- 1二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:44:52
- 2二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:46:51
ホスト規制厳しくて社会人が書き込めずに抱え落ちしたの苦笑い
今更だが前スレの最後の方の人、NISAよりiDeCo勧めたほうが良い気がする - 3二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:55:58
素人が資産増やすならオルカンやS&P500がベストなのだろうけど
コツコツ積立して将来を金を先送りしてる感じがする
手元に金は残らんから高配当ETFやら株やら人気出るのは分かる - 4二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:56:25
iDeCoは今の制度のままなら結構お得だけど改悪されるのが怖いからまだやってない
- 5二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:56:59
新NISAが利便性高すぎてIdecoの資金拘束とかちょっとね・・・
- 6二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:58:00
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:58:35
旧NISA(つみたて含む)の頃だとiDeCo優先はありだったが今は生涯投資できるからね
まあ俺は企業型DC入ってるのでiDeCoでなくマッチング拠出してるけど…… - 8二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:01:47
iDeCoのシミュやった感想
オルカン投資しながらこんなに税金返ってくるんですか!
職業的に上限1.2万だから1万円分NISAからiDeCo積立に変更はマジでアリだと思った
改悪コワイお - 9二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:01:48
利回り3.4%以上ならいける
- 10二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:06:19
- 11二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:14:09
- 12二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:22:14
- 13二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:21:43
- 14二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:33:26
NISA春から始めよーかなーと思ってんだけど、1つの銘柄に投資し続けるって感じなん?よくわかってない
- 15二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:57:24
- 16二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:58:52
投資信託なら(途中を省略するなら)そう
- 17二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:10:16
別に複数名柄を買ってもいいんだけど、資産形成は定期的に(年1程度で良い人)アセットロケーションやポートフォリオをリバランスする必要がある
個別株だとそのあたり面倒(最低でも10銘柄くらいには分散させたい)、ETFも運用コストはslimシリーズのような超低コストファンドに敵わない
さりとて投資信託も相互の相関係数が高いし老年期に突入して取り崩す場合今より思考能力低下してるだろうしシンプルな方が一番
株式インデックスなら荷重平均株価によりポートフォリオは勝手にリバランスされる
上記諸々の理由により一銘柄の低コストファンドを設定して後は忘れる、がベターな戦略
その際にS&P500か先進国か全世界かどれにするかはぶっちゃけ個人の信条
アメリカだけわ信じるか新興国も欲しいか、チャイナリスクを懸念するから先進国だけにするか…など
ただ、少なくともアメリカ株は向こう20〜30年は組み込んでおいた方が良い - 18二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:30:42
ところで皆さん債券はどうしてる?
自分はメインNISAでSP500とオルカン、一方で米国国債いくらかと先進国債券インデックスをちょっとずつ積み立ててる - 19二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:40:14
当面はやらない予定
ある程度NISAを埋めたら個人向け国債変動10年に低リスク資産をある程度割り振る
外国債は為替で相殺しちゃう(=株式へのリスク分散とならない)から日本円で暮らす限り不要と判断
アメリカで暮らすアメリカ人ならS&P500と米国債で良かったと思うけどね
- 20二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 23:44:36
特定口座で数年で売買する予定の米国長期国債FTE仕込んでる
それ以外は基本的にNISA枠内で収まるような資産の時は安全資産は現金だけでいいかなと思ってる
それで50代後半くらいになったら一度利益確定しながらバランスファンドに切り替えてくくらいにしか考えてない - 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 00:15:58
一応株式100%で持つより、株90対債権10の方がリターンが同等でリスク分後者がいいらしいが…
株同様金利に左右されすぎてそこまでかなぁ…?な印象
買うなら老後に積立でない、社債とかかな自分なら - 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:01:18
基本方針がやっと定まった
NISA:積立、成長投資ともeMAXIS slimオルカン1本
30万円/月で5年感想を目指すが途中暴落局面があったらスポット買いでその年の成長投資枠を埋められる資金を別途用意
積立枠はクレカ投資ポイント枠もあるので基本触らない
特定口座:SBI日本高配当株とSBI・VYMに各100万円出資して様子見
VYMを直接買ったほうがいいという意見もあるが金で手間と時間を買う
旧NISA枠:非課税期間(購入から5年)までは基本的にホールド
期間終了が近づいたら順次現金化
出口戦略:15年を目処にオルカンを現金化し債券(日本国債もしくは格付けの高い社債)にシフト
この段階になったらリスクは極力排除 - 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:12:24
>>22の年齢は書かないが出口戦略からだいたい察してくれ
ちなみに特定口座は遊び&実験の場と考えているので他にもニッセイNASDAQ100とか仕込んでる
- 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 07:15:13
ニッセイNASDAQ100良さげだよね
信託報酬安くて
まあNISAではやらんほうが良いと思う - 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:28:18
ここ五年かそこら見てたら債権は基本的にマイナスなんだよな
株の投資信託の方がどんどんプラスになってくのに債権はマイナスであることが多すぎて、どんどん株の投資信託を増やしてしまっている
また大暴落が来たら怖いな… - 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:30:17
ギャンブルにつぎ込むよりよさそうだから始めたいけど何すればいいかわかりゃん
- 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 08:47:53
- 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:18:18
強いこだわりが無ければ今から開設するなら
1.SBI証券 2.楽天証券
で良い
また、docomoならマネックス証券、auならauカブコム証券などのように契約する通信会社から選ぶといった選択肢もある
とは言え取扱商品数が多くクレカ積立に対応している証券会社を選択したい
ポイントはオマケ程度と考えたほうが良い - 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:55:43
大枠の考え方として
1.個別株やETFは買わず投資信託のバイ・アンド・ホールドを基軸とする
2.購入商品はなるべく1本に絞る
3.つみたて投資枠と成長投資枠で同じものを買う
4.つみたて投資枠を優先し積立設定する(10万円/月まではクレカで買う)
5.積立設定したらそのことを忘れる
6.なるべく早く1800万円の枠を埋める(努力目標) - 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:05:43
購入銘柄の選び方
投資信託の検索で次の様にフィルタをかける
証券会社によって一部機能が無いかも?
取引種別:つみたて投資枠対応
分類:株式(~40代)orバランス(40代~)※ターゲットイヤーはダメ
インデックス区分:インデックスのみ
投資対象地域:米国を含む地域(北米or先進国orグローバル)
純資産:100億円以上
信託報酬率:基本的に0.1%未満
為替ヘッジ:無し
償還期間:設定なし
決算頻度:年2回以下
この条件で出てきたものを1本選び積立設定する
よくわからないなら次の3つの中から1つ選ぶ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
ある程度年齢が上ならば
4資産(日本と先進国の株式&債券)
6資産(日本と先進国の株式&債券&REIT)
8資産(日本と先進国の株式&債券&REIT、新興国の株式&債券)
などのバランスファンドもあり
ちなみに年金はGPIFが4資産均等で運用し成果を上げている - 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:14:55
新NISAなんて信託報酬安いのを寝かせとけがだいたいの方針になるんだから逆にポイ活ぐらいしか差別化要素無いしSBIと三井住友カードにならない?
クソUIのウェブサイトを見ると死ぬ病に罹ってるなら無理だけど - 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:17:59
- 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:33:45
基本的に右肩上がり市場だから
- 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:13:42
複利効果で保有期間が長ければ長いほどそのまま増益につながるから(右肩上がりの市場に限る)
なので月毎に買う、年の下旬にまとめて買うより初日に全額の方が理想上は良い
あと米国市場だとおよそ1〜3月あたりに買ったら年末にプラスの公算が高いからというのもある
ただ一括で大量に買える資金力とその数百万円が運悪く直近暴落で半分になっても心平穏なメンタルが必要になるのは留意すべきだと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:33:37
- 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:18:35
移管ってめんどいかな
親に言われるまま野村でやってるけどちょっと後悔してる
メリットあるんかなあ - 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:19:23
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:25:45
- 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:44:52
- 40二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:52:22
- 41二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:52:57
- 42二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:39:10
- 43二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:39:23
- 44二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:56:48
高いねぇ
いまざっとリスト見直したら一番安い国内債券インデックスファンド(ゴミ)が0.092%で
他は軒並み0.2~0.3、酷いのになると1.749%ですってよ奥さん!
そんなボンクラファンド揃いでも結構なリターン出してたのが昨年の相場の良さを如実に示しているわ
(1番伸びてたのが円株インデックスでこれが約50%のプラス出してた)
- 45二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:08:23
NISAについて勉強したからわかる
変なアクティブファンドやターゲットイヤーファンドはいらないから株式インデックスとバランスファンドだけで埋めてくれ>企業型確定拠出年金
- 46二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 02:02:37
成長投資枠が思ってたよりあっという間に埋まる
まあ今年はガチホ枠を揃え直しで圧迫してるだけだから、来年以降は余裕出ると思うけど - 47二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:05:29
- 48二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:12:55
ポイ活を差別要素に挙げるなら最有力候補はマネックスになるよ
年会費無料にするための100万修行の必要もなく1.1%還元だからね、ポイント還元してほしいけどいくら決済したとか考えるのめんどくせーってんならオススメ
- 49二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:23:49
- 50二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 15:32:10
合理的には投信でNISAを真っ先に埋めるべきだけど、そのためにストレスためるくらいなら気になるのは握って気持ちを楽にして積み立てるのも有りだと思うよ
後に個別株握るのがストレスになるようになったら売って成長投資枠で投信一括でもすればいいんだし
- 51二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:55:07
インデックスはコロナの時も思ったけど暴落してる時は損切なんてバカらしくて売る気にならないけど暴騰(してる様に見える)時は本当に売りたい衝動抑えるの大変
- 52二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 01:35:07
切り崩し期に暴落してなきゃそれでいいや
- 53二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 02:47:55
といっても一気に切り崩すことはないだろうしそこはそんな心配しなくても大丈夫な気がするわ
- 54二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:07:47
20年後にSBIでも定率売却サービスが出来てれば取り崩しに悩む必要はそんなに無くなるんだがなあ
言及自体はしてたからそのうち実装するとは思うが - 55二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:03:33
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:05:58
新年からオルカン積立を始めたけど+500円とかちょこちょこ成長していくのを見るの面白いな
育成ゲームをやっているような気持ちになる - 57二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:07:14
- 58二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:12:13
- 59二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:19:31
現状を見ると1月4日に成長投資枠240万ぶっぱ(ALLオルカン)しておけば良かったかなあと思わなくも無いけど
20年前後運用することから考えればそれ自体雑念でしかないんだろうな
このままSBI証券のパスワードを忘れて月割投資を継続しよう - 60二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:52:41
240万ぶっぱした人も最低5年は分散投資する訳だし気にしなくていいね
- 61二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:03:49
誰でも5年かかるし、20〜30年の投資期間を考えると誤差みたいなもんではある
- 62二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:13:37
- 63二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:28:20
証券会社に申し込んでnisa用の口座開設して希望の商品を購入して積み立てる。
- 64二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:02:43
NISAも投資も全然素人だけど先月ようやく決心して始めた
始めるだけなら簡単だけど沼にハマろうと思えばいくらでもハマれそうだな - 65二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:15:21
part1〜3まで読めばそこそこわかるぞ
- 66二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:58:16
投資信託にするなら一番のハードルは口座開設だからな
後は相場に心左右されず淡々と埋めるだけ - 67二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:09:53
成長投資枠って罠だよな
つみたて中心のつもりでもこれまでと違って手を出せちゃうから - 68二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:42:41
つみたてNISAは年40万円で20年間だから逆に選びやすかった
今のNISAは選択肢多いから結構迷った - 69二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:52:04
20年だとまぁアメリカ一強は揺るがんだろと思ったけど下手すると50年以上とか運用出来るとなると全世界にしといたほうがいいかな…?となる人多かったんじゃないかと思う
あとやっぱ超長期で投資と向き合っていくなら優待や好きな企業への応援に少しだけ個別株持っておくかなとか考えちゃう - 70二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:54:09
俺かな?(つみたてNISAはS&P500、新NISAはオルカン)
- 71二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 22:47:31
オルカンを積み立てしてて成長投資枠の一部でTOPIX買ってるんだけど、それでも一部の個別株欲しい
いや投資信託でオルカンでもTOPIXでも買ってる中に含まれてるのは分かるんだけど、投資デビューした以上なんか個別株も持ってみたい
トヨタ等の株主総会とか行ってみたい
直前になったら日和って仕事を理由に行かなかったり含み損が出るとこの金額を投信に突っ込んどくだったとか考えるんだろうことが今から見えるんだけどさ - 72二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:00:51
あくまで個人的な意見だし、自分自身インデックス派だけど
米国は単純にS &P500やNASDAQの成績がいいので個別を殊更買う必要はないと思ってる
逆に日本株だと日経やトピックス買うぐらいなら個別か一部のアクティブの方がいいと思う(指数上位銘柄の成長がイマイチ)
- 73二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:07:33
個別株買うこと自体は別にその人の好きにすべきだけど成長投資枠で買うのはうーん?派
目的が違うやろ?っつー - 74二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:04:30
マネーフォワードだと同じ投信でもつみたて投資枠と成長投資枠で区別されるのな
- 75二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:08:14
テレビとかラジオで何度も何度も推してるから胡散臭さ半端ない
- 76二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:26:58
NISA自体はただの仕組み、箱に過ぎないから制度自体は無色透明だよ
そこに入れる中身や管理(証券会社や銀行)に色がある - 77二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:33:57
当たり前だが、一部恩恵受けるところは当然あるだろうけど
やるかやらないかで20年後、格差が酷いことになるからなぁ…
政府の本音としてももう将来全国民の老後の面倒見切れんから優遇措置するんで自分で何とかしてってことやろうし - 78二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:35:42
- 79二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:37:45
スレ見てるとみんな金持ってんだな
まあ安月給積み立てて少しずつ増えてくの見るの楽しいんだけどさ - 80二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:47:47
日本は諸外国(先進国)に比べると投資人口割合がまだまだ小さいから証券販売会社や証券運用会社にとってブルーオーシャンなんですよね
NISA自体の取り分が少ない(インデックス投資の場合)にしてもそこから個別株などに興味を持ち投資して貰えれば(゚д゚)ウマーなのでそりゃ必死になる
我々がやるべきこと自体は旧つみたてNISAの頃と何ら変わりがないのだけどね - 81二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:51:29
- 82二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:55:15
リスク資産への耐性はこれからだから軽く下がる局面が来てくれたほうがマクロ的には良いかもね
投資初心者流入ということは今後のボラティリティが拡大したとも言える - 83二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:59:00
経費率にもよるけど大体30億ぐらいの純資産総額あれば儲けでるよう設計されてる投資信託が多く
それ未満の償還の可能性もある投資信託にも今かなりの金額流入してきてるからね
買ってる側としては償還の可能性減って業界側としても安定運用しやすいので嬉しい - 84二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:01:05
なおslimオルカン君は流入し過ぎで信託金限度額を5兆円まで引き上げる模様
舵取り大変だろうけど頑張ってもろて - 85二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:26:44
SBIで一番人気だったオルカンに入れたけど複数のやつで積み立てた方が良かったりする?
- 86二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:41:05
- 87二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:30:50
ワイはオルカンよりも先進国インデックスの方が好き
オルカンは新興国が1割も入ってるからそれだけリスクが高まってる
先進国でも構成する国は変更されるし(ギリシャが対象外になったり) - 88二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:42:22
自分もチャイナリスクは悩んだがまあ露も消えたしなるようになるやろ理論で信託報酬有利なオルカンに決めた
結局のところ米国株を素揚げするか衣を付けて揚げるかの違いで米国株メインなのは変わらんし - 89二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:31:58
シャープレシオで見るとオルカンも先進国株式も変わらんので
強く握るためのおまじないとして納得できる理屈を個々人で探せばよいのさ - 90二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:36:10
先進国系のインデックスは日本含むが出てくれないかと未だに思ってる
それがあるならそのインデックス+インドトッピングで積立するのにと思いながらオルカン積んでる - 91二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:41:40
- 92二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:56:43
おーあるんだ
気がつかなかったなと思ったらランキングメッチャ下なのか…
そこまではみてなかったなー - 93二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:08:22
ETFを買うだけファンドはどうしてもコスト面がね
信託報酬が0.1%をちょっぴりオーバーしてるし - 94二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:18:09
インドはトラッキングがなー
- 95二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 06:27:09
NISAはもうオルカン100%で動かすつもりは無いから
後は家計管理と余剰資金の使い道を考えるくらいかなあ
不動産にはちょっと手を出せないから円債券買って
現金:株式(投信):債券=45:30:25くらいにリバランスするのが理想系
年齢的にこれ以上のリスクは危険と判断 - 96二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 06:38:01
>>95に書き切れなかったこと
あとは日々の生活を充実させることにシフトするさ
趣味を充実させたり100万円修行を兼ねて古くなった家電を更新したり
今の会社辞めても引き合いがあるための資格取得もそう
もちろん健康維持と体力強化も大事
金融資本にある程度目処が立ったから今年は人的資本の上昇をテーマに挙げる
- 97二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 07:33:39
※実はREITはS&P500、先進国、オルカンに微量ですが含まれています
- 98二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:28:49
- 99二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:43:38
まあ国内株式がボックスなのは今更だが…
- 100二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:57:39
みずほで買えるたわら何とやらシリーズが公式ページ見てもいまいちよく分からん……
- 101二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 15:02:58
- 102二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 15:04:25
日経のインデックス持っておくか悩むなぁ
なんだかんだ新NISAの周知には成功してるし今年から流入していく資金を考えると東京市場はしばらく熱いと思うんだよなぁ - 103二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 15:50:33
それなら投信じゃなく1578にしとけば?
- 104二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 15:58:32
積立は高値でも安値でも機会的に買うもんだから、およそ毎年+リターンになる連動先じゃないと有効でないんよね
(S &P500が人気なのが毎年平均5%、直近だと7〜8%上がってるから)
自分も日本株は暫くは熱いと思うけど10年、20年+リターン出せるかは少し疑問 - 105二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:56:28
さすがに加熱感からか下げてきたなあ
もっと下がって欲しい。まだ俺の220万円砲をぶち込む時では無い - 106二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:23:06
その金で何買うのさ
うまくいくとは思えんけど - 107二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:19:02
案の定「『S&P500』『オール・カントリー』だけではなく〇〇を狙え!」って記事が増えてきましたね
全否定はしないが惑わさちゃダメだぞ - 108二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:42:56
まぁいいんじゃねぇの?
理論だけで言うとS&P500推しもアクティブ要素入れててダメだし
全世界の中から米国に一極集中したほうがリターンがいいという判断で他地域を切り捨てるのも立派なアクティブ運用ではあるからね
それで後悔しないのであれば - 109二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:52:22
先週カウンセラーに「NISAやってますか?」と質問したところ「名前は知ってますがやってはいません」と返って来た
嬉しかった。やらない選択肢もあるのだと - 110二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:54:10
なんだそりゃ
他人に自分のライフプランの決定権委ねるなよ - 111二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:04:21
- 112二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:08:42
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:10:17
- 114二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:10:23
自分が読んだ直接的に新NISAに触れた書籍はこれ
大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術 (日本経済新聞出版)
www.amazon.co.jp日経マネーと正直FPが考え抜いた! 迷わない新NISA投資術
www.amazon.co.jp新NISA対応! ラクにお金を増やせる最強のインデックス投資
www.amazon.co.jpこれも参考になった
つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!
ÂݽÄÌIíèû@100N¶«ÄàåävI: l¶ã¼Éü¯½MõÌæèöµ\bhððàIAmazonÅJE` hÌÂݽÄÌIíèû@100N¶«ÄàåävI: l¶ã¼Éü¯½MõÌæèöµ\bhððàIBA}]Èç|CgÒ³{ª½Bêxwü¢½¾¢½dqÐÍAKindle¨æÑFire[AX}[gtHâ^ubgÈÇAlXÈ[Åà¨yµÝ¢½¾¯Ü·Bwww.amazon.co.jp - 115二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:12:44
- 116二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:13:33
ストレス感じるのになんでこんなスレ来ちゃったの……?
- 117二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:14:00
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:15:54
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:17:31
- 120二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:18:24
敗者のゲーム、翻訳読みやすいよね
- 121二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:20:19
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:20:42
- 123二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:23:46
- 124二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:26:20
- 125二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:26:27
ブラウザ原因?でなんか公式ページのデザイン崩壊してたらしく問題解決しました
- 126二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:29:53
- 127二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:30:11
3行目以降の煽りを入れるから嫌うってこと自覚しなよ
- 128二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:31:45
まず「特定口座」の「源泉徴収あり」で口座を開設し、続いてNISA口座を開けばいいよ
- 129二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:32:50
国が進めてるモノは怪しい
これマメね - 130二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:13:12
- 131二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:18:40
- 132二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:23:18
3つはもう個人の信条でいいと思ってる派
どれがいいか堂々巡りしちゃう
アメリカだけか、アメリカと先進国(日本除く)か、日本と新興国もトッピングするか
どれがいい?って聞いて1週間後ぐらいに返答を聞く、とかでいいと思うw
- 133二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:26:46
インデックス積立にリスクが無いなんて言うつもりは更々無いんだが
まずリスクとはなんなのか、から勉強する必要はあると思う
そうすれば円を現金で持ち続けることも立派なリスク資産だと分かるし
現に今物価高騰による円の相対的な価値の下落を実感してるでしょう?
株式や投信で持つのが怖いなら比較的リスクも低くて利率も定期預金よりずっとマシな日本国債や社債、地方債って選択肢もあるんだし - 134二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:55:01
円での貯金だけっていうのも実は政府に委ねているわけだからなあ
どの形態の資産でもリスク(一般的に使われる意味で)はあるよ
NISAに忌避感あるなら今だと個人向け国債変動10年を選択かな? - 135二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:22:18
- 136二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:24:26
- 137二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:25:18
そこは親に聞けで良いのでは…それをさせるってことはある程度の知識はあるんだろうし
- 138二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:30:05
- 139二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:32:36
- 140二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:33:29
気持ちだけはわかる
けど俺無勉強で良いや余剰資金ぶっ込んじゃえで何も調べずSBIでアカウント作ってオールカントリー?って一番人気っぽいのに積み立ててるけど上がっていってるぞ
賢くない・無勉強・やる気もない奴でもなんとかなる
- 141二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:34:12
そんな30秒あればフォトショで作れそうな画像貼られてもな…
- 142二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:34:14
勉強するのがだるいし何よりマウント取るなよキッショイ
- 143二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:36:04
勉強が要らないのがインデックスの画期的な点なんだけど…まぁ自分に理解できない事を世の中の人が普通にやっていてコンプレックス刺激されちゃうんなら投資の世界には近寄らなくて良いんじゃない?
- 144二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:36:44
じゃあNISA雑談スレとかいないほうがいいんじゃないか
勉強嫌いでもそれくらいはわかったほうがあにまん楽しいぞ - 145二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:36:48
- 146二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:39:48
S&P500、昨年分はわけわからん評価益になってるけど長期的に見ると一般にインデックス投資は5%ぐらいまでが限度で上の画像は一時的なもんだろうから…
- 147二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:48:35
- 148二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:54:20
- 149二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:58:37
インデックスファンドだと個人の持ち得る量じゃ1年だけ持ってても意味は薄いし複利で見るのが正解だと思うよ
アクティブファンドならむしろ1年未満の短期で売り抜ける勢いで見極めないと散々なパフォーマンスになりがちだが
そんな適正な見極めが出来る人なら普通に個別株で稼げそう
- 150二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:01:26
- 151二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:05:09
- 152二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:05:32
多分元々興味はあったんだと思う
でも手を出せずにズルズルと来た結果酸っぱい葡萄を見上げて叩くしかなくなった哀れな子なんや
まずはノーリスクのふるさと納税からでも始めりゃ良いんじゃない - 153二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:10:13
金払う必要がある時点でノーリスクじゃないのよ
- 154二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:12:28
ふるさと納税はほぼほぼリスクは無いといっていいが節税一杯やってる上に稼ぎが大したことないと枠が小さくてあんまりできんのよな
- 155二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:14:13
NISAの何が嫌かってやってるだけでやってない民を馬鹿にすつ奴が多い事だよ
「日本円に投資してるだけ」だの「勉強する頭もない能無し」だの
しかもその気持ち悪さを自覚してないのが救えない - 156二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:15:35
- 157二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:17:01
まあやってる人間がちゃんとリスクや仕組み理解してるのか?って言われたら結構な人ができてないとは思うけどこれだけこのスレにいると不快だから止めた方がいいよって言われてるのに住み続ける人よりは救えるから・・・
- 158二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:18:17
そのすぐ煽るの辞めた方が良いよ
- 159二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:25:02
勉強押し付けるな←わかる
それをこのスレで言うのは嫌がらせ←わかる
なのでやっぱ他の適した場所でやりなよ、としか言えんわね
嫌いなものがあるのはしょうがないとして、楽しんでる人間の場所に乗り込んできて嫌いと主張することに正義はないし - 160二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:26:22
- 161二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:28:10
荒らしにかまうのも荒らし
- 162二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:30:08
たしかにな。ほっといて管理手数料の話しようぜー
- 163二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:30:15
- 164二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:31:15
- 165二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:32:56
変な奴も居たもんだな
俺は楽天SP500の実質コストが気になる
答えは1年後なんだけど実質コストが高いと信託報酬が安くても意味ないからな - 166二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:36:27
- 167二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:38:26
- 168二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:38:33
- 169二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:38:38
S&P500とか500社のカップリングと言えなくもないかもしれない
- 170二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:39:44
5ちゃんでやれとしか言えない
ここ政治関連のスレは規約違反だからな - 171二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:41:09
消されずに3スレ目なんでNISAの話は政治の話ではないってことでファイナルアンサー
- 172二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:41:12
何度も言われてるけどスレミュート機能が欲しいわな
NISAって眼に入ってくるのが不愉快すぎる - 173二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:41:16
- 174二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:42:16
- 175二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:42:44
- 176二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:43:10
- 177二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:43:18
それをここでいう分にはマウントとってるのはお前の方になっちゃうからなあ…
- 178二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:43:21
sage申請は数人がやっても通らないし最終的にsageるべきスレかどうかの判断は管理人だぞ
だから基本はR18くらいしか通らない - 179二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:43:36
- 180二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:43:50
- 181二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:44:00
- 182二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:44:37
- 183二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:45:17
- 184二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:45:26
- 185二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:46:15
5ちゃんでやれとしか言えない…
- 186二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:46:58
- 187二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:48:26
- 188二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:49:43
比較的難易度は低いというだけでやってみればそれなりに苦労する部分は絶対にあるからね
元々投資に親しんでた人間ならともかくこれを機に投資始めてみましたって人だと続けられないことがあってもおかしくはない
- 189二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:49:48
次スレ経ってもマウント取る人は許さないからな
- 190二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:51:27
せやな。NISAも別に楽して金儲ける手段じゃないしな
- 191二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:51:30
2022年の暴落もインデックス中心だとおー減ってる減ってるぐらいの感覚であっさりしたもんだった
個別中心だととてもじゃないが夜まともに寝られなかったと思う - 192二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:51:44
- 193二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:53:41
実際なんか落ちそう感すごいんだよな最近の値動き
上がりすぎやろ - 194二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:53:56
国が推奨してるからやっぱり怪しいもんは怪しいわな
今までの経済成長からほぼ間違いなく上がるとは言うが未来なんて誰にも分らない訳で - 195二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:54:34
そうだなコロナワクチンも毒だしな
- 196二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:54:41
日本について言えば30年以上も高値更新できてないのはダテじゃないからねえ…
- 197二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:54:55
それと一緒にする辺りがもうお察し
- 198二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:55:10
別にやらない人はやらないでいいんだよ
特に大きな出費をする予定がある人とかね
車だったり家だったり結婚式だったりそもそも趣味でよくお金を使う人だったりね
無理してやることはない余裕を持ってやろう - 199二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:55:24
いや、国が推奨したら怪しいってとこまで行くともう陰謀論だろそれは…
- 200二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:55:27
国を信じない奴が円を頑なに保持するの笑う
国信じまくりやん