陰の実力者ってオーバーロードより涼宮ハルヒに似てない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:01:20

    主人公の言ったことがなぜか現実になってる
    主人公はそのことを知らない
    「こんなことあったらいいな」と思いつつ「絶対起きるはずが無い」と思ってる
    自分のあずかり知らぬところで陰の組織同士が暗躍している

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:06:02

    ちなみにハルヒって能力者だったの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:08:32

    確かにそっちのが思想だとかエンジョイしてるとことかが近いかもね
    そもそも勘違いすれ違いは一致してても結果の大半は本人の弛まぬ努力あってこそだからいくら頑張ったとはいえゲームで得た力を振りかざすオバロと一緒にする風潮は微妙

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:09:45

    待って
    陰実ってオバロに似てるって言われてたの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:10:32

    >>4

    かなり限定的な範囲ではあるけどまあまあ見かける

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:25:01

    >>4

    コラボ動画で結構言われてる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:32:03

    アインズもシャドウも仲間に見せる側面はロールプレイだからその点が似てるって言われてるんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:40:20

    部下とのアンジャッシュとかの部分じゃね
    ダークファンタジー度合いが少なかったオバロ一巻あたりまでなら似てる所は多いかも

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:46:43

    他作品だと、これが一番近いと思ったな
    昔からアニメや漫画の箸休めパートでコメディしてる馬鹿でスケベな友人キャラに憧れてて、主人公はリアルで全力で友人キャラを演じようとしてる

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:50:47

    >>4

    「強引に喩えるとオーバーロードとコードギアスを悪魔合体させようとしたら合体事故起こしたような話」という評価を見たことがある

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:04:23

    >>2

    そこらへんは「妄言かもしれないし本当かもしれない」でボカされたまま止まってるね

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:51:10

    >>10

    なんかオバロとギアスをものすごく表層だけ見たような感想だな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:51:09

    >>12

    まぁ表層だけ見ればあってるから

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:27:40

    >>12

    オバロとギアスを合体させた作品というよりエアプオバロとエアプギアスを合体させたって表現の方が正しそうだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:47:34

    >>3

    オバロもゲームとギルド運営は頑張ってたと思うが

    >>12

    強引って前振りしてるしあくまでたとえだから

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:50:51

    ルルーシュのIQを3にする代わりにそれ以外の能力値が上がったコードギアスだとアニメ初見で思った

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:54:39

    オバロと似てるって言われてるのはジャンル(勘違い系)の話では?
    まぁ主人公の周りの勘違いへの対応が全く持って別物ではあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:49:53

    >>3

    いっちゃ悪いがどっちもどっちだわ

    貶すとかじゃなくなろう系の力の獲得なんて転生転移特典と設定にあるか「努力で獲得しました」と設定にあるかの違いでしかない


    長い修行や成長に大きく関わるような死闘の過程をダイジェストで省略したり、戦闘では全く苦戦しなかったりで結局ろくに描いていない作品の話題で他の作品と比較して

    「努力で得た力!!」ってくだらないマウントとってんの陰実に限らず賢孫とかもダサいとしか思わんわ

    作品がじゃなくてそこで差異を主張してるファンのプライド

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:49:37

    同じ勘違い系でくくっていいのかなこれ…?
    言語化しにくいが雰囲気というか死生観や大雑把なジャンル(ギャグやノリの雰囲気?)の区分も違うような気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:27:01

    アニメの途中までしか知らないけどオバロは主人公以外の活躍をガチで応援するタイプで、陰実は主人公以外の活躍に対してまた勘違いしてるよwって笑うタイプなイメージ
    ハルヒは良く知らないけどキョンが主人公なんじゃなかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:30:24

    陰実はエンジェル伝説
    オバロはカメレオン

    これぐらい勘違い系として違う

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:16:53

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:30:06

    >>21

    シャドウもあえて思わせ振りなこといったり、そもそも虚言から始まったことだしカメレオンよりだと思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:52:44

    悪魔憑きはディアボロスが英雄に呪いを掛けたからとか外れてなかった?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:56:01

    >>21

    シャドウ

    本人がやりたい陰の実力者ムーヴでの言動が周囲に誤解を招く

    味方はシャドウを盲信しているため彼の発言を真に受け、部外者や敵対者も凄まじい実力を見せたり重要な場面に現れる(陰の実力者ムーヴ)がバッチリ嵌まって適当な発言も本気にする

    またなぜか言った事が事実となる。偶然の一致、現実改変、人間原理かは不明


    アインズ

    組織の支配者や国家の為政者として配下が望む態度や演技を保身と責任感で行う

    味方は狂信 者だらけの上優秀過ぎて勘違いや誤解を自らの力で実現させてしまう

    部外者や敵対者は骸骨の化物という外見と強さやサラリーマンスキル、ヤバイ配下などで誤解を重ねる


    北野くん

    本人は完全無自覚で素直に生きているだけの少年。めちゃくちゃいい子

    ただ凶悪すぎる顔立ちと善人過ぎるが故の寄行で周囲が勝手に誤解して話を大きくしたり、トラブルに巻き込まれる

    この中では唯一思わせ振りな態度や演技などを自らの取っているわけではない


    矢沢

    成り上がり願望がある高校デビューのヤンキー(を自称する少年)

    周囲に嘘で自らの虚像を吹き込んで大物アピール、それが奇跡的に上手くいっているがわりとバレてもいる

    機転は利くが根本的に虚像に実は皆無に等しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:58:48

    正直オバロ以外で例えても伝わらないからオバロでいいや

    知名度は言わずもがな、ハルヒも11年前やし例えとして機能してない

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:01:05

    >>26

    ハルヒ通じてるしその上で違うって話だろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:02:10

    >>26

    いや普通にエンジェル伝説もカメレオンも通じてるよね

    通じた上で違いを論じられたら急に通じないって言い出すの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:06:18

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:15:06

    ハルヒの明確な違いは
    ハルヒからのアプローチを異常側に対して全く行ってない所か?
    ハルヒのおかげで宇宙人やら未来人やら超能力者が居るけど
    ハルヒはそれを知覚しキョンみたいに介入する事は(多分)ない
    今だと能力は持ってるのに全く介入しないハルヒのがレアケースなんじゃないかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:17:34

    >>30

    今だとというか当時もあそこまで無自覚なのは珍しい

    ラノベだとブギーポップはあるけどああいう別人格とかじゃないと

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:00:58

    >>28

    すまん分かりにくかった

    ここでの話じゃなくて、知人に勧めるときに、何だかんだオバロが分かりやすいよなってだけの話

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:09:17

    自殺しようとするローズに「まだお前の戦いは終わってない」
    敵の行動が読めないアルファに「逆転の発想だ」
    シャドウガーデンの目的を聞いてくるアレクシアに「関わるな」
    その場の雰囲気に合わせて曖昧なこと格好つけて言ってるだけなんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:22:10

    >>18

    どうせただのオバロアンチだろほっとけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:46:37

    今季のマジアベーゼは嗜好は違えども割と似ている気がする

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:04:46

    >>35

    あれは自分がどうこうなりたいじゃなくて魔法少女を最高の形で演出するために自分が理想的な悪役を買って出るみたいなタイプだからシャドウとは真逆よ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:05:13

    >>36

    ただ真逆故に近いものはあるかもしれないが

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:26:13

    >>36

    魔法少女が闇堕ちしそうになると解釈違い起こしてブチギレ説教するし光堕ちするためにやられ役に徹するし結構近いと言えば近い

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:27:54

    いやあマジアベーゼ様は性欲もあるからなあ。魔法少女にそれらしくあって欲しい美意識とそれをいじめたい欲望がどっちが優位か分からない
    魔法少女らしくなってくれたらSMプレイしなくてもいいのかって言うと拒否りそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:02:06

    シャドウの言葉がその通りになること気にする人多いよな。それを人間原理とか現実改変とかいう。ギャグ描写でしか無いと思うけど

    極論、物語は全て現実改変されているようなもので、シミュレーションと捉えると歪みは絶対にあるものだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:43:31

    異世界でメインキャラっぽいの見つけたから「伝説を崇めるカルト組織」「世界を裏から牛耳る悪の組織」「伝説とメインキャラに何らかの繋がり」のテンプレ絡めて設定作ったらだいたいテンプレ通りだったってギャグじゃ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:47:33

    >>40

    いかにもなろう主人公に憧れてそうな喋り方でちょっと笑っちゃった

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 05:48:06

    >>42

    なんか女子のイジメっ子みたいな喋り方でこっちも笑っちゃったから気にしなくていいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:19:05

    ちょっと笑うな
    もっといっぱい笑え

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:36:32

    というか異世界で伝わってるお伽噺をベースに設定作ったら大筋は当たってただけで細かいところでは結構間違えてるからな
    シドの考察自体は外れてることの方が多い

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:39:03

    一番似てるのかって言えばタフの鬼龍やろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:07:47

    ハルヒ云々は結局そんなことありえないよなって現実があってその上で自分でやる/探すって精神性の部分やろ。作品が似てるとかって意味じゃない

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:17:13

    >>40

    単なる偶然でギャグ描写でしかない可能性ももちろん高いけど、実は伏線でマジで現実改変とか予知みたいなパターンも普通にあると思う


    ギャグ描写に見せておいて実は伏線とかちゃんと理由があったってありがち

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 02:59:25

    >>47

    そういうメタ的なちょっと皮肉っぽい憧れみたいなアンビバレンツな視線があるかぢうかよね

    オバロはその辺はベタベタ、どっちが良い悪いでは無く単なる物語構成上の差異でしかないけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 04:00:25

    ジャンル別の作品の一部要素だけを切り抜いて似てる似てないいうのは意味あるのか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 04:07:53

    >>29

    原作は主人公を狂人として書いてるギャグに近いからな

    なんか映像化されたらやたらスタイリッシュになっちゃったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています