若者の濃厚ミルク

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:33:49

    秋G1とかで血統予想家が「ディープとはいえ晩年産駒になってくると安定感が落ちてきた」
    とか言ってる一方で
    ヴィルシーナの時代だと当たり前のようにG1の掲示板支配したりしてるけど

    もしかして若い頃の種のが、発芽率だけでなく競争能力的にも良かったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:35:00

    競争能力はわからん
    ただ受胎率は下がる傾向にはある

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:36:52

    その血統評論家の信頼度による
    つーか血統評論家って大半が後付けの眉唾ばっかだし

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:37:55

    精子の運動量は若い方がいいから受胎率は若い>高齢

    馬の競争能力は知らん

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:39:04

    人間だとジジイの種は明らかに障害児多くなるけど…まあ生き物だし人間換算60代の時の子とかだと安定感落ちるくらいならだろうな…と思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:41:35

    受胎率が下がるのはオタマジャクシの問題だけど、競争能力が下がるのは遺伝子の問題でしょ
    遺伝子だって受容体の数やらなんやらを介して日々変化してるんだから
    引退したてのマッチョマンの頃の遺伝子と、数年後の食っちゃ寝おじさんのそれは違う

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:42:02

    ディープにしても若い頃にジェンティルがいて晩年でもコントレイル、シャフリヤール、ジャスティンパレスと強者揃いだからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:42:54

    ディープは精子がつえぇ競走馬だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:44:33

    一方で老化による染色体異常が発生しやすくなるってのはまんま乱数のテーブルが大きくなることを意味するのでハズレみたいなのを大量に発生させる代償に極少数の上振れみたいなのも生まれたりする

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:44:34

    晩年にグランコントシャフパレスにロダン出してるあたり関係ないような気もする

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:45:23

    サンデーは多少の山谷あれどどんどん子の質上がってったけどなぁ
    14歳時には約200頭つけて今日の受胎率9割越え、そこからハーツだのダメジャーだにハットリだので質も凄いし、翌年にはご存じのディープだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:46:52

    遺伝子の内容は変わらないしあんまり関係ないだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:47:06

    >>11

    どちらかというとそれぞれの歳で生まれた子たちのうち何割成功したかって目線で見たほうがいいんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:47:28

    それこそサンデーはラストクロップ付近でもG1馬出してるし
    その片方はいい歳したおばさんになってからアーモンドのお化け産んでるからなあ
    アイちゃんの場合父のカナロアの方があんま老いてないから比較には適さないかもだが

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:48:32

    >>12

    基本生成されるオタマジャクシの質は落ちるね

    肉体機能自体が低下してるんだから当然だけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:53:51

    人間の場合は寿命を無理やり引き伸ばしてる状況とされているので(本来は30〜50)人間の60歳は種牡馬換算だと25歳くらいかと

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:54:49

    人間だと老化に伴って精子の精神関係を制御する因子が劣化して自閉症になりやすいみたいな研究はあるので、産駒の傾向が変わる可能性は無くはない

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:55:05

    >>12

    変わるってのが今の常識だぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 16:57:19

    >>6

    ディープは引退後も自ら食事制限したり、放牧地ではよう動いたりしてたからまだ劣化はますな方だったかもね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:04:00

    >>12

    正しい設計図は変わらないけど歳取るとミスプリントが増えるんよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:09:24

    >>20

    正しい設計図からして変わるんじゃないの?

    デブっていっぱい脂肪つけたら、その身体が正常であり、それに合った配列に変わるんでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:09:24

    進化だって言ってしまえばミスプリントと淘汰の積み重ねだし
    その小スケール版と考えたらミスプリントも善し悪しなのかもしれないな
    基本的に名馬の子なのでミスしない方が強いが時には老いてから変異体が生まれることもある

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:12:18

    >>11

    サンデーは社台が「こいつは世界的種牡馬や!金に糸目を付けるなっ!!」ってお相手が年追うごとにピチピチのお嬢様ばっかりになったからなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:13:13

    酷いスレタイだな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:14:47

    人間の不妊の原因にも精子の劣化があるからね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:22:22

    歳取って遺伝子パワーが落ちた方が都合がいい場合もあるっていう血統論者もいるよな
    父と母の足し算ではなくどちらがより大きく発言するかという観点からなら、片方が影響弱まればもう一方の影響が強まるわけで、後者の遺伝子が優秀なら子も優秀になりやすいみたいな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:25:15

    三冠馬は3歳引退で250頭くらい付けまくれってコト?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:25:21

    「若者」とか「濃厚」が競争能力に関わるわけではないのがミソかもな
    競争能力に関しては「引退したてのガチムチバナナ」のが重要かも

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:25:40

    ダイワメジャーってすげぇよなそれなりに年いってる時に付けた産駒が今でも活躍してる

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:29:13

    >>26

    キタサンファンが昔よくBBA繁殖ばっか💢って言ってたけど、むしろそれが良かった可能性もあるわけだな

    正常に生まれてきてさえくれたら、キタサン因子強めの子出てくるわけで

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:29:30

    種牡馬が高齢だとオタマジャクシ自体の運動量とかもそうだしオタマジャクシの中に入ってる遺伝情報というか染色体もところどころ欠損してたりするんだと認識してる
    よっぽど壊れてたりするとそのオタマジャクシで受精しても流れちゃったり畸形だったりするのは人間も一緒だろうし
    不受胎ふくめて生命としてとか競走馬として危ういレベルの産駒が出る割合自体は増えるんだろうけど
    まともに出てきた産駒なら遺伝子の欠損が吉と出るか凶と出るかは運次第というか何が幸いするかはわからんってとこよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:35:49

    >>21

    いや、デブっても周囲の環境がそれを許したらデブるのも正しいとなるだけ


    熱帯アフリカみたいな「マラリア耐性の関係で遺伝子異常がある方が生存率が高く正常な奴の生存率が低い」とホモで死ぬ遺伝子異常であっても生き残るぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:38:50

    …最近の種牡馬は生殖能力が不安になるほど年重ねられた奴の方が少なくない?

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:42:02

    若年期と晩年期ではそもそも配合からして違うから同じ目線で傾向語れないんよな本来
    これを言い出すとデータ屋が死んでしまうからその辺無視しがちだけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:57:02

    一応後天的に獲得した形質が遺伝するやつとして、遺伝子の化学修飾ってのがあるらしいが…

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:57:55

    >>5

    それデマだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:58:12

    と、童貞共が申しております

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:01:19

    >>36

    自閉系は父の高齢化で増えるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:03:36

    >>38

    増えないよ

    元から自閉の遺伝子だから子作りが遅いだけ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:04:31

    遺伝子そのものは年齢に関係なく両親で半々になるはず
    元々生殖細胞には通常の細胞の半分しか染色体入ってないからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:05:55

    便所の落書きなんだから論文とかない限り信じんなよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:06:37

    >>41

    ぶっちゃけ論文の形にはなってるだけってのも多いからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:10:15

    >>42

    話してる内容が違うと思うんですけど(名推理)

    論文とか正確な証拠もなしで憶測でしか話してないことより明確な証拠ありの話信じたほうが良いですよってこと

    お前が言ってるのはただの論文に対する疑問

    論文自体が怪しいとか言われてもその証拠がないまま話してるやつより証拠込みで話してる方が信用できるんだわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:10:57

    >>43

    と、童貞が申しております

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:02:11

    とはいえディープもSSの最後の方の子だしコントレイルも結果的にそうなっちゃったし、他でもクロフネ→ソダシみたいに最後の方にボーンと大物出てくる時もあるよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:09:09

    受胎能力は大きく落ちる
    遺伝子は年取っても変化しないので競走能力は変わらん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています