へっ何が就活早期化や

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:12:08
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:13:15

    ここまで早期化させて企業のアニキは何が狙いなんだ...?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:14:10

    その内企業が学生を接待する時代に戻るのかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:14:30

    まぁ今も昔も行動が早い人が得するのは事実だけどこんだけ早いならもう建前いらないんじゃねぇかなって思うんだ
    誰も守らないルールにも程があるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:15:47

    一応4年期6月が開始時期ってことになってるんスよね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:17:02

    >>5

    欺瞞を超えた欺瞞って言葉は就活解禁のためにある

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:17:21

    …もう 産まれた瞬間から就活を始めるしかない…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:17:33

    えっ内定早く出すのって違法なんですか

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:17:35

    頑張った結果だから辞めづらくなると思ってんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:18:10

    >>2

    外資・ベンチャー「ムフッ、優秀な学生は青田買いしようね」

    経団連「就活ルールを破るものには...死のペナルティね」

    外・便「はぁ、それはおかしいだろ経団連ップ、なんで俺らがお前らが決めたルール守らなきゃいけないんだよ、えー?」

    経団連企業「経団連ァ、俺ァもう疲れた。外資とかに取られる前に優秀な学生を囲わせてくれねぇか」

    経団連「仕方ない、インターンでの選考御解禁だぁ、GOー!」


    学生、大学「ふざけんなよボケが」

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:19:05

    この調子だと10年後には1年生のころから始まるようになるんスかね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:19:53

    もうそのうち大学に入ると同時に就活アプリ入れたら1年からオファー来そうだよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:20:42

    このシステムのせいで研究止めなきゃいけないんだよね、やばくない
    学会は大体9-11月なんスけど、企業は本当に研究を見てるんスかこれ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:20:43

    >>12

    真面目にそうなりかねないから最早大学の意味がないと危惧する教授もいる…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:20:54

    まぁこういう無茶はそのうち破綻するとは思うんやけどなブヘヘ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:21:04

    嘘だと思いたい反面…去年は3月だった電通総研(旧ISID)が今年は1/31に本選考ES提出が締め切られるせいであながち間違いではないという事実に駆られる!

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:21:59

    >>13

    企業『研究をしてくれる優秀な学生と使い捨ての兵隊として学部卒で就活するヤツが同じだとは思っていない』

  • 18👶24/01/18(木) 00:22:18

    企業…
    採用待ってるよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:22:55

    学部生って3年の頃から就活始まるのにガクチカとかどうやって作ってるのか教えてくれよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:23:28

    >>19

    別にバイトとかサークル活動で良いですよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:23:59

    >>19

    もちろん1年生2年生でめちゃくちゃ頑張る

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:24:19

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:24:20

    2024卒だけど俺も就職先決めたのが去年の5月ぐらいだし周りもそんぐらいにはすでに決まってたんだよね
    姉は3年1月には決まってたんだ
    就職先早く決まる4年生でめっちゃ遊べるから愉快な反面…3年生の時の負担は重いし卒論が何の意味も持たなくなるのはどうなんだといいたい気持ちに駈られるっ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:24:22

    >>19

    お言葉ですが面接とは「面接官わからせゲーム」ですよ

    重要なのは中身じゃないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:24:40

    >>17

    ♢この学会の時期に重なりかねない長期インターンは...?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:25:32

    もしかしたら高校生のうちにあらゆる資格を取らないといけなくなるのかも知れないね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:27:31

    ここまで来たら生まれてすぐに企業が生まれた瞬間に子供を青田買いして育てればいいと思われるが

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:27:49

    >>25

    企業『ホンマに優秀なヤツは院卒で教授からの紹介でとればええやろ、それ以外は研究より会社を優先する社畜が必要だっ、Go~ッ!(無茶な日程のインターン)』

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:28:21

    ムフッ 就活解禁の6月まで待とうね

    どわーっ!もう内定が出とるやん!

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:29:15

    >>19

    欺瞞を重ねろ…鬼龍のように

    まっ気にしないで 面接官も適当ですから

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:30:05

    >>28

    そもそも優秀なやつをどこで見るのかを教えてくれよ

    まさか1年で論文を出せというわけじゃないでしょうね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:30:23

    >>27

    ト…ヨタ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:30:24

    >>16

    ちなみに25卒の本選考エントリーは非コンサルの日系大手でも

    大日本印刷(DNP)

    TBSテレビ(TBS)

    ENEOS(旧JXTGエネルギー)

    KDDI

    楽天グループ

    LINEヤフー

    日本IBM

    SUBARU

    ライオン(LION)

    朝日新聞

    読売新聞

    コナミ(KONAMIグループ)

    あたりは1月末までに締め切る職種・コースがあるらしいよ

    ちなみにトレンドマイクロとかは既に締め切ったらしいよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:30:27

    どんな情弱大学生でも6月前に内定一つは持ってる状況は異常の部類に入る

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:30:52

    面接…聞いたことがあります
    内容もあるけど比重としてはどういうエピソードでどんな風に売り出す能力があるのかや人となりはどんなものかを視ていると

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:31:25

    この時期に優秀な人に内定出してその後は残った枠しか無いんだよね ひどくない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:31:39

    >>31

    学歴…まああとは留年するやつは振り落とされるからええやろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:31:42

    >>31

    教授からの推薦に決まってるやん…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:31:56

    >>33

    ほ、本選考なのん?

    早期選考じゃないのん?

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:34:35

    うーっワシのオリ銀の1次早期選考はどうなったのか教えろ
    兄貴 ESが通ったか気になっておかしくなりそうだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:34:42

    あ...あの自分インターン風邪とコロナで全て荼毘に付したんすよ...こっから挽回す方法教えてもらっていいスか

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:35:41

    >>41

    はい!余り物枠はまだありますよ!ニコニコ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:40:00

    お言葉ですがすでに真面目に26卒トップ層は動き始めてますよ
    というか外資系とかメガベンチャーみたいなインターン経由じゃないと就職できない企業志望ははそろそろ動き出してないと不味いんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:40:37

    2011年卒のワシのころ「企業やマイナビリクナビはいい加減にしてほしいのん」
    って風潮があったのにもっと早くなっているのはルールで禁止っスよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:43:01

    >>12

    嘘か真か知らないが短大の学生はすでにそうなっているという科学者もいる

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:17:30

    むつみ 就活中のワシに刺さるからやめろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:25:14

    外資「はっきり言って就活時期がどうこうとか一括採用してる日本だけだから お前の国遅れてるよ」

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:25:47

    まあ気にしないで そんなことし続けてるから会社に一切の忠誠心がなくなって転職が賑わいまくってますから
    このガバガバどころかスカスカの引き継ぎは…?この内部情報持ってかれたとしか思えないムーブは…?この基礎研究が貧弱になり続ける大学は…?
    いくら早期化して囲っても会社に魅力がなくて転職するやつがいっぱいなら結局マイナスなんじゃねぇかと思ってんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:30:14

    >>48

    しかし…ライバルが早期化してる以上早期化しないと残ってもらうチャンスすら回ってこないのです

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:32:31

    >>44

    就活がリーマンショックの影響をうけて何やかんや就職できた企業も

    後々911テロと311震災で影響を受けるのはルールで禁止っスよね

  • 5125卒24/01/18(木) 12:41:35

    こんなに早期化しているなんて私は聞いてないよッ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:56:33

    年功序列による職の安定と転職推奨ッこの”転職を繰り返した先にある高収入職場”があればいいのどっちが良いんやろうなあ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 12:58:05

    ワシは早稲田だったから卒業後から就活始めたで

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:01:58

    >>52

    優秀なヤツは転職が、ワシのような凡人マネモブには前者がええんや

    なにっ、どちらかしか選べないっ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:04:50

    因みに今はもうあまり見ないけど
    昔の大企業は企業学校持ってて下手したら中卒程度の
    子供を青田買いして育成してたから今の方がマシらしいよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:06:20

    あの…25卒で自分まだ全く就活してないんスよ
    何したらいいんスかね…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:08:09

    サークルの友達がすでに内定持っててビビったのは…俺なんだ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:25:53

    ふうん5人に1人が内々定を持っているということか
    あうっ い…いきなり始まっているのかあっ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:28:21

    私はFラン大学2年生でまだどこの職種に就職しようか決めていませんそれでも就職できますか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:28:38

    あ、あの…自分26卒なんですよ
    来年が怖くてたまらないんすけど…いいんスかこれ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:29:13

    ま、内定無いの不安だからといって早くに内定取ったらカス企業掴む可能性高くなるからバランスは取れてるんだけどね
    何でもいいから内定が欲しいのかいい企業に入りたいのかはよく考えろ・・・鬼龍のように

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:30:29

    >>60!今すぐSPIを学びつつガクチカを作れ!

    まだ大学一年生の身何かしらやることはあるはずだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:31:44

    >>61

    しかし…内定を持ってるか持っていないのかでは雲泥の差があるのです…見てみい3年生の顔を内々定を持ってる奴は顔が安心しとるわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:32:24

    >>60

    ちなみにガクチカに勉学を挙げるのはお勧めできないらしいよ

    ふざけんなよボケが

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:32:59

    26卒は二年生じゃないのん?

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:34:37

    >>64

    ガクチカにおすすめの資格を教えてくれよ

    英検2級くらいしか持ってないんだよね、TOEICとか受けた方がいいんスか?

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:35:57

    >>56

    企業説明会に参加しろ…鬼龍のように

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:36:06

    >>64

    えっそうなんですか

    もしかして企業は「学生ナンダカラ勉強頑張ルノハ当タリ前ヤンケシバクヤンケ」って思ってるタイプ?

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:36:22

    >>19

    悪いねぇ企業は学部卒に技術力なんて期待していないんだよ

    院卒なら研究が重要になってくるけど学部卒なんて本人のやる気や資質を見てるだけヤンケシバクヤンケ

    怒らないでくださいね、理論的に話せさえすれば大学の講義ですら充分行けるに決まってるじゃないですか

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:37:11

    早期選考は優秀な層しかとられないからマネモブが受けても門前払いされるだけなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:39:05

    >>70

    実際そこで取られている優秀な層ってどこら辺で優秀かどうか見てるンスかね?

    やっぱり高校までの学歴や成績なんすか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:39:23

    ガクチカは何をやったかという“結果”じゃあない……“動機”と“過程”を見るんだなァ……
    極論結果的に失敗してたとしても何故それを成し遂げようと考えたのか、そのために何に取り組んだのかを論理的に話せれば十分だと思われるが…

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:41:06

    ワシ…25卒でまだどこにもエントリーしてないんスけど…いいんスかこれ
    地元企業おせーよ
    いやこれ遅いのかな?他が早すぎるだけなんじゃないかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:41:39

    安心してください
    マネモブが入るような普通の企業は通年で募集してますから

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 13:43:12

    >>73

    業種にも寄るから仕方ない本当に仕方ない

    ぶっちゃけこの時期に動かないと手遅れなのは外資かルール無用だろしてる大企業くらいなのでマイペンライ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:07:46

    >>71

    学歴と履歴書…この2つだと思われる

    ここで本命企業を受けるのはこちらの経験不足もあって悪手でしかないんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:13:17

    >>64

    オトコ場ですが勉強でも問題ないですよ

    誰かと協力して何かを成した経験であればね

    企業が聞きたいのは何をしたかではなくコミュニティの中でどんな振る舞いをするかだからね

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:15:27

    まあ気にしないで 今は売り手市場ですから

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:17:26

    11月ごろには内定出たんだよね、ひどくない? まあ高給激務だからあんまり行きたくないところではあるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:18:32

    ニッチな部分を探せばほとんど応募者のいない優良企業が見つかったりするんだ
    あとはそれを根気で探すのん

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 14:32:07

    就職の先鋭化による大学の形骸化なんてどこの国でも起きてる今さらすぎる問題やんけなにムキになっとんねん
    もうまともに学問をできる場は大学院だけなのかも知れないね

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 15:51:56

    マネモブたちが使ってる就活サイトを教えてくれよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:03:04
  • 84二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:09:16

    大学生は勉強もせず
    企業はルールを護らず
    ガクチカはどう見ても出現確率が釣り合わない全員部長、バイトリーダー
    コネ&無試験推薦が半数なのに学歴はみるが成績は見ない


    そんな日本の社会は楽しいか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:18:21

    最終的には遺伝子と両親の家庭環境を評価し生まれた時点で内定が出るものと思われる

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:19:39

    別に早く就活終わっても大学も学生も学を求めてないから飲み会と女探しに行くだけなのに悲哀を感じますね

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:22:21

    どうして学生が欲しいのにワシには内定を出さないの? こんなにアピールしているのに何故…?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:24:12

    >>84

    どうしてアニキの周りには勉学や課外活動に励む同級生がいなんだ…?

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:24:50

    俺は24卒だぜ
    内定貰ったの結構遅めだったけど面接で落としてきた企業共には俺を落としたことに天罰が下ると呪いながら退社してやったのよ
    まっ本当に天罰が下ったのは一社だけだったからバランスは取れてるんだけどね

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:25:31

    掲示板で就活愚弄スレを見ると呪怨いっぱい撃ちで自分の周囲との違いに驚くんだよね
    ウム…就活で1番のアドバンテージはやはり周囲の環境なんだなァ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:26:21

    >>89

    ほう…ダイハツ使いか

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:31:21

    >>90

    ウム…ワシの周りはワシ含めて5月ぐらいにほぼ全員本命からの内定を貰ってたから和やかだったんだァ(ニコニコ

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:34:47

    就活愚弄=神
    崖から落ちるピエロが毎年開催見放題なんや

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:36:40

    そもそも高等教育機関で学んでる扱いの学生に学業以外をまず聞いてくるような事態が異常過ぎるんだよね
    それで重視する面接のがくちかも自分の言葉で独自の経験を話すよりテンプレの嘘(バイトリーダーで売り上げ一位、サークルリーダーで結果を残した)方が社会適性がある評価を受けるんだから協調性を逆に排除してきてその結果が既に日立や損保とかに数字として現れてるのに数年後に「どうしてこうなったんやろうなあ」と他も後から言い出しそうなのん

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:41:08

    >>88

    ただバイトリーダーと部長をしてて苦労しか無かったのに集団面接で平気でエアプとわかる嘘をついてる蛆と同列にされたく無いだけですよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:43:12

    学歴だけで囲いこんだ損害保険会社はですねぇ…

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:44:12

    お言葉ですが選り好みしなければどこかには引っ掛かりますよ。

    ◇この選り好みしなければ詰みそうな求人票たちは…

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:46:56

    院生ワシ高みの見物伝タフ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:48:43

    >>98

    大学院からの就職はですねぇ…

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:50:57

    >>94

    怒らないでくださいね

    3、4年間時間があれば工学部だろうとスポーツや文化活動ぐらいできるじゃないですか

    それにサークルやバイトが直接業務に通用しない限りは経験から得たものを社会人基礎力に見られるような方向性にアピールを合わせればその他活動でも「集団の中で特定の役割を果たした」という事実に差がつく道理もないじゃないですか

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:53:48

    >>100

    どうして工学部なのに工学で勝負しないの?

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:54:15

    >>99

    研究者や技術者として集団の中で自分の能力を活かす、他人と協力して課題解決を行う、立案から報告までのプロセスを運ぶ能力を見られるんですよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:55:27

    ぶっちゃけ面接なんて自分をどれだけ魅力的に見せるかのウソつき大会だと思っている それがボクです
    まあ盛りすぎたら後で苦労するだけだからバランスは取れてるんだけどね
    8割の本当に無理のない2割のウソを混ぜ混むのがミソなんだァ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:56:06

    >>101

    怒らないでくださいね

    研究成果を上げたり専門科目でいい成績を取りつつ余った時間の課外活動で培った人間力をアピールするなんて上位の学生はみんなやってるんですよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:56:35

    >>7

    フッ始めるのが遅いよ

    俺なんて細胞分裂が始まって三日で内定を取った

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:57:28

    >>11

    いいや 大学受験と平行して行うことになっている

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:02:43

    >>101

    すいません 工学で勝負するなら工科大学院に行くんです

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:08:41

    >>101

    キャリアアップのときですら技術力や専門能力だけでなく社会的な人間力が必要になるのに「工学で勝負」とかいう極端なことはマッドサイエンティストぐらいしかできないんスよ

    無論工学の専門性も必要だけどそれが業務になるうえでは研究やそれ以外の活動で培った課題解決能力が必要にならないわけ無いんです

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:11:44

    就活って大変なんですねぇ
    家業がある身からするとちょっと考えられないです

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:13:04

    >>109

    家業の資格を取れずに就活したワシに刺さるからやめろーっ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:13:11

    >>8

    もちろんめちゃくちゃ違法じゃない

    あくまで経団連の自主ルールなんだ

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:16:28

    しょせん若造に過ぎない学生が自分の研究実績“だけ”で就活勝負するなら就活時点で学会公演で賞を取ったとか公表論文の投稿に向けて執筆中ぐらいのエピソードが欲しいっスね
    もちろんめちゃめちゃ専攻と関係のある業界での就職が前提

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:19:46

    >>94

    でもオレこれあんまり共感できないんだよね

    理系なら面接で30分ずっと研究について聞かれたことや15分間くらいの研究発表をやらされたこともあったでしょう?

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:25:43

    >>113

    御言葉ですがそれは院卒レベルからですよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:03:09

    >>11

    もう既に敏い子は1年生からやってるんだよね猿くない?

    何が就活だ経歴バカはあの世への終活でもやってろ

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:08:42

    6年勉強してる理系にこんなこと言うのも嫌なんだけど
    1割しかいない理系院卒以外の日本は勉強や学なんて学校の名前以外誰も興味ない世界なんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:11:03

    >>116

    その判断には問題がある

    弁護士、会計士、税理士と言った法律系難関資格を無視していることや

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:12:17

    色々大変なんですねぇ何個もES書くの面倒くさかったから公務員だけしか受けなかったんだよね
    まっ初年度から地震の対応することになったからバランスは取れてないんだけどね

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:12:24

    そんなに手に職を付けたいなら大学のアカデミックな部分や難関資格取得が主になっている部分と切り分けた方がいいんじゃねぇかと思ってんだ

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:15:37

    >>118

    そうか!君は…

    …おお…うん…

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:28:42

    義務教育が中学までなのに中卒が全員無能扱いされるのに納得がいかない…それが僕です
    必死に高校を卒業したのにまだ凡人以下の扱い…こ…こんなの納得できない
    で何の目的もなくとりあえず大学に入ったせいで就活に苦労したのが俺…!結局学んだ殆どを無駄にした悪名高い農家尾崎健太郎よ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:51:27

    まっ俺みたいに家業をつぐ予定でいたら卒業直前に父親が前科者になって家業そのものが消えたあと慌てて就活したやつもいるからバランスは取れてるんだけどね

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:55:21

    >>117

    …大学経由せずに取れますね(パァン

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:52:09

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:54:47

    工学部でも大半の人はあんま関係ないとこ行くってネタじゃなかったんですか
    ガチだよ(研究室紹介書き文字)

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:33:22

    >>125

    理系は割と就職幅広いからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています