ダノンザキッドがスタッドインした理由

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:50:42

    別のスレで言及されてて気になったんだがディープ牝馬との相性見込まれて呼ばれたんじゃないだろうか
    母父ディープの問題点として馬体が小さくなる馬が多いらしい
    キッド自身の大きさと大柄になりやすいハーツクライ系である事、ついでにクロスの組みやすさを総合的に見て選ばれたんだと思ったんだがどうだろう
    デカい馬もハーツクライ系の馬もSSクロスの組みやすい馬も他にいるけど3つとも揃ってるのはキッドくらいだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:52:15

    BRFってプイ肌そんなに多いか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:53:10

    社台SSじゃあるまいしディープ牝馬なんてBRFにそんなおらんでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:53:38

    BRF的にはプイというよりステゴ肌に付けれるところが有要そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:54:42

    ビッグレッドでディープ系括りでいくならどっちかって言うとディープ直子よりダノンバラードじゃね?まぁビッグレッドだしステゴ系が多そうだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:55:42

    サンデーの4×3できるのが欲しかったんじゃね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:56:02

    ビッグレッドがディープ系に付けること考えて入れたって言われると少し疑問が残るけど血統的にディープ肌は面白そうな相手ではある

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:56:27

    自分も導入の理由はディープインパクト系絡みの理由ではなさそうな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 18:58:24

    ステゴ入った肌馬の相手できる種牡馬欲しかったんでしょ
    相手できるの場合によってSS濃くなるダノバラとベンバトルしかいないし

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:00:09

    馬体の大きさカバーするためならステゴ肌も同じ問題抱えてるやつ多いしビッグレッドだしまぁステゴ肌相手だろうな
    ディープ肌の相手としても相性が良さそうに思えるのも分かるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:01:37

    格安モーリス・エピファネイアみたいな種牡馬が欲しかったのかねえ
    エポカドーロがアローにいるけど、日高はステイゴールド入った牝馬多そうだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:01:47

    BRFに多いとは思わないが日高にもディープ肌いるだろうしディープとも相性よかったらいいなあとは思っているよ
    ただそのためにBRFが呼ぶのはさすがにちょっと飛躍しすぎな気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:03:43

    付けにくいのがハービンジャー肌(ダンシリの3×3になる)くらいには選択肢が広いので

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:05:12

    なるほど
    大型馬産む傾向にある牝馬の産駒を小型化する目的でステイゴールドが配合された例の逆の目的で導入された可能性もあるのか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:06:23

    >>4

    BRFにはもうゴルシやウインブライトがつけられないステゴ・オルフェ・ゴルシ産駒のプリテンダー牝系牝馬たちもいるからね…

    SS孫のダノンバラードやジョーカプチーノよりSSひ孫のキッドの方がつけやすそうだしダノンバラードとステゴ系肌を分けっこするんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:09:16

    BRFにそんなディープ牝馬居たか?
    てかBRFのディープは走らんイメージある

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:11:42

    >>16

    BRFの牝系とディープの血統の相性が良くないんかね?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:12:06

    >>16

    マカヒキの全姉?妹?とかいたはず

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:13:26

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:15:48

    割とビッグレッドって大手の中だと頭数少ないところだからな
    なんか入れるのにあたっては理由自体はあるんだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:16:47

    思えば元々ステイゴールド牝馬が多いところにゴルシやウインブライトが来たから、ベンバトルみたくステイゴールド系の牝馬の相手できる種牡馬が必要になってくるわけよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:17:31

    一応ダノンバラードがいるけど海外から買い戻した形だからノーザンF生産の馬に直接オファーするのはやや意外

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:18:10

    普通に小さめに出やすいステゴ系牝馬の相手欲しいだけじゃないかな
    キッド関係のスレだとディープ牝馬につけてのアルザオクロス期待されてるけどハーヘア強調したレイデオロ産駒の成績見るにそんなに強調していい部分なのかは微妙なところだし

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:19:54

    新しい血を入れたかったのとコラソンビートが走ったからハーツ系に目をつけたとか?
    ハーツ孫でサンデー遠いしちょうどよかったのかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:23:45

    あー、そっか
    今までいなかったハーツ系だから既存のステゴ系(ゴルシ・ブライト)牝馬にもカフェ系(ジョーカプチーノ)牝馬にもディープ系(バラード)牝馬にも問題なく付けれるわけか

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:29:34

    雑にSS遠い馬欲しかったんじゃね
    イクイは高すぎるし

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:39:19

    マイネテレジアはファンロンの次の年は不受胎だったけどジャスタウェイ付けてたし、マイネヌーヴェルの4番仔でハーツクライ産駒のマイネルベルセルクはとても期待されてたけど虚弱体質で未出走引退だったらしい
    (血統解説の望田氏がユーバーレーベンのオークス制覇時のブログで触れてる他、ぐぐるとラフィアンのページがまだ残ってて心臓に異常があったことが分かる)

    結果的には上手くいかなかったけど、マイネプリテンダー牝系にちょこちょこ付けてて期待してた仔もいた…と考えると総帥家はハーツクライ系に一定の評価はしてた感じなんだろか

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:45:30

    こうして見るとBRFの狙いが別のところにあったとしても、BRFや日高とは血統的に融通が効く点や大型馬である点が相性いい可能性もあるわけか

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:29:47
    ダノンザキッドがビッグレッドファームにスタッドイン | 馬産地ニュース | 競走馬のふるさと案内所引退した名馬の牧場見学データベース。馬、牧場、地図から検索可。見学マナー、見学Q&A、馬産地の知識が学べる。uma-furusato.com

    「ジャスタウェイの父になるハーツクライは、うちのコスモバルクと同期でライバルでした。その血を引く後継を導入できたのはうれしいです。この血が活躍すれば当時のことを思い出す機会も増えてくるので、種牡馬として成功させたいです」

    祖父の同期のライバルという縁もあるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:30:24

    あと身も蓋もない話だけれどファンの多い馬なのでウインレーシングやラフィアンで産駒を募集するとなれば新規入会者の開拓も狙える

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:40:52

    >>29

    (それ言われるとコスモバルク本馬を導入すればよかったのではって気が一瞬するな…)

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:47:07

    >>31

    総帥引退後数年はバルクの現役復帰諦めきれてなかったらしいから、

    「ずっと走らせたい馬」だったみたいなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:55:22

    >>30

    ゴルシが顕著だけどやっぱ一定数ファンがいるってことも種牡馬として重要な要素のひとつだよな

    そこそこの成績でもファン多い馬だと欲しいって人も必然的に増えるしクラブ側も積極的に用意しようと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:17:17

    >>31

    >>32

    「脳を焼かれた」という言葉では足りない重い何かに巻きこまれてしまったキッド君……

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:18:37

    >>33

    ここだとジャスタウェイ繋がりでかファン多い印象だけど他でも人気あるのか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:25:14

    netkeibaのお気に入りランキングだと全体54位で個人馬主かつ2歳GI1勝のみって考えると多い方かな
    超超超人気みたいな感じではないけどTwitterとか見てもダノンザキッドの引退に反応してる人多そうだし人気な馬だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:30:43

    >>31

    何かのインタビューで「種馬として他の牧場に自信を持って勧められない馬を種牡馬には出来なかった」みたいなことを言ってたような

    血統面とか諸々ひっくるめて種牡馬という商品としてどうか、と考えての判断だったんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:21:04

    そう言えば母父ステイゴールドは小柄に生まれてしまうから伸びないと聞いたことあるな…
    試しに母父ステイゴールドで稼いでる馬調べたら530kg前後の大型馬や最初は420kg程だったけど最終的に460kgくらいまで成長した馬って感じか…
    キッドで母父ステイゴールドをでっかくしたいのか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:28:26

    母父ステゴも同じ問題抱えてたのか
    どちらかというとそっちがメインか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:48:27

    ハーツクライ系はハーツクライ系でたまに脚部不安のリスクある巨漢馬が生まれるし、キッドも怪我した経験あるから、ステイゴールド肌とマッチしたらうまい話
    ハーツ直仔の代ではSS近くて出来ないこと

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:50:02

    ステゴもディープもちっさいからな…ディープ牝馬はまだしもステゴ牝馬は小柄に生まれて成績伸びないみたいなのよく聞くし

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:00:40

    ダノンザキッドの体高は見た感じ170ぐらいはありそう?
    かなり大きく見えるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:25:40

    BRFって箱みたいな馬好きじゃん?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:52:51

    キッドもデカいけどサリオスみたいに箱まではいかないやん

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:16:00

    ダノンザキッド引退時に身体の筋肉が柔らかい、ゴムみたいなタイプって言われててBRF好みの馬だったんだなと一瞬で納得した
    総帥がそうだったけど長男も継いでるんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:20:06

    BRFのステゴ肌で産駒をクラブにおろしてるマイネレーツェルなんかも自身も産駒もだいたいみんな馬体重軽いしなぁ
    牡馬でも450~60kgちょいくらいで、エピファ産駒のマイネルバーテクスが初めて500kgいった仔になった

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:31:00

    勝てなかったけどシャティン2000の2分切りとか古馬G1でもよう走ったし、そもそもダービー前の怪我なかったらもっとやれた感あるからなぁ
    戦績では見劣りするけど能力的には期待されてるってことでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:35:30

    >>35

    そこまでじゃね?

    少なくてもプボほどではない

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:42:45

    毎日王冠のあれで結構話題になってファンが増えた感じがする

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:46:11

    >>4

    言われてみりゃビッグレッドステゴ系の宝庫やし

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:48:23

    どうでもいいけど
    「ダノンザキッドがスタッドイン」って語呂いいな

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:53:52

    あまり推奨はされないけどでもそこそこいる3×3許容したらハービンジャーもエフフォーリアも行けるし本当に付けれないのはハーツ及びハーツ直系だけだもんな
    いい感じに結果出せるといいな

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:42:22

    >>52

    エフフォーリア肌って早くてもあと5年以内に出てくるんか…(そこではない)

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:24:39

    >>52

    母父ドゥラメンテもハーツクライとアドマイヤグルーヴのニアリークロス3*3だから避けた方がいいかも

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:35:49

    >>54

    まず3×3自体が今時ほぼ気にされてないのとキッドどころか父ジャスタがニアリークロスじゃなくSS3×4とトニービン4×5判定で去年結構ドゥラ肌付けられてたので今のところ馬産サイドは気にしてなさそう

    今後ジャスタ×ドゥラが全頭まったく走らんとかになったら分からんけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:46:55

    >>52

    キッドはデビュー前にエフフォーリアと一緒に併せ馬してた間柄だからこのハーツクライ再臨の儀が成功して産駒が走ったら面白いなー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています