【吸血鬼】真相と始祖の違い皆ならどうする

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:29:18

    自分なら
    通常:親個体から吸血される事で転化。
    真祖:吸血鬼同士が生物学的に子をなす事で誕生。真祖が生物学的血縁に居る個体のみが純血と見做される
    始祖:何もないところに魔力が集まってPOP、ないし他生物が親個体抜きに転化する。大抵すぐ死ぬが生き延びた場合真祖以上の脅威と化す

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:30:53

    多分真祖だと思うんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:33:58

    わざわざ分ける意味がないんじゃないか
    そんなややこしい区分したらとっ散らかるでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 12:37:54

    始祖→自然発生個体
    真祖→始祖の直系
    通常→真祖および通常からの派生

    じゃでよくない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:05:19

    どうでもいいけど高位吸血鬼の弱点なくなる設定嫌い、高位であるほど弱点が致命的になって欲しい

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:06:12

    クソスレ
    創作でやれ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:11:28

    これの始祖→死霊術師が自分を吸血鬼化(死霊術使える)、真祖→死霊術師が吸血鬼を作成(死霊術使えないように禁止)、通常→吸血鬼が血を与えて作成の差がしっくりきた


    昏き宮殿の死者の王【Web版】R15 残酷な描写あり アンデッド 戦い 成長 変異 進化 死霊魔術 呪い 現地人主人公 ダークファンタジー だけどあまり暗くない 吸血鬼 ヨークシャー・テリアncode.syosetu.com
  • 8二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:15:15

    個人的なイメージなら
    通常=血を吸われて吸血鬼になった雑種
    真祖=クソ強い雑種
    始祖=ひとりでに吸血鬼になった変なの
    みたいな感じっすね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:52:34

    位をまず決めるのではなく、吸血や不死性を設定した上で決めたほうがワクワクするよ
    他の設定(魔法,超科学など)との親和性を考慮した方がおもろいと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 13:55:49

    無知で悪くて論外かもしれんけど”真祖”って型月以外でもメジャーなんですか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:12:09

    吸血で増やせるんだから子供産める設定廃して真相と始祖まとめた方が良くない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:15:25

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:20:16

    >>10

    そもそも型月の「真祖」がヴァンパイアハンターDの「神祖」やバスタードの「真祖または元祖」の二番煎じや

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:22:17

    「宝具」とかもだけど「型月によって爆発的に広まった」用語は結構あるけど「型月がその用語を使い始めた原典」みたいなのは実はかなり少ない

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:23:36

    >>10

    吸血鬼物ならかなりの高確率で出てくるんじゃね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 14:29:22

    個人的なイメージなんだけど普通の吸血鬼同士から真祖が生まれるのもそもそも吸血鬼同士が普通に繁殖して子供作れるのも違和感あるな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 15:09:49

    始祖はオリジン訳だったりで生物として観測されてる一番古い奴
    真祖は人型で人間文化的な系図で一番最初の方に来る奴(連中)なイメージ、個人的にだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:55:16

    昔見たラノベでは始祖の中で一番古いやつが真祖(真なる祖)って呼ばれてたな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:58:46

    ノーライフキングとバンパイアとレッサー・バンパイアでいいよ(フォーセリア脳

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:44:04

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 01:03:01

    >>16

    作品によっても異なるんだろうが、吸血鬼って血を吸うゾンビだからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 01:04:20

    立ち位置がやや特殊なアンデッドのイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:31:04

    BlackBloodBrothersは自然発生した始祖(一部、人工の始祖もいるが)と始祖以降の吸血鬼が血を分け与えたそれ以外って感じだけど、始祖の2世や3世は基本的に強個体が多いって感じだったな
    長く生きればその分、吸血鬼としての力が強まるって設定もあるから単純に古い時代に吸血鬼化してるから強いって感じにも取れたけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:28:57

    >>5

    逆だわ。高位にあるほど弱点がなくなるか低位ほど効かなくなって欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:30:28

    >>14

    それは大抵の作品がそうじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:32:45

    真祖の設定は色々だけど、始祖が自然発生ってのは割と多いな名前的に

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:33:02

    >>5

    もちろんここ数十年の映画で足された伝承としてはたいして正当性のない弱点である「日光」なんかは除外して

    「ニンニク」やら「招かなければ入れない」「麦粒など細かいものが落ちていると数えてしまう」

    と言った由緒正しい弱点をちゃんと強調するんですよね?

    まさか日光のようなただ格好よさげだけど大して吸血鬼を即死させる由緒正しさなんてない弱点ばかりで「吸血鬼ならちゃんと弱点が無いとダメ日光で死ぬべき」とか言いませんよね???

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:55:01

    「ニンニク」「招かなければ入れない」「麦粒など細かいものが落ちていると数えてしまう」
    実はこれらも由緒正しいってわけではない、なんか俗説あるなあってやつだったり
    他にも火とかあるけどそりゃ生き物は燃えたらキツイわって話だし

    個人的には元スレと同じで昼即死だけど夜は怪物とかニンニク以外は一切の毒性無効とかピーキーなのが好き
    弱い吸血鬼は昼も出歩けますってのだと世界観のバランスいいし

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:05:22

    >>4

    1番これがしっくり来る

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:11:33

    「吸血鬼」自体が「吸血種」という枠組みの一部として、
    ①真祖……最初の吸血鬼。あくまでも吸血鬼として最初の個体というだけで、吸血種全体で見れば最初とは限らない。
    ②始祖……最初の吸血種。ありとあらゆる吸血種の根源的存在。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:07:13

    >>23

    吸血鬼って世界各地に逸話あるし語られてる逸話もバラバラなので、BBBの「始祖は様々な時代・地域で生まれ、現代では複数の血統の名前として名を残してる」って設定はすごく納得したわ

    あと血統名も「賢者イヴ」「闘将アスラ」「魔女モーガン」「老牙ニザリ」…と、どういう背景のある血統なのかわかりやすく紹介されるんだが

    その中で「真祖混沌」の名前のインパクトが強かったわ。数ある始祖たちの中でも特別な存在なんだと一発でわかる

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:23:27

    >>31

    他の始祖は転化の原因と存在の格が違っても元は人間なんだけど

    混沌さんだけは明言されてなかったけど産まれついての吸血鬼だったんじゃないかと思ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています