Web小説書いてる人に聞きたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:46:33

    ストーリーとかキャラクターとかって投稿する前にどのくらいまで決めてる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 19:49:23

    主要人物以外を全く決めずにやったらうっすいキャラが量産されてシナリオがよくわからなくなったから主要人物以外も大体決めてストーリーも大枠考えてから書いてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:12:24

    プロローグからエピローグまで。
    大体のストーリーは最初から考えてまとめてる。
    キャラは主要人物以外は村人1みたいな役職まで。地の文を書くときに必要ならそのときに名前を考える。

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:14:06

    書きたいストーリーを大雑把にフロチャート的な書き方で作る。その次に出したいキャラをポンポン上げてく。最後に細かいストーリー決めてキャラの削除や統合をする。
    エタった俺からのアドバイスだb

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:15:38

    むしろ投稿する前に全体の半分くらいは書き溜めしておいた方がいいな
    毎日投稿狙うならそれしかねーわよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 20:15:42

    家族関係から始まって幼少期の経験やトラウマに好き嫌いと色々
    まぁな漫画家さんの受け売りだが

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:30:03

    ラストのどんでん返しだけはしっかり決めると
    ラストを書くのが楽しみで完走出来るよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:35:27

    ストーリーは一旦ここまでは書きたいってラインまで各話あらすじ登場人物を設定
    以降は実際書いてみてあと何ヶ月続けられそうかで考える
    キャラクターはサブを多めに作ってメインとの関連図ざっくり作ってストーリーに絡ませる
    作ったけど出番なかったらボツなり温存なり
    出番多ければ途中でメインに昇格もあり

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:37:15

    何も考えずに書き始めてエタったから最低でも区切りまでは考えてから書くようにしてる

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:38:50

    ストーリーは通しの部分を作って書いてる途中に思いついたものを即興で入れるかな
    キャラは家族構成に過去にどういうことをしてたのかくらい

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:42:17

    シナリオの時系列を頭の中で練ってからシナリオプロットをざっと書いて、キャラクター表を作る。
    キャラクター表は詳細に書いとくと、ぶれにくい。
    設定はキャラクター表を書いている間に生えてくるのでメモっとく。
    シナリオに適切な季節と舞台を再確認してから頑張って10万文字目指して書くのだ。
    改稿含めてそこまでできる人はもうWEB小説にとどまらずさっさとプロデビュー目指したほうがいいけれども。

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:44:31

    短編しか投稿してないので基本全部決めてる
    まあ書いてみて付け足して長くなったりはするけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:46:46

    最後までプロット立てて主要キャラの設定詰めて全体の1%を書き始めたところで飽きてやめた
    第1章も書き切ってないのに書いてる最中に第6章に盛り込める展開を思い付いたりして全然順を追って書く気が起きなくなった
    元々作品を投稿してたけど設けてた締切を平気に破るようになってから急に飽きが来て、それ投げて新たにシナリオ考えたのに今度は投稿前に飽きた
    期限決めないと一生出来ないわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:49:23

    主人公とライバルの設定は考えてた

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:49:53

    キャラもストーリーもしっかり考えてから投稿してる
    まぁそれでもミスはしちゃうわけだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:51:57

    一回エタってしまった経験から、
    話数もかっちり決めて、それぞれのあらすじを書いた表を作ってみた

    表という基準をベースに話を広げていけるし、いつ終わるか、どう話をつなげるか、が完成しているから、
    自分に合ってるやり方だったわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:52:46

    プロットは決めて書いてる
    思いつきで書いた作品の方が伸びる

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:53:28

    悪役令嬢物で女主人公と性悪ヒロイン兼義妹は設定作ってた
    主人公が義妹の事が好きという落ちに持って行けなくて辞めた

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 21:56:49

    主要なキャラと物語の最初とラスト、そこにたどり着くのに必要な要素だけは書く前に絶対考える

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:22:23

    お風呂で適当に決めて頑張って形にしてる

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:07:48

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:17:34

    長編かくならまず第一章ぐらいは下書きして道筋は立てとかないとおかしなことになりやすい
    それでも行き当たりばったりになりかねないしもう作って毎日予約投稿で1話投げながら新しい作品を下書きするほうがええぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:25:35

    物による
    キャラクターの概要しか考えてなくてライブ感で書くか、細かく決めてプロット通りに書くか、一章の山場だけ考えて続きは未来の自分に任せて書くか

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:33:03

    だいたいは決めてるんだけど、書いてる途中に無限にアイデア出てきて無理矢理詰め込んじゃうんだよな…
    設定決めずに書いた方が楽しくて筆進むこともあるしよくわからんわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:47:03

    脳内プロットで書けたら出す形式で書いたことあるけどキツかった
    一章ごとに完結→放流→執筆のサイクル作ってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:05:07

    投稿する前に全部書いておけばいいのに
    半端に書き出してそのまま投稿するからエタるのよね
    やはり書き溜めは実際大事
    古事記にもそう書かれている

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:49:53

    書き手は別にエタらせないために書いてるわけじゃないからな
    所詮趣味なんだからいちばん気持ちいいとこだけ書いてあとは気が向いたら書くくらいでいい

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:08:05

    たまに何も決めずに書いて偶然にも前の描写が伏線に
    なって綺麗に繋がったときの気持ち良さよ
    まあそれ以外に破綻が多すぎて釣り合いは取れてるけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:21:44

    エピローグから逆算して考えていくからプロローグ時点で大体決まってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています