- 1二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:27:10
- 2二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:28:30
中身見てきたけど確かに見れば下の方がインパクトはあたけど、そもそも中身を見るのは上だな
- 3二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:31:19
Youtbeのタイトルとかも同じだよな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:32:47
粗製乱造されるスレの中でまず見てもらうことが大事だからな
結果、オチをスレタイに持ってくるから失速しちゃうけど - 5二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:33:22
ミカサの子供に転生がインパクト強すぎるから
なろう系のタイトルとはまた違う気もするけどな - 6二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:33:37
上はおすすめに入ってるのもある
- 7二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:34:46
おススメって管理人がチョイスしてんの?
- 8二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:47:48
なんだかんだ言って中身が一瞬で分かるから興味を持ちやすいんだよね
なろうはあらすじが見れないからああなったわけでスレタイで判断するあにまんも同じようにした方が見られやすいかも - 9二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:49:20
ここならほかにスレ画をインパクトがあるコラを作って使うっていう手段もあるがなろうじゃそれも無理だしね
- 10二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:54:54
- 11二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:54:57
- 12二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:55:58
例えばこのタイトルで萎える奴が3割居たとしても、分かりやすいタイトルで割増えればば万々歳なんだ
なにせそれで減ったユーザは潜在的な離脱するユーザもしくはアンチで、増えたユーザーは潜在的なファンもしくは信○な確率がグンと上がるんだから - 13二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:56:49
こういうの参考になるな
分かりやすいスレタイ 大事 - 14二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:57:41
タイトル変えたら元のなろうで稼いだファン以外で聞いたことあるなみたいな知名度がリセットされるから変えない方がいいんじゃないかな
- 15二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:58:58
ぶっちゃけなろう特有の長文タイトル文化好き
- 16二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 09:59:34
- 17二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:01:02
なろう読んでない層に色々言われるより読んでる層に見てもらう方が重要だもんな
- 18二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:01:16
- 19二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:01:27
- 20二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:01:38
ようつべのコメントみたいにスレタイ 〇〇ってさぁ 本文面白いよねって感じになっててスレの内容がスレタイで分からず開かないと分からないスレは嫌いって意見はけっこう見たことある
- 21二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:03:46
文庫になってもタイトルで興味引かないと棚から引き抜いてあらすじと表紙見てもらえないんじゃないかな
- 22二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:03:56
君はそうなっても全体だとそう思う人が少ないから伸びに差が出てるんじゃないの?
- 23二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:06:29
実際にレス数に差が出てるじゃん?
- 24二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:06:53
- 25二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:14:08
- 26二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 10:59:14
- 27二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:21:46
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:38:13
- 29二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 11:49:52
アルミ案件に片足突っ込んでるぞ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:13:50
なろうってスマホで読むのがほとんどだから、タイトルのタップしやすさというか、身も蓋もない言い方だけど当たり判定が大きい方が有利なんだ
短いタイトルだと埋もれるっていうのは興味を持たれないとかじゃなくて物理的に見つけてもらえないのよ - 31二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:17:11
Twitterですぐ周りに調べてもらおうとする人とか、大抵自分で判断するの面倒だからするんだよね。それならバカでもわかるようにすれば触れてくれる人は増える
- 32二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:18:54
残念だろうが現実は逆で、意味が込められた短いタイトルをなろう特有の長文に変えたりしてるよ
- 33二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:45:09
そのインパクトあるネタをタイトルで伝えるのがなろう系タイトルなんじゃないの
- 34二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 13:50:05
そういう例もある
旧題: ハイスペック女子高生の異世界転生
現在:転生少女の履歴書
転生少女の履歴書R15 異世界転生 コメディー 恋愛 学園 ファンタジー 女主人公 基本ほのぼの たまにシリアス ハッピーエンド 内政 知識チートncode.syosetu.comちなみに、改題して書籍化後しばらくして累計ランキングから消えた
- 35二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 18:00:15
- 36二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 18:06:25
- 37二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 18:08:39
でも最近はこの手のタイトルばかりで埋もれるよな
- 38二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:56:45
- 39二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:37:09
- 40二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:45:52
- 41二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:18:23
埋もれたらランキングにのらんのじゃ
- 42二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:23:07
まずテンプレタイトルを使わないとそもそも見てもらえないということ
- 43二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:24:33
長文タイトルにしてランキングにのってからファンの間で略称が普及する路線が最高なんじゃないの?
略称は4文字に圧縮されてるのが多いね - 44二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:24:58
- 45二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:25:59
ジャンプの人気漫画だってジャンプに載ってるから読んでもらえるわけで
仮に雑誌掲載なし、背表紙しか見えない状態で本棚に並んでる状態じゃ
面白くても読んでくれる人は限られてるだろうからな
読んでもらえる状況を作り上げるということは
それ自体が武器なのだ - 46二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:27:37
そもそもこっちがスタンダードなタイトルなだけだよ
- 47二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:32:29
たくさん作品を読む人ってつまらない作品を読む時間を削りたいから
長文タイトルから次に読む作品を選ぶんだよね
そんである程度ポイントが入るとポイント以上系の検索に引っかかるようになって軌道に乗るからね - 48二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:33:13
二次創作メインのハーメルンだと原作ファンが寄ってくるから必ずしも長文タイトルになってないよね
オリジナルならTSタグだとハーメルンはランキング入りしやすい
なろうは小説投稿数が多すぎるしタグだけで絶対読んでくれるってものがないからタイトルで工夫するしかない - 49二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:35:13
- 50二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:43:45
「突然レスバが始まるとみんなびっくりするから」ってお気持ちスレに見せかけて中身はしっかりとおもしろい大喜利スレ
うれしいタイトル詐欺ってあるよね
どんな手を使ってでもまずクリックさせろ
突然レスバが始まるとみんなびっくりするから|あにまん掲示板今度から申告制にしよう以下テンプレ以下の条件で論議(レスバトル)を開始することをここに宣言する立会人が最終的な判定(ジャッジ)をし、負けたものは直ちに「ごめんなさい」するものとする(スレをまたぐ場合は…bbs.animanch.com - 51二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:46:36
タイトルから予想できない角度からおもしろいスレがあったら教えてくれ
- 52二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:56:32
- 53二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:10:51
なろうデイリーランキング上位100を毎日チェックするだけでも大変なんだぞ
投稿数が半端なく多いのに目立つタイトルじゃなかったらどうやって読んでもらうんだよ - 54二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:14:44
- 55二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:20:20
アニメ化したようなベテランなろう作家が知名度を活かして短いタイトルで新連載するかといったら違うもんな
次の連載でもやっぱりタイトルが長い - 56二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:33:33
なろうでも短いタイトルはあるがランキングに上がるのが長いタイトルばかりなので結局はどちらが効果的なのか残酷にわからせられてしまう件
- 57二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:54:52
- 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:19:12
タコピーの原罪をなろう風に
『宇宙人のぼくが7つの超便利アイテムで一目ぼれしたいじめられっ子を救う ~いじめっ子をうっかり撲殺してしまった~』
タコピーの俺TUEEE展開が始まりそう - 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:44:53
長文でも内容と全く違うってことは多々あるからな
長文は読む読まない以前の前提条件なんだ - 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:24:09
説明的で長い名称つけるけど文化的に高尚とされてるジャンルもあるからな
フランス料理っていうんだけど - 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:28:45
- 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:51:00
『創造神に愛された俺は授かった鎧で不動のタンク職になり、誰からも尊敬される不死身の英雄になる〜超絶可愛くてイイ匂いの金髪ヒロイン(結婚したい)はどう見ても俺に惚れている〜』
進撃のとある別キャラを主人公にしてなろう風タイトル考えてみた。誰とは言わないが。 - 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:31:21
何かを主張するタイプの形式ならタイトルでまず何を伝えたいかの主旨が分かると嬉しい
論文やニュースの記事辺りもそうだと思うけど
敢えてタイトルだけでは内容がわからなくすることで、?と関心を持たせてクリックさせる方法もありではあるけど、
その系統のスレばっかり乱立してると逆に興味なくして見ようとしなくなっちゃうんだよね… - 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:19:16
たくさん作品を読んで作品を評価して感想を書いてくれる人は本当に助かる
感想からその人のマイページに飛んで評価した作品のとこを漁ると短文で良い作品が見つかることがあるよ