- 1二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:51:26
- 2二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:52:14
白の質によるけど星2と3は結構確率違うから使う価値はあると思う
- 3124/01/18(木) 20:52:21
- 4二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:54:45
親よりは影響薄いとはいえ祖だろうと3は決して無視できない範囲だから注ぎ込むのは大いに有り
- 5二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:01:12
いいとは思うけど、年に1回多くて2回程度しかない短距離にレポート突っ込むかって所だよね
他にあげたい因子無かったり短距離の因子が壊滅的なら全然ありだと思うけど - 6124/01/18(木) 21:03:42
- 7二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:07:05
マーチャン用なら相性値的にマルゼンがブルボンで粘った方が良かったんとちゃう?
使い回すつもりなら余計に - 8二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:08:40
マーチャン用なら短距離直コより危険回避を粘りたいのとアオハル賢を+付いてないやつにしたい
- 9二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:11:49
結局必要な青因子が変わったり
必要な白因子が増えたりして作り直しになることがザラだから
目先で必要な因子に使えばいいと思うんですよね - 10124/01/18(木) 21:14:36
- 11二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:17:54
- 12二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:18:11
- 13124/01/18(木) 21:19:52
- 14二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:20:31
+ボロクソ言われるの本当に可哀想だからなんとかならんもんかなあ…
- 15二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:22:10
赤因子はたしか星1だと1桁%で、星3になると10%超えるとかだったような気がするな
統計探してみるか - 16二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:28:30
親の1より祖の3の方が遥かに継承する確率が高かったはず
なので適性狙いなら1は論外 - 17二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 21:31:09
ただ星1も有用な場面もあって因子周回中適性Bで止める時に継承でAになる確率を下げてくれる
- 18二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:04:59
未だに個別相性値と合計相性値がそれぞれ何に効いてるのか分からないんだけど、魔改造したい場合赤因子発動のためにはどっちを優先すればいいんだろ?
個別相性悪いキャラ(中距離系の子に対する親フラワーとか)の赤因子はどうせ発動しないとして適当で割り切ってもええんかな?それとも個別関係なく均等なんか? - 19二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 22:08:12