- 1二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:12:00
- 2二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:14:53
ないです
- 3二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:15:22
まず悪いところって?
- 4二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:16:24
無いんじゃね?それこそただのテンプレ逆張りな小説なだけになりそうな気がする…
- 5二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:16:26
そもそも良いも悪いも書き方と匙加減次第なんです
ましてやなろうなんてやってる事自体は王道オブ王道とアンチ王道でしかないんで - 6二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:17:31
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:20:48
まずその呼び方やめたら大分改善されると思うよ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:25:28
コミカライズなら作画の悪いところを直すか担当を変えれば良作になるって話はよく聞くけどな
- 9二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:31:02
なろうに限らんが、創作における悪いところとか
クッソ難しい攻めどころを狙うな - 10二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:35:42
なろう系ってのが最近はジャンルが広がりすぎてるよな…
昔は異世界転移系だったのが最近は悪役令嬢、VRMMO、配信 者と増えてなろうだけじゃなくカクヨムやアルファポリスからもアニメ化があるし、そういった投稿サイトからじゃないラノベや漫画でもなろう風味な作品もあるしで
- 11二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:37:11
投稿サイトをジャンルだと思ってる時点でお門違い
- 12二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:37:31
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:37:38
世に蔓延る創作物の悪いところをそれぞれ探すより一回自省して悪いところ直すほうが手間かからないよ
- 14二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:38:00
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:39:01
創作物の話してるのに何言ってるんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:39:20
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:39:57
- 18二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:44:25
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:45:50
具体例は?
- 20二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:46:08
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:48:39
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:53:05
- 23二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:54:10
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:54:27
てか短所を改善したら良くなるって全部そうだろ
- 25二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:55:27
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:55:35
そのなろうの悪い所って単純に設定を活かすだけの文章表現力がないからつまらないだけで設定自体はそんなに問題じゃないよ、丸パクリでもしてない限り
だから逆を張った所で稚拙な表現しかできなければ当然つまらないものにしかならないんだ - 27二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:56:04
スレタイに沿った話するとどこ改善したら良作になるか分かんねえ……
チートやざまあも上手く料理してる人いるしそもそも需要があるから人気なわけでそこ削ると誰も求めない無味無臭の更なるゴミになりそうだし…… - 28二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:56:58
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:57:34
作品の欠点を改善するっていうならそうなんだけどこの場合はある種のジャンルみたいなもんだしそこの欠点て言われてもね
しかもなろう系って当たり判定クソでかいからジャンル自体の欠点ってのも分かりにくい
- 30二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:57:40
まずなろう系という時点で頭ごなしに悪しきものとして扱う論調してる時点で改善なんて無理
- 31二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:58:13
設定からつまらないってそうないもんな
- 32二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 22:59:29
- 33二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:00:23
- 34二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:03:14
そもそも作品というのは構成要素がそれぞれ複雑な相互作用をして出来上がってるもんなので
構成要素を一つ一つ切り出してその是非を問うても無意味なのだ - 35二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:05:25
代表例としてよく挙げられる異世界スマホも悪く言われてる部分ってアニオリが多いんだっけ?
- 36二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:06:05
まあ「なろう」に限らず、創作で突っ込まれるところはなるべく減らすか
逆手にとって面白い要素に転換するに越したことはないんだろうな - 37二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:09:51
実際問題、『ここの部分はいいんだけど、この描写がダメ』、『ここの説得力が良くなればなぁ』、『この部分のリアリティがないな』ってなろう系に限らず読んでて思う時があるからそこを変えられればもう少しヒットするかもなってね時がある
- 38二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:10:40
- 39二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:11:44
なろうの悪い部分っていうならば元々は美味しい部分なんだよ
それを取ってしまえば具材のない野菜スープどころかただの水になる
調理方法ミスっていつまでも煮込んだりドロドロにしてる作品が多いからその要素が駄目に見えちゃうだけ - 40二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:16:49
そもそもなろうって既存のテンプレの逆張りをしてヒットしたら
それが新たなテンプレとして定着されるって事がよくあるしな - 41二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:17:44
なろうの悪い所でよく言われてるのはチートとかご都合主義後は神様転生とかか?
でもチートってゲームで言う不正的な意味でのチートは少なくて大抵ズルいくらい強い程度の意味合いだしなぁ
ご都合主義はご都合悪い主義より100倍いいし神様転生に関しちゃ2次創作の文化じゃねってよく思ってた - 42二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:18:25
「長所と短所は表裏一体」
これだけ憶えて帰ってね - 43二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:20:25
- 44二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:21:42
- 45二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:22:10
作者が調理に失敗してるだけで基本的に設定という具材に罪はない
調理失敗が多いのもそもそも素人も投稿するサイトなんだから当たり前な話 - 46二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:22:22
- 47二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:23:00
チートも神様転生もご都合主義もそれありでヒットしてる作品なんか珍しくもないから悪い要素扱いにはならん
それでも悪い要素って言い張るならただの個人的好みに過ぎん - 48二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:23:10
転生とか手塚治虫からあるしな素材に関しては今も昔も変わっとらんのや
料理人の質というか料理人と名乗れない腕前の作者が作るからマズいだけでそういう奴も投稿できる世の中になっただけや - 49二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:26:59
- 50二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:29:08
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:30:46
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:31:55
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:31:55
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:32:58
第一アカウントで似たようなざまぁ系をいくつも投稿して(中身スカスカ)エタったり量産してランキング欄や検索を荒らすからウザがられてた作者がそれ
消えたと思えば新しい第二アカウントで名前変えて復活して文面の書き方と日本語の不自由さが特徴的で即バレしてるの面白いわ
それはそれとしてウザいけどな、俺なら恥ずかしくてあの文面だと投稿ボタン押せんわ
- 55二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:36:50
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:37:09
- 57二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:37:33
そもそもな話、ここまでなろう系ってカテゴリが浸透してる時点で「悪い」じゃなくて「好き嫌い」の好みの問題なんだよな……
なろう系はどこが面白いか分からないって主張してる時点で思考放棄してるようなもんだし - 58二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:38:53
なろう自体は書く側も読む側も無料から始まるんだしそりゃ玉石混じる、ある程度売れてるならその悪い部分が+に作用して売れてるのかもしれないだろうしなあ、悪いところ直して良作に!ってのも直した奴の思う良作にしかならんわけだし変に既存のを変えようとしないで自分が好きなもん好きでいるのがいいんじゃない?読み手の分布が変われば多かれ少なかれ書き手もそこに合わせてくよ
- 59二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:38:58
- 60二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:40:17
- 61二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:41:36
- 62二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:42:18
たぶんリゼロとかある意味そういう要素もぶっ込んでると思う
ユリウスとの決闘シーンとかたぶん噛ませ勇者とか貴族との決闘シーンの逆な感じ - 63二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:43:26
- 64二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:44:19
一般的なヒロインの逆張りで生まれたのが悪役令嬢でしょ
まぁただの逆張りでやってることは同じって作品が多いんだけど - 65二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:45:49
- 66二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:46:15
- 67二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:46:36
- 68二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:47:49
作品一つ完結させるって滅茶苦茶大変なんだよな……
趣味でやるからこそモチベが全てだし、書籍化とか商業が絡んでくると数字がぶん殴ってくるし……
「売れなかったのは残念でしたね!それはそれはそれとしてweb版は完結してほしいです!」とは自分は言えない……
- 69二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:48:15
- 70二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:48:24
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:49:19
なろう系の悪いところとは言うが、それが悪いと思わない人がなろう内に多数居るからなろうのランキング上位に入って書籍化・コミカライズされるわけだからなあ
Web版の時点で改善しろって事なのか書籍化・コミカライズの際に改善しろって事なのかで話は変わるけど少なくともWeb版は改善もくそも無いような - 72二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:49:26
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:50:02
- 74二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:51:11
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:54:33
具体的に言え
なろう系における「悪い所」とはなんだ?
何故悪い?何故そう思った?きちんと言語化するんだ - 76二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:57:05
とりあえず1はレス消しする前に悪い所とはって疑問に答えて欲しい
- 77二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:57:09
- 78二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:57:21
たぶんなろうで探せばあると思うぞ
- 79二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:57:42
ざまぁはいいしチートもいい好きにしろ、けどそれって肉料理をずっと出されても胃もたれするよね
それを解決するならその後どう展開するべきか?と自由に広げろ術式の解釈をと言わんばかりに視野を広げていけばいい作品になってるのもある
ただ最初のざまぁするのにダラダラしたり雑魚にチートして飽きてくる作品が増えすぎて満腹ですとなっている
やはり色んな展開と刺激が必要なんだな - 80二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:58:45
- 81二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:58:45
よくある敵(主人公を否定するキャラ)を愚かで馬鹿に描写するってのが苦手
モブなら気にならないけどねっとりやられるとちょっとね
まぁこれはやってないなろうもあるし少年漫画とかでやってるケースもあるんだけど - 82二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 23:58:57
ラブコメの話題と一緒で
結局それを欠点だと思ってる人の通りにする必要ないのよね
だってそれで売れてるんだから
売れてない作家が新作書くなら参考にしてもいいけど
それはあくまでも一部が嫌いだと思ってるだけなことが多い - 83二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:01:10
- 84二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:02:29
薬味や調味料と一緒よ
ドバドバすると馬鹿と同じだけど程よく使えば美味しい - 85二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:04:01
- 86二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:05:28
TS衛生兵さんとかハード系を読めばいいのでは?
- 87二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:06:01
今時根拠もなくなろう叩きする奴なんてどこにも居場所ねえよ
- 88二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:10:03
上からちゃんと見てそうレスできるならちょっと眼科をおすすめする
- 89二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:10:54
- 90すいませんでした🙇24/01/21(日) 00:12:15
>>1です。
悪いところと言うかYouTubeのなろう系のレビューとかを見てると悪いところには法則性があるんじゃないかと疑いつい脳死でスレを立ててしまいました。
執筆している時にはテンプレをぼくも使用するのですが、それだと凡百の作品と変わらないんじゃないかと思ったのも発端です。
ついつい炎上やサムネ詐欺みたいなことをして集客させて意見を聞こうとしてこのスレタイトルにしてしまいました。
すいません。少しおふざけがすぎてしまいました。
それとタフスレとは事実無根です。
風呂を1時間ぐらい堪能して出たら怒号飛び交うタフの話題に侵食されてびっくりしたので消させてもらいました。
申し訳ありません。
>>77さんの言う通り聞き方に難がありました。
>>75さんがお聞きになりたいという「悪いところ」とは自分でもうまくまとまっていませんが、
・ただカタルシスだけを求めるチート
・ヒロインが簡単に惚れて主人公の魅力ではなく作者の見えざる手を感じる展開
・主人公中心に上手く展開が運んでいき苦労というか沈むところがない(これは創作において特段珍しいってわけじゃないですが……)
・意思が薄く主人公をヨイショし続けるヒロインら
とりあえず上げられるのはこれらです
そういう自分も話を作る能力が低いのでこれらをしてしまうためドラゴンボールやリゼロやスレイヤーズみたいに特上の面白さを感じれませんでした
……気分を害するようなスレタイですみませんでした。
猛省します。
- 91二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:15:17
実力はないがヒロインには都合よく惚れられる主人公から
物語を動かせる実力を持つのがヒロインが集まるきっかけとなる主人公への流行のシフトが起きたりと
なろう系も前の世代で穴になってた部分を変えて出てきたものなんだ
第一世代にあたる劣等生が当時のラノベの常識にはない作品性で散々バカにされながらもヒットしたのはそういうこと - 92二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:17:52
読んでて主人公の行動から受け取る性格の印象と作中の人物評価が噛み合わないってのはキツイな
でも何気ない場面とかでふと性格の悪さがにじみ出ちゃう感じだから
作者本人の性格が変わらんと直りようないよなコレ……ってなるのが余計キツイ - 93二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:18:17
極端に言えば導入は他のと同じでもいいけどそれ以降はオリジナルなら良作になるってことか?
1章2章3章以下全部同じ展開の繰り返しで仲間を増やすだけのやつとか飽きるもんな - 94二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:22:21
うーん4つとも要素自体の是非というよりは単にクオリティの問題じゃねそれ
- 95二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:25:02
作者の倫理観がズレてるのが一番きつい
- 96二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:25:52
結局行き着くところって単純なクオリティ問題か好みの問題かにしかならん
チョロインとかも浅い浅い言われつつ人気要素だし - 97二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:26:21
なんかもう自分の読者から言われた良い所を特化させていった方が早くないか?ぶっちゃけご都合主義がどうこうとかは受け取り側の匙加減次第な気もするし、オリジナリティってそうやって生まれるものかと思ってた
- 98二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:26:49
スレ主が不満を抱いてるそれらを主人公の敵サイドとも言える陣営に適応した混沌とした作品とかあるぞw
主人公は最強ポジではあるけどずーっと理不尽扱い受けるし作者の気分で更に虐められる
敵サイドにご都合主義が常にかかってヨイショされてるし大して苦労もしないのに苦労してます雰囲気を出すオタサー状態
何か都合悪いと主人公に噛みつく囲い達という…まぁ感想欄はお察しの荒れ具合ですよ
ざまぁを一切行わないざまぁ作品でフラストレーションが只管溜まるストレス耐久テストって印象だったなぁ
- 99二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:28:47
全てを改善して生まれたのが無味無臭の物語になりそう
- 100二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:28:52
- 101二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:30:18
出版されて売れてる作品のいい所探せば良くないか?
- 102二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:30:46
- 103二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:32:24
人気要素だからこそ叩かれる、って事なんだよな
主人公がスーパーパワーで活躍してカタルシスが生まれるのは凄く楽しいし
それで異性からの思慕って形の結果が伴うのはトロフィーと言われようがやっぱり楽しいし
主人公のやる事がうまく行かない展開の評価はここのジャンプ作品カテ見ればお察しの通りで
物語の中心である主人公が味方に好意的な目で見られてるのは迫害や敵意を向けられるよりずっと楽しい - 104二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:32:29
好きな作品の好きなポイントをしっかり具体化していった方がよほど作品改善できそう
- 105二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:33:13
こういう作品のいい所は深く考えずに気持ちよくなれるってのが大きいかもな
逆に言えば物語に深みを求めたり人物構造を明確にできる過程を求め始めたら合わない
ガッツリ読み込みたいという人が減ったんちゃう?とある魔術とかの時代は設定や人物関係モリモリで胃もたれする作品ばっかだったし - 106二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:33:51
- 107二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:34:06
月夜涙大先生の真似をすれば売れるよ
- 108二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:35:44
- 109二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:36:25
好きにやればいい
所詮はなろうだと思いながらやればいい - 110二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:38:41
そもそも大本のスタイルで言えば毎日毎週一話更新されるたびにちょっとずつ読まれるものなので
腰を据えて一冊読むぞ!って意気込みで行くなら最初から一冊にまとまって書かれた描き下ろしの完全新作読んだほうがいい
拘ってる人が減ったように見えるのは単にアマチュアの気軽な書き手も自由参加できて分母が増えてるからだな
- 111二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:42:27
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:42:34
枕営業…
- 113二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:52:41
納豆やチーズから匂いをなくすくらいの愚行なのでは…?
- 114二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:53:00
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 00:53:49
90で出てるYouTubeのなろう系のレビューって誰かいい人いる?
マイナーな面白い作品スコップしてる人いるなら登録したいんだけど
軽く見たけどハメ系とかそっちのレビューみたいなのはないのね… - 116二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 01:00:55
- 117二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 02:22:06
ジャンプ系の良いところだけを全部詰め込んだら最高の作品になるレベルの発言なんすよね
出来たらいいね
無数の作品の中から要点だけを抽出して一つの作品に纏め上げる才能があるなら凄いっすねって感想 - 118二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 03:51:50
商業じゃ出来を気にして苦戦させたり勝ちに整合性を用意したりしなきゃいけないからアマチュア作品でのインスタントカタルシスがウケたんじゃん
- 119二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 03:54:39
序盤がダルいとかは週刊少年ジャンプの打ち切り漫画とかでもあるしな
- 120二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 04:25:16
クオリティが同じくらいならキャッチーな要素盛りだくさんな作品の方が圧倒的に面白く感じる
- 121二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 04:56:53
なろう系の作品よりも硬派寄りのファンタジー作品が時々放送されてるけど、なろう系未満の注目度だし厳しい評価になりやすい
硬派になればなる程、高いクオリティを求められるようになるし、ちょっとした事で評価を下げられる印象がある - 122二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:52:24
そもそも1の言う所の「良作」の定義も分からん
自分で満足できれば良作なのか
読者にウケたら良作なのか
あるいはその両方の欲張りさんなのか - 123二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 05:53:25
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 06:05:27
過剰反応しすぎでしょ
- 125二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 07:41:42
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 07:49:46
- 127二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:53:17
個人的には小説って「好き嫌い」はあっても「悪い所」ってない気がするんだよな
現実なら規範、ルールがあって例えば「人の話を聞かない」、「廊下を走らない」なんかは悪い事になる
でも小説の場合、文法や誤字脱字はあるけど明確なルールや規範は無い
ノックスの十戒みたいな特定ジャンルにおける指針みたいなもんはあるけど、守る守らないは作者の自由だし
- 128二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 08:58:59
なろう系の欠点は文章力と物語を完結させる責任感と資料に当たったり取材するなどして説得力を補強する手間のかけて無さだろ
とは言ったものの少し前に書き散らかされてたラノベファンタジーやミステリやハードボイルドや時代小説やハーレクインはなろうと大して変わらんから求め過ぎなのかもな - 129二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:03:08
なろう作品(まずこの言葉の定義が大問題で「小説家になろうに掲載されている作品群」なのか「いわゆる異世界で現代一般人の魂をもつ人物が活躍する話」なのか分からんが、とりあえず後者とする)でも、挙げられている問題点を回避していてかつ面白い作品にしているものはあるぞ。
チートレベルの能力は持っているが、その能力を振り回して勝てるほど甘くないので、複数の技術なり能力なりを組み合わせ駆使して状況を打破する。
調子良く進む時もあるが基本逆境。
ヒロイン含む登場人物も個性がハッキリしており、別にヨイショ要員ではない。
なろう作品自体もそんなに読み込んでないが、そんな俺でもこういった作品も時折見つけてるぞ。
- 130二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:04:14
ゲーム制作とかでユーザは問題点を見つけることは上手いが改善点を挙げることは下手であるみたいなこと言われてるし
その”改善”が誰にとっての良なのか、ってはなしよね - 131二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 09:43:03
創作で嫌われてる要素て無くせば良くなる分けじゃないからな
ラブコメとかで嫌われてる鈍感主人公が減らない理由とか考えればわかる。それを辞めると物語が長く続かないかジャンルが変わるみたいに問題が必ずでる - 132二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:07:59
なろう系のここがきついなってところをなおしたところで良作にならず無味無臭作品になりそう
- 133二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 10:38:07
まあ「ジャンプは脳筋バトルばかり!ちゃんとした話を書いてほしい!」とか「マガジンはヤンキーモノばかり!ちゃんとした話を書いてほしい!」とか言ってるようなもんだからな
ロクに読みもせずに適当言ってんじゃねえよっていう - 134二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:02:52
毒にも薬にもならない、話題にすら上がらない凡作で終わりそう
- 135二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:11:08
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:33:45
人気なものにボクチンが嫌いだから悪いもの!ていうお子ちゃまな感性を治した方が早いよ
- 137二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:17:45
陰実は中二病的な痛さを作品のウリにしてるアンジャッシュだからマジで作者の力量次第だから
とにかく細分化して自分をやりたいこと・作品のアピールポイントを明確に定めておくべきだと思うね
読者ウケを狙うなら必須のことだと思うよ? アマチュアに口出しする編集者はいないから大変だろうけど
- 138二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:18:48
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:25:25
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:29:18
「打ち切り漫画と反対のことをすれば名作大ヒット漫画になるはず!」と言ってることは全く同じ
程度の問題だったり組み合わせの話だったりトレースが下手なだけで要素自体はちゃんと名作にも通じる面白いものだったりするので
一概にただ失敗作を改善すればで終わる話ではない - 141二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:59:15
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:03:28
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:04:37
自演楽しい?
- 144二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:08:12
少なくとも90まで普通にスレの流れ見てたらそういうレスはあれなんだよな…
- 145二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 13:53:08
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:02:33
- 147二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:05:59
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:18:28
自分は好き勝手叩くくせに自分が叩かれたら過剰反応だなんだとか何言ってんだてもんよな
- 149二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:43:28
「改善」だの「良作になる」だの傲慢な考えをよくまあ持てるな…
実際にはなろうじゃない作品の方がタイトル説明長文化したり、ステータスとまではいかなくてもゲーム表現取り入れたり、なろう化が進んでいるから皮肉的 - 150二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:45:04
まあ本当に改善できんの?って話ではあるしな
- 151二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:46:10
悪いところが何かは置いといて、仮に改善したとしたら確かに良作になる可能性はある
ただし読者層はガラッと変わっていると思う - 152二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:52:21
良い意味で編集者が入らない厨二病や高二病全開な世界が好きだから改善されて一般向きになったら読まないかも
- 153二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:55:14
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:00:11
箇条書きマジック使えばジャンプだろうが純文学だろうがなろう系って言えるからなぁ
結局のところ面白ければそれが全て
なろうで売れてる転スラ薬屋オバロあたりの後追い(リスペ?パクリ?)が滑ったりしてるのは単純にその作者の技量問題だし - 155二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:02:55
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:05:49
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:06:53
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:12:37
- 159二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:14:05
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:16:34
- 161二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:17:35
今は何が流行っててそれらのファンにどういうところが受けてるの?
- 162二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:20:28
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:22:29
- 164二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:23:30
別にファンタジーに限った話ではないのでは?
- 165二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:26:37
ある作品から面白くないと言われる要素を全て改善すれば
誰が見ても『面白い』と思える面白さのイデアのような作品が完成するのでは?
言うなれば面白さ以外の不純物を全て取り除いた『透明な傑作』理論 - 166二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:28:07
タイパク再評価は草
- 167二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:29:17
なろう要素無しに書いてもそれなりに面白くなったであろう作品なのに、なんでか「異世界転生」「チート」「無双」をタイトルもしくは導入冒頭部分に取って付けた様にくっつけて、以降大してそれらをさほど活用せずに話が展開する作品もある。
なろうっぽいというだけで忌避する人が多い印象だが、逆になろうっぽいというだけでフックになり手に取る人もそれなりに多いから、自分の書きたいテーマの為に、あえて客の目を引く為になろうっぽくしているケースもあると思う。
以前の映画作品を作りたいけど日活ロマンポルノにドラマ作劇を持ち込んでた人とか、規制の少ないエロ漫画界で一般受けしにくいSF作品描いてた人とか、人間ドラマ書きたいけどお呼びがかからず特撮作品に重いテーマぶち込んでた人とか、そんな感じ。 - 168二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:30:51
- 169二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:32:14
追放されてからの反撃は良いんだけどその後で元パーティ等の敵?を長々と下げる描写は読者に受けるものなの?
- 170二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:35:19
なろうって、チートや転生など具体的なキーワードとかを指すもんじゃなくて、王道を素人でも簡単に書いて一本の作品にできる導入などの定型テンプレを集めた媒介のような概念、要はRPGツクールやティラノビルダー、ウディタ―みたいなもんだと思うんよね
だからいかな王道でも調理や味付けに失敗したら犬のクソ以下になるし、使い古された導入だろうと上手い人が扱えば人気が得られるわけで
だからその悪いところを直すのは実質無理で、結局は製作者の腕前の問題なんじゃないかなぁ - 171二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:35:27
盾の人はその前の作品でも落とす所と這い上がるところは楽しいけど
その後モヒカンしか出ない北斗の拳みたいになっちゃうのが気になってしまっていたけど
同じような作風で盾を書いてウケてるから需要はあるんじゃないかな?
- 172二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:37:46
どうだろう…あくまで投稿サイトだしな……
飽きられて今のいわゆる異世界物全般は廃れて少し前みたいな現代学園恋愛物が流行っても結局なろう系って言われて廃れないんじゃね?中身が変わってラベルが張り替えられる的な
- 173二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:39:29
- 174二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:42:24
このレスは削除されています
- 175二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:44:54
- 176二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:46:10
何なら作者本人が書籍化で内容変えてウケてるとかもあるし
- 177二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:51:26
チー付与……
- 178二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:51:32
- 179二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:52:29
それあるなあ。
コミカライズで結構印象変わって原作で鼻に付いた臭さが綺麗になってるのとか、壊滅的に地の文が下手なのに漫画家が再構築して面白くなってるのとか見た事あるし。
チー付与までいくと原作欠片も残ってない別物だけど。
- 180二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:53:51
- 181二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:55:22
成功例が少なかったとしても、「弱点を改良して良作にする」という結果を残しているからには1の提示したお題には答えているのでは?
全てのなろう作品を良作にできるか?と言ったらそんなんできるわけも無いし。
- 182二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:02:17
なろうアニメがやりはじめたのがこのすばやオバロみたいな上澄みでそれ見てなろうみにいったら酷い奴見たギャップでしょぼいと思っちゃたこともある
- 183二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:03:41
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:09:44
ちらほら過剰反応こえーよ
- 185二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:14:26
このレスは削除されています
- 186二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:15:04
このレスは削除されています
- 187二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:28:35
過剰反応くんはもうちょい語彙力鍛えたら?
- 188二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:30:12
このレスは削除されています
- 189二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:34:53
ハズレ枠を読んでるんだけどあれは良くない部分もあるけど下げた敵キャラをすぐに処理するから好きだ
- 190二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:41:08
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:41:52
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:42:18
発狂パターンが毎回同じやな
もっと芸を磨かんと - 193二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:52:30
切った作品に人気が出ると少し悔しい
切ったのが昔だから切った理由は思い出せない - 194二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:55:17
自分も正直なろう系の9割はくだらないと思ってるけどリゼロやこのすばみたいに上澄人気作品は大体テンプレを上手く調理したりちょっとズラして面白くしてるぞ
そういう作者はたぶんテンプレ頼らなくても面白いしクソテンプレなろう作品を量産してる作者はテンプレじゃなくても無味無臭の微妙な作品しか生み出せんと思う - 195二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:55:59
作者よりシステムと読者層が悪い
作者がやばいパターンあるけど - 196二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:57:43
なろうに限った話じゃないけど敵をとことん馬鹿にしか描けないタイプが多いのはうんざりする
- 197二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:58:03
需要あるのわかるけど面白くても長文タイトルはやだわ
読む気失せる 自分が古いのは分かる - 198二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:59:58
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:01:40
作中時間が短くても作品が長く続いたならキャラクターの成長は書いて欲しいな
そのキャラの存在が無駄に見える - 200二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:02:43
需要があるってか最低限の武器だからね