- 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:28:33
- 2二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:30:23
98年生まれだけど確かに88年生まれは少し羨ましい
俺ら就職コロナ直撃だったし - 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:31:40
1990年生まれだが1980年生まれに生まれたいとか一切思ったことはない
ロスジェネだけは御免だ - 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:34:59
この手の憧れ抱くのは10個上が氷河期じゃない1993年生まれからだと思うな
この辺は黄金の90年代を小学生以上の年齢で謳歌出来てないというのもある - 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:35:01
スマホないの嫌だし一切思わない
- 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:38:33
2005年生まれだが下の代からプログラミング必修化したせいで激しい世代的屈辱を感じる
1995年生まれはフルゆとり世代で授業時間少なくてそれはそれで羨ましいとは思うけど、俺らの世代ではそうじゃないしあと1年遅く生まれてたら違ってたのに - 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:38:44
- 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:41:13
10個上の89年生まれは丁度大学卒業までギリギリスマホが普及してなかった世代だな
- 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:42:30
ゆとり前って土曜日も学校だったよな
絶対嫌 - 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:43:48
78年生まれだが確かに10コ上ならロスジェネじゃないの羨ましいわ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:44:24
92年といえば、生まれた頃には既にスーパーファミコンがある年代
幼稚園でポケモン赤緑、小学校でポケモン金銀にルビサファ
ポケアニを初回からリアタイしてるあたりか
64の初代スマブラが小学生に流行り、高学年ではゲームキューブやPS2が遊べるので、ちょうどゲームの進化を受けて育った世代だな
漫画で言うと小学生ではワンピナルトハンターブリーチ、そしてコナンに犬夜叉
中学生にデスノートや銀魂ってところか
やばいね - 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:48:49
- 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:49:43
89年だけどそのままでいいや
10日上とかデメリットしかない
というか色々絶妙に回避してて割と当たりの世代ぽいし - 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:52:33
逆に10個下はどんな感情抱く?
94年生まれだと2004年生まれは小学校の頃からスマホあっていいなーってイメージだけど
逆に84年生まれから94年生まれを見ればスマホがネットに変わるんだろうなって - 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 11:59:33
90年代のゲーセンには通いたくねぇな…灰皿フリスビー食らったとかカツアゲされたとか親戚の話で聞くし
- 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:02:17
- 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:04:25
学年で表すなら
11以上…話通じないおじさん
10つ上…憧れ
7〜9つ上…古代人
5、6つ上…ジェネギャヤバい
4つ上…お兄さん世代
3つ上…同世代会話が通じる上限
2つ上…下世代の話がギリ分かる
1つ上〜1つ下…同年代のイメージ
2つ下…上世代の話がギリ分かる
3つ下…同世代会話が通じる下限
4つ下…後輩世代
5、6つ下…ジェネギャヤバい
7〜9つ下…未来人
10つ下…次世代の目標
11以下…話通じない赤ちゃん - 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:04:35
- 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:04:36
まさに1992生まれのアラサーだが特に82年に憧れは抱かないな
自分の世代が一番 - 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:05:49
- 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:06:39
パソコンでもラインは出来ることをお前に教える
- 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:07:20
- 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:08:06
- 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:08:23
- 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:08:31
逆に10コ下の世代はコロナで修学旅行も新歓も無くて可哀想だなって思った
- 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:09:51
- 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:09:57
- 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:10:35
1996年生まれだけど俺より上の代は自分の世代を誇りに思う人が多くて、俺より下の代は逆にコンプレックス抱えてる印象はある
10コ上は羨ましいけどそれ以上に10コ下が羨ましい - 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:11:18
- 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:15:40
氷河期直撃世代のおじさんですが
任天堂の家庭用ゲーム機の歴史をすべて体感できてきたので
任天堂ファンとしてはこの時期に生まれたことに結構満足 - 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:16:12
1993年生まれはフードコートとゲーセンが隣接してるショッピングモールでプリクラ、湾岸、ボウリングが定番だったな
あとは漫画がたくさんある友人の家に押し入って読書会、駅前の迷惑がかからない所を探して屯ってモンハンとか
今の遊び方もそんな感じだったりする? - 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:16:42
- 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:19:58
ガラケーとスマホの過渡期の世代だと、ネットに触れるのが幼稚園組、低学年組、高学年組、中学生組、高校生組、持ってない組とバラつきあるよな
- 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:25:34
おっさんになると10コ下に憧れ始めるぞ
- 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:30:50
20世紀と21世紀生まれで結構差を感じるわ
インターネットネイティブって奴なんだろうな - 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:33:31
92年生まれだが02年生まれが羨ましいし
更に言えば12年生まれも羨ましいぞ
物心がついた時からコンテンツが揃ってるんだからな - 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:52:50
だいたい何でも10年前だと今よりブルーオーシャンの可能性高いから
YouTuberでも歌い手でも絵師でも自分が始めた時期より10年前からやってたら今頃売れてたかもなーって思う事はある
もちろん「10年前」の時点じゃマイナーだから自分がそこにチャンスがあるなんて気付くワケないんだけど - 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 15:51:15
2001年に何があったか調べても特に良さそうなのないしイチロー選手が新人王受賞って言われても野球知らんし今の20代の人は税金とかでひもじそう
スレ主がなんでその思考に至ったのか知りたい - 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:35:06
ゲームやガジェットに関しては進化の目まぐるしさを一番いい時期に味わえた90年代、映像コンテンツに関しては名作たちをリアルタイムで食い散らかした70年代や80年代が羨ましい
録画や配信の普及や進化の面も加味すると80年代と90年代は確かにサブカルの美味しい部分を一番堪能できた世代かもな