点で厳しい)
    自分らのパイが減るからゴリゴリに抵抗する大領地問題(ダンケルおる)

    これロゼマとフェルを早期排除出来なかった時点で無理ゲーになってたんじゃ?少なくとも女神降臨はさせちゃダメだよな。殺せなくなる

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:58:15

    >>189

    無能な味方のD子のせいで負けた

    きちんとフェルディナンドをナイフで刺すなりして殺してればジェルヴァージオの勝ち確だった

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:48:42

    まぁ正確にはフェル排除はゲオ様のエーレン奪取計画の一部だからジェルヴァ様の帰還計画とは無関係なんだけどね
    あとフェルが死んだ場合ってそれはそれでロゼマのメス書が完成するから勝負始まる前から終わってそうだけども

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:40

    >>191

    ジェルヴァージオとの勝負で負けて死ぬ

    予想じゃなくて確定情報

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:15:03

    >>192

    まあロゼマがいくら頭良くても戦闘のプロではないし、人⚪しに躊躇いがあるからね


    てゆうか王族はもっとしっかりしろと言いたい

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:26:50

    王族は勝ち組負け組の枠に囚われすぎててまともにロゼマやエーレンを評価しようとしなかったし、真っ黒なアーレンを過剰に優遇し過ぎてた
    婚約者を処刑されたラオブに埋め合わせとして中央騎士団長に据えるのも無神経だったかな?

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:42:05

    ジェルヴァージオが返ってこなければそれでもちゃんと勤めあげたと思うから王族が持ってる情報の範囲だと中央騎士団長に据えるのはそんなに悪手でもないはず……

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:34:10

    >>195

    ジルがギュンター、エーファ、トゥーリを邪魔に思って殺処分して、マインに「お前を貴族として扱ってやるからありがたく思えよ。俺思いやりあるだろ?」と言ってるようなものっていうか...

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 00:39:38

    エーレンフェストに褒美を与えると妬まれて可哀想だからという口実で褒美を出し渋ってた

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:12:50

    >>197

    そいうことやるから王族解体になるんですね

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:39:46

    埋め

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:40:13

    神!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています