- 1二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:52:08
- 2二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:07:25
トリプルギガデインで一瞬沈黙したようにデカすぎて一斉攻撃の的になるからじゃね
一般人ならともかく勇者クラスの人間にはりゅうせいも凌がれるし - 3二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 08:49:58
普通に負けてるじゃんデカ異魔神
ミニ異魔神だと向こうが舐めプしてくれんかったら即全滅だったし - 4二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 09:28:39
実際小さい方が能力は上がってるのは分かるけど小物っぷりと相まって強いイメージが薄いのがあれよね
- 5二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 09:30:25
ゴルゴナといい異魔神といいどうも皮がはがれると小物でな…
- 6二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 09:35:24
- 7二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:05:01
でかい方の時は4文字魔法で地形毎戦いにすらならずに全部粉砕とかやったのに
小さい方はなんかたつまきの規模もしょぼいし色々舐めプしとったからな
マジでガッカリ最終形態過ぎる - 8二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:05:55
バーンと逆よな
- 9二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:12:13
目的が達成不可能になったから八つ当たりでいたぶってただけだからしゃーない
戦略的には異魔神が負けた状態でのスタートだもん - 10二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:51:20
ひたすらりゅうせいとは言うがアルスたちが犠牲を顧みず総攻撃したら負けてたと思う
- 11二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:19:25
勇者レベルになるとりゅうせいよりはしんくうの方が効果高そう
- 12二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:22:44
全然別物では…
- 13二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 11:26:11
異魔神自体が元の世界から放逐されて精神だけ漂っていたから最初から威厳はイマイチ
- 14二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:25:30
- 15二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:42:27
- 16二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:45:49
破滅願望押し出さず本気で戦いでかいサイズに負けない圧倒的な破壊規模と暴虐振って欲しかったよな舐めプでわざと力出さず負けようとしないで欲しい
- 17二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:47:28
結局デカ状態ではただの人間をより多く狩るには便利だけど、
最終的には勇者とか聖戦士とかが出てきて戦う必要がある以上逆に不便っていう
デカくて剣拳にはスピードで対応出来ないしマダンテギガデインの良い的だし - 18二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:53:30
口数が増えると威厳無くなっちゃうよね
- 19二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 12:56:17
同じドラクエ漫画ラスボスのバーンもそうだが若返ったり活力満ち溢れたり本性表わしたりすると一気に小物臭くなるんよな
得体の知れない時期が1番威厳がある - 20二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:25:51
ドラゴンボールの悪影響というか呪だと思うボスの小型化・おしゃべり化
- 21二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:27:08
言われてみるとデカブツのまま終わる少年漫画のラスボスって結構レアなのかも?
- 22二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:29:20
続編のゾーマ様とどっちが強いんだろうか
あっちは文字通り世界そのものを終わらせたり島よりでかくなってたが - 23二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:41:14
ドラクエのラスボス
りゅうおう:人型→竜。ロト紋では「自我なき獣」呼ばわり。暴走モードのイメージ。
ハーゴン、シドー:いわゆる「ぽっと出ラスボス」。ビルダーズで掘り下げられた。
ゾーマ:第2形態なし(構想はあったがボツになった)。
4567:人型→怪獣が続く。10のネルゲルもこのパターン。人型形態は老人か美形。
8、11:チビ→巨人。 - 24二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:46:54
巨大化→大人サイズへの変化は先に終わっちゃったダイの大冒険のバーンとの対比なのかな
合体魔法でもメラとヒャド系はやらなかったり結構意識してるよカムイ - 25二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:47:42
ならば鬼刃ムラサメを喰らえ!
- 26二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:51:48
- 27二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:55:40
- 28二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:57:44
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:57:55
なんかガチで言ってそうで怖い
- 30二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:00:49
こうして一覧で見ると、ロト紋の「怪獣→人型」パターンはかなり珍しく、ダイ大の「老人→美形→怪獣」パターンはよくあるパターンだとわかって面白いな。
- 31二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:00:50
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:02:11
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:02:33
- 34二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:04:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:06:02
こういう奴には何言っても無駄だからこっちが止まるしかねえんだ
- 36二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:07:14
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:07:17
荒しは黙って報告
荒しに構うのも荒し - 38二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:08:33
荒しと荒しに構うレス削除しました
- 39二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:08:45
話戻すが異魔神って世界樹と合体したら星どころか宇宙含めた世界滅ぶみたいな描かれ方されてたと思うんだがあの世界の世界樹ってすごくね?
- 40二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:10:50
- 41二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:13:23
- 42二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:21:00
あいつ元々世界のどこかに存在した魔神をたまたま見つけたって感じだもんね
- 43二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:18:30
最後に必ず勝つ作劇上ラスボスを最後まで強くカッコよく描くのは相当難しそうね
- 44二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:07:50
- 45二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:20:58
オルテガの剣ムラサメになっても再登場したの嬉しかったな
王者の剣入手までのつなぎだけどシンプルな見た目がかっこいい - 46二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 17:58:08
- 47二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 18:48:31
これについて謎なのはこんな衝撃波出てるならクロコダインが軽く小突いた程度で壊れるバーンパレスがもっと壊れてないとおかしいってこと
多分両者ともよくあるただの強者描写に過ぎないんだろうけどさ
両者とも強さ議論で頻繁に比較されるがバーンは爆弾使わないと島も壊せないし対する異魔神も大量のりゅうせいを一夜かけて降り注がせないと大陸滅ぼせないから能力規模の優劣比べようがないし互角だと思うわ
- 48二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:38:34
- 49二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:52:08
- 50二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 08:05:53
ラスボスに最後まで聖なるナイフで挑んだアステアという怪物
- 51二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:27:51
- 52二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:53:01
異魔神は捕食しまくってた闇のオーブの頃が一番強そうだった
- 53二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:45:59
底知れない恐怖がある存在の底が見えたらそりゃあ大物っぽさが薄れるのはしゃーない
- 54二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:23:22
- 55二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:47:29
- 56二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:44:25
でかかった時は無表情だったのも「人とは隔絶された存在」に感じさせていたと思う
感情が読み取れない相手から一方的に蹂躙される光景は恐怖そのものだった
小型化して表情がついた事でキャラとしての底が見えてしまった感がある - 57二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:10:27
両方とも
・格下イジメをゲラゲラ楽しむ
・さっさと殺せば勝てたのに舐めプ続けて負ける
・傷負わされたらブチ切れて地獄の苦しみ味合わせようとする陰湿さ
など小物臭い性格になってるからな
そういう小物な所を見せずある意味落ち着いており表情の変化少なかった前形態の方が両者とも上位者感出てて大物感凄かったんよ
- 58二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:18:44
こう見るとどの漫画でもラスボスを大物のまま散らせるのはむずかしいんだろうな
- 59二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:08:26
アストロンが最高に輝いた作品
- 60二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:46:54
- 61二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:07:42
- 62二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:07:48
いや、可能なケースはある。
地球防衛企業ダイ・ガードの怪物ヘテロダインだ!
・言葉は喋らない
・分析は進んでいるが、結局ヘテロダインがどういった存在なのか明確にはならない(劇中では災害扱い)
・発生した個々のヘテロダインは倒せるが、発生そのものを抑止できない=倒せはするが、ヘテロダインという現象そのものは消えない
つまり未知の自然災害系ならワンチャン。
- 63二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:27:35
- 64二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:37:06
- 65二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:39:38
- 66二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:44:15
- 67二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:48:35
- 68二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:17:08
生きる権利を魔族人族問わずあまねく生命に在ることを話す場面は格が違うよね
- 69二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:43:55
第2形態のときは直前のイカヅチ直撃ダメージもあるしなんともだな
あれ最終形態でも撃たれそうになった時「貴様らも死ぬぞ」って焦りまくって全力回避したからトリプルギガデインの比じゃない火力あるし
あとマダンテ後に月2つで回復遅えってなってたところでも分かるがが現地に4つあった最終戦とわざわざその場で作って回復描写挟んだ巨大戦だと回復バフで差あるし
- 70二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 16:26:19
というか、主張をさせると上で出ているような「怪物」ではいられなくなるよね。
なにせ意思疎通をしてもらわなければいけないから。
まあ、必ずしもラスボスに主義主張がないとダメというわけではない気がするけど。
- 71二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 16:29:20
ボスである都合上で最後には追い詰められなければならない
しかし追い詰められると余裕がある第1形態の方が強そうだったとか言われるし
追い詰められてなお超然としていると余裕ぶって負けたとか言われることもある
ラスボスとはげにつらい職業である - 72二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 16:48:23
- 73二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:24:30
バーン様は目的変更を自認した上で「それもまたヨシッ」のポジティブハートしてるから……
異魔神の「本当はこっち」程は気にならない - 74二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:29:51
- 75二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:58:33
また変な奴が沸いてるなぁ
- 76二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:00:50
- 77二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:18:00
ロト紋はダイ大と同じくドラクエ漫画作品だから比べられるのは仕方ないよ
あっちは技名と話の構成力が原作ナンバリングシリーズに負けないほど完璧に近いしロト紋も空烈斬を作中に登場させるほど意識してるからね