サブマシンガンって

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:55:32

    名前のせいでサブ武器みたいなイメージあるけど立派なメイン武器だよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:56:52

    わかる
    9mm弾って言ったって喰らったらクッソ痛かったし

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:58:14

    あくまで短機関銃だからな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:58:26

    >>2

    軟弱だなぁ俺P90頭にくらったけど全治2週間で済んだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:59:22

    >>4

    頭蓋骨で弾丸滑りでもしたのかよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:59:26

    イメージする銃撃戦で大半の場合これ使っとけば安牌みたいな銃種だしな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:59:27

    だいたいみんなが想像するマシンガン→兵隊が持ってるアサルトライフル
    実際のマシンガン→台座とか車とかに載せたりするアレ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:10:35

    ライトマシンガンが全然ライトじゃないとの同じ現象だな。車両固定機関砲比較だからライトやサブなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:33:21

    >>8

    まあ重機関銃とかって対空兵装とかになるからね、本来…


    それを人に向けてぶっ放すとどうなるかというのはM16の異名がよく教えてくれる

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:38:26

    ミニガンってどこがミニだよ!!

    え?ガンて本来大砲の事?あっそう……

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:39:31

    マシンガンにおける標準サイズでかすぎ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:46:04

    サブマシンガンって少数精鋭で活躍するような特殊部隊が持ってるイメージあるわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:47:53

    防弾が普及してきたせいでアサルトカービンにお株取られがち

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:48:45

    サブマシは運用としては屋内制圧とかだったけか

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:49:14

    歩兵が持ち運びできる程度ならミニとかサブでしょとか言う風潮

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:50:33

    特殊部隊よりはマフィアが抗争で使ってるイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:51:32

    >>14

    取り回しが良いから閉所戦闘向きだよね

    というかそういう環境でも想定しないかぎり 銃身長を詰める意味あんまないし

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:54:34

    拳銃弾だから殺さない必要がある任務の時に使われる
    必然的に軍より警察が使う

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 18:59:54

    >>14

    元々塹壕戦を考慮して作られたって話だからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:01:12

    >>18

    お言葉ですが拳銃弾でも人は死にますよ

    確かに警察は犯人の排除ではなく逮捕が目的だからなるべく殺さないけど、相手が殺しにかかってくる状況では悠長なこと言ってられない

    正確には壁や人体を貫通しづらいから人質などへの二次被害を抑えやすいってところ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:02:49

    >>19

    メリケン「塹壕戦にはショットガンが最高だぜ」

    クラウツ「何て野蛮で残酷な奴らなんだ…!」

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:10:35

    アサルトライフルのちょうどいい距離を撃つ環境ってガチの戦場以外だとそんな無いと思うしな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:12:43

    サブマシンガンという括りではあるけどMP5はサブマシンガンのイメージにある弾を撃ちまくる感じを想定した銃じゃないんだよな
    屋内で正確に弾を命中させることを考えた結果サブマシンガンみたいな感じになったけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:14:15

    >>18

    警察は流れ弾防止のためにソフトポイント弾かホローポイント弾を使うから殺傷力だけで言えばライフル弾と大差ないぞ

    むしろハーグ宣言で弾頭の過剰な変形を禁止されてる軍用弾の方が殺傷力は低い

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:14:54

    >>20

    お言葉ですが同サイズのカービンライフルで撃ったら基本的に助からないってだけですよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:17:14

    >>24

    実はボディアーマー抜かないことが重要だったりする

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:21:28

    ハンドガンに被せるやつ好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:28:36

    大砲と小銃みたいなもんだから……

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:35:43

    アサルトライフルを拳銃弾仕様にしたやつっていいよね
    マガジンハウジングがそのままなのにほっそいマガジンが刺さってるのがよい

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:53:36

    >>29

    見た目からしてやばそう

    M4かM16を改造したのかな(この2つの区別がつかぬ)

    背景も正規軍ぽくないしどういう経緯でできたんだこいつ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:56:41

    >>29

    アメリカは今PCCが人気らしいねぇ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:59:06

    >>30

    ぶっちゃけ9mmや45acp弾が安いんで打てるようにしただけ

    M4やM16系は民間AR-15系と言われてカスタムパーツが豊富、だもんで自由にカスタムできるAR-15系ライフルで弾代が安い拳銃弾を撃てるこういうライフルが売られてる。

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:01:48

    >>30>>32

    ライフル弾を使う銃年々管理や購入手続きが厳しくなっていくけど拳銃弾に変えればその辺の規制抜けれるってんで近年一気に人気になった

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:04:13

    >>10

    大砲じゃなくてM61と比べてミニ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:06:22

    そういえばPDWってのはいいとこ取りに見えて実は中途半端だったから衰退したって噂があるけど本当なの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:07:08

    >>30

    これはcolt純正colt 9mm smg

    MP5の大ヒットを受けてcoltが開発したサブマシンガン

    まあ上にあるように警察向けでM16と同じように扱えるからそれなりに採用された

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:07:50

    >>24

    そんなわきゃーない

    5.56mmNATOをSMGの有効射程くらいの距離で人体に撃つと衝撃で弾が炸裂するからね

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:09:32

    >>37

    5.56mmNATO弾にも色々あってェ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:09:57

    >>35

    ✕衰退した

    ◯普及してない

    専用弾使う時点で金かかるし

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:30:51

    >>33

    弾の方って規制あったっけ?

    ショートバレルライフルの規制が厳しいから銃身長伸ばしてライフル扱いにするのがPCCブームの起点だった気がするけど

    州の差かな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:32:35

    連射弾を全部手掴みできる人も最近見なくなったしな…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:47:11

    >>29

    9mmAUGのアンバランスさとかすごく好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:58:25

    >>35

    元々は後方部隊(戦車兵や補給部隊)が襲われた時に身を守るために開発されたが、そういった襲撃は自爆テロの方が圧倒的だったので実は需要はそんなになかった

    ただ拳銃以上の火力とライフルよりも扱いやすいので特殊部隊の武器として少数が活躍してる

    襲撃から守るために開発されたものが襲撃する用の武器になっているのは少々皮肉ではある

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:11:23

    >>35

    今だと300BLK弾使うショートバレルライフルが出てきてメリットが薄くなってる。

    何せSIG MCXにM4系列の操作性で全長600mm以下のライフルが出てきたんだ、PDWは室内の運用とかの立役者になれたが発展期に取り残されてしまった存在なんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:16:57

    アサルトカービンが便利すぎて…
    M4ベースでも10.5インチ銃身使えるのあるからね…

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:22:01

    WW1で産まれて充分戦果挙げた割にはWW2じゃ主に下士官や戦車兵の自衛用で各国で主力になるほど普及しなかったのは不思議だなあ
    確かに小銃よりも射程や威力に劣るけど遠距離は軽・重機関銃に任せるとかじゃダメだったのだろうか
    その後の時代じゃカービン銃主力になってるから悪くはないと思うんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:32:31

    >>39

    そもそも需要自体が無かったのか…

    そら既存の規格と違うなら邪魔だわな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:36:11

    >>27

    これはピストルカービンキットだね。

    イスラエルでピストル所持を認められた国境付近や入植地在住の民間人や警備員向けだよ。

    画像はピストルを組み込むタイプだがピストルを加工することなくストックを取り付けるタイプも存在する。

    米国でも製品化されてるがピストルカービンキットを組み込んだものは所持に許可が必要になる。

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:50:03

    >>46

    アサルトライフルとかいう歩兵の主力火器として優秀な奴が出てきたからですかね…

    サブマシンガンと遜色ない連射力、拳銃弾をバラ撒くサブマシンガンより強力な弾薬を使用できる、サブマシンガンより遠距離での戦闘をこなせる、技術革新や設計の洗練によってコストも昔に比べて抑えられるetc.

    そりゃ日陰者になるべ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:39:37

    >>46

    さすがに分隊内で300m以上先を撃てるのが軽機関銃一丁だけじゃ死角が多すぎたんじゃない?

    貫通力低いから立木や塀で防がれやすいし

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:41:49

    >>49

    >>46が訊いてるのはアサルトライフルが登場する以前に同じ位置にサブマシンガンがのし上がれなかった理由だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:44:18

    >>32

    これに関しちゃ別に民間のカスタムが初出じゃなくて

    R0635つってコルト純正の歴とした派生型

    AR-15の操作体系で9mm撃ちたい

    法務執行機関の需要があったから開発したの

    弾が安いから作ったとか関係無い

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:46:58

    >>38

    9mmパラより殺傷力低い弾ってどれ…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:47:00

    >>45

    みんな大好きMk18

    ミリタリーもLEももう全部これで

    いいんじゃねぇかってなるなった

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:49:52

    >>37

    米軍公式採用でほぼ世界標準のFMJであるM855で

    どうやったら人体の軟組織で破裂するのか教えてくれよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:57:16

    >>51

    そりゃ拳銃弾使うような銃だからとしか

    いくら閉所や近距離での取り回しに優れていて、当時の技術水準にしては優れた連射性と生産性を誇っていたとしても、貫通力や射程がねぇ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:58:52

    5.56NATO弾って言い方はただの規格だし
    ペネとレーションの話するなら弾頭に言及するべきだよね
    標準のグリーンチップで炸裂とか爆笑するわ

    てかSS109にHP弾ってあったかなぁ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:04:28

    禁酒法時代のギャングの必需品

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:05:55

    >>55

    M855は軟組織への着速が2700ft/sを超えてると断片化するって話を見かけるけど嘘なん?

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:07:50

    >>56

    アメリカ軍でもトンプソンやグリースガンは基本的に戦車兵とかの護衛用なんだっけか

    集中的に運用したのはドイツとソ連かな?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:11:26

    >>51

    アサルトライフルの起源なんかstg44とかak47まで遡れるしのし上がる余地がないんじゃないかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:14:18

    好きなサブマシンガンは?と聞かれると雑なやつと答えたくなる
    スターリングとかステンみたいな町工場で作りました感あふれるスタイリングが堪らないんですよ

    みんなの好きなサブマシンガンは?

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:16:06
  • 64二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:16:11

    スコーピオンのオリジナルのコンパクトさはまさに戦車や戦闘機への搭載とかって感じ
    スコープとか備品をたくさん付けたらザ・特殊部隊仕様にもなる

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:20:51

    >>61

    元の書き込みが「WW1で産まれて充分戦果挙げた割にはWW2じゃ主に下士官や戦車兵の自衛用で各国で主力になるほど普及しなかったのは不思議」って内容だったからWW2後に普及するアサルトライフルは関係ないんでは

    まあ拳銃弾じゃ射程も貫通力も足りなかったで終わる話だけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:22:43

    >>24

    殺傷力は状況によるから一概に言えないおじさん「殺傷力は状況によるから一概に言えない」

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:24:13

    >>62

    スターリングいまいち知名度低いけど多くの国で長年使われ続けた傑作だよね


    廉価型SMGだとPPSも好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:24:52

    >>39

    まぁ数年前に5.7×28、4.6×30とかはNATOの標準弾薬になったからこれから増える……かもしれない

    9パラの威力不足問題は前々から言われてるしな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:27:04

    >>65

    まあ野戦で軽機やボルトアクションライフルで数百mから撃ってくる相手にSMGで戦いたいかって話になるとな

    スレ画が流行ったのだって過剰な火力や射程ではなく拳銃よりは遠くまで高精度で撃てるというニッチなニーズに嵌った面はあるし

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:29:13

    >>68

    ボディアーマーやヘルメットの進化を見てると5.7×28も今後どこまで通用するんだろうと思ってしまう

    鋼の性能が上がって以前より薄い鋼板でもライフル弾止められるようになってたり

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:30:10

    ある程度行ったら弾頭の進化に抜かれそう
    重さとか今でも問題になってるし

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:30:53

    >>69

    拳銃弾のパワーアップ版みたいな.30カービン弾も米兵から威力不足と言われてたしねえ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:35:25

    >>71

    6.8×51mmは従来の7.62×51mmより貫通力高いけど銃身の寿命が短くなるとか色々課題もあるし結局矛と盾のイタチごっこが続いていきそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:36:57

    >>59

    正確な数字はわからんけど、そもそも断片化を狙った弾じゃねーのは間違い無い

    ナム戦時のM193が瓦礫や樹木で砕けて貫通力が落ちるから

    M855に更新した経緯を考えれば

    フラグメンテーションを考慮に入れた設計じゃ無いのは道理

    https://www.wideners.com/blog/m855-vs-m193/amp/

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:39:33

    >>68

    なんだかんだ9ミリは威力不足→新しいの作りました!→やっぱ9ミリパラですわ、の繰り返しだからどうなるかな…

    弾頭部分の進歩がどの程度かわからないけどそういった方面で凌いでいくんじゃなかろうか

    所詮拳銃弾使う銃器なんて軍全体としてはサブもサブだし

    特殊部隊が対テロ戦や警察系任務をする際のニッチな需要についてはわからぬ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:40:58

    >>72

    逆にアメリカでM1カービンの近代化キットとか出て安価なホームディフェンス用として活用されているのは面白い

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:47:37

    >>74

    軽く検索した範囲だけどSS109やM855の断片化は厚みのある軟組織内で転倒して急減速した時にコアがジャケット突き破って起きるみたいなんで、硬い目標相手だと硬芯徹甲弾みたいにジャケット置き去りでスチールコアだけ真っ直ぐ貫通するんじゃないか

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:56:05

    フルオートで撃てる拳銃もサブマシンガンのお仲間だよな
    特殊部隊向けかと思ったら開発時はトカレフの後継だったらしい

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:57:51
  • 80二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:01:27

    >>79

    そのリンク先に“up to 7 inches before beginning to yaw, and will already have exited the body before yaw or fragmentation occur.” と書いてあるけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:06:49
  • 82二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:09:28

    >>80

    フラグメンテーション起こす前に貫通って書いてあるんだけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:15:40

    >>82

    アフガンやイラクで想定より致死率が低かった理由として敵が栄養失調で体が薄いからヨーイングやフラグメンテーションを起こす前に貫通してしまったって文章だから本来はヨーイングやフラグメンテーションを起こすはずだったんじゃないの?

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 00:21:09

    つーかサブマシンガン関係なさすぎるなこの話題
    申し訳ない

    画像はたっぷり100発撃てるキャリコM960

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:09:34

    ただ最近はよくボディアーマーの進化でサブマシンガンが力不足って言われるけど
    実際どうなんだろうな?

    好きなSMGはMP5です。やっぱこれよ。

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:11:46

    ジョンウィックを支えたTTIカスタムのMPX
    最近のPCCは線が細くてイケメンだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:17:00

    >>62>>67

    ストームトルーパーの標準装備E-11の元ネタだからそういう意味ではそこそこメジャーな気がする

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:24:57

    みんな大好きヴェクターくん

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 01:27:01

    サブマシンガンがサブならメインは9ミリ砲かよ位は毎回思ってる多分俺の考えてるサブと意味は違う

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:32:06

    実はM4よりMP5の方が重い

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:40:06

    >>53

    ホローポイントなら9㎜の殺傷力は馬鹿にできんわ

    FMJの223なんて貫通しちまうよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 03:48:39

    >>62

    イングラムM10です

    連射性能には自信があります

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 04:18:35

    個人的には雑なやつを近代化してタクティカルな感じにしてるとおいしい
    画像はMAC11をマスターピースアームズが近代化したやつ
    レインボーシックスシージでは世話になりました…

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 04:29:05

    銃器の試射動画見たりFPSプレイしたあとに、バイオハザードやるとサブマシンガンとアサルトライフルの威力低すぎて違和感ある

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 04:37:42

    >>85

    サブマシンガンどころか自動小銃に使う5.56x45mmも火力不足と指摘されてたり

    まあ軍用のボディアーマーの話だから警察が使う分にはまだまだ現役なんじゃねえかな

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 05:16:04

    好きなサブマシンガンはペペシャです
    弾をばら蒔く為に生まれたような見た目が大好きです

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:22:41

    >>6

    野戦だとサブマシンガンよりライフル銃じゃね?

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:50:45

    >>97

    野戦だと銃が活躍するより迫撃砲とかもっとスケールのでかい戦いになるから...

    銃撃戦ならとりあえずサブマシンガンでもあたりそうな感じのスケールのイメージに落ち着く

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:35:56

    サブマシンガンです、通してください

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:54:13

    >>99

    俺も仲間に入れてくれよ〜

    まあK1に関してはM3グリースの後継のサブマシンガンとして開発されてるからサブマシンガン呼びも正しくはあるんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:59:06

    サブマシンガンって市街地とかでテロリストだけを
    良い感じに殺傷して(頭に当たっても顔が吹っ飛ばない)、跳弾で一般市民が死なない
    ようにできる武器のイメージ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:58:52

    テロリストぜったいぶっコロす仕様のMP5SD4好き
    ロアレシーバーのメカメカしいモールド好き

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:04:22

    >>96

    PPSHいいよね

    電動ガンのやつ持ってる、椅子にしたらぶっ壊れたけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:37:59

    >>103

    こういう頑丈な所も好きですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています