この漫画が何で叩かれたのかがよく分からない

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:39:13

    スピンオフで原作者が描いてるわけじゃないから絵柄が違うのは当たり前だし・・・

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:39:52

    性格も違うから

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:40:18

    原作リスペクトが薄いから

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:41:19

    ぶっちゃけ似てないことをいじりまくらないと普通に言動もひろしっぽくないしただのグルメ漫画としても表現食レポどっちも微妙だし
    原作のネタをひろうということもなくむしろ食い違いが多いのでスピンオフとしても普通に出来が悪いんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:41:21

    みさえは弁当作るから昼飯食いに行かない!って声はよく聞くけど
    あのみさえがそんな毎日作ると思うか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:42:01

    モアイを多用したから

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:42:08

    なんかメシ漫画ジャンルで有名どころの後追いの後追いくらいが出てきた時期にはじまったんじゃなかったか
    いかにも安易なスピンオフに思われたのかも

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:42:17

    絵柄が似てなかったうえにこういうネタが流行っちゃったから
    まあでもそれで今も続いてるんだから結果オーライじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:42:42

    >>5

    節約の為なら試食コーナー周る奴だぞ

    最悪日の丸弁当作るだろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:43:02

    今は殺し屋路線で人気が出てるからセーフ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:45:49

    叩きすぎてかわいそうと思ってたな
    原作知らないで書くのもアレだけど

    でも最近はネタにされてるだけで叩かれてないと思う
    ちなみに単行本何冊化買ってるわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:49:25

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:49:57

    いつから殺し屋ネタが流行ったんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:50:11

    >>5

    しんのすけの分と一緒に作ってるからね

    ふたば幼稚園偶に給食あるけど弁当の日あるから

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:51:22

    殺し屋路線のネタがあるからシュールギャグとして面白いんであって
    飯物としては全然楽しくないのはあんま変わってないよな

    ネットミームがプラスになった漫画だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:52:18

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:54:35

    >>13

    藤原啓治さんの体調不良時期に声優交代したあたりじゃないかな

    森川智之さんが当時吉良吉影やってたから殺人鬼路線が加速してた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:56:44

    >>16

    どしたん?話聞こか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 19:59:31

    後はあれよ
    臼井先生が亡くなってクレヨンしんちゃんスタッフだけで作るようになって
    結構毛色が変わったからね
    この程度のキャラ崩壊じゃもはやなんも言われないんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:00:28

    原作要素はないけど面白いと思って読んでるわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:01:27

    めしものスピンオフとしてなぜか長生きなんだよな
    単独で見ると力入れるはずの一話目のカツ丼からシュールな匂いかぎとかうまいーとか絵的に旨さがほとんどないんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:02:28

    最初はまだ原作に絵柄寄せてる努力が感じられたけど最近はそれすらなくなった

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:03:01

    自分の小遣いで回転寿司食ってキレられた理由を教えてくれよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:03:29

    臼井先生が生きてた頃なら
    しんのすけがかーちゃんの弁当に文句言った流れでとーちゃんが代わりに作らされたり
    ひろしが小遣いなくなって弁当増やしてって頼んだら弁当代とられたりしないもの
    まあ主婦に媚びてるなあって思うし今の世代じゃそっちの方が当たり前なんじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:34:01

    もう11巻も出てるのか…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:36:30

    読んでみたら結構楽しめるよ。ただ後輩である川口がかなりヘイトキャラレベルの存在になってる。

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:45:06

    続いていると言う事は売れているって事なんだろうけど、実際累計部数はどのくらいなんだろうか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 20:57:45

    作者の映画レポ漫画が普通にしんのすけ描けてるから
    この似せてない路線わざとでは?って疑惑がある
    俺も今は野原ひろしじゃないひろしが主人公だとして見てるわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:03:17

    11巻も出てるってことはどこかの層にぶっ刺さったのか

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:58:45

    叩かれてないというか偽野原ひろしネタのおかげで叩かれてない節があると思う
    普通にスピンオフ作品としてみても質が悪いしグルメ漫画としても下手だよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 22:50:21

    >>25

    嘘だろ?ww 11巻って何年前から連載してるんだこれ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:35:23

    この手の飯スピンオフの中ではだいぶ古いほうよね
    パイオニア、とは言い過ぎだけどそのぐらいはあるかと

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:37:06

    何だかんだ売れてるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:41:50

    原作者の元アシスタントが書いたひろしが昼飯食べに行く漫画のほうが原作への理解度高かったんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:44:33

    虚無い有象無象のスピンオフグルメ漫画の中でも知名度は群を抜いているからな
    同じ有象無象なら知名度は強い

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 23:44:58

    >>34

    流儀の作者は別にクレしんの関係者とかではないのにいきなり始まったので

    元クレしんアシのほうが理解度高いのは当たり前と言えば当たり前である

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 06:55:25

    >>31

    2016年からだな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:07:22

    あにまん民特有のいつもの逆張りで叩いてるって認識でいい?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:10:08

    ニコニコの本当にクソなのかっていう考察動画貼っとく

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:24:35

    なんていうか食い物の漫画でひろしの青ひげって絶妙にマイナスポイントだな?と思いました
    てか殺し屋の元ネタファンの二次創作とかじゃなかったのかよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:26:40

    原作者が監修してないスピンオフなんて実質二次創作だし…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:40:03

    >>38

    正直叩くほどつまらんわけでもない

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:47:20

    >>41

    原作者亡くなってる以上それは仕方ないだろ

    それ言えば今やってるクレしんだって二次創作だぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 07:51:40

    ネタとして消化できる人が楽しむ分にはいいけど「クレヨンしんちゃんの関連作品だからしんちゃんも登場するのかな?」と勘違いして小さい子どもが買ったりしたらかわいそうって思ったことはある

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:00:21

    >>44

    そもそも原作くれしんは子供が買うもんじゃない

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:01:30

    >>45

    横からだが俺も一瞬これは思ったけど「じゃあ原作のターゲット層ってどこだ?」ってなったら意外と子供も買ってんじゃないかなとは思った

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:12:52

    そもそも今の小さい子ってあんまりマンガ買わないんじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:24:13

    なんかどことなくおかしいシュールなのが好きで読んでるけどこいつが野原ひろしかと言われたら絶対にノーだしグルメ漫画として面白いかと言われてもノーだと思うわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:30:01

    SNSで変なお気持ちをせず淡々と仕事することの大事さが改めてよくわかる

    この作品自体は度々いじられてても作者がやらかしてるの聞いた事ないんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:33:39

    いまだに飯漫画としては面白くねえぞ
    いや、漫画として面白くねえぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:44:46

    むしろアニメヒロシから外れて
    ある種張り切って独特な間の使い方してたからネタとして受け入れられたけど
    スピンオフとしてはダメダメでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:26:12

    >>45

    当時の子供も買ってたしターゲットは子供だったんだよなあ

    じゃなかったら子供に見せたくないアニメや子供に読ませたくない漫画でランクインはしない

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:27:48

    自分を野原ひろしと思い込んでいる精神異常者からひろしみたいな見た目の殺し屋扱い

    肝心な飯食ってるシーンに盛り上がりがないのが悪い

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:27:57

    飯漫画ブームに安易に便乗するからや
    あそこは修羅の国やでぇ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:28:15

    >>39

    でた、擁護が不自然すぎてかえって

    「普通に漫画としてつまらないし不快」が

    強調される奴

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:29:33

    無料ならまあ読んでもいいしSNSで殺し屋ネタでキャッキャするっていうから楽しいってだけで
    内容とかコマ割りはコピペ連打なのよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:30:51

    >>56

    よく見なさい

    コピペと言われるコマはよく見たら大体は別に描いてる

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:31:53

    >>9

    それ作るっていう?

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:32:50

    >>57

    時間の無駄じゃん

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:33:15

    >>57

    わかった

    昔のクレヨンしんちゃんよむね......

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:34:42

    >>1

    叩かれたのは絵柄よりもひろしの設定を無視したのが目立ったからじゃなかったっけ?

    絵柄へはこれじゃない感が酷いってネタにはされてたけど叩かれてたとは違った気がする

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:34:51

    むしろ別に書いてるのに良く見ないとコピペじゃんって思われるレベルなのは不味くね
    と思ったけどこの漫画ツッコミがいないんだよな
    ギャグとして書いてないからっていうのもあるんだろうけど
    流れとしては孤独のグルメより食の軍師に近いのに力石みたいなポジがいないから
    ああ......うんくらいのリアクションしか取れんというか

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:35:21

    似てるか似てないかで言えば凄いめちゃくちゃ悩むラインだし
    本家と見比べてなんかひろしだけど違うな……どこだ?ってなる所とか、下手というより違和感の正体が掴めなくてモヤる

    これは本家ひろし

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:42:13

    逆に叩かれた理由がわからんのが分からん
    普通に絵柄も違うしそもそも絵が下手だし話も面白くないし流行りのグルメ系漫画をとりあえず売れ筋のクレヨンしんちゃんでやりましたみたいなやっつけ感見え見え
    ネットとかだと一番叩かれるパターンのヤツじゃん
    後から作者もやる気ないし嫌々描いてんだろうなーって心象悪くなる要素が出てきたのも悪かった

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:17:52

    中身も読まず「つまらん・似てない・殺し屋」みたいなノリだけ乗っかるネットの悪いところが出てるところもあるよ
    まぁスピンオフとしてみると微妙だとは思うので熱心なファンが不満に思う気持ちはわかるが
    個人的には最近はまあまあ楽しめる話も多いと思う(ロボット駅そばなんかはよかった)

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:23:56

    11巻も出てるなら漫画としては成功してる部類なのにここまでつまらないって言われるのもすごいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:29:09

    >>66

    国民的アニメなだけあって根強い人気がある題材だからな

    多少つまらないと感じても買うやつはいるし今はネタ扱いで買ってるやつもいるだろう


    そりゃ何処も大御所のスピンオフやるよなってくらい美味しい漫画よ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:30:06

    >>36

    スピンオフって元アシや関係者がやることが多いのに

    本当になんも関係ない人がやってるのは微妙に闇というか忖度を感じる

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:30:32

    なおシリアスにやったスピンオフのアクション仮面はひっそり死んでいた

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:31:26

    流行りの要素を入れたありがちなスピンオフで、原作漫画の設定をほぼ無視して、こいつの場合は孤独のグルメの方に寄せた結果、漫画要素のハンバーガーというよりも、クレしんの名前を冠したハンバーグ(ソース無し)を見せられる結果になった

    現在はそのハンバーグで創作料理を見せられていると感じる

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:31:30

    読んでて美味そうに見えないから

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:47:05

    >>52

    アニメがファミリー向けにシフトして生き残っただけで掲載誌のアクションはゴリゴリの青年誌、というかプレイボーイとかと同レベルのオッサン向け雑誌だよ……実際問題「ジュニア版」っていう色々カットしたバージョンが子供向けにはリリースされてるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:48:53

    ずっとハードボイルドモノ描いてた作者の手癖が所々出ちゃってるのがね
    飯ものの筈なのにご飯は美味しそうじゃないし、主人公は原作通りどころか裏稼業のヤツにしか見えない

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:53:31

    でも長続きしてるよ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:57:16

    割と真面目に最新話のサービスエリア回見ると
    ・奇行に走って気持ち悪いヒロシ
    ・自意識過剰でヒロシをストーカー扱いしてる店員
    と不快なキャラしか出てこないからな……というかマジで女店員が割とウザい

    あとちょっと検索して出てきたから読んだ回でよりにもよってみさえが「ひよこは東京銘菓でしょ~」って言ってて「おまえみさえが九州出身のキャラなの知らねぇのかよ!!!」ってなったわ……

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:57:28

    面白くないとか言ったところで打ち切られもせず連載は続いてるし、コミックスも出続けている
    人気がないとこうはいかないだろ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:57:44

    >>74

    だから困惑したり怒ったりしてる人がいるんだよ

    毀誉褒貶のうちあまりに毀と貶が多いから

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 11:59:41

    好きな人もいるってことかー

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:02:26

    ぶっちゃけこういう衛星スピンオフってよっぽどの不人気じゃなければ「メインの人気」のハク付けのために生かされることも多いので……みろよメイドラゴンのスピンオフの量(あれはクール教の仕事速度がおかしいのもあるが)

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:04:22

    御託並べたところで現実として単行本が11巻も出てて連載も100話間近はもう普通に人気作品なのよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:04:40

    >>3

    みさえが庭で再生とかの誰がしってんだよこんなんレベルの原作ネタ拾ってる定期

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:05:14

    >>75

    えぇ……福岡じゃなくて熊本とはいえ、普通に方言もバリバリ喋る身内が順レギュラーなのに……

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:06:11

    パチ漫画も長いこと描いてた作者だけど、あっちもワンパターン過ぎる&コピー多過ぎで普通に叩かれてた。

    新台試しに打ってみるか!
         ↓
    おっ、調子良いじゃん!続けてみるか!
         ↓
    ぐわー!ハマったー!
    こんなのを年間通して毎月連載してた。

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:07:36

    よくこれが殺し屋ネタにされるけど
    料理系の漫画なら料理のイラストを挟むだろ普通
    なんで全部ひろしの顔なんだよ!

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:07:42

    >>83

    パチ漫画って結局新台の紹介がメインだからそんなもんなんじゃねぇの?と思ってしまう

    まぁワンパターンにならんように「ハマるキャラ」「アタるキャラ」を2~3人用意してローテするのが普通だとは思うけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:07:56

    そもそも本物のひろし自体昔からネットで言ってないセリフを勝手に名言扱いされたりやたら中の人ネタ擦られたりしてたから今更本物への風評被害がどうとか考えたこともなかったわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:08:33

    話は面白いんだけどセリフ回しが下手くそというかいちいち説明臭いのがね

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:09:08

    >>83

    とはいえそのワンパターンで数年続いてたってことは結局それで一定数満足させられるのが書けてたってことじゃないのか?

    まぁその漫画詳しくは知らないからどうとも言えないけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:10:37

    嫌いなものを嫌いだと言う権利は誰にでもあるが現実から目を背けるのは只のお気持ちなんよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:11:11

    むしろ飯系スピンオフなんて人気なかったり売上悪かったらすぐ打ちきられるもんじゃないのか

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:11:32

    あにまん以外でも叩かれてるの?

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:12:47

    ぶっちゃけメジャー雑誌以外の連載なんてよっぽどの不人気でもなけりゃ連載続けられるから人気だって言うなら売り上げも含めて言ってくれ

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:14:33

    >>92

    今のジャンプでこれに巻割売上で負けてるのがちょこちょこいます…

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:17:10

    叩かれてた理由を述べるのであって
    でも続いてるよね?売れてるよね?って返しがおかしいし
    まぁネタになったから売れたんじゃない?知らんけどにしかならん

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:17:53

    >>52

    えっ!子供向け漫画で情事前乱入やコンドーム風船を!?

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:19:17

    >>72

    そんなん知ってるけどさ

    それでも当時は普通の子供も買うたぐいの書店コーナーに有ったんだよ


    ちなみにすくらんぶるえっぐはそうでもなかった

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:20:23

    >>96

    「当時」ってもうアニメ化したころの話やろそれ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:20:51

    >>89

    人気があったり売れてるから面白くないと叩くのはおかしいってなると呪術とかワンピースとかTOUGHとかを叩く奴も全員おかしいって事になるんか?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:20:52

    最初はアニメしんちゃんのヒロシのスピンオフとしてダメだから叩かれたけど
    今は流儀ヒロシとしては個性が定着したから売れてるんじゃないの?

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:21:16

    そもそもあの頃って「家族がテーマならゴールデンタイムに放送してよし!」みたいな風潮あったから青年誌掲載のホームコメディが18時近辺に一杯やってたんだよな、それこそ集団幻覚扱いされてるツヨシしっかりしなさいとか

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:21:41

    >>91

    マジで叩いてた人はもう完全スルーしてる状態だろもはや

    ネタとしてネットミームのコラとして扱ったほうが面白いし

    あにまんでいう龍次ぐみたいなもんだ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:22:20

    >>99

    ぶっちゃけネットミームにのっかったおもちゃとして売れてる側面は結構あると思う

    正直グルメ漫画ってなんかしらのそういう「おもちゃになる要素」が求められたりもするし(笹寿司とか……)

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:23:17

    >>94

    それ言っちゃうとそもそもこの話題自体が『叩いてた奴らの感性には合わなかっただけ』で終わっちゃうので……普通に楽しんでる人もいるし……


    ネットの中でミームになっただけでジャンプ漫画の売上越えれるのなら随分世の中は簡単だしジャンプ漫画は不甲斐ないな

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:23:47

    >>28

    鼻から煙モクモクに関しては多分作者も気づいてる

    じゃないと全く関係ないゲームの描き下ろし漫画でこんな描写しない

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:24:39

    >>91

    連載開始当初酷すぎてクッソ叩かれる→偽ひろしとイジられる→殺し屋ネタが流行る→あにまん掲示板ができて殺し屋ネタ輸入

    そもそも経緯がこうだからあにまんでは叩かれてない方だぞ

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:24:54

    「ネットで人気になったから売れた」つってもネットでネタにする人らなんてむしろ『ネタにだけして単行本は買わない売上に貢献しない人たち』の代表格じゃないのか

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:25:16

    >>97

    いうてクレヨンしんちゃん連載からアニメまで二年経ってなくない?

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:25:38

    >>71

    ただ美味そうって見える飯漫画って案外少ないんじゃね?

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:26:52

    >>108

    孤独のグルメの後追いはめっちゃあるけど大体は埋もれたから生き残ってるだけ大したもんなのはそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:29:26

    >>90

    その辺はそれこそ雑誌によるとしか

    大ヒットとかではなくてもコレみたく原作のネームバリューで常に一定売上は保証されてるのはマイナー誌じゃかなり強い存在になる

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:29:38

    >>103

    一言でジャンプ漫画って言っても上はドラゴンボールから下はポセイドン学園とかピンキリだからトップ勢以外に勝つぐらいならそこまで難しい事じゃないんだ

    それでも1000万部売れてるから大したもんではある

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:30:43

    今でちょうど連載期間は八年ぐらいになるのか。
    むしろネットミームだけで八年も続けてんならそれはそれですごいだろ。パワー系ひろゆきのネタだけで八年間安定して再生数取り続けてるようなもんでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:31:31

    >>106

    金が無い奴はそうだけど

    ネタにするためにとりあえず買う奴もいるんだよ

    最近は電子書籍多めで単行本買うことのハードルは下がってるし伸びやすくはある

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:34:07

    >>106

    クレしんみたくコアファンが多いのは派生作品もとりあえず買っとくって人が多いから

    結果常に安定して売れる作品になりやすい

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:35:27

    >>105

    その流れだけで意味不明すぎてウケる

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:35:33

    擁護側は連載期間とか人気がとしか言わず中身で面白さを伝える人がいないあたりそういう感じの漫画だって事はわかる

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:36:09

    >>103

    ネットで話題になったから工場を増やすことにした

    しるこサンドとかもあるんすよ

    それだけ影響力はあるんだぞ?

    売れない=話題にならない

    だからアンチでもいいからっていう炎上商法もあるわけだ

    これも言えば炎上商法に似てるな

    ビックタイトルだからこそスピンオフとしてダメだったら叩かれたし

    個性が出てきたから売れてる

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:36:31

    >>113

    >>114

    4、5巻までならともかくそれで8とな9巻最までキッチリ買ってるのはただのファンでは?

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:37:01

    >>114

    似たようなのが刃牙と福本漫画だよな

    あっちもスピンオフが増えてる

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:37:46

    >>110

    原作のネームバリューだけで単行本買い続けたりするか?少なくとも自分ならせんが

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:39:03

    >>119

    とはいえ人気作のスピンオフなら無条件で人気になるってわけでもないだよな。

    それこそ福本漫画のカイジのスピンオフであるイチジョウなんかは打ちきられたっぽいし

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:39:12

    >>120

    するよ

    そういうのって年食ってるオタクが多いから手に入るなら当然全部揃えるよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:40:22

    まぁ結局売上は正義だから仕方ない

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:40:30

    >>121

    それこそアクション仮面は終わったからなあ

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:41:05

    だから最初に叩かれた理由と
    売れてる理由はまた別なんですよねってだけでは
    無理にアニメに寄せずに吹っ切れた作者も上手かったってだけで
    それはそれとしてスピンオフではないなって感じ

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:44:30

    >>86

    >>102

    元々のひろしミームにあったネタ要素とグルメ漫画ミームにあったネタ要素が奇跡的に合致した結果って感じよな

    どっちかだけなら飽きられて一過性で終わってた

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:45:02

    『叩いた理由』も個人によって違うしそもそも>>1のように叩いてない人もいるわけだからこの話題自体がナンセンスではある。

    ある意味偽ひろしとか散々言われてる時点でなんで叩かれたかの答えは出てるし

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:45:37

    >>116

    そりゃ中身はよくないところの方が多いかなあ

    シュールギャグとして面白いんじゃね?となるときもあるくらいで

    売上煽りしてるのは作品関係なく売上煽りしたいお年頃なんだろ

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:48:10

    >>128

    でも実際売れてるのは仕方ないんだ。むしろお前らの方が「現実も見ずこんなのを買ってるバカな奴らとは違う俺かっこいい」したいお年頃だと思われても仕方ないんだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:51:07

    ネットミームブーストなところは間違いなくあるだろうけどここまで続けられてるなら作者の力量もあるだろ。ただ作風の癖は強めだからそこで下りた人と味を見出だした人とが極端に分かれただけで

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:51:53

    >>128

    まぁ正直スピンオフのメシ漫画なんて

    「言うほどつまらなくはないけどかといってそこまで面白いものでもない」みたいな

    毒にも薬にもならんようなのが大抵だし

    そこまで過度な期待するもんでもないよな

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:53:17
  • 133二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:54:12

    面白くもつまらなくもない漫画って言い換えれば安定してるってことだからな。話ごとに30点と100点を行ったり来たりする漫画より毎回常に60点を取ってくれる漫画の方が肩の力抜けて好きって人もいるだろう

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:54:30

    これ定期

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:58:09

    なんで叩かれたか話せって言われても偽ひろしと料理まずそうで終わる話だしなあ

    むしろそれらが逆に>>126みたいなネタ要素になってウケたんだからミームで人気になったよねとしか言えんだろ

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:58:09

    >>132

    なんかひろしの顔更に別モノになってない?

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:58:30

    どうして最初叩かれたんですか?

    リスペクトがない・ご飯が不味そう・似せようともしてないから

    なるほど

    それはそれとして今は売れてて良かったですね
    で終了や

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:58:55

    ドンだけ売れてる作品だろうと面白くないって感想はあるしそう思うのはおかしいわけじゃないんだし面白くないって感想にでも売れてるぞって返すの何かズレてない?

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:59:18

    >>136

    開き直って別物として書いてるからむしろこっちのほうが面白いまである

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:01:06

    >>138

    売上煽りってそういうものだし

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:01:29

    >>138

    だからそれ言えばそもそもこの話題自体が『人によっては面白くないと感じる人もいますね』で終わりだからスレ建てするようなものでもないんですよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:02:08

    コナンの犯沢さんだって原作愚弄しまくってて滅茶苦茶叩かれてたけど
    何だかんだで売れてるからそういうもんなんだろうな

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:02:52

    >>140

    でも『売上煽り』って言葉自体言い返せなくなった批判側の負け惜しみですよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:05:52

    面白ければ売れるや売れてるなら面白いは別に成立しないからな
    売れてるのは価格に対して一定の価値が見出されてるってだけでその価値が面白さかはまた別の話

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:06:18

    なんか悪口ばっかり言ってるみたいになってるけども面白いところもそれなりにあるのよ

    本家クレヨンしんちゃんよりいけてるな?って


    それじゃ布教

    ついでにクレヨンしんちゃん色々読めるサイトをはっておこう

    https://manga-shinchan.com/

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:08:49

    >>144

    そういう部分もあるから『あなたにとっては面白くなかったんだな』で終わっちゃうんだよな

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:09:24

    まあ売上煽りが鬱陶しいのはそうなんだが
    この作品つまんない!面白くないんだあああ!って粘着するのも大概鬱陶しいからやめたほうが良いと思うよ

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:11:23

    粘着というか、変にこねくり回してるのは擁護側だよな?
    スレ主が叩かれた理由聞いて
    それに答えてるだけだよな?
    そこに売り上げがあ〜単行本の数が〜って斜め上から反論して着地が見えなくなってるだけだよな?

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:12:18

    『この漫画はつまんないだぁぁぁ!!』って喚くヤツには売上どうこう言うのが一番手っ取り早いかつお手軽だからな。まぁそれでも『売上煽りがぁぁぁぁ!!』とか喚き続けるんだけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:12:44

    >>148

    そうだね

    売上の人も含めてレスバしてーんだろうなあって思ってるが

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:13:45

    >>148

    >>127 >>137 >>141

    スレ建て自体が不毛だって散々言われてんぞ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:14:17

    叩かれたのは事実だけど結果として連載は継続し単行本は2桁出てるわけだから
    最初期はともかく今はもう安定的な人気を獲得しているよね、って話では?
    その状況下で未だに愚痴愚痴言ってるやつは「いつまで言ってるんだ」と言われてもしゃーないよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:14:36

    >>147

    昼メシの流儀面白いよねってスレで面白くない!って言ってくる奴はおかしいがこのスレで面白くないって理由を言うのは何もおかしくないぞ

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:15:03

    ぶっちゃけスレ自体は16くらいで終わってんのよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:16:08

    >>153

    こんな感じに叩く側も結局理屈こね繰り回して粘着してるし

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:16:11

    >>151

    むしろあにまんで有意義なスレ立てなんて存在するのだろうか

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:17:56

    >>156

    わかりやすい論点ずらしだなぁ

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:18:06

    この漫画にここまで熱狂的なファンが居るって事がわかって嬉しい気持ちもある

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:19:37

    むしろ面白くないと思ってる人やとりあえずクレしんスピンオフだから買ってるって方々も打ち切りにならないための売上に貢献してるならどうぞどうぞですよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:19:46

    >>158

    熱狂的なファンが乱闘してるのではなくただレスバに負けたくない連中だと思われるが…

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:19:51

    >>153

    面白くないではなく叩かれたのは何故か?って話だから微妙に違うくね

    実際叩かれた理由は割りとわかりやすいしな

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:20:14

    何で叩かれてたかって理由は最初ですべて出て後は人気なんだから叩くのはおかしいぞ、いやそれとこれは話しが違うくない?って言い合うだけのスレ

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:21:22

    >>160

    100超えてから全部そんな感じだから大丈夫大丈夫

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:21:59
  • 165二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:23:20

    >>164

    初見なのに2コマ目で既視感を覚えて笑っちゃったよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:23:49

    この雰囲気が面白いと思ってる人はいる!
    顔や性格がひろしに似てないから面白くないと思ってる人もいる!
    それはそれとして売れてる!

    終わり閉廷

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:23:59

    >>165

    レスバしてる人もとりあえず読めと思ってるよ

    まあ俺はアンチ側っぽいけども

    売上煽りうぜえって言っちゃってるしな

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:25:22
  • 169二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:26:00
  • 170二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:32:14

    トネガワとかイチゴ味とか原作そっくりの絵柄で面白いことやるスピンオフが色々ある時代に生まれたのが悪い
    元々スピンオフなんてなんか違って当たり前なんだから

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:34:51

    >>120

    マギカシリーズ(おりこやマギレコといったまどマギのスピンオフ漫画)は最初の頃は原作のネームバリューありきで買ってた

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:36:46

    >>169

    わざわざスピンオフでこれやっても別作品の意味が無いし

    そう考えると流儀の路線は正解だったのかもな

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:41:01

    >>172

    臼井先生が年を取るごとにキレというかブラック部分が減って新に至ってはほぼ別口だしな

    昼飯の流儀も昔とは違う物として扱って良いと思うわ

    面白いかどうかは個人の感情だが

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:55:13

    また絶妙にサイコっぽく見えるシーンあって草

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:07:14

    まぁ生前の原作は原作で松坂先生の彼氏がテロで爆死して松坂先生アル中化して園内で飲酒して懲戒免職一歩手前とか「えぇ・・・・?」みたいな展開だったしなぁ……

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:15:08

    >>175

    粘土細工で天安門広場作ったり

    スイミングスクールに通い始めたら「今頃とーちゃんはがんばっておしごとしてるのにな」みたいなこと言ったりする

    今だとできん

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:26:57

    https://bbs.animanch.com/storage/img/2692807/1

    まあどう見ても殺し屋漫画だし

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:44:46

    自分の好きな作品でこういう原作キャラが出てるのに原作の味が薄いスピンオフお出しされたら困惑するかもしれない

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:51:55

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:53:28

    未知の力を使う武装組織を一個壊滅させた後に使える

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:54:22

    この漫画......というかクレヨンしんちゃんはマイナーチェンジを割りとするから
    自分がイメージする野原ひろしが結構人によって違うのもあれだったな

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 02:02:42

    ホントにわからない?
    ほんとに?

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 02:54:27

    アジフライ回読んでみたけど食べた時の表情のリアクションが美味そうに見えない
    顔芸とオーバーリアクションよりは淡々としているからその辺は好き
    二郎回はラーメンの注文方法とかに四苦八苦してるところが面白い
    自分の中の野原ひろしのイメージがしんちゃんと一緒に踊る感じだからこの辺りのギャップはあるかな

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 03:01:42

    >>45

    初期はそうだけど普通にアニメ始まった以降は子供が買うような感じじゃね?

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 03:05:02

    >>184

    小学生のころ買ってもらったな

    意味わからんシーンあったけどそれでも笑えるんだからすげーわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています