どうして魔法少女=残酷な運命という図式が完成してしまったの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:37:48

    どうして逆にゆるふわ魔法少女物がマイノリティになってるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:38:48

    まど…マギ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:38:52

    なんでって魔法使いなんて魔法が無ければなんにも出来ないいくじなしだからやん

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:40:01

    どうして魔法少女はゆるい敵じゃなくて無言で襲いかかってくるモンスターと戦うようになってるの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:40:02

    何って…ぶっちゃけ昔からゆるふわな魔法少女ってあんまりないからやん…
    まあ残酷な云々はまどマギから顕著になったんじゃないっスか?忌憚のない意見ってヤツっス

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:42:24

    どうして魔法少女物は敵とか特にいないドラえもん形式じゃなくバトルがメインになったの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:42:36

    魔法少女=70〜90年代の時点でシリアスなやつの方が多い
    元々ゆるふわな作品なんてマイノリティだったんや

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:43:42

    お言葉ですが魔法少女というテンプレ自体が
    戦うヒロインものと魔女っ子ものを混ぜたあげく適当にダークだったりパロディしたりで形成された
    割と猿な定義ですよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:43:44

    ゆるふわ魔法少女ってのがそもそものパロディ概念で魔法少女の系譜が途絶えかけた時にそのパロディ要素を用いた作品は続いていたみたいな感じなんすよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:43:54

    >>7

    は…話が違うであります

    魔女っ子はドタバタギャグコメディが多いであります

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:44:00

    セーラームーンだってほぼ壊滅して死んだりしてたヤンケシバクヤンケ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:44:44

    プリキュア が代名詞だからだと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:44:49

    ふ…普通に困ってる人を魔法で助けてあげたりとかじゃダメなのん?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:45:10

    ぶっちゃけ魔法少女ものがイメージ参照しているのってほぼほぼセーラームーンだよねパパ
    でも「美少女戦士なんちゃら」までパロるとガチパクリっぽくなるんだァなんか魔法少女くらいボカさせてもらおうかァ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:45:23

    ミンキーモモとか主人公が交通事故で荼毘に伏すんだ。ゆるふわと思わない方がいい
    昨今の逆張り魔法少女物の逆張り対象は魔法少女アニメというよりプリキュアなんじゃねえかと思ってる、それが僕です

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:45:26

    交通事故死したミンキーモモを愚弄するのか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:46:26

    過酷な運命は昔からあるんだ
    どちらかと言えばなにかバトルを入れて社会派ぶる方が足された図式なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:46:30

    最後を拳と拳で決着着けてた魔女っ子メグちゃんはですねぇ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:46:50

    魔法少女…聞いたことがあります
    70年代の時点で「博士の死んだ娘をモデルにして作られたけど寿命が通常の人間に比べてかなり短いせいで普通に生きていくことはできないサイボーグ」とかいうクソ重設定の魔法少女がいたと

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:47:05

    魔法少女=対魔なんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:47:15

    おジャ魔女どれみはですねぇ…青の家庭環境が離婚したりリストラされたり結構シリアスなんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:47:46

    定義が定義ならドロロンえんま君も魔法少女ってネタじゃなかったんですか

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:48:06

    そのセーラームーンもイメージ固めるのに使ったのが戦隊ヒーローなせいで
    なんだか魔法少女ものって全体的に特撮ヒーローの女体化パロくさい事になってるよねパパ
    まどマギとか露骨に元ネタ龍騎のキャラなんやブヘヘヘとかやっとるしなっ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:48:23

    年端も行かない少女が戦いに身を投じるという図式がシリアス展開と相性がいいんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:48:38

    あのおジャ魔女どれみくらいしかゆるふわ思いつかないんスけど良いんスかこれ
    そのおジャ魔女どれみにしてもたまに蛆虫展開あった記憶があるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:48:43

    >>20

    アサギがおばさんって事に目を瞑ればアレも魔法少女モノにサイバーパンク的な要素とニンジャとエログロリョナぶち込んだようなもんじゃないっスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:48:56

    >>16

    あっ 続編では地上の居候先の夫婦が病気で逝ったっ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:49:44

    永井豪作品も割とルーツっぽいと言うか
    魔法少女と言うが明らかにそれらと合致するテンプレの元ネタっぽいのがどいつもこいつも女性ヒーローものばかりじゃねえかよえーっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:49:52

    ムフフ、昨今では珍しい正統派魔法少女よりの放課後のプレアデスを見るのん
    ◇このヒロイン(男)の過酷な運命は・・・?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:50:21

    >>23

    まあまどマギはキャラ設定の元ネタとして龍騎があるだけでストーリー展開自体は結構違うんだけどなっ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:50:58

    そもそも逆張り魔法少女物って何の逆張りなんやろうなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:51:58

    >>12

    プ、プリキュアはバチバチの格闘と必殺サンダーしたり世界が余裕で滅びかけたり味方が洗脳されてガチの同士討ちしてたりでゆるふわ感ないですよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:52:03

    大魔法峠は今見ると後から外道魔法少女が腐るほど出てきたし
    関節技やら格闘戦も自慢できるほどじゃなくてなんか微妙だよねパパ
    外道具合がさほど突き抜けてる感がないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:52:55

    >>32

    頭トロピカルも合間合間のエピソードと終盤はシリアスなんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:53:35

    >>31

    ほぼ女性が出てくるヒーローものへの逆張りな感じがするんだよね

    メスガキッだらけで埋め尽くしたザ・ボーイズがやりたい的な発想の産物な気がするんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:53:59

    >>23

    龍騎に近いのは育成計画の方でまどマギは若干違った気がするのが俺なんだよね

    まあやってる事はヒーローモノの文脈を沿ってるのが割とあるからそう見えるのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:54:00

    実際のところ暗くて陰惨なだけの魔法メスブタものに需要あるんスかね?忌憚のない疑問てやつっス

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:54:02

    でも俺まどマギ以前からシリアスな魔法少女あったからまどマギ以後も変わってない理論嫌いなんだよね
    まどマギから明らかに露悪的になったでしょう

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:54:39

    まどマギとかゆゆゆあたりは魔法少女に対する逆張りっていうよりも当時流行ってた日常系アニメとかそういった類のものに対しての逆張りって側面が強いんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:55:49

    ぶっちゃけパロる対象が曖昧なままボンヤリイメージでどれも同じじゃないですかと女児向け作品を雑にパロったあげく
    エロ・ゲー業界が「ムフフお花畑な魔法少女をボボパンしてやろうねっ」と言うネタを擦りまくり
    それを虚淵が深夜アニメに全年齢化して輸出したらこれがあるべき魔法少女の潮流なんやっと流行った…
    そんな感じっスかね

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:56:16

    >>38

    でもオレまどマギを露悪的って評するのキライなんだよね まどマギ自体は別にそこまで露悪的じゃないでしょう

    どっちかというとまほいくとかサイトあたりから露悪的になった印象あるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:57:19

    >>38

    そもそも虚淵自身が18禁作品だと普通にあった発想です俺の発明品じゃないですと言ってるんだァ

    ベースは竿役がボボパンしてレイプッみたいな感じの魔法少女なんだァ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:58:13

    導く立場のマスコットキャラをこんなのにして売れちゃったからヤンケ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 09:59:27

    パロのパロのパロみたいなのが横行してたジャンルであるべき魔法少女って言い出した時点でちょっと笑っちゃうのはあるんだよね
    お客さんあるべき魔法少女なんて無いんだよ
    それぞれの魔法少女ものがネタにしてたりあげつらってたヒーローやら魔女っ子ものはあっても「王道魔法少女」なんてハッキリした作品はロクにないんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:00:00

    ゆゆゆはセカイ系や変身ヒーロー物の系譜だと思ってるのが俺なんだよね
    尋常ではない力で変身するという共通のファクターを持ってるために女性ヒーロー物と魔法少女物が混在した認識になっているのかもしれないね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:00:01

    >>43

    ぬおおおおっ腐れキュウべえ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:01:05

    >>2

    なんじゃあお前まどマギしか知らんのか

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:01:13

    >>45

    というか昔にさかのぼるとガチもんの日常的な問題解決に徹してる地味だが暗いって方にシフトするから

    自然と参考になる非パロディ作品はヒーローものばかりになるんだと思うんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:02:43

    まどマギはまあ最後にまどかが何故変身してアルティメットになるかの話だし言うほど露悪的じゃないんだよねパパ
    まほいくはバトルロイヤルの参加者を魔法少女に置き換えてるだけでアニメの描写はともかく割とあっさり死ぬからそんなに露悪的に書いてるわけじゃないんだよね
    もしかして露悪的ってのは割とガバガバなんじゃないっスか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:02:50

    れ、レイアースとかから割と悲惨でしたよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:03:14

    >>43

    でも俺マスコット全般を淫獣とか言い出すネットの風潮吐き気がするほど嫌いなんだよね

    いかなる場所でもタフ語録を連呼するのと同じかそれ以上に住み分けもクソもなく流行ってるのに

    なんか伝統だからみたいなことで正当化されてるでしょう

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:03:59

    そもそもなんで魔法少女がバトルしてるのん?

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:04:52

    流行ったジャンルの定石だそれがなぜウケたのかやテーマも分析せずガワだけ真似たコピーが蔓延して本来の物とは似ても似つかないものが主流になったりする…

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:05:01

    >>52

    何でって…ボランティアと恋愛だけするアニメはつまらんからやん

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:05:17

    >>52

    敵が…悪の…組織…

    をやるのはなにか気恥ずかしいみたいな理屈があるのか露骨に茶化すか同士討ちばかりだよねパパ

    小賢しい照れを感じるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:05:49

    ゆるふわな魔法少女物として鬼龍様からお墨付きを頂いている

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:05:56

    昨今のガキッは過去作とプリキュア以外真っ当な魔法少女作品を見る機会があるのか教えてくれよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:07:01

    >>57

    プリキュア公式「お言葉ですがプリキュアは魔法ものではありませんよ魔法が出てくることはあってもあくまで「お姫様が戦う」話なんだァ勝手に魔法少女なんて定義にしないでもらおうかァ」

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:07:30

    >>52

    セーラームーンが流行ったから…

    というかセーラームーン以前の日常系魔法少女も最終的は殴り合いとかバトルに発展してそれで勝って話を締めてるような作品が割とあるし戦闘描写を入れないとストーリーを作りづらいんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:08:10

    セーラームーンパロをオブラートに包んだ結果と
    今はほぼプリキュアをつまみ食いしてる感じスかねえ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:11:47

    >>58

    プリキュアは伝説の戦士とか言ってるあたり魔法少女じゃなくて魔法も使える戦士だよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:11:59

    でもねオレ長編の魔法少女作品で出てくるたまにされるエッチな攻撃が好きなんだよね
    無理やり踊らされるとかパソコンや本の中に閉じ込められて行動を強制されるとか赤ちゃんにされるとか
    ↑が小さい頃流し見だけしてた作品だからなんの作品かわからないから教えてもらおうかァ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:12:20

    ムフフ見て見てワシのお嫁さんを

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:12:36

    まどマギに関しては最終回でまどかが言ってる通り「希望を抱く」という行為の肯定を主題としてる作品だから魔法少女はそれのメタファーとして使われてるだけなんだよね
    まあそれを理解せずに魔法少女とかシリアス展開みたいなガワだけを真似た後追い作品は星の数ほどあるけどね!(グビッグビッ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:13:08

    ゆゆゆやまどマギはエヴァンゲリオン以降に流行り出した何も出来ない少年と世界の命運を決める戦うヒロインといったセカイ系から何も出来ない少年を取り除いた延長線上の作品なんじゃねえかと思ってんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:13:21

    まあ独自のヒーロー・ヒロインものを造ってる側からしたら
    その魔法少女ってなんや!?内ゲバと陰惨さ押し出す猿定義なんてワシは知らんで!
    と後追い連中にパッケージされるのなんて御免なのも道理だよねパパ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:15:28

    もしかしてカードキャプターさくらは名作を超えた名作なんじゃないスか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:18:12

    >>63

    ミュークルドリーミーもそうだけどサンリオは正統派魔法少女を描けてる方だよねパパ

    オラーッサンリオ枠復活させんかいテレ東ーッ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:18:25

    >>67

    ウム…服装の理由が「コスプレする友人を撮影することに興奮するから」なんてのをパロった魔法少女ものも全然見ないんだよね

    ともよちゃんの勝利かと思われるが…

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:18:54

    というかこのジャンル自体が既存のものに対する逆張りとパロディで成り立ってきたわけでまどマギとかもその一環でしかないので特にそれを否定する必要はないよねパパ
    なんなら最近は10年代のダーク系魔法少女もパロられる側に回ってきてるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:19:42

    ふうん
    安易にパロディをされたくないのなら濃厚な承太郎×花京院を見せつければいいということか

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:20:58

    >>69

    再放送見てたガキの頃はあんま気にしてなかったけどコイツもしかして割と行動力のある変態なんじゃないスか

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:22:23

    あるジャンルができてやねぇ
    その設定に便乗して擦り倒してやねぇ
    その設定に逆張りしてやねぇ
    その逆張りした設定を擦り倒してやねぇ
    逆張りに逆張りしてやねぇ

    こうして時代は繰り返すんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:22:51

    >>72

    ウム…母親がさくらちゃんのママにも同じだったから血が後押ししてるのかもしれないね

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:25:39

    >>43

    殺すだけでは済まさない…!

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:25:51

    >>69

    怒らないでくださいね

    このコンセプトを真似すると服装を毎回変えるなんていう超ハイカロリー作品になるから後追いできる奴なんていないんですよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:31:02

    マネモブは魔法少女の話好きなぁ!
    ボクなんかとりあえずまどマギもまほいくもまあ面白けりゃなんでもいいんやで!

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:32:26

    >>77

    その気持ち…わかるぜケンゴ

    逆張りだろうがなんだろうが面白ければなんでもええやろの精神が一番いいよねパパ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:32:26

    >>41

    さやかのあたりとかメチャクチャ露骨と考えられるが……

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:34:23

    >>78

    問題は…面白くなった作品を途端にこれが主流で王道ですとか抜かすやつが出てくることだ

    歴史改変なんだよね醜くない?

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:38:56

    >>79

    さやか周りの展開も全部最終回でまどかが「魔法少女を不幸にするシステムとか認めるわけないだろっ(ゴッ」ってやるための布石でしかないからただ脈絡なく悪趣味な展開をやることだけを目的としてる露悪主義とは違うんだよね

    さやかに関しては改変後の世界で救済されてたしなっ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 10:54:25

    鬱展開不要ッ この"百合"と"萌え"があればいいっ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:28:22

    >>10

    お話の序盤や中盤はドタバタ・ギャグ・コメディ色が強いよね お話の序盤や中盤はね

    まぁ最終的には正体がバレたりして、仲良うなったみんなとお別れしたりする羽目におちいったりするんやけどな……

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:02:12

    魔女狩りとかいう特大鬱イベが原初にあるからそれをモチーフにしたジャンルが暗くなるのは当たり前だよねパパ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:04:10

    >>84

    ガキっ!が魔女の道に踏み込んだらエンディングは生きたまま火炙り以外ありえないんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:46:30

    >>47

    おそらくまどマギが魔法少女=辛い運命と戦うが主流になった元凶と言いたいと思われる

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:01:29

    魔法少女モノ、忍者モノ、刑事モノ、ロボットモノ、異世界モノ
    そして色々だ
    何かが流行ったらその逆張りモノを作るぞ
    古代から繰り返されているんだよね すごくない?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:29:45

    >>84

    スト・ウィチ世界の年表見ててキリスト教の痕跡がないことに気づいて笑っちゃったのは俺なんだよね

    魔女狩り問題への対応が大胆を超えた大胆

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:43:31

    ウム…奥さまは魔女から考えるならそもそもそういうジャンルなのだなァ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:44:35

    ちなみに魔法少女モノが明るいイメージはプリティサミーあたりかららしいよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:47:29

    正直、だいたい石ノ森章太郎って奴のせいらしいよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:50:54

    メルモちゃんもある意味魔法少女モノかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:51:22

    >>92

    伝タフ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 04:30:14

    よし それじゃあ企画変更して『魔法少女にあこがれて』を魔法少女モノの代表にしよう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています