つまりさ、今回の結果としては

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:35:25

    V99「青い星の奴ら、対話せずにいきなり撃ってきたな……怖っ、滅ぼそ」

    ウェーブ系怪獣投入

    V99「戦闘の意思はない? 未来を見てたい? ふむ、じゃあキミらがヴァラロン退けたら休戦ね」

    という、次悪さしたら潰す、様子見状態てこと?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:36:39

    ペガッサ星人がバルタン星人並の復讐心があったif

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:38:06

    >>1

    攻撃をやめてくれたこと以外は何もわからない。でも「未来」と返事してくれたからきっと地球を信じてくれたのだろう、みたいなもんだと俺は考えてるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:38:52

    ついでにヴァラロンも回収してほしかったよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:55:15

    なんというか作戦練り直すわって感じにも思えるのが不気味なんだよな……

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 09:55:56

    つまりヴァラロンくん鉄砲玉として捨てられたってコト…!?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:00:48

    >>6

    これ見る限りV99は怪獣を兵器として運用してるし……

    最悪の場合、Zのマザーケレビム戦のようにワームホールから何体ものバザンガやヴァラロン、まだ見ぬ怪獣etsが送り込まれてジリ貧だった可能性もある。

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:02:12

    V99は地球というか人類の能力を調べてたのかね?
    バザンガで単純な武力を、
    ゲバルガでインターネットなどの高度な通信機能を持っているか、
    ヴァラロンで宇宙規模の行動が取れるのか、
    段々とその怪獣が暴れる事で起こる被害が、国→世界→星に広がっていってるのも気になる

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:05:22

    和解したとはいえV99もとばっちりで仲間やられてるしお互いに関わる事はしばらく無さそうだなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:05:25

    人類に対して恐怖あるって感じだったけど個人的にはいくら報復とはいえ現在の人間が対処するには無理すぎる怪獣兵器を送ってくるそっちのほうがよっぽど怖かったよ…
    やられたらやり返す倍返し主義か何かなのかV99は…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:07:18

    >>1

    そうだと思う

    V99側も兵器運用や報復の概念があるから

    案外そこまで差異はないのかも?

    言葉も片言とは言え通じたし


    案外向こうも意思疎通ができる存在です

    これ以上の報復は間違っているって説得した存在がいるかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:08:37

    >>11

    もしや…いや無いな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:10:22

    >>10

    地球人だって丸腰の宇宙ステーションが火星から撃たれたらそりゃ恐怖ってなるしだろうし…

    ワームホールあるからその辺の距離感は地球人感覚より近そうだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:10:37

    >>10

    個人的にはワームホール使って宇宙船でみんな流れてくるなら、セミ人間たちのように数人を先に送り込んで調査、和解してからの方が賢明だよね

    秀でてる部分がある一方、大切なことを疎かにしてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 10:11:52

    >>11

    イス、ラムやユ、ダヤみたいに穏健派・過激派で分かれてたりして

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:05:32

    >>2

    エミ父の手記でV99星人がセミに近いと書かれてるから、バルタン説あるのホント…

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:08:18

    ヴァラロン放置の部分が色々解釈の邪魔になるから回収の意思は見せてくれてもよかったんじゃないかと思う
    尺なかったんだろうが

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:09:04

    別スレで見たけど撃墜からファーストウェイブまでに20年ぐらい時間が開いてるから最初は特に何かする気は無かったけど自分たちの宇宙船の技術でワームホール開いたのを検知して「もしかしてアイツらこっちに侵攻してくるんじゃ……」てなってバザンガたちを送り付けたって説が

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:10:04

    個人的にはV99から来る怪獣がどんどん強くなってったのは「え!?倒されたの!?じゃあもっと強くしなきゃ…」ってだけな気がする。アースガロンがどんどん強化されていったのと同じで。
    そもそも「同胞を守り抜く」という思いから来る恐怖がV99への攻撃を選択してしまったドバシ、という構図が翻ってV99にも適応されてるんじゃないかと思うんだよな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:54:36

    地球がV99を恐れていたように、V99も地球が怖くて仕方なかった。
    これだけの話だと思う。
    ヴァラロンに関しては、もうコントロールから離れているのか
    戦うつもりはないらしいけど、それはそれとして地球が怖いからあれ以上近づきたくなかったか

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:03:59

    ウルトラマンブレーザー(ただの一般通過ウルトラマンやったんやなワイ…)

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:08:16

    何故月も壊そうとしたのか

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:13:08

    >>22

    ×月を壊そうとした

    〇月を地球にぶつける作戦だった

    これが不発になったから「もうなりふり構ってられねぇ!」って船団きたのかもしれない。

    いわば決死隊。

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:15:23

    やっぱり怖い星にはフレンドシップ計画しないと...

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:16:13

    >>22

    月に堕とされるのは完全にタガヌラーによる撃墜とかいうガバ運要素でしょ

    そこから「あ、どうせこんなところに落ちたんだったらこの衛星をぶつけてやれば済むやん!」でオリチャー発動した感じで

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:25:01

    >>25

    そういう柔軟な思考できる辺り結構上等なAI(的なもの)積んでんだなアイツら……アーくんってAIもV99技術真似たものなんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:30:33

    >>26

    断片的にではあるけど、会話できてた辺りAIもV99由来な可能性は高いと思う。

    あとヴァラロンとアースガロンって体型が似てる気がする。

    腕と尻尾に武装(種類が全然違いが)があるし、アースガロンのもとになったのはヴァラロンのデータでは?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:34:32

    >>27

    バザンガが射出してたヤツとかもアースガロンの兵装っぽさあるし、どのウェーブと比べても似てるとこはあるんだと思う。でもゲバルガと似た部分はあったかな……

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:35:29

    >>28

    アースキャノンとか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 15:57:09

    >>15

    一枚岩って前提自体がむしろ可能性低いからな

    知的生命体の集まりで派閥ができないわけがない

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:12:33

    >>4

    自分もこれあるかと思ってた

    回収して帰るかと思ったらそのままとはね...

    まぁ地上で死傷者出してるし倒さないと胸糞になるからしゃーないが

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 17:57:03

    >>4

    あれはゾアムルチやアングリラみたいに、V99の憎しみの結晶として独立してしまっているから、もう倒す以外の対処法がないんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 18:20:33

    >>32

    でもよお、もし>>18の説が正しいとしたら

    「え。調査団、撃墜されたの? あそこ先住民いたんか。なら、別の星にしようか」

    という、同胞に情も未練もない奴らに思えるしな。

    20年もの間、アクションを起こしてこなかったのに憎悪や恐怖と言われてもしっくり来ない。3年前のワームホール実験で『怖い』と本能的に思っても、この3年の間にセミ人間たちみたく調査することもなく、何やってんねんてなるし。

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:14:20

    なんというかブレーザー、大筋は面白かったが細かいところに不満が残る
    コミュニケーションがテーマなのにコミュニケーション不足が目立つ話運びとか
    田口監督の「軍関係の上層部は無能」という思想の煽りを喰らったシンプルに無能な防衛軍とか

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:18:08

    >>34

    なんか無能上層部や独立愚連隊気味のロボット運用チームはパトレイバーやりたいのは伝わったけどアレが面白かったのはあの時代だからって話だからなぁって感じではあった

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:20:43

    >>33

    先に行ったやつが撃墜されてるんだから調査隊送ってもまた撃墜されるって思ったんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:43:16

    >>36

     その懸念は間違いなくあるんだけどさ、V99の科学力を考慮するとワームホールの技術を使えば撃墜回避できたんじゃないか。

     そう思えてならない。

     ただ、前コメで書いたセミ人間たちを例に挙げるのは間違ってた。流石に60年前と20年前を比べるのは野暮だった。

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:22:32

    >>37

    確かに。ただ「調査隊を送る=同胞を死地に追いやる」になる可能性(地球内にどんな危険があるか分からないので)を考えて確実性の高い方法(未知の脅威の抹消)もあるかなと思う。その場合「何のための調査隊じゃい!」と言いたくなるが仲間意識が強いのかもしれない。

    …ここまで書いて思ったけど、無人機での調査とかできなかったんかな…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:26:55

    そもそもV99に生命体は乗ってたんじゃろか

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:29:52

    >>34

    ディスコミュも含めての「コミュニケーション」だろ?

    人間ですらディスコミュして混乱するのに言葉も通じん未知の異星人とまともなコミュをすぐ取れるわけないじゃん

    V99だって健康被害出すぐらいの音波というディスコミュした結果撃墜されたわけだし、コミュの正負の側面しっかり書けてると思うわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:34:36

    >>34

    思想って言い方にトゲを感じてイヤな気分だけど、真相を知ってる上層部はV99の排除のみ考えていてアースガロンを酷使してたんかなと今なら思える

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:37:27

    別になにもかも事細かに描写しろとは言わない、想像する余白も創作には必要だしね
    でもブレーザーは描写が足りてない部類だからコミュニケーションというテーマの描写は片手落ちかなって

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:39:34

    >>34

    防衛軍無能なんて描写あったか?

    ドバシですら一指揮官としての判断は正しかったわけじゃないけどやるべきことをやったって判断されとるぞ


    どこら辺見てそう思ったか教えて欲しい

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:43:59

    理由を挙げたら即座にケチつけてきそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:46:07

    >>33

    というか地球じゃないといけない訳じゃないしV99側が地球に関わる理由ってあんまり無いというか

    むしろなんでV99は地球に来たんだっけ。地球側で作ったワームホールの先にブレーザーがいたってことはあの段階ではブレーザーの星に行けなかったって訳でもないだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:46:15

    愚弄したら愚弄される覚悟を持つのだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:47:11

    1話でバザンガに使う特殊弾の打ち込みポイント違ってたのは結局ただの連絡ミスだったのか
    スカードメンバー集めの時も情報行ってなかったり、コミュニケーション不足というよりは初歩的なミスが多すぎた気はする

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:48:12

    >>45

    新天地を求めたんじゃなかったっけ?あれ?

    そして地球の側に来たら撃ち落とされた

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:49:56

    地球から船団をロックオン出来るくらい近付いてきてるのにV99側から仕掛けてこなかったの見るにV99も出来ればこれ以上戦いたくなかったんだと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:50:08

    ゲバルガはV99関係なので刺し違えても止めて欲しかったのか、現場判断で逃げた事にとても嫌そうな顔してたね

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:51:00

    まあ普通に面白かったよ
    普通に面白い止まりだけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:52:19

    >>45

    『偶然』

    これが全てだと思う。

    様々な星の中から新天地を見つける為に偶々リストなどに地球がラインナップされていただけ。

    少なくともV99星人が住めるだけの環境が整った星という縛りはあっただろうけど。

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:52:32

    >>48

    調査船の残骸から作ったワームホール発生装置でブレーザー宇宙に行けたってことはV99側も行けると思ってたけどそうでもなかったか


    ……てことはV99側には非武装の調査船を問答無用で撃墜した宇宙人が自分たちでは行けないところまで行けるようなワームホールを作れるようになったみたいに見えたのかな? 確かにクッソ怖いわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:00:46

    無能云々はともかく最終回でいきなり融通が効くようになったな軍上層部とは思った

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:02:09

    縦軸自体は凄くシンプルな話なのは過去にもエックスやセブンエックスとか合ったしコミュニュケーションがテーマだからまずは意思疎通が必要でそれさえすればすぐに解決できたって落とし所は悪くない
    ただ今回の和解した後放置されるヴァラロンとか野心家設定が本編だけではわからない参謀長とか味方怪獣という触れ込みなのに実質強化アイテム止まりなファードランとかもう少し詳しく描写した方が良かったんじゃないかという部分が多かったというのが率直な感想かな

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:08:38

    >>53

     いや、V99星人も普通に行ける。

     あくまでエミ父たちがやったのは復元で改造ではないから、ワームホール発生装置そのものに座標がセッティングされていたんじゃないだろうか。

     田口監督のインタビューで、M421にある出身星にはブレーザーたち以外にも大型の怪獣がいて、それらを狩ってるらしいから、新天地として考えられていても不思議じゃない。

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:09:48

    ヴァラロン「お偉いさんのご要望転換にも困るねえ…まあ俺は戦うまでだがね」
    みたいにヴァラロン自身が無茶ぶりに応える現場の怪獣だったのかもな

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:12:42

    >>33

    そもそも、20年とは言ってもそれは地球時間の話でしかないし、V99からすればほんの数年か数ヶ月という可能性だってある。もしかすれば時間の感覚自体が違っていて、意外と根に持つタイプなのかもしれない。

    それに、よしんばV99目線でそれなりの時間が経過してるとしても、バザンガやゲバルガみたいな対文明を想定した怪獣の創造に掛かる期間だって、すぐに出来ました!って感じとは思えないしなぁ…イルーゴなんて明らかに地球の大気っていう独特のものをターゲットにしてるわけだし。

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:35:01

    >>58

     確かに感覚の齟齬はある。

    時の流れが異なるのは間違いないし、人間の時間概念も地球を元にしているから場所が変われば時間も変わる。惑星間時差だ。

    けれど、時間が短いなら尚更入念にことを進めるべきなのに攻撃を選択(音波などでバレたので、それを隠せば科学力的に潜入できる可能性あり)したなら、恐怖より怒りを口にするはず。いわゆる根に持ってる状態。

    長いのであれば、前者の行動を実行しなかったことにより首を捻ることになる。


     あと、あの艦隊が連れてきた怪獣の量を見て、作られたのはもっと昔で標準化された装備と予想。

     おそらくは新天地を目指すにあたってバザンガは一定水準以下の先住民族殲滅用兵器、ゲバルガは本来惑星をV99星人に適した物に変えるためのものではないだろうか。ゲバルガについてはEMPなどを考えて改造品かも。

     ヴァラロンは星間飛行時、邪魔になる惑星や衛星などを破壊するための装備。

     設定の開示が欲しいぜ。超全集いつになるかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:49:44

    ドバシさんなりにやるべき事をやった、結果はああだったけど間違いだったと断じることはできない
    という方向なのはまあいいけどそれならめっちゃ裏で暗躍してる悪そ〜な人みたいな描写する必要あったかな…とは思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:39:07

    泣く泣くカットした部分が多いっぽいしそこで細かい疑問点とかについてはやってたんだろうなとは思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:42:55

    V99「ミライトハワレワレ丿ブンカデアイテノミライヲスリツブスマデタタカウトイウセンゲンダ!!」みたいにならなくて良かった。

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:53:38

    >>62

    マジでアーくん居てよかったね(翻訳と言う意味で)

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:08:46

    >>60

    人類裏切って外患誘致でもしてるのかと思ったら過去の自分の判断ミス(ミスは結果論で判断自体は仕方ない部分がある)の隠蔽をしてるだけの小物だったのは正直拍子抜けだった

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:13:29

    >>60

    「行動理由を知らないからそう見えた」ってだけだと思う。V99が敵性存在に思えてしまったのと同じように。

    まぁ自分も隠蔽工作自体はどうかと思うけど、敢えて擁護するとしたら「ドバシだけじゃなく他国も一緒になって隠蔽してたっぽいから止めるに止まられなかった」「万が一にでも大っぴらになってしまった場合防衛隊への非難が業務に支障をきたすレベルで高まるかもしれない」とかかな……後者の場合SKaRDや司令官とかぐらいには共有しといてほしかったが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています